メインカテゴリーを選択しなおす
一投目から尺超え♡長距離砲のアジング。まだ本格的爆釣ではないですが兎に角初物ゲットです。
とある日の夕まずめ、この日もアジを狙ってみました。 メソッドは前回と同様、シマノのソアレ・ウルトラシュートというフロート(飛ばしウキ)を使ったロングレンジのアジングです。 marvelousact.hatenablog.jp 釣り場には先にYさん、Hさん、Nさんなど常連さんが既に来ていましたが、「今きたとこだよ」との事でアジが釣れてくれているのかは分からない状態でございました。彼らは遠投サビキ釣りでアジを狙っていましたが、単なるサビキ仕掛けではなく、下カゴの所に天秤を付けてそこから更にカゴ釣りの仕掛けを付けていて創意工夫が感じられました。そして「この立ち位置がルアーにはいいんじゃない?!」と、…
明後日から!今年の日和山突堤開放日が決まりましたよん。新潟市西海岸突堤24日開放! #日和山突堤
マナーとルールを守って楽しく過ごしましょう! 新潟市内の貴重な釣り場、日和山海岸にある「新潟市西海岸突堤」の今年2025年の開放日が決まったみたいですよ。開放日は明後日24日(木)とのことです。 5つある突堤、皆様は何処が好きですか? 毎年12月アタマから冬期閉鎖ということで閉鎖されていた突堤ですが最近はぽかぽか陽気でお日柄もよろしく思っていたよりも少しだけ早くの開放となります。 冬期はこんなバリケードが設けられていました。開放はゴールデンウィーク前という事で、あゝ、もうすぐゴールデンウィークじゃないか!とここで実感してしまいます。少し早くの解放とはいえ、欲を言えばもっと更に前倒しで解放してほ…
う〜ん、まだアジほ回ってきていない?尺超えアジのボク的狙い方。
一週間ぶりの海岸、遅れていたここの桜もいつのまにか咲いていつのまにか散りかけていました。そして一昨日昨日とぽかぽか陽気で日中は5月かと思うほど暖かくなりました。こうなるといよいよ釣りをしたくなり新潟市西海岸公園某所の海に行ったわけです。 昨日も夕方からの釣りでした。そろそろ回ってきているのではないかと思い狙うはアジです。この時期のアジは釣れれば尺超えの食べ応えのあるサイズが釣れるので楽しみです。先週来た時はまだこの辺りは気配がありませんでしたがそろそろ良かろう、と。 とはいえ足元には寄ってきてはいない、つまり垂らしサビキでは釣れないので、周りの人達は遠投サビキをしています。昨日は同じ場所に5人…
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 2月頃から新潟東港でサワラが釣れていて釣りに行 ...
やっと釣れました。釣りライフを楽しむ新潟の海岸でのライトロックゲーム。
今日新発田市五十公野公園での「ももクロ春の一大事」に行かれる方は楽しんできてくださいね〜。ボクはボヤボヤしてたらチケットが売り切れになってしまったので行けません。残念。 というのは置いておいて、なかなかスタートが切れなかった今年の釣りですがようやくライトロックフィッシュ狙いでカサゴが釣れました。 昨日の金曜日の夕まずめから新潟市西海岸公園の海に行ってきました。なかなか良い釣果を聞かない状況で、ボクもボウズ続きだったのです。果たしてどうなるか?海岸に着くと生えていた桜の木はとりあえず開花したけれど街中と違い遅れている状態でした。良く日が当たる場所なのに海岸沿いは風が強いからかな?この日も街中はそ…
昨日土曜日夕方に海に行ってきました。根魚狙いですが、アタリ3回のみでボウズに終わりました。常連Mさんはワームではなくイカの切り身(短冊)でソイとカサゴ1匹ずつ。カサゴは産卵期でお腹がパンパンに膨らんでいたそうです。 納竿して帰宅する途中、ドーンという音が響き始めました。信濃川沿いにある結婚式場の花火でしょう。単発の花火の他にスターマインも上がったので新郎新婦は金回りの良い人なのでしょう。 うちの近所の桜は今にも弾けそうなくらいの蕾で近日中、もしかして今日にも開花しそうな気配です。首都圏はもう桜は散りかけていると聞きましたが新潟市はこれからです。実に楽しみ。 釣りはダメダメでしたが前回の完全無反…
一か八かでダメでした。西海岸公園根魚狙い、久々のベイトタックルで。
とある日、ようやく春めいてきて海も落ち着いていたし気温も上がってくる予報でしたので久々に新潟市西海岸公園の海へ行ってきました。現場に着いたらやはり風も穏やかで気温は20℃を超えていて実に快適でした。が、少し海水は濁っていました。到着したのは15時前です、これから夕まずめそして暗くなるまでの釣りとなります。 で、観察するとコンクリートの岩に海藻がまだ付いていなくて白い!何か嫌な予感がしました。まだ海の中は冬、水温は低いままみたいで、それを見越してこの日は根魚狙いとしたのですが思っていたよりも更に良くないみたい。行く前に第九管区海上保安本部・館内各地の水温をチェックしていたのですがそれによりますと…
何にもない何んにもない全く何にもない。アウトバックS604Lを初使用、試投は良好!
今週になってぽかぽか陽気続きですね。気温は10℃を超えてきてウズウズしてきている昨今、先日購入したロッド(釣竿)の方もまだ実戦投入していなかったので、投げられる場所に行ってきました。 marvelousact.hatenablog.jp テイルウォークのアウトバックライトS604L、一応カタログ上ではファストテーパーですが根本から曲がりを見せる不思議なロッドです。これを使って実際にルアーを投げてみたらどうなるのか?実に楽しみでした。 とりあえずタックル一式を持って西の方に向かいます。やはりパックロッドだと持ち運びがしやすくて良きです。ロッドをトートバッグにしまうと傍目には釣りに行く様には見えな…
祭りの後の寂しさも感じつつにいがたフィッシングショーの振り返り。NGT48のステージも良かったよ。
にいがたフィッシングショー、終わりましたね。2日間とも行きましたがお祭りのようで楽しめました。天候にも恵まれて良き日でした。にいがたフィッシングショーはいつも多くの人混みで賑わいますが、今年は初日の土曜日は、なんか人出が少なく感じました。開場時は混雑も、時間が経ってお昼過ぎにはなんか空いてない?という風に感じました。まぁあっしには関係のないこって、と別に主催者でもないので気にもしませんでしたが。 入場して、とりあえずは師匠である笛木展雄プロにご挨拶。デュエルブースには鉄人松岡豪之プロも居てツーショット撮影撮らせていただきました。あさいあみちゃんにも認知されていて嬉しかったです。お話がいっぱい出…
雪がはらはらと舞う中の寒椿を見つつにいがたフィッシングショーの予習。
昨日今日あたり、気温が上がる天気予報でしたがそんな事なく、今日なんかは暴風警報が一時期出て寒い日となりました。今は警報から注意報に格下げにはなりましたが時折雪もぱらつき、まだまだ冬が続きそうな感じです。今日はバスに乗って出かけたのですが道端に寒椿が咲いていました。寒椿の花言葉は「 寒椿の花言葉には、「謙譲」「愛嬌」「申し分のない愛らしさ」などがあります。寒い時期にひっそりと咲いている姿が控えめな花であることから、この花言葉がつけられたと言われています。」とのことで、特に赤い花は「 控え目なすばらしさ、慎み深い、高潔な理性、気取らない優美さ、見栄を張らないなど」との事で、それを知るとなんかほっこ…
2025年は新たな船に乗り換えて(新)昭和丸操業予定。高性能な魚群探知機やソナーを搭載した船でタイラバ、ジギング、アジング、キャスティング対応できます。詳しくはブログでご案内しています。
にいがたフィッシングショーのタイムテーブルが公開されましたね。ウキウキ準備中♪ #フィッシング
「倍の倍のFIGHT 倍倍FAIGHT by CANDY TUNE♪ 」というフレーズが今週は頭から離れません。今のバズりはこれかなという感じのキャンディチューンの「倍倍FIGHT!」という曲でございます。今ボクのInstagramのタイムラインはアソビシステムの各アイドルの曲が頻繁に流れているのです。フルーツジッパー、キャンディチューン、キューティストリート、スイートステディの4グループの見分けもつくようになりました。 さて、もういくつ寝るとにいがたフィッシングショーですね。いよいよ来週末に開催が迫っているのです。そんな中、にいがたフィッシングショーのWebサイトの情報が更新されました。今週…
なんでヒラメとかクロダイだけなのだろうか?と思うのはボクだけでしょうか?序でに新潟の漁業権マップ。
今週末はフィッシングショー大阪デスねぇ。横浜の釣りフェスに続き大いに盛り上がってくれそうですね。その2週間後にはいよいよ地元のにいがたフィッシングショーの開催となり、ワクワクドキドキロマンチックが止まらない♪になっているのはボクだけでは無いはず。予め予習して備えています。今時はWebで全部見れますが、それでも紙のカタログも入手したくなりますよね。 ところで、大抵の釣具店で、本来なら無料であるはずのダイワやシマノ、がまかつといった総合メーカーのカタログは100円とか200円とかで買う様になっているケースが多々ございます。例えばフィッシャーズ(本間釣具店)だと、 こんな感じになっていたりします。 …
安全祈願!東港サワラの時期ですがどうぞご安全に!第九管区海上保安本部の今月の告知。
いゃあ、今年は雪が降らないし暖かめな日がここの所続いていますね〜。いわゆる暖冬ということになるのでしょうが、ボクはまだ初釣りを済ませていません。どうも予定が天候と合わなかったりしたり、出不精だったりします。そろそろ動き出したくなりはしますが…。そうこうしているうちに新潟東港の毎年恒例のボートからのサワラ・サゴシ釣りが始まってしまったようでございます。 こーんなルアーを投げればドカンとヒットするみたいですね↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentSc…
【マゴチ】満月ナイトサーフで…。新潟県上越-フラットフィッシュ
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 11月の大潮満月…。何を狙おうか?やっぱりアオ ...
【青物】諦めて帰ろうと思ったところで…ナブラ!!-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 暗い時間帯にマゴチをゲットして気持ちは楽になり ...
今日11/26は良い風呂の日、普段はシャワーが多いボクですが今日はゆっくり湯船に浸かりたいと思います。日中は晩秋にしては気温が上がった日になりました。最近は海が荒れることが増えてきてなかなか釣りに行けるタイミングがつかめません。もう少ししたらまた落ち着いてくれるはずですが、どうにももやもやとしてしまいます。この時期になると水温も程よく低下してきて冬の魚が釣れ出しはじめる事を思うとそわそわも止まりません。新潟市の海水温のグラフを見ると、 管内各地の水温 11月21日の段階で18.2℃。うむ、アオリイカは終わりましたね。代わりにそろそろメバルが来てくれそうな感じでしょうか?という事はメバル狙いの準…
え?日曜日に?!今年の日和山突堤の閉鎖は12月1日(日)。新潟港湾事務所が発表 #釣り場 #閉鎖
新潟地域振興局・新潟港湾事務所が今年の新潟市西海岸突堤、通称日和山突堤の冬季閉鎖の日を発表しました。それによりますと今年は12月1日の日曜日にバリケードにより閉鎖となるとの事です。何で、日曜日に?!毎年月曜日だったような気がしていましたが。というのは記憶違いか? 新潟港海岸(西海岸地区)『突堤』を12月1日から閉鎖します。 - 新潟県ホームページ ここの所雨が降り風が吹き、海も荒れる事が多々ありなかなか釣りに行ける日が無いので釣りがしたい欲が溜まっています。残りあと一週間で行ける日はあるのでしょうか…?思えば今年はどれも不調なものばかりであまり良い釣りが出来ませんでした。最後くらいは楽しい思い…
面白いもの発見!とりあえず買ってみました、カツイチの「イカつ〜る」No.2
今日は新潟市の駅南の冬の風物詩の「光のページェント」イルミネーションの点灯日ですね。まだ冬には早い感じなのにもう点灯の時期になってしまったのかと、これから訪れる冬を思うのでした。 2024NIIGATA光のページェント|新潟のイベント|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ 予報では今年は雪が多く降るみたいな事を言っていたような気もして、勘弁してくれと早くも思う今日この頃です。今年は冬はどれくらい釣りに行けるでしょうか?シーバスのハタハタパターンは近年は無くなってしまいましたがクリスマス過ぎのハタハタ釣りはどうでしょうかねぇ?そして肝心のメバルが釣れたら良いなぁ、と。 さて、…
せっかくバス無料デーなんだからバスに乗って釣りに行ってみた。
無料、なんという甘美な響きなのでしょう!!昨日は新潟市内のバスが一日中無料になるという事で、バスを利用して釣りに行ってみました。昼間に出かけたのですが無料デーということもあり、普段に比べてえらく混んでいます。ボクのウチから繁華街まで行くバスは普段は空いていて必ずと言っても良いほど座席に座れるのですが、昨日はそうは行かず立ったまま中心地区へと行く事になりました。無料デー、恐るべし! この混雑ぶりを見てやはり普段のバス運賃が高すぎるよな、と思いましたよ。最低運賃が260円からなので!例えば新潟駅から古町まで行こうと思っても260円は高いです。せめて200円くらいになれば古町も賑わうのにね。事実、昨…
【アジ】イカが厳しいのでアジを狙ったら…。-新潟県柏崎-アジング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 10月も後半イカの釣果ががくッと下がり始めまし ...
【青物】ベイトは相変わらずシラスで厳しかった-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 明るくなり魚っ気が出てきたのでエギングを止めて ...
それはまるで「ボトムオンリーなアジング」の様なハゼ釣りでした。#ジグ単
ハゼ釣り、今が盛期ですよ~!と、言う事で、ハゼ釣りへGo。 今週は天候があまり良くないみたいですね。風も強めで海の釣りは、出来ないことはないけれど少し難しそうだったので、海はやめて川に行きました。新潟市西区の内野の方を流れる人工的に作られた河川(放水路)である新川へハゼ釣りに行きました。今秋3回目の新川です。 釣り場に着いたのは午前9時、新川沿いにある新川釣具で300円分のアオイソメを買い、親父さんから情報収集を。ここは河口から1.5キロも無い位置で当然潮の干満の影響を受けます。で、河口、海の方へ行くほど草フグが凄くなるとの事でした。本当はもう少し上流の方が今は良いみたい。でもこの日も公共交通…
【青物】大きいのは釣れなかったけど…引きの良い魚が釣れた♪-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 週末の予報が良い感じなので連続釣行する事に…良 ...
【アオリイカ】満月パワーを信じた結果…-新潟県柏崎・上越-エギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 満月大潮の週末土曜日の午前中までは釣り出来そう ...
情報を鵜呑みにした訳では無いのですが、なアジング。#アジ #釣り #強風
新潟の地方紙「新潟日報」の釣果欄は毎週金曜日更新なのですが、そこで最新情報を見ると新潟市中央区・西区のコーナーでサビキ釣りでアジが釣れていると書いてありました。確かに例年ですともうとっくに釣れ始める時期なのですが今年は遅れていました。が、遂に回ってきたか!と、わくわくしてしまい、行ってきました海に。昨日の夕まずめに釣り場に着いて、ジグ単のタックルでアジングをしました。最近はハゼ釣りにうつつを抜かしていましたが、アジングは好きな魚釣りのひとつなのでうきうきしながら釣り場に向かいました。しかし、 …、風、強くない? 予報ではせいぜい5m/s程度だったのに、その倍あるのでは、という感じでした。しかも…
【アオリイカ】今季初の胴長20cmと秋の訪れ-新潟県上越-エギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 前日の釣行ではあまり満足出来なかったので連続出 ...
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 前日の釣行で胴長20cmを釣る事が出来たのでこ ...
【アオリイカ】何とか釣れたものの…修行でした…-新潟県柏崎・上越-エギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ 待ちに待った週末!天気予報は悪くなさそう…3連 ...
【青物】小さいのが沸きまくってました-新潟県上越-ライトショアジギング
こんにちは!ユウスケ(@yuusuke55_)です♪ アオリイカの回遊待ちをしていると水面がモワモワ ...
釣れない訳…今年の現時点での新潟市西海岸公園のエギングは手強いですね…。
先日もエギングをしに海へ行ってきたのですが、常連さんたちを含めて皆撃沈、釣れた方でも小さいのが1〜2匹程度と、実に厳しい新潟市中央区西海岸公園の海です。大潮だったのに潮は全然動かないし、全く気配がしませんでした。InstagramやXのタイムラインを見てみても「厳しい」「何とか一杯…」とかいう投稿ばかりで、その投稿数も昨年と比べて少ないです。皆、苦戦しているのですね。この海域の少し沖を船で攻略しているはずのMYMさんも、先日撃沈してましたし…。 なんで今年はダメなのだろうと思って先ずは水温を知れるサイトを覗いたらそこに理由がありました。新潟市中央区のマリンピア日本海で計測している水温のグラフを…
う〜む、釣れぬ。昨日の夕まずめも「ボ」でした。怒りと絶望感を抱えての海辺でのエギング・・・
昨日は悔しい一日でした。何でゲルが自民党総裁に選ばれたのか、実に嘆かわしいです。決選投票で新潟選出の国会議員9人のうち2人が石破茂に、5人が高市早苗に、残り2人は投票先を明らかにしなかったとのことですが、ゲルに投票したのは泉田裕彦は確定として後1人は国定勇人か?あくまでも推測ですが。緊縮財政・増税待ったなしでくらくらしてしまいます。次回落選させなきゃ!という感じです。そんな怒りと絶望感を携えて昨日の夕方海に行ってきたのです。 10日ぶりの新潟市西海岸公園の海です。夏も終わり程よい気温で風も気持ちよし。かなり傾いた夕日を眺めつつパックロッドのモバイル4エギングを組み立てエギング開始です。泳がせ釣…
雨降りなので釣りの準備なんぞをします、アジングの。釣りを諦めても楽しい休日 #アジング
雨です。新潟市付近には大雨注意報が出ていて、せっかくの三連休なのに今日明日は雨が降り続く模様ですね。先ほどは土砂降り状態で、こんな日は釣り場は空いているだろうなぁとは思いますが無理をしないのがボクのスタイルなので、釣りはおやすみです。うちでテレビでドジャースのゲーム、大谷翔平選手の活躍を見ていたりします。そんな中、Amazonからのお届け物が到着。こんな日に配達してくれる配達員さんに感謝しつつ荷物を開封したりします。 今日届いたのは、 レインの魚卵アジアダー。アジアダーはかれこれ50袋、いや80袋は買っているお気に入りのワームです。なのにまた買う! reins レインズ 魚卵アジアダー 2イン…
何故厳しい日に海に行ってしまったのでしょうか?!というエギング。混雑と強風に挑む厳しい条件下のアオリイカ釣りでした。
佐渡ヶ島の向こうに沈みゆく夕日、このときボクは・・・ 昨日、敬老の日の夕方に海に行ってきました。狙うはアオリイカのエギングなのですが、満月大潮の下げで北の風風速7m/sとやりにくそうなのは事前に確認していました。おまけに休日なので釣り場は激混みだろうなぁ…と、厳しそうでした。が、行ってしまったのです。 釣り場に着いたのが16時半頃、こ、混んでいます。この秋のアオリイカシーズンが1番混んでいるのは間違いないですが、それにしても混んでいて、何とか常連さんの居る所に入らせてもらう事ができました。堤防東側は風の影響で波が少し被っていたので必然的に西側に向かって釣りをする事に。風はやはり強めの北風で、と…
昨日の夕方は最初はエギングをしに行こうかと思っていましたが、天気予報で雨降る、雨降るというものだから釣りは中止しました。でも、結局雨は降らず、「何だ、行けば良かった…」と後悔。せっかく2.5号に加えて3.0号の餌木も準備していたのに。まあよい。 そういやまたAmazonでお買い物していたのでした。それが丁度到着する予定でもありました。今回のは偶然発見してまさにリアクションバイトでとりあえず買ってみた物になります。9月も半ば、秋のエギングシーズン真っ盛りですが、ふと鯵も釣りたくなってしまいました。この時期といえば豆鯵が少しは成長してきて、まぁそれがアオリイカの餌になったりするわけですが、それを釣…
暗くなると釣れなくなってしまうのはなぁぜなぁぜ?(古!)なエギング。
昨日の夕方もエギングをしに海へと行ってきました。土曜日なので某突堤は激混みだろう事は覚悟の上でしたが、やはり熱心な釣り人たちが入り乱れておりました。その一角に常連さんたちが居られたので早速情報収集します。この時16時半、豆アジの泳がせを常連さんたちはしているのですが早速SKMさんが釣り上げておりました。MHRさんは前日の金曜日にこの激戦区で20匹釣り上げたとの事で、期待は否が応でも膨らみます。何も爆釣して50匹とかの数を釣り上げたい訳では無いのですが、釣れないよりも釣れた方が楽しいですよね〜。 さて、情報が入手できて最近の傾向と対策は分かりました。とりあえず常連さんたちに別れを告げて堤防の先端…
昨日、今秋シーズン3回目のエギングをしに海へ行ってきました。またもや夕方、夕まずめ狙いだったのですが、確かに風が強めの天気予報ではありましたが、これがなかなかの風で、お陰で暑さはあまり感じませんでしたがやりにくいったらありゃしない。しかも斜めの風。ラインは斜めに持って行かれてしまいます。 とりあえず浅場から始めますが今年は本当に浅場に新子のイカが居ません。来年ならわらわらと餌木の後に着いてくるのですがそれがありませんでした。この辺りに居る筈の豆アジも見かけないし…。という事で早々に見切り場所移動。前回釣り上げた辺りに行くと、風が増しましでございまする。とりあえずその場所でおにぎりを食べるのです…
師匠にお会いする。トビヌケ釣具店イベント、DUEL /ヨーヅリプロスタッフの笛木展雄さんのセミナー。
9月になりました。先日海に行ったらトンボがたくさん飛んでいて、秋の近い事を知らされましたがそれでもまだまだ暑いですねー。そんな中、昨日は新潟市東区空港通りの浜谷町にあるトビヌケ釣具店新潟店に、ワタクシの心の師匠でありますDUEL /ヨーヅリプロスタッフの笛木展雄さんが来店、お買い物のアドバイスからセミナーなんかも行うという事で、行ってしまいますよね、これはボク的に外せないイベントなのです!毎年恒例のこの「半日店長」イベントですが、この笛木師匠の来潟以降、エギングに精を出すのがボクのパターンなのです。 イベントで餌木も10%引きで買える事もあり、トビヌケ釣具店の駐車場はいっぱいでした。トビヌケ釣…
佐渡ヶ島がくっきり見えるという事は、風が強めという事でございます。8月も終わるという事で昨日の夕方にアレを狙ってみました。噂によると今年はまだまだ全然釣れていないとの事ですが果たしてどうなりますやら。 釣れていない、というか、毎年のパターンで言うと船釣りのアカイカ(ケンサキイカ)が終わったらショアのアオリイカが始まるという感じでしたが今年はまだアカイカが釣れているらしい、という事も不安要素でした。アレ、つまりアオリイカは、釣れても単発で終わってしまう感じみたいで、とりあえず浅場から釣り始めてみたのですが、全然餌木を追ってきません。この時期の新子はわらわらと餌木にまとわりつくように群れで迫ってく…
エギングの準備をしよう!秋も近いのであの新しいエギングのラインを買ってみました。X9。
そろそろ秋のエギングの準備をしなきゃ、という事で、あの今年新発売になったPEラインを買ってみました。 今週末、お盆も明けて台風7号も逸れてくれたのでキジハタを狙いに釣りに行こうかと思ったのですがまだまだ実に暑くて、ワタクシ退院明けということもあり無理をせずに釣行は中止したのです。その代わりに秋のエギングの準備をしました。餌木を出して一つひとつチェックしたりリールに油を指したりロッドも磨いたり。そして、メインラインのPEラインが2シーズン使用し劣化してきていたのでラインは新しいものに巻き替える事にしました。 今まで巻いていたのはDUELのハードコアX8プロ エギングというラインでした。このライン…
お盆なので無理矢理退院しました。病院の先生はあと1週間入院させたかったみたいですが今回は検査が主な理由だったので、何とか要望が通ったのでした。親族の新盆(初盆)でしたのでせめて墓参りだとか仏壇に線香の一つでもあげたかったのです。 入院中は、とにかく精進料理にも近い、少量、低蛋白、低塩の食事でしたのでお腹は減るし出るものも出ないしで随分と健康的な生活を送りましたし、快適ではありました。この入院中に検査結果を見て薬を処方したかったみたいでしたが結果が出る前に退院という事になりました。次回の外来診療のときには検査結果も出るみたいなので、場合によっては再入院という事もありえます。果たしてどうなることや…
2週間ぶりの釣りでございました。昨日の夕刻、狙うはキジハタです。なかなか今シーズンは釣果に恵まれていなくてボウズ続きなのですが、この日はどうでしょうか?まだ日が残っている時間帯からフリーリグで狙います。 タックルはパックロッドのシマノ・フリーゲームXT B76M にリールは'16メタニウムMgl 、巻いてあるラインはバリバス4の2号、リーダーはDUELのピンクフロロ5号と、あくまでもデカいキジハタを目指します。ガツンと来ないかな〜? ワームはキジハタホッグ(エコギア)だとか3インチクラスを使用、堤防中ほどの位置から探ってゆくのですが一度アタリがあったのみでこの日もなかなか厳しいのでした。そして…
突然の健康問題発生。健康診断で引っかかり!それでも釣りしたい。
健康診断を、久々に受けてみたのですよ。そしたら見事に引っかかりました!この暑い中病気通いです。血圧が高くて腎臓がやばいらしいです。先日は再検査、CTスキャンなんかも生まれて初めてする羽目に。そして次回は循環器系の検査もするらしいです。そして、「入院もしてみようか?!」というような話まで…。果たしてボクはどうなるのか?因みに最近またひとつ齢を重ねてしまいました。もう誕生日が嬉しくない年頃です。 ここにきての健康問題、大いに不安になるところです。何せ初めての事なので自分がこんなに不健康だったとは、と今になって実感している所です。という事で最近は釣りどころではありません。とはいえ先週はキジハタ狙いで…
蒸し暑いですね。今週は2回ほどキジハタを狙ってみたのですが数回のアタリがあったもののフッキング出来ずボウズ続きとなってしまいました。時間の都合でいずれも夕まずめ辺りまでやったのですがアタリがあったのは決して日没頃でも無くてまだ太陽が高めな時にもアタリはありました。多分魚が小さすぎたのでしょうが1匹くらい釣りたかったです。 さて、昨年まではテキサスリグを中心に使っていたのですが今年はフリーリグを多用する様になりました。テキサスに比べてスローダウンするのは否めないですが食わせの間が少し増大する感じなので、ボクのよく行くような知った場所には合っているのでは、と。逆に知らない場所ならば早い釣りを展開で…
夏を告げる魚と言えばあの魚、今期初トライ!キジハタ狙いの釣行記。
今日は夏至ですね。ところで春告魚と言えばメバルですが、夏を告げる魚はと考えるとボク的にはその魚はシロギスであったりキジハタだったりします。そのキジハタを狙う釣りは好きな釣りのひとつです。昨日土曜日は大潮、翌日つまり今日は雨予報だったので行くなら行けよ、行けば分かるさ!という事で行ってきました。今年初、キジハタを狙ってみます。 土曜日の午後、某所先端に立っていました。久しぶりの釣りなのでおにぎりを食べつつ周りを見ると、イナダ狙いのショアジギングの人が多く、また、真鯛狙いであろうカゴ釣りの人も目立ちました。ふ~ん、真鯛釣れているのね。タイラバ持ってくれば良かったかな? と、周りを観察しつつ準備しま…
最近の買い物。夏になるとあの魚が恋しくなります。夏日の暑さと釣り準備。そして物思いにふけてしまいます。
いやいや暑くなりましたね~。これから夏日が続きそうですがたまには一雨降ってくれても良いのに、とそろそろ思います。暑すぎて、ここの所海にはなかなか行く気がおきません。とはいえそろそろ禁断症状も出始めていたりして。さて、夏と言えばあの魚も良い頃になってきている事でしょう。という事でその魚を釣るための準備をしていたら不足していたものが少々ございましたのでamazon︎︎でポチってしまいました。 その買ったものが届いたので検品がてらパッケージを開けて整理しました。昨年まではその魚「キジハタ」を釣りに行くのに、リングスター社の#1500サイズ、メイホー社で言うところの#3010サイズのボックスを5個バッ…
何度か砂浜海岸に通っていたのですがなかなか厳しい様で、なかなか釣果に恵まれません。やはり激戦区の新潟市西区のサーフです、本格的投げ竿で沖のテトラ帯近くまで遠投しなければまだ厳しいのでしょうか?それとも土日で既にキスが抜かれている?投げ竿のタックルは重くてだるいよなぁ…どうも気が進まないなぁ。というワタクシはシーバスタックルを使ったちょい投げ的なキス釣りを繰り返していたのです。そして、ボウズを繰り返していました。 時期的にはそろそろ波打ち際で釣れ始めても良さそうなのに。やはり本物の餌(ジャリメ)でなくてマルキュー・パワーイソメで頑張るのが間違っているのか? という事で、苦戦中ですが、更に自分を追…
一昨日雨が降って気温も上がらず、昨日も気温が上がらずで、返ってくるジグヘッドが冷たかったのでやはり少し厳しいかな?と思いつつも時間が出来たので昨日の午後にデイアジングしてきました。釣れてくるアジのサイズも大分下がってきたみたいですしより繊細なのが求められているかと思い、エステルラインのジグ単タックルでやってみたのですが、見事にダメでした。 日和山の突堤でしたが海面はうねりがあり、少し濁りもありました。 それでも足元を5、6cm程の小魚が行き交っていましたので少しはやる気になり、キャストを繰り返しては少し移動してまたキャスト。でも魚信は無くて…。 さて、使ったエステルのラインは初の「ユニチカ・強…