メインカテゴリーを選択しなおす
【デコイ ホルダーフック】あのデコイからケン付きストレートフックが新登場!掛け重視のワームフックをご紹介
エサ釣りで見る機会が多いケン付きをワームフックに施したらどうなるのか?フックの老舗メーカー、デコイさんが実際に商品化してくれました!Worm33 Holder Hook出典:デコイ【ワーム33 ホルダーフック】「掛け重視のストレートフックを...
やっと釣れました。釣りライフを楽しむ新潟の海岸でのライトロックゲーム。
今日新発田市五十公野公園での「ももクロ春の一大事」に行かれる方は楽しんできてくださいね〜。ボクはボヤボヤしてたらチケットが売り切れになってしまったので行けません。残念。 というのは置いておいて、なかなかスタートが切れなかった今年の釣りですがようやくライトロックフィッシュ狙いでカサゴが釣れました。 昨日の金曜日の夕まずめから新潟市西海岸公園の海に行ってきました。なかなか良い釣果を聞かない状況で、ボクもボウズ続きだったのです。果たしてどうなるか?海岸に着くと生えていた桜の木はとりあえず開花したけれど街中と違い遅れている状態でした。良く日が当たる場所なのに海岸沿いは風が強いからかな?この日も街中はそ…
昨日土曜日夕方に海に行ってきました。根魚狙いですが、アタリ3回のみでボウズに終わりました。常連Mさんはワームではなくイカの切り身(短冊)でソイとカサゴ1匹ずつ。カサゴは産卵期でお腹がパンパンに膨らんでいたそうです。 納竿して帰宅する途中、ドーンという音が響き始めました。信濃川沿いにある結婚式場の花火でしょう。単発の花火の他にスターマインも上がったので新郎新婦は金回りの良い人なのでしょう。 うちの近所の桜は今にも弾けそうなくらいの蕾で近日中、もしかして今日にも開花しそうな気配です。首都圏はもう桜は散りかけていると聞きましたが新潟市はこれからです。実に楽しみ。 釣りはダメダメでしたが前回の完全無反…
ロックフィッシュのシンカーの重さは?重さの選び方を徹底解説!
どうも、ひろべえです!みなさんは「ロックフィッシュのシンカーの重さの選び方が分からない」「重さによる釣果の違いってあるの?」そんな悩みや疑問はありませんか?ありますよね。もちろん、ボクもロックフィッシュを始めたころは分からず、重いシンカーば...
フリーリグ?直リグ?ロックフィッシュ狙いにおすすめのリグ5選!
どうも、ひろべえです!「ロックフィッシュを始めてみたけど、どのリグを選んだら良いか分からない。」「良いって言われたリグを使ってみたけど全然釣れない…。」というような悩みはありませんか?そんな悩みを解決するために今回はロックフィッシュにおすす...
【初心者必見】ロックフィッシュを釣りたいならこのワームは絶対使って!
どうも、ひろべえ(tsurinow)です。ロックフィッシュを始めてみたけど、中々釣れない。そんな悩みを抱えていませんか?この記事で厳しい状況でもロックフィッシュが釣れるスイングインパクトについて具体的に紹介します。この記事を読めば今まで釣れ...
テキサスリグとフリーリグの違いを徹底解説!初心者向け使い分け術
えびまよ塾長バス釣りで人気の「テキサスリグ」と「フリーリグ」。初心者の方でも使いやすいこれらのリグは、それぞれ異なる特性を持っており、適切に使い分けることで釣果を大きく伸ばすことができます。本記事では、フリーリグとテキサスリグの違いを詳しく...
キス釣りにキス天秤やジェット天秤など使っている人は多いと思いますが、チニングでおなじみのフリーリグを使ってみると使い勝手がよく、良く釣れたのでご紹介します。ワームの代わりに虫エサをつけ、短めのハリスにするとトラブルなく使えます。喰いこみが良くキスに違和感を与えない優れものですよ。
2週間ぶりの釣りでございました。昨日の夕刻、狙うはキジハタです。なかなか今シーズンは釣果に恵まれていなくてボウズ続きなのですが、この日はどうでしょうか?まだ日が残っている時間帯からフリーリグで狙います。 タックルはパックロッドのシマノ・フリーゲームXT B76M にリールは'16メタニウムMgl 、巻いてあるラインはバリバス4の2号、リーダーはDUELのピンクフロロ5号と、あくまでもデカいキジハタを目指します。ガツンと来ないかな〜? ワームはキジハタホッグ(エコギア)だとか3インチクラスを使用、堤防中ほどの位置から探ってゆくのですが一度アタリがあったのみでこの日もなかなか厳しいのでした。そして…
蒸し暑いですね。今週は2回ほどキジハタを狙ってみたのですが数回のアタリがあったもののフッキング出来ずボウズ続きとなってしまいました。時間の都合でいずれも夕まずめ辺りまでやったのですがアタリがあったのは決して日没頃でも無くてまだ太陽が高めな時にもアタリはありました。多分魚が小さすぎたのでしょうが1匹くらい釣りたかったです。 さて、昨年まではテキサスリグを中心に使っていたのですが今年はフリーリグを多用する様になりました。テキサスに比べてスローダウンするのは否めないですが食わせの間が少し増大する感じなので、ボクのよく行くような知った場所には合っているのでは、と。逆に知らない場所ならば早い釣りを展開で…
夏を告げる魚と言えばあの魚、今期初トライ!キジハタ狙いの釣行記。
今日は夏至ですね。ところで春告魚と言えばメバルですが、夏を告げる魚はと考えるとボク的にはその魚はシロギスであったりキジハタだったりします。そのキジハタを狙う釣りは好きな釣りのひとつです。昨日土曜日は大潮、翌日つまり今日は雨予報だったので行くなら行けよ、行けば分かるさ!という事で行ってきました。今年初、キジハタを狙ってみます。 土曜日の午後、某所先端に立っていました。久しぶりの釣りなのでおにぎりを食べつつ周りを見ると、イナダ狙いのショアジギングの人が多く、また、真鯛狙いであろうカゴ釣りの人も目立ちました。ふ~ん、真鯛釣れているのね。タイラバ持ってくれば良かったかな? と、周りを観察しつつ準備しま…
満月に向かう週末もうこのところは天気さえよければの週末アングラーさすがにホタルイカの姿は無い模様漁の方は順調のようでスーパーではだいぶ安くなってきましたね一応メバル狙いみたいなこと!?はやってみるもののこれまで実績のあるポイントは幾つか行きましたが遂に今
夜釣りではいろんなものを見てしまう狐です先日のブッコミ釣りでは明らかに飛行機とも違う流れ星とも違う縦に複数連なる赤橙の光を目撃して動画に収めようとしたら綺麗に映らずそのうちに徐々に消えて行ったなんて事がありました北のミサイル!?うーん何でしょう???その
[ダイワ]ラトリンチューブホグ3.8インチのフックサイズと重さインプレ[DAIWA]
今回の記事はダイワのホグ系ワームのダイワラトリンチューブホグ3.8インチのインプレ記事になります。私は主にとうかほぼテキサスリグで使用しています。ラトル入りの威力を感じたことはありませんがダイワのワームにしては個性的なものだと思います。基本
[一誠]AKチャンク3.4インチのフックサイズと重さインプレ[テキサスリグ]
今回の記事は一誠から販売されているチャック系ワーム、AKチャンク3.4のインプレ記事になります。先に4インチが販売されていましたが、少し大きいかなと思っていました。AKチャンク3.4インチが発売されたので購入しました。ラバージグののトレーラ
[冬のバス釣り]瞬テキの最適なシンカー[バレットシンカー][瞬テキワーム]
今回の記事はレイドジャパンが冬の釣りとして推奨している瞬テキにシンカーについての記事を書いたいと思います。オカッパリで釣りをしている人で、多くの人がフィネスリールを持っているとは限らないので通常5グラムくらいが中心になってくるかと思います。
今回の記事は釣具屋さんで見かけた人がなんか面白いパーカーを着ていたので、気になって調べてみました。意外と面白いものが多くあるのだなと。私は外に来ていく勇気はありませんが、家で着て寝るとき用で買おうかなと思います。アマゾンの画像の引用はダメら
[ジャッカル]ハニーナゲット3のフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はジャッカルから販売されている、ギル型ワームのハニーナゲット3インチのインプレ記事になります。フリーリグで使用することが推奨されています。私がジャッカル製品で一番使うワームになります。というより他はほとんど使わないことが多いです。
[ジャッカル]ハニーナゲット3.8インチのフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はジャッカルから販売されている、フリーリグで使うワームハニーナゲット3.8インチのインプレ記事になります。ジャッカルのワームで私が唯一発売当時から使用しているワームです。今はジャッカルを離れた?加藤氏のデザインしたワームになります
[OSP]ドライブクロー3インチのフックサイズと重さインプレ[テキサスリグ][フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライクロー3インチのインプレ記事になります。私がOSPのワームの中で一番長く使い続けているルアーになります。それがこのドライブクロー3インチです。とにかく使い勝手よく、どんなリグにでも高次元で対応できる
[OSP]ドライブスティック4.5インチスペック2のフックサイズと重さインプレ[スティックベイト]
今回の記事はOSPから販売されているドライブスティック4.5インチのスペック2のインプレ記事になります。ノーマルのドライブスティック4.5インチのソルトが少ないタイプになります。私の使用用途はチャターベイトとスピナーベイトのトレーラーワーム
[エバーグリーン]ダブルモーション3.6インチのフックサイズと重さいインプレ[EVERGREEN]
今回の記事はエバーグリーンのダブルモーション3.6インチのインプレ記事になります。昔は小さい2.8インチが私は使い勝手良く好んで使っていましたが今は3.6インチと4.2インチだけになってしまいましたね。今なら小さいサイズも需要はあると思いま
[OSP]ドライブクロー4インチのフックサイズと重さインプレ[オーエスピー]
今回の記事はOSPのドライブクロー4インチのインプレ記事になります。4インチは一番使い勝手よく、テキサスリグ、フリーリグ、ラバージグのトレーラーワームとしてなんでも使えます。川村光大郎氏がデザインしたことでも有名です。最近は使う人が少なくな
[OSP]ドライブスティック3.5インチのフックサイズと重さ[インプレ]
今回の記事はOSPのドライブスティック3.5インチの記事になります。有名なルアーなので記事にする必要はないのですが、今後ヘビキャロの記事を書くにあたりついでに記事を書いています。このブログが私の備忘録でもあるため記録としても残すために書いて
[OSP]ドライブスティック3インチのフックサイズと重さ[インプレ]
今回の記事はOSPから発売されているドライブスティック3インチの記事になります。今さらの記事になりますがヘビキャロのワームの記事を作成するついでに記録として残しておきます。ドライブスティック3インチと3.5インチは基本ダウンショットで使う方
[OSP]ドライブビーバー4インチのフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー4インチのインプレ記事になります。バサロアクションが特徴のワームになります。基本的にはフリーリグで使うために設計されていますので、フォール時のアクションはかなり特徴的です。私も3.5インチ
[OSP]ドライブSSギル3.6インチのフックサイズと重さインプレ[バックスライド]
今回の記事はOSPから販売されているギル型ワーム、ドライブSSギル3.6インチのインプレ記事になります。発売当初はデプスのブルフラットの3インチが人気で、それに伴って他のルアーメーカーも追随してギル型ワームを発売しています。一誠だけがギル型
[OSP]ドライブビーバー3.5インチのフックサイズと重さインプレ[フリーリグ]
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー3.5インチのインプレ記事になります。ドライブビーバーのなかで中間サイズになります。存在感もある程度あるので小さいサイズから大きいサイズまで狙えます。3.5インチサイズは全国的に売れ筋のサ
[OSP]ドライブビーバー3インチインプレ重さとフックサイズ
今回の記事はOSPから販売されているドライブビーバー3インチのインプレ記事になります。ドライブビーバーの水中動画を見たときすごいワームができたなぁと思った記憶があります。発売されてすぐはしばらく入手困難で、メルカリなんかで転売されていた記憶