メインカテゴリーを選択しなおす
姓名鑑定&気学鑑定士の福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。 本命と月命を探す ⇒ こちら本命月命から最大吉方を探す⇒こちら名前と気学で人生反転…
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村今日は、1日中寒く冬逆戻りという感じでした。実家でのゴタゴタがあり気がムシャクシャしているのもあって夜ご飯にステーキを買ってきて焼いて食べましたよ!元気出さなくちゃです。買ってくれた大奥に感謝です。では
お義母さんの月命日の前夜は2ワン仔たちと仏壇のある別宅にお泊まりです午後から夜の食材を買いに行きそのまま別宅の冷蔵庫に食材を入れて来ました👌そしてお風呂を沸かし冷え切った部屋のエアコンを点けて帰ってきました夫が帰宅した19時頃に着替えとワン仔の食事を持って別
為せば成る、為さねば成らぬ、何事も、成らぬは、己が為さぬなりけり。
一心欲見仏(いっしんよっけんぶつ)、不自惜身命(ふじしゃくしんみょう)、自我及衆僧(じがぎゅうしゅそう)、倶出霊鷲山(ぐしゅつりょうじゅせん) (妙法蓮華経如来寿量品偈、みょうほうれんげきょうにょらいじゅりょうほんげ) ただ一心に、仏を見たいと願い、真実を見定めたいと強く念じながら、心を一つにして、集中して、没頭して、仏の道をひたすらに信じ切る事。 そのような心で、身命を惜しまず、捧げ尽くす気...
三月 弥生になりましたはやっ 明日は 3日 ひな祭り その後も いろんな予定がはいり 三月もあっという間でしょうねさかのぼって2月28日は お寺で お経の練習西教寺さんを本山にもつ 天台真盛宗 お家のお仏壇でも毎日この一冊を というのは大変なので 飛ばして(笑) 開経偈(かいきょうげ)から入りましょうとひとつずつ説明を聞きながら 日常的にお仏壇で唱えるお経を教えていただきました慣れない私は 意味...
ニュースで、「遺骨の忘れ物」などと聞くと、かさか!とんでもないな・・・と思っていたけど、あり得る話だなと思いました。斎場では、死亡届、火葬許可書等、これは、二度と発酵できませんから、これから、役所に届け出に行く際も重要ですから、紛失しないよ
人間として生まれる事は、一億円の宝くじに百万回連続して当たる確率と同様の、天文学的な奇跡の確率。
ある時、お釈迦様が、阿難陀(あなんだ)という弟子に、 「そなたは人間に生まれた事を、どのように思っているか。」と尋ねられました。 「大変喜んでおります。」 阿難陀様がそう答えると、お釈迦様が、重ねて尋ねられました。 「では、どれくらい喜んでいるか。」 阿難陀様は答えに窮します。すると、お釈迦様は、一つの例え話をされます。 「果てしなく広がる海の底に、目の見えない亀がいる。」 「その亀は、百年に一度...
1月28日 火曜日の日記です。お坊様は8時30分にいつもどおり😄おはよーーうございますと言い 玄関の戸を開け入ってきましたやっぱりね読経が始まると2階から戸を蹴る音と蹴りながら吠えるジョグの声が聞こえて来ました30分ほどでお坊様がお帰りになると直ぐに
12月28日 土曜日の日記です。お義母さんの月命日です息子が昨日の午前中に帰省したので2ワン仔の世話を息子にお願いして 昨夜は夫と二人で実家に泊まりましたいつもは8時半に来るお坊様ですが今朝は8時に来ましたノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!顔も洗わずお経を聴く夫と私午
雨のちくもり 気温5℃ 今日もどんより。 冬空が続いています。 雪はどうだろう・・・ 晩ご飯 カレー 鶏だんご入りコンソメスープ 「会社の社食もカレーだった」と、娘が文句。 そんなの知らんわ~~。 おじさんが亡くなって数日、私も年齢が近いから他人事でもない。 いつ同じ立場...
去年のお彼岸に起きた、不思議な出来事。 自宅・仏間での勤行中。 何の前触れもなく、背後でバサッと音がした。 内心ちょっとビビりながらも、読経継続。 そして勤行…
お通夜の翌日がお葬式でした。 前日の夕方もお通夜で出かけ 帰ってきたのは夜。 そして翌日は お葬式のため早く起きなければなりませんでしたが 疲れたのか 母 さっちゃんを起こしても起きません。 やっと起きて準備をしましたが この時は 開始時刻が決まっているので 焦りました。 そしてさっちゃんを急かしてしまいました。 自分は想定通りに動けるけれど 高齢となったさっちゃんは なかなかそうはいかないのです。 起きるのにも食べるのにも準備にも身支度にも 時間をたっぷりとっておかないといけないな。 どんどん支度に時間がかかるようになりました。 前のままではないのです。 出発したいと思っていた時刻よりも 3…
このお経をご覧になられた方へ・・ 下記に記載したお経は、何度も見直したつもりなのですが、間違っておりましたらすみません。 また、どうしても聞き取りづらいところがあり わからないところは、わかる範囲でお経をひらがなで入力しています。 ご存知の
母の一周忌の法要時に読んで頂いたお経を自分で読みやすいようにしたものです。 このお経をご覧になられた方へ・・ 49日法要のお経で皆様にお力添えいただいたおかげで、99%近く完成することができましたので、今回は前回みたいに2ヶ月近くもかからず
つい先ほど、私の身に起きた、ある意味怖い出来事。 ・朝の勤行を行おうとして、お経の本を持ち上げたら、 本が、切れました。(T^T) 大分古くなっていたからな…
連日 熱い戦いが 繰り広げられいますね還暦越えの 卓球選手シャリャン・ニ (ルクセンブルク)今回が6度目のオリンピック年齢にあわせた 深い動き(途中 腰が抜けることもあったり )それでも素晴らしぃ試合とても楽しそうにプレーされているのが印象的でした盛大なスタンディングオベーションでしたさて昨夜は お寺で お経の練習8月は地蔵盆もあるので”賽の河原地蔵和讃” と もうひとつ なんとか??? コロナ...
※今日のお話は、数十年前のTV番組内の話なので、記憶違いがあったら、ごめんなさい。 これは数十年前の、函館の有名な心霊スポットで起きた話。 当時、北海道のロ…
5月28日火曜日の下書き日記を6月1日に公開しました朝8時半ピッタシにおはようございまーすと言い お坊様がいらっしゃいました2ワン仔たちは2階の部屋ですお坊様の挨拶に反応することもなく静か~にしているワン仔たちでしたがお経が始まるとジョグがワンワン
コロナの影響で、母は自宅でご先祖様達の供養をするようになりました。これが、かなりきついの。ただでさえ家の中は悪魔達でいっぱい。そこへ、ご先祖様達だけでなくその他低級霊まで一度に呼び寄せてしまうものだから、お盆やお彼岸の時期はてんこ盛り状態になってしまっていたんです😨母が上げているお経は、偽物だということが感覚で分かってました。歪みのある言葉は、多くのネガティブエネルギー🤡を引き寄せます。その空間に足...
今日はお義母さんの月命日ですお坊様は8時半に来るとおはよ~ございますぅ~と言い玄関を開けます😄私は2階で2ワン仔に朝ご飯を与えていましたお経を唱えている間はずっと私が 2階で2ワン仔と一緒だったので今日はお経に合わせて戸を蹴ったりワンワン吠える事も
四十年以上、プールに通い続けている。週三回前後だが、健康にいいことだと実感している。短気高齢者となった小僧はいくつもの悪い習慣を持っているが、プール通いだけはいい習慣だ。 若い頃は下手くそなりに泳いでいたが、今はもう歩くだけだ。そう、いわゆる「水中歩行」というやつだ。四十分ほど、二十五メートルのプールを行ったり来たりする。時に、平泳ぎの手の動きをしてみたり、後ろ向きに歩いたりする。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 近所のジムのプールを使っているが、水中歩行をする人が多い。時間帯によっては、かなり密集した行列になる。ほとんどの…
10月28日の日記を31日に公開しましたやっぱりでした~( ̄▽ ̄;)!!ガーン8時半前にお坊様が来てくださりお経が始まると・・・最初は静かにしていた2階の2ワン仔たちが最初はジョグがワン!ワン!ボクも吠えた方がいいのかなって思ったのか😄マルシェも真似て吠え始めました低音
朝方の土砂降りの雨音で目が覚めました義母の月命日です今月は夫が居ないのでワン仔を抱っこしてお経を聴く事が出来ず 2ワン仔たちは2階の部屋で待機!8時半頃にお坊様がいらっしゃいましたそしてお経が始まると・・・・吠える! 吠える!そのう
今年の夏から4年振りに菩提寺での法要が再開した。 お寺に集う人々はご年配が多いので、もっともだと思っていた。 2023年9月23日(土)秋分の日 秋のお彼岸法要に参加した。嘗てお会いしていたご年配でも顔を見せない人もいる。 “人の集まる場所はちょっと・・・。”であることを願...
先月、急逝した知人のお通夜に出席した。 7月に共に参加した清掃イベントを思い出し、 悲しみより寂しい気持ちがドドドと湧いてきた。 とにかくご本人のお顔を拝見したら帰ろう、 となるべく冷静な気持ちでいた。 お通夜、お葬式の進行は、参列する回数を 重ねると、次はだいたいこうだ、 というのがわかってくる。 こういうことに慣れるには、 情報集めより場数をこなすしかない。 とにかくタイミングが合えば …
私の実家に帰ってきて以来、毎朝仏壇へのお参りを欠かさない娘たち♪浄土真宗の我が家では、11日の祖母の月命日に毎月お坊さんがお経を上げに来てくださるのですが、今月は私たちも一緒に月参りに参加できるようにと一日ずらしていただきました。私が小さい頃からずっと来てくださっていたお坊さんなので、久しぶりにお会いできて嬉しかったです。袈裟を着たお坊さんを見るのも、数珠を持って手を合わせながらお経を聞くのも初めて...
こんにちは初めて見に来てくださった方も、また見に来てくださった方も、「ありがとうございます🤗🎶」今日は、母の一周忌で 少し早めの初盆です去年 他界した際、ある…
父の仏壇の整理をしていた母がこんなのを見せてくれた約30年前仏壇前に若いお坊さんが落としていったと思われるお経のカンニングペーパー可愛すぎた全部ふりがなが付い…
小学2年生の息子が夏休みの最初の1週間、朝活していました。とっても充実していたようです。体験させてあげる事ができて本当に良かった。息子が経験した朝活とは・・・。
極楽浄土はディズニーランド?私の親戚に浄土宗の住職がいました. ここには子供がいなかったので,私を養子にもらえないか,という話があったようです. 実際 まだ小さい頃からその寺にたびたび行かされました.もちろん住職夫婦は大歓迎でお菓子をくれた
その他一般館へようこそ!館長です。昨日は目標にしているお寺へ行き、写経会でした。なんとか今月も行けました。書いてみます。いつもクリックありがとうございます。↓↓↓↓↓↓ロリポップ!ムームードメイン毎月1回か2回ですが、家以外でしかも身障者用
🐶霊園へ行ってきました.ちびわんこくん🐶5回目の祥月命日でした。
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。きょうは、ちびわんこくんの5回目の祥月命日で、霊園へ行ってきました...今朝も雨が酷く降っていましたが、ちょうど霊園へ行く頃の11時頃はあがっていたので助かりました。季節的なこともあるけれど、急に亡くなってしまった日はずっと雨が続いていて、泣きながら車の運転をして動物病院から、家までやっと辿り着いたことを今でも鮮明に覚えていて、ただでさえも梅雨なんて嫌いなのに、もっともっと大嫌いになってしまいました。今でもあの時を思い出して、梅雨の時期に雨が降ると悲しくて悲しくて仕方ありません... 祭壇のお供えは、本当に毎年同じです。好きなささみの湯引き、好きだったおやつ、そしてフードの缶詰。お花もいつも、霊園に持参するぶんも揃えています。 そして霊園へ着...🐶霊園へ行ってきました.ちびわんこくん🐶5回目の祥月命日でした。
あれは怖いですねーオイラも一回、疑似体験しましたよ高校生の頃、オイラは電車で通学してたすっかり暗くなってからの帰宅電車の中見る限り、オイラ1人しかいない車両の中どこからともなく、ささやくようなお経が聞こえましたうわああああ、誰もいないはずなのにいぃいいいい
…ということで、昨日は身内の葬儀があったのだが、つくづく新型コロナの影響を感じたことがあった。 それは、火葬場でのこと。 市営の火葬場には、火葬施設が5つほど…
26日金曜日の日記を29日に公開しました夫は全国紙の総会で東京へ私は夫を駅まで送り少し休んでから家事仕事そして午後から明日の食材を買って夫の実家へ行って来ました28日がお義母さんの月命日なので28日の8時過ぎにはお坊様が来てお経を上げてもらいます朝が早いので・・・
27日の日記を30日に公開しました我が家の水仙の花が咲きましたお向かいのご主人が富山へ出張に行った時にチューリップの球根を買って来たといい数根を頂き秋に鉢植えしましたそのチューリップも もうすぐ咲きそうです今日は10時半の予約で 2ワン仔のトリミングの日
火曜日の下書きを金曜日にアップしました朝8時に食卓に朝食を用意していたその時!ピンポ~ンとチャイムが鳴り・・・お坊様がいらっしゃいました(((( ;゚д゚)))慌てて食事を台所へ移動し2ワン仔たちを2階の部屋に閉じ込め月命日のお経を唱えてもらいましたお経の間2階の部屋で
明日28日はお義母さんの月命日ですお坊様がお経を唱えに来てくれますそれが朝9時ごろいらっしゃるとの事です普段から起床が遅い私達にとっては早すぎ今日は実家へ泊まる事にして午前中に夕食の買い物と仏壇のお花を買い実家へ置いて来ました♪そして午後3時半ごろに夫が
とうとう夫を見送る日がやってきました。 私は迎えにきてくれた義兄夫婦の車に乗って、火葬場にむかいました。 火葬場に着いた頃、夫の親友Kちゃんから「今、着いた」…
元々、出不精な私ですが、コロナ以後、すっかり面倒くさがりに拍車がかかり、最高レベルのグータラにこのままじゃ、頭ボケて廃人になってしまうぅぅぅと思っていたところ、お友だちが声をかけてくれて(ありがたや)、返事はもちろん参加グータラではあるものの、人と会ったら会ったで楽しいんだな、これが。ただ、行動を起こすのが超厄介=腰が重い、ってヤツです、もちろん、私の身体(体重)も重いんだけどこの面倒くさがり脳は、老化現象でしょうか今日は、お友だち宅に集まって、写経&書道教室でーすと、その前に、ジョージタウンのJustLoveCoffeeCafeからケータリングしたサンドイッチ(3種)やサラダ(2種)を食べながら、お喋りして、デザートも食べて、満足して終わりそう・・・になるのを、ちゃんと制御して、前に進めてくれる人がいま...写経とマラソンは似ている
正信偈/正信念仏偈(しょうしんげ/しょうしんねんぶつげ)- 浄土真宗の偈文
正信偈=念仏の教えを正しく信ずるための道理を述べた歌。歌子おばあちゃんはこの真宗大谷派の偈文「正信偈」を丸暗記してました。空で読経してました。 ※源空=法然の諱(いみな) 令和2年10月7日の歌子おばあちゃんのお通夜や翌日の葬儀、還骨勤行などで浄土真宗大谷派のご導師による「...
こんにちは!アラカンタロウです。 先日、私の親戚がガンで亡くなりました。癌にかかって4年間闘病を繰り返してきたのですが、とうとう最後を迎えました。通夜と葬式を行っているうちに、「人の生と死」と「お経」について考えるようになりました。 私は霊感が全くないので、お化けは信じてなくて、死後は何も無い世界だと思っています。またお経は死者の魂を鎮魂するためのもので、テンポの良いリズムは、聞いていると眠たくなるものだと思ってました。 ちなみにアラカンならば「レインボーマン」知ってますよね。インドの山奥で修行して、ダイバダッタの魂を宿して変身できるようになった。今でいう「スーパーヒーロー〇〇〇」みたいな。カ…
おはようございます💖今日のマハロです(⌒∇⌒) 今朝も日課の愛犬とのお散歩に行ってきました♬ 初登場の愛犬(笑) お彼岸過ぎてもキレイな彼岸花 お彼岸はサンスクリット語で悟りの世界。語源はパーラミター(波羅蜜多)の漢訳語の倒彼岸からきていて、パーラミターとは完成する、成熟するなどの意味があり、煩悩や苦しみから放たれて自由の境地にいくことだそうです。 お坊様がお経を唱えられるときハーラーミーターと聞こえてきますがそんな意味があるとは知りませんでした。 お彼岸にお墓参りに行くのは日本独特の風習だそうです、この時期に花を咲かせる彼岸花を見ると亡くなった故人を思い出すのは私だけでしょうか… 今生きてい…
かあさんのお葬式の日、クルマで会場に向かう。 夫の妹夫婦とその息子、そして夫と私の5人だけ。 クルマが到着する間際、夫が叫ぶ。 あーっ、花忘れた!! しまったー どないしょう せっかく買ったのに。
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。https://ameblo.jp/renge-tsu…