メインカテゴリーを選択しなおす
新潟県の遊漁船でタイラバ旋風が巻き起る❗釣り方は〇〇が必勝法
madaioh様の釣果報告になります! 釣行日 3月9日(日)直江津港 いしなぎ丸5:30出船、13:00頃帰港 この投稿をInstagramで見る いしなぎ丸(@ishinaginaru)がシェアした投稿 狙いは ターゲットはタイラバ真鯛
解禁間もない時期の渓流釣りは○○○○で誘うが釣果UPに繋がる⁉️
動画クリエイターもう君さんの釣果報告です‼️ 釣行日 2月17日 この投稿をInstagramで見る もう君(@takeshi_oriedou.1012)がシェアした投稿 場所 千曲川水系 タックルに関して ロッド:カワセミラプソディs52
日本海上越に潜む大物○○○○は身近な沖合で釣れる場合がある…⁉️
長野県で釣りを楽しむk.kiyo4.27様の釣果報告になります! DEER'Sフィールドテスター 長野・新潟・富山で渓流・船・サーフ・カヤック・堤防・磯でいろんな魚をターゲットにして楽しんでキャストしてます この投稿をInstag
おはこんばんにちわ♪( ´θ`)ノ たきです٩( ᐛ )و 2月に入ってアジの釣果もポツポツと耳に入るようになってきました そこで今回は昨年の春のギガアジシーズンから使い始めたアジングタックルの紹介です (ベイトタックルです😄) 今は亡きスピニングタックルも最後に紹介していと思います それではどうぞΣ('◉⌓◉’) ロッド Beams Inte 6.4UL リール 21 SLX BFS XG カスタムパーツ ライン ダイワUVF月下美人デュラセンサー+Si2 0.4号150m おまけのスピニングタックルおすすめ ロッド 鯵道5G S622L リール 月下美人 X LT2000S-P エアリティ…
なんだか、最近エビ釣り行って無いね なぜなら体調があまり良くないのだ 季節の変わり目に弱いのよね とは言え、ココに書かないだけでコッソリ行ってたりはする *別に後ろめたい事が有るわけじゃないが こんな時はおNewのウキでも買って 新しい仕掛けを巻けば、使いたくなってエビ釣り堀に足も向くでしょう LAZADAで見つけた少しだけ縦長な木の葉ウキ メタリックなカラーが気に入って買いました 一個 100THB *ちなみに、気に入ったウキを見つけたら意味も無く2個買う派 発泡材製で、メタリックカラーとクリアコート仕上げがキレイ 前に孔雀羽ウキを買ったセラーでした tsuri-taro.hatenablo…
先週末のPILOTは珍しくサッパリでしたが 明日のエビ釣りは大丈夫でしょう 夏真っ盛りでエビのテンションが爆上がりと お師匠さんからきいています 景気付けに黄色いお店で新しいウキでも買いましょう 珍しい異形タイプの木の葉ウキを見つけました Aor Fishingというショップのオリジナルみたいです 一風変わった形ですが 普通の木の葉ウキより沈みやすそうで良い感じです さっそく仕掛けを拵えます 視認性も良さそうですし 左右非対称なので 上下にビーズをかましてみました コレで沈む時には クルクル回ったりしたら最高ですが… あともう一つ秘密兵器を用意してますが それは明日の釣果と一緒に 1ヶ月ぶりの…
南佐久漁協の渓流に現るtakusan。フィールドスタッフを含め、現在ルアー開発に向けても没頭中!!下記にて経歴を記載。◼︎(ラパラ公式リポーター】@rapalajapan◼︎【fishing house freedom フィールドスタッフ
南佐久の地で渓流釣りを楽しむ【川村様】解禁中は毎日のように渓流に繰り出す年間100回の釣行は当たり前𝐁𝐄𝐑𝐒𝐄𝐑𝐊/渓流/ショア動画クリエイター𝐍𝐀𝐆𝐀𝐍𝐎/🇯🇵 美しい鱒族を追ってます▶Hard Streams/𝐹𝑖𝑒𝑙𝑑 𝑇𝑒𝑠𝑡𝑒𝑟▶
さぁ、さぁ今週末のバラマンディ養殖池ツアーにむけて ルアーを物色 LAZADAでこんなん見つけました 明らかにオリジナルは欧米メーカーのルアーだと思いますが 某国が作ればこの値段 さっき、画像検索でオリジナルの方を見つけましたが やっぱり某国製は目やウロコのパターンはチャちぃな まぁ、某国製の限界でしょう でももしラトル無しのサイレントなら チャオプラヤにも効く気がするな ゆったりのS字と水中で回るペラ 特にコレから暑くなってベストシーズンに入るしね 唯一の気掛かりは、今日の昼に注文した時は 77THBだったのに 今見たら156THBって倍の値段になってるのよね… なんか、一方的にセラーの方か…
海釣りの経験を踏まえ目指すは南佐久の小渓流‼️相棒は安定のメテオーラ
今回は南佐久漁協で渓流釣りを楽しんでいる【りゅう】さんを紹介させていただきます。海釣りの経験を活かしながら渓流釣りに応用しているようです。相棒のメテオーラ片手に目指せ尺サイズ
ショアジギング初心者必見! 巻くだけで青物が釣れるルアー4選!
はじめに ショアジギング初心者の方でも、巻くだけ青物がヒットしてしまう絶対に持っておきたいルアーを厳選して、4つ紹介します。 下記に紹介してあるルアー4つを揃え、ルアーローテーションさせるだけで青物のヒット率はかなり高く…
今年最後のエビ @บ่อตกกุ้งBTbyรวมเพื่อน
今年の4月から初めて どっぷりハマり もう何回行ったかも判りませんが 昨日は今年最後のエビ釣りに行ってきました クリスマス前の金曜日と言うこともあって 店内は気持ちテンション高めな気が 先週、ナマズ釣りに一緒に行った方も誘って 4人で参戦 ガッツし釣ると言うよりは 皆んなでワイワイ忘年会がてらな感じ 今回試したものは3つ TITAN 風雷 180 Mアクション 1300バーツの割にキレイな仕上がり 1番グリップ側のセクションが 黒に赤ラメなのがカッコいい 金属製のグリップはブランキング風でした ココはすこしマイナスかな しかし大体のTITANの竿は日本のルアーロッドみたいに 竿の硬さが明記され…
今日からThailand Fishing Expo2023ですね 未だに行った事がないですが 今回は行ってみようかと 何か良い物と出会えると良いのだけども
再三にわたりここで書いている通り エビ釣りのウキ選びは深淵です tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com 自分の趣味に走るのか?ストイックに釣果を求めるのか? 釣果を求めるとしても、エビのコンディションやロッドの調子、各個人の併せ方等で 最適解は変わってきます 普段はΦ8 x 15mm ぐらいのサイズのどんぐり型を使っています 周りのローカルアングラーと比べても 小さめのウキを使っているグループになると思います しかし前回のエビ屋の経験から 長めのウキに心を奪われつつあります 長い…
堤防からの ライトショアジギング で サワラ GET ヒットルアー ジャックアイマキマキ 【釣行記-72】
釣行時間・環境 時間 朝まずめ 場所 瀬戸内海沿岸部 防波堤 水深 10~15m 釣果状況 休日の朝まずめ この日にヒットしたルアーは ジャックアイ マキマキ サゴシスペシャル 40g(下記参照) カラーは,赤金のゼブラグロー(片面…
先週末の陣田筏ツアーに自前のタックルを持ち込むにあたって 色々と悩んだ結果持ち込んだリールの一つ Kastking のSpeed daemon Elite ※いつもの5600CやSLXは錆びたら嫌ですもんね 名前が表す通り ギヤ比はなんと10.5 : 1 ジリオン10や、Revo 10よりもさらに ちょっとだけ速い 恐らく最速のベイトリール 低価格帯の商品が多いKastkingの中でも Eliteとつくリールはアルミボデェなので剛性感もバッチリ ※普通はカーボンコンポジットの樹脂製 誇らしげに印字された "10.5 : 1" 全体の形はモダンなロープロファイル そもそもなんでコレ買ったんだ? …
おはこんばんちわ♪( ´θ`)ノ たきです٩( ᐛ )و お久しぶりの更新になりました今回の記事は 第4回佐渡ビックゲーム!! に参戦してきたのでその記事になります! 長くなりそうなのでDAY1、DAY2の2回に分けて更新しますのでお楽しみください! 釣り遠征となります今回は民宿に泊まろうと思いましたがネット予約できる所は軒並み満杯💦 ビックゲームの人気が伺えますね( ^∀^) 夜釣りも楽しもうということで今回は車中泊することにしました! 早速1ヶ月前にフェリーの予約を行います 直江津港からの出発なのでカーフェリーは1日2便 朝一の7時発のフェリーで小木港へ向かいます 1時間前には港に来てくれ…
事前予約が便利⁉️直江津ハッピーフィッシングで気軽に釣りを楽しもう
直江津ハッピーフィッシングが大幅に改善⁉直江津ハッピーフィッシングとは新潟県直江津港の近くに位置する県下最大級の大型の堤防である。OPEN当初から絶大な人気があり、全国各地から多くの釣り人達を魅了している。料金 大人/高校生/中学生 15
長野県から釣り情報を発信‼️釣り女子【みーちゃん】全国各地の魚を釣りまくる✨
長野県で釣りを楽しむ釣り女子みーちゃんさんをご紹介させていただきます‼️堤防釣り、船釣り、渓流釣りと多彩な釣りを楽しんでいるようです。今回は、【みーちゃん】ご自身の自己紹介と前回の銭洲での釣果報告をさせていただきます。始めたきっかけは幼少期
エビ釣りウキについてダラダラ書いた昨日のエントリーに Durian 師匠からメッセージが届きました tsuri-taro.hatenablog.com なんでも、孔雀の羽を使ったウキが有るそうな?! はぇ~。。。孔雀の羽ねぇと驚きながら 教わった通りに検索してみます。。。。 ! 思ってたやつと違った。。。 孔雀の羽の先っぽの この部分⇒(◎) を活かした様なウキを 勝手に想像しておりましたが 羽の羽毛では無く軸の部分を使ったウキの様です エビに限らず、日本ではヘラ鮒なんかでは使われるみたいです ※自分の中での釣りのバックグラウンドが ”適用にやったルアー釣り”なもんで この辺りの基本的な知識が…
エビ屋でエビを釣るにあたって結構重要なファクターとなるのがウキだろう ※そもそも、シンプルな仕掛けだから全部重要と言われればそれまでだが 自分のいままでのウキ遍歴を振り返ると ・いろんな形が有って楽しい期 ↓ ・アメリカンルア―型のウキを作ってみたい期 ↓ ・コーンアイス形が一番釣れるな期 ↓ ・小さいウキで繊細な仕掛けが良い期 ↓ ・いやシモリ玉はやりすぎだったわ。。。期 ↓ ・正解が判らん! ⇦今ココ な訳です 多彩なウキもエビ釣りの楽しみの一つとして理解はしています tsuri-taro.hatenablog.com 自分で作ったウキでエビが釣れた時は 市販のウキを使った場合に比べ8倍嬉…
堤防からの ライトショアジギング で メジロ GET ヒットルアー 撃投レベル 【釣行記-71】
釣行時間・環境 時間 朝まずめを少し過ぎた7時頃 場所 瀬戸内海沿岸部 防波堤 水深 10~15m 釣果状況 休日の釣行 朝まずめにルアーをローテーションしながらキャストしまくってもアタリがなく,あきらめかけていた7時過ぎ頃 少…
堤防からの ライトショアジギング で メジロ GET ヒットルアー ピンテールチューン27 【釣行記-70】
釣行時間・環境 時間 朝まずめを少し過ぎた6時過ぎ 場所 瀬戸内海沿岸部 防波堤 水深 10~15m 釣果状況 休日の釣行 朝まずめにルアーをローテーションしながらキャストしまくってもアタリがなく,あきらめかけていた6時過ぎ頃 …
堤防からの ライトショアジギング で サワラ GET ヒットルアー モンスターショット 【釣行記-69】
釣行時間・環境 時間 朝まずめ 場所 瀬戸内海沿岸部 防波堤 水深 10~15m 釣果状況 仕事前の朝まずめ この日にヒットしたルアーは モンスターショット95㎜のクリアカラーにブレードチューンしたヤツ 朝まずめの薄暗い時間帯だ…
■Weebass Asura 180 元来のタックル蒐集癖からエビロッドの増殖が止まりません 今月の9.9セールでまた一本買ってしまった。。。 ※タイ国内の通販サイトでは、その月の数字と日にちが同じ数字となる日にセールをする商習慣がある その中でも11月11日は最大級の盛り上がりを見せるのだが、それはまた別の話。。。 タイ国内の総合タックルブランド Weebass社のAsura -阿修羅- 180 Green 比較的低価格帯の多いWeebassブランドにおいて1000THB越えの阿修羅 恐らくはWeebassの中では最高級エビ竿だと思う ※根元の”阿修羅”フォントが厨二心を擽りますな Kina…
昨日の一件をまだ引きずっている…… ふtsuri-taro.hatenablog.com こうなったら、噂の300g級を放流している エビ屋まで遠征するか ※まぁ遠征ってほどの距離じゃないのだけども で、サムネの写真に有るのが 超弩級エビ用に拵えてみた仕掛けだ 針はBTで買った9号にAir Ogreのカスタム用に買っていたティンセルを巻いてみた いや、コレがオニテナガエビに効果があるかは知らんが 何となくね、キラキラとアピールしてみたらどうだろうと 最近、チャオプラヤキャット用にフェザージグを試案中なもんで エビ用にもフライっぽい仕掛けを作ってみたわけさ なんとなくオキアミっぽいでしょ? ※そ…
2週連続でAn lureのロッドが2本とも チップか折れてしまったので 回転トップに変えてみた結果 使いにくいという結論に達し tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com 結局、またリリアンに戻しました やっぱりコッチのほうがしっくりきますね ロッドケースに戻して作業完了 ※回転トップを外す為に穂先をライターで炙る時は 流石に緊張したぜ 最近、体調が良くないので 明日はエビ釣りはお休みして 次の出撃は金曜日かしらね いつも持参しているロッド An lure ; Kinmaree Ge…
久々のBTです ホッとするね 回転トップに換装したAiyaraで先ずは一匹釣りたい tsuri-taro.hatenablog.com 釣れました しかしながら なるほど、判らん ただ回転トップの恩恵は特に感じませんが このままで良いとしましょう 駄目だった かけたエビをバラした拍子に道糸が穂先に巻き付いて 見たこと無いぐらいの絡み方です ※結局、道糸をハサミで切りました リリアンが無いため エビよテンションで撓んたロッドの反力と伸びたラインの反力が 一気に開放されたせいでしょう リリアンも意味があったんだね 150のロッドは面白いです ULでも尺が短い分よりダイレクトというか 手の内感が強調…
先週金曜日に行ったトン8で おニューのロッドのティップが折れてしまいました tsuri-taro.hatenablog.com An lureのAiyara 4th 150です しょれっと買ってしまった… 思ったよりも軽薄な赤だったけどカッコよい Kinareeと共通デザインなのも良い ロッドケースに並べてしまうととても良いですな (本来の意図から逸脱し始めてるな、タックル蒐集癖の悪い癖が…) ※Kinareeと同じ様に意味を調べたら 戦場に従軍する勇ましい象という意味だそうな しかし、勇ましい象が まだ一匹も釣ってないのに折れたらアカンがな まぁ自分の扱いが悪かったのでしょう このままでは宝…
釣りの楽しさを南佐久の地から。ため池を再び皆が楽しめる釣り場へ‼️
今回は長野県、南佐久漁協で活躍されています。杉山様をご紹介させていただきます。南佐久漁協で初の試み第一回高登谷湖フィッシングカップを運営実行されるなど幅広く精通されています。ぜひ長野県の南佐久の地へ足をのばしてはいかがですか
エビ釣りに必要なアイテムは そんなに多くないですが その中でも必要なのがウキ下のを決めるための錘 専用品も売っているが 自分にはどうも使いにくい 長ねじとナット(+スプリング)で作った物だが ネジ山に錘部分の長ナットが引っかかるのだ 更に取り付けが悪いと池に落ちてしまう 針をOリングで挟むように取り付けるのだが自分はこれが苦手だ ※実際、自分の錘は既に一個 チャルンナコン16の藻屑と化している 煩雑に感じてしまい、ウキ下調整の頻度が減り 釣果が伸びないという構図に陥ってしまう 過去にBTで謎のローカルマスターからエビ釣りの指南を受けた時に受け継がれたのが この錘の原形だ tsuri-taro.…
最近、パン超えのロッドを使用し始めてから 気になりだしたことが ※タイ語で1000はパンという ■エビロッド軽すぎ問題 勿論パン超のロットともなれば 適度な重みと重心が手元に来るように調整されているのだが 自分がレギュラーで使っている 600THBクラスのロッドは なまじっかカーボンで繊細に作られているので 軽すぎて何だかしっくり来なくなってしまった だいたい20g ぐらい ナマズで使っているルアーよりも軽い! そんな時はLazadaが全て解決してくれます 見つけました 各モデル毎のバランス調整用ウエイトです ※めっきりLazadaでの検索スキルが上がりましたな ポイントはgoogle先生並用…