メインカテゴリーを選択しなおす
さて、前回AirOgreの120SLMで Jrが見事、チャオプラヤキャットを釣り上げたのだが 大人達は釣果0という不甲斐ない記録であった tsuri-taro.hatenablog.com 3月も終盤 これだけ暑くなってきたら ナマズシーズン開幕だろうと 仲間4人でPilot111に出撃 いやぁ、ナマズ池が生命感に溢れてるね 前回は水を抜かれていたチャドー池には水が張られていたが 今度はその隣とその先の2つの池の水が抜かれていた 順次、土壌改良やらお掃除をするんでしょうね 客足はそこまでだが やる気は満タン! くまなくナマズ池周りをグルグル メタルの時代らしいので 珍しくメタルバイブでスタート…
さて、前回のエントリーで書いていた AirOgre120でチャオプラヤキャットは釣れるのか… 結果から言うと 釣れる! しかも簡単に… 今回は、Jrとお師匠の3人で出撃 ん〜、不穏な朝焼け 今年は輪をかけて大気汚染が酷い気がするなぁ… お師匠は前日飲み会があったらしく いつもより遅い到着と聞いていたので まずはJrと二人でOgre120の泳ぎを見てみるべと ナマズ池に フムフム、いつも使ってる85と比べると シミーフォールは強い感じ あと、あまり早く巻くと泳ぎが破綻する感じかな? 2投ほどして、自分にも巻かせろとうるさいので キャスト後にJrロッドを渡して セブンのコーヒーを啜っていると… "…
ナマズが釣りたい… 年末の竿納めに釣って以来 またしばらくPilotから足が遠のいてしまっている tsuri-taro.hatenablog.com 最近、何だか忙しくてエビ釣りすらままならないのだ ※このBlogは当初、タイでのナマズ釣りを広めるべく始めています 話は飛ぶが 日本人が多いタイには いくつかの日本人釣りグループが存在いており だからと言ってそのグループ同士が 特に仲が良いわけでも悪いわけでも無く ただ、何処かの釣り場で見かければ お互いに "この人達また来てんなぁ〜" と思うぐらいの関係性なのだと思うのだが その中でも、老舗であろうグループのblogは 自分がタイに来てから釣り…
さて、ラオスからバンコクに戻ってきたら やっぱり竿を出しとかないとね 場所はかなり久々のチャルンナコン16 去年の初釣りはここの姉妹店で散々な間に合いましたが ※釣れないわ、ロッドは折れるわ 今年はどうでしょうね tsuri-taro.hatenablog.com ここの良い所は釣れなくても "いや、別に私は此処にムーガタを食べにきただけだが?" と自分に言い聞かせればダメージが0になる所ですな 久々のエビ釣りに持参したのが おニューのウキ下合わせの錘 weebassから去年発売されたやつ 初見では "いや高ぇよ" とスルーしていたのですが 冬場のエビ釣りでは ウキ下の設定でかなり釣果が変わる…
さて、今年最後のナマズ釣り 最近絶不調ですが なんとか今年最後のナマズを釣りたい🎣 天気は上々ですが この日は風が強い… バンコクの12月にありがちな天気 毎年、このシーズンの風が強い日は 苦渋を舐めさせられていますが どうなりますやら と思っていると 到着早々、まだ7時台なのに バラ池で餌撒きが開始 年末でお客さんも多いからねぇ !? バラのテンションが低い… いつもならティラピアを撒けば水面が爆発しまくるのに 今回はそこまででもありません… 12月だしねぇ まだ寒いのかしら 一抹の不安を抱えながらナマズ池にむかう そして12月といえば 水面に浮いているのに一切やる気のない ナマズ達… ※背…
さて、先週末のPILOTにて中破してしまった 5600Cのメンテナンスをば tsuri-taro.hatenablog.com 先ずは左側から開けて レベルワインダー周辺の確認です 幸いダメージは無いようで キレイにしてからオイルをちょっと塗って元に戻す 次は右側 テキパキと分解し 汚ねぇ… コイツです ドラグがスムーズに出ないから バレるのである きっとそうに違いない ドラグワッシャの接触面は過去にオイルストーンで 磨いていたので 古いグラスを落としてやればキレイなままでした ※まぁ、ソルト環境で使って無いしね ドラグワッシャのヘタリも問題なし ナマズやバラマンディを頻繁に釣るなら 結構気を…
先週金曜日は、仲間内の送別会として バブリーちゃんでエビ釣りパーティーでした TFE2024で買ったエイ型のウキを早速使ってみる うむ、思ってほど尻尾の効果は薄いけど 結構使いやすい 心配してたトップの大きさも ここのエビなら問題無し 1時間で5匹なら上出来よ その後はビール飲んでグダグダしながら 楽しい一晩でした そして明けて土曜日 どうしてもナマズが釣りたくて 久々のPILOT111 日本、欧米、韓国、中国、ローカル達と お客さんがいっぱいですね コロナ前に戻ってきた感じかな ナマズも水面でウネウネしてるし 曇り空の低気圧 こりゃ釣れるっしょ アカンかった 結果は5バラし 0キャッチ 2オ…
さぁ、中華イヤフォンは置いておいて 釣り界隈に戻ってきました 最近、イヤフォンネタが続いていたのは Lazadaの9.9セールで注文したアイテムが立て続けに到着したからでして このルアーもその中の一つ 前々からタイの怪魚釣りでは ジャークベイトの有効性を訴えてきていた Air Ogreの85SLMが有ればまぁ何とかなる ※チャドー除く そんな中でもPILOTのナマズ達は、? 明らかにOgreに飽きてきてる気がする 新しい風を吹かさなければ と言うわけでLazadaでみつけたこのルアー どこのルアーのパクリだ?? やはり未だに、彼の国ルアーを見る時には 色眼鏡でみてしまう 90mm 20gのスロ…
さて、初のハタ釣り堀🎣 折良く、ここに訪れた日本人YouTuberさんの動画を見つけ イメトレも完璧 お師匠と乗り込んだわけです 先客が一組だけ 見た感じ、こざっぱりとした場所で 池の上に回遊通路が張り巡らされ 所々に配置された緑色のドカン型のスツールが マリオワールドみを感じさせます 小屋に陣取り開始 まずはチャターを引き倒してみます お師匠が開始10分でバラマンディを掛けるも ランディングマジかでバラし メタルバイブらしい まぁまぁ、コレからコレから ん〜 その後も手を替え品を替えやってみますが 無風です "なんか、今は魚がほぼ居ないらしくて 来月に新しい魚入れるみたいですよ" と絶望的な…
タイに来てから色々な釣りをしてきましたが まだまだ挑戦してない釣りが沢山あります その中で気になっているのが ハタの釣り堀 数年前までは何ヶ所かあったみたいだけんども 今はエークナイマーぐらいなのかしら? とにかく、ハタを釣って食べたいんじゃ! な気分 さっそくLAZADAでエビ型ルアーの安いヤツを調達 可能性は感じる!🦐 いつもはエビを釣ってるが 今回はエビで釣ってやるぜ 後は何種類か買って持ち腐れてるDEPSのBULLFLATとかが 良いみたいな PILOTで使えると聞いて色々と試してみたけども 自分には合わなかった… スキッピングして遊ぶ用と化しているが 今回は等々面目躍如かな 他にもタ…
さて、今週末はPILOT111 ドラグの調整に気を使い tsuri-taro.hatenablog.com ルアーはデカRapala縛りで行きたい tsuri-taro.hatenablog.com いつものように7:00から開始 ロッドは最近使ってなかったMajorcraftのDays 702XH ナマズの活性もまずまず 水面は騒がしすぎず静かすぎず 前回の感じでTwitchin RAPを少し沈めて 名前の通りトゥイッチで... うん、そんなに直ぐには来ないよね でも可能性は感じる 池の周りは早朝の雨でグチャグチャだが やむを得まい 池の角、池の真ん中 丹念に攻める お師匠が足元でHIT 結…
これは失敗ではない、エビが釣れない一つの方法を見つけただけだ
さぁさぁ 長いウキでエビを釣ろう作戦です @71 ヘラウキみたいなウキでエビを釣って見たら楽しいかしら という思いつき セッティングは既に自宅のラボ(風呂場)で済ませています 餌を付けてさっそく投入 周りのローカルはギョッとしてます 楽しい♪ トップがゆっくり消し込まれたり 浮いてきたり あわせてみますがエビは居ません 15分ほど試していると 店員さんが近づいてきて何やら話しかけてきました どうやら、エビ釣りをした事ないイープン(日本人)が トンチンカンな仕掛けで悪戦苦闘している様に映ったようです そうじゃ無いんや… コレは、新たな挑戦で… エビ釣りの…歴史に 新たな… 仕掛けを変更 孔雀ウキ…
サメット島でダラダラと過ごし 本土に戻ってきました ※とは言ってもスピードボートで15分 折角なんで、船着場の辺りをウロウロしていると 釣具屋さんを発見 店先で靴を脱いで入るタイプ 防犯なのか外の汚れを店内に持ち込ませない為なのか? バンコクにもこのシステムのお店は有りますねぇ 店内を物色 やはり海沿いの町なので基本は海用の仕掛けやルアー、エギばかりですが フロッグやバズベイトもあったりしますね ……… これ、台紙の絵はコレで合ってるのかしら? "気持ち" ルアーの名前なのか、メーカーの名前なのか カオスだ… 反対側には壁一面がガラスケースになっていて その中にはプラグ類が色々と 7割 Rap…
さて、久々のPilot111 気持ちよくナマズを釣り上げたいぜ いつものように7時過ぎに到着 お師匠は既に2匹バラして1匹釣り上げたらしい ナマズ池に生命感が漲っている バラマンディ池の方は 満員御礼 ほぼ日本人だがすごい人数だな 早い時間はバラマンディをやろうかと思っていたが 竿を出せそうもないので ナマズ池に直行した 結んだのは昨日買った Rapala Twichin RAP 12 tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com なるほどなるほど こんな感じね もう少し動かし方を考えよう 次はこないだのTFEで買ったローカルの鉄板バイ…
侘数寄だの何だの言っておきながら 舌の根も乾かぬ内にこんなウキを作ってる… tsuri-taro.hatenablog.com かわいい 第三次バスバブル期に KEN craftから発売されてた TTFのペンシルを更に小さくして 大きな3Dアイにしたイメージ 前々回のバブリーちゃんにて やっぱりベリー貫通のルアータイプは クルクル回りすぎて エアレーションの周りで使い難いと思い 今回は中通しタイプにしました tsuri-taro.hatenablog.com 今まではどうしても大きめになりがちだったサイズも バリバリ実戦タイプの小ささに仕上げることができたかなと 視認性も大事なんで カラーはピ…
オールドスクールなエビ釣り堀 @บ่อตกกุ้งเรซซิ่ง
エビ屋ったってぇ 何もBTや71ばかりがエビ屋じゃねぇや たまにゃ、南の方に ばぁ〜っと繰り出そうじゃねぇか ってんで 新たな刺激を求めてお師匠ともう一人お供を連れて 新規の池に遠征です 場所はバンコクの中心地から南の方 チャオプラヤ川を渡ってさらに南下した辺り บ่อตกกุ้งเรซซิ่ง ※例によってGoogle先生で翻訳したら "エビ競走池"とでました 確かに看板のエビちゃんがレースカートに乗ってますね Googleでは11時開店と有りましたが なんとなく虫の知らせがあったので 13時目標で集合し 12時50分ぐらいに到着したのですが お客さんなのか店員なのかわからないおじさんが二人…
タイでのエビ釣り2年目 取り敢えず、一通りのウキのタイプは 使ってきたつもりです そんなこんなで 生来の凝り性が祟り色々と考えた結果 シンプルで浮力の弱いウキを 柔らかめの竿でヤルってのが 結局良いんじゃない?と言う結論に達しました(今の所) ウキはチェンマイのエビ釣具屋から購入 Φ8の玉ウキ 30THBほど 塗装はなかなかキレイ ラインはこないだ買ったAn lureの6lb ハリもシンカーやビーズが無いシンプルな物 うむ、こりゃエビ釣りにおける 侘び数寄ですな(?) さぁ、釣果の方はどうでしょう?
タイでの生活では不可欠なLazadaにも Amazonやその他のECサイトと同じ様に 各顧客の閲覧や購入履歴から オススメ商品を勝手にトップページなどに表示してくれる機能があります そして、そのサムネイルをみて まんまと またポチっ!としてしまうわけなんですが これが、登録されている商品名から判別しているのか 画像から判別しているのかは分かりませんが やっぱり機械がする事なので 人間の要求とは少しズレた事もしてしまうわけで 最近やたらとお勧めされるのが 今回のサムネイルにあるような商品 ハリーポッターの杖(非公式グッズ) 確かに、ぱっと見エビ竿に似てるけどさぁ… 何回か騙されて商品ページ開いち…
脳汁出まくりのエビ釣り @บ่อตกกุ้งBTbyรวมเพื่อน
久しぶりのBTです 前回一緒に行ったタイ人の友人ビールボーイと その友人達がBTに入り浸っているという情報を得たからです なんなら、ゲームの賞金をゲットしたり あまつさえ、純金のチップすらゲットしていると聞きつけて慌てて訪れた次第です 更に今週はイベントでDevilのハヌマーンを商品にしていると聞いたから ※一昨年ぐらいのモデルでエビ竿に珍しく 白を基調としたドチャクソカッコいいエビ竿 因みにハヌマーンは孫悟空のモデルにもなったという お猿さんの神様です おそらくヒンディー由来 いつもの席ではなく 例のローカルが爆釣だという席を予約してみました 19時前に開始 そしていつもと違う席だからか 勝…
ちゅきちゅきバブリーちゃん@บ่อตกกุ้ง บ้านเพื่อน
先週末、初訪問して好印象だった 友達の家のエビ釣り堀 "友達の家"のタイ語の発音が難しいので今後はココを "バブリーちゃん"と呼ぶことにしました この金曜日も出撃です ※実は先週はお師匠が急遽参戦だったので ハウスロッドだったのです なので "俺もマイタックルで釣りたいぞ" という熱いリクエストにお答えしました 先週で随分と勝手は分かりましたので こんなものを作ってみました 浮力強めの中折れウキです Durianさんのブログを読んでて興味が有ったので作ってみました 強いエアーに負けない浮力と 視認性重視のラメラメです 竿は硬めのTITAN 風雷 180 (迅雷かもしれない…) お座り一発で2匹…
行ってきたよTFE '24 MID!! 無いやん……明日でもコレが有った!!
楽しみにしていたThailand Fishing Expo '24 MID 結論から言うと、An lureの出展は無かった… なんでやねんAn lure… ロッド買うつもりでいたのに… と言うか、全体的な出店数は昨年末よりも少ない印象だった それでも見て回ってると、ちょこちょこと気になるアイテムが見つかる まずはコレ ローカルメーカーな、鉄板バイブ各色129THB 65mm 25g カラーもサイズもPILOTでちょうど良い チャドーもナマズも釣れそうじゃない? バラマンディも 取り敢えず、3つ買った あとは、これを見つけた時は結構興奮した ※けして押収品では無い ZEALのチマチマテラー35 …
泡が強い場合の傾向と対策 @บ่อตกกุ้ง บ้านเพื่อน
さて、明日はいよいよ楽しみにしていた Thailand Fishin Expo 2024に突撃です ※イベント自体は今日からやってるよ 景気付けに(?)新しいエビ釣り堀に行ってみましょう 場所はบ่อตกกุ้ง บ้านเพื่อน ※例によってタイ語が読めませんがグーグル先生曰く "友達の家のエビ釣り堀"らしいです BTもそうでしたが、やたらと友情を推してきますね🦐 場所は癒し処 71の近く 大通りを挟んで反対側です エビ釣りを始めたばかりの頃 店選びの参考にさせてもらっていた ノマドワーカーのブログに載っていたので行ってみました なんでも、先月新規オープンした店らしい ※曰く、水は透明で…
今週末金曜日から始まりますね 前回のTFEで見つけたお目当ての蝦竿は発売されているのでしょうか? An lureのErawon 150 新商品以外にも既販品の小物が半額とかで買えたりするので 今からエビ釣り始める人にはオススメのイベントですよ♪ こないだ一緒にBTに行ったビールボーイにも教えてあげませう
ソンクラン終盤にボウズを喰らったPILOT111に出撃です 今日は久々に独り tsuri-taro.hatenablog.com 今日こそは4000Dでチャオプラヤキャットを釣り上げて見せます いつもの様に7:00着 しかしお客さんがいっぱいです 日本人とタイ人が半々という感じでしょうか? ナマズ池の水面は今日も騒がしげ でも前回ほどではありません いつもの様にオグルを投げてみます 久々のキンクロでスタート 餌撒きポイントである手前側は水が死んでそうなので 奥側からキャストしていると 前回と打って変わって アタリが結構あります 8:00過ぎに 奥側の角、木の下でヒット 1mあるかな?ぐらいのサ…
4000Dのデビュー戦 PILOT111 4月らしいて良い日差しのおかげか 朝から水面がバッコンバッコン騒がしいです どうやらチャオプラヤキャットのテンションはMAXの様で こりゃ、5匹は硬いな… ルンルンでタックルを組んで キャスト 無風です いつもと違う事は 生体反応はビンビンに感じます 何故なら目の前で跳ねてるから 何故かルアーに無反応 困った困った しかし、4000Dはなかなか良いです 飛距離だって不満ありません 何より、渋い かっこいい あと、いつもと違うのは リールを巻いているだけで "今、ナマズがかかったら どうなっちゃうんだろう" というドキドキを常に感じられます ※結局、40…
癒やし処 บ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishing
有言実行! 癒されに来ました… 初めて下すウキのウェイト設定に手間取りながらも ※孔雀ウキなんだぜ なんとか序盤もチョボチョボ釣れました ※店名が変わってから平均サイズが大きい🦐 ウキのシモリ具合が合ったのと 2時間に一度の8kg放流が重なった事もあり 最後の方に立て続けに釣れました 結局今日は4時間で16匹 いやぁ〜癒されました そう思うと、71は 店名が変わってから 店員さんの対応も店内の音楽もより良くなってますね ノリノリな曲ではなく 少しチルな感じの音楽と店員さんのまめまめしい対応 うん、暫くは "ここを推し池とする!" あとエビの放流のやり方がおそらくバンコクで一番丁寧です 普通は池…
バラマンディ養殖池 @モンコン フィッシング パーク มงคลฟิชชิ่งปาร์ค
行って来ました、約1年ぶりのバラマンディ養殖池ツアー なかなか暑かったですが まずまずの釣果でしたよ、 サムネイルは今回活躍したルアーです サイズは80cmアベレージぐらい モンコンの養殖池なら中型〜大型の池でしょうか 8:30から開始 でも魚の活性はイマイチ 前回の爆釣を忘れられずトップウォーターを投げますが 無反応… tsuri-taro.hatenablog.com その後、色々と投げてみますがイマイチ 他の参加者の皆さんも同じような状況です 手を替え品を替え行く中で 手応えのあるルアーを見つけました Daiwa レイジーシャッド 今日はこの子の日でした 池の中央目掛けて投げて巻くだけで…
エビ釣りシーズンイン! @บ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishing
バンド活動で休止していたエビ釣りも再開です 昨夜は近くで用事があってので71へ(元168) 前回も調子良かったし期待しちゃいますね tsuri-taro.hatenablog.com そういえばここは完全にオーナーが交代したのかしらね? お店の看板も変わってしまいました 168時代よりもアニメチックな看板になりました でも料理のラインナップは変わってない感じ tsuri-taro.hatenablog.com この日は珍しく開店すぐの16時から開始 着席後すぐに2匹釣れましたが なかなかのサイズ 130gは軽く超えてる感じ その後もポロポロ ここのコツは ウキに反応があったら少し竿を前に出して…
久々に大量でした♪ あと、カスタムロッドの話@บ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishing
今夜はエビ釣りです 場所はบ่อตกกุ้ง 71 Prawn Fishingに出撃 ココって前は168って名前だったのに 久々にGoogleマップでみたら71に店名の数字が変わってた 理由は謎です… お師匠さん曰く 最近、このお店が景気良く撒いてそうだとの事 期待が高まります 確かに開始直後からアタリが頻発します しかし、すぐにつれないのが168のエビ ちょっと長めにお散歩させてから しっかりと合わせてましょう このテンションならと 買って以来活躍していないロッド TITANの雷風を投入 この竿で初めて1匹釣るも やっぱり硬くて使いにくいなぁ その後、久々に AnのKinaree様を投入 こ…
初場所第二弾! @บ่อตกกุ้ง Winner หทัยราษฎร์-สายไหม
昨日から2連チャン บ่อตกกุ้ง Winner หทัยราษฎร์-สายไหม 新規店開拓です 場所はいつものBTの近く バンコク中心部からはちょい北東方向です 店のサインボードにあるイラストがなかなかカッコ良い! このデザインでTシャツかステッカーが有れば欲しいくらい 席は昨日のお店の倍 40席の大型店 FBを見ると予約不可の様です 水は青いタイプですが昨夜の店と真逆で結構深めの水深でした 19時過ぎに着席 早速2匹ほど釣り上げ上機嫌 今日も30分で4匹となかなかのペース その後一時間ほど経ってお師匠さんが合流 しかし、その後なかなか釣果が伸びません やはり季節的なものなのかエビの…
2024年 初場所! @กรุณาไปสนามบินเพื่อรับเพื่อน
さて、風邪も完治しました バシバシいきましょう 今夜は新規開拓! スワンナプーム空港近くのエビ屋さん กรุณาไปสนามบินเพื่อรับเพื่อน 席は20席とこぢんまりとしたお店ですが どんな感じでしょうか? 平日20時ですが半分以上は席が埋まってます 結構良いかも しかし周囲は 間違っても観光客はこなさそうな弩ローカルな雰囲気 ココは網が有るのかしら? ありがたいわね 今夜のロッドはWeebassの阿修羅 最近、グリップにウエイトを巻いて 手元に重心が来る様にしてみました 今夜初挑戦ですが なかなか調子がよろしい その甲斐あってか、出だしはなんと30分で4匹🦐 こりゃ、二時間で…
さぁさぁ、今年の竿初めは 宣言通りエビ釣りからです🦐 場所は初めての所が良いよねぇ とお師匠さんと年末から盛り上がっていたのですが 目星をつけていたお店は全てお休みか夕方からの開店との事 やっぱりバンコクでも三ヶ日は色々と有りますねぇ と言うか単純に平日扱いなのかもね 気を取り直してTuipanporkに向かいます ココは初参戦のエビ屋ですが アイコンサイアム近くのチャルンナコン16の2号店なので 何となく雰囲気は似てます さて、何は無くとも席の確保です お客さんは疎ですが手前辺りしか席が空いて無かった為、是非も無し 久々のエビ釣りにワクワクしながら仕掛けを用意して 2024年の第一投目 まぁ…
あけましておめでとうございます さて、今日まで南の島でリゾートしてたわけですが やっぱり自然が有るところのほうが好きだなと… 滞在していた島から隣の島までカヤックで行ってみたのですが 楽しい 海はキレいたしい波も穏やか 雲一つない空と真っ青な海 気持ち良い疲労感 よく冷えたビール 最高だな タイ人の方がカヤックで釣りをされていましたが 自分はそこから少し離れたポイントでシュノーケル 釣りをされている方と 海中の魚が着いているポイントを直視している自分 何とも面白い気分になりました さて、今年はどんな年にしていきましょうか? 去年は三ヶ日にPILOT111でメコンオオナマズを釣り上げでいましたね…
今年最後のエビ @บ่อตกกุ้งBTbyรวมเพื่อน
今年の4月から初めて どっぷりハマり もう何回行ったかも判りませんが 昨日は今年最後のエビ釣りに行ってきました クリスマス前の金曜日と言うこともあって 店内は気持ちテンション高めな気が 先週、ナマズ釣りに一緒に行った方も誘って 4人で参戦 ガッツし釣ると言うよりは 皆んなでワイワイ忘年会がてらな感じ 今回試したものは3つ TITAN 風雷 180 Mアクション 1300バーツの割にキレイな仕上がり 1番グリップ側のセクションが 黒に赤ラメなのがカッコいい 金属製のグリップはブランキング風でした ココはすこしマイナスかな しかし大体のTITANの竿は日本のルアーロッドみたいに 竿の硬さが明記され…
今年のタイの12月は例年より暖かい 様な気がする。。。。 あくまでも体感の話なので客観的なデータが有るわけではございませんが カラッと乾季の気持ち良い土曜日に気温もそこそこなら ナマズ釣りに出かけないわけには行きますまい という事で久々のPILOT111です 今日は初めて釣りをされる方をアテンド バンコクチャオプラヤキャッティングアンバサダーの仕事もちゃんと忘れておりません 7時前にみんなで集合 まずはメインポンドの水が抜かれている事にひと騒ぎ 3、4月のハイシーズンに向けて土壌の消毒かな まぁ、普段からメインポンドで釣りをしない自分達にはあまり関係のない話 とりあえずタックルを組んで準備万端…
前回の記事で書いたデカペンシルでナマズパターン tsuri-taro.hatenablog.com それ用のルアーを最近ずっとLazadaで探してる… そして、今夜見つけたコレ! どう? どうよ? どうなのよコレ? ダーターっぽいデカルアーにタコベイトをぶら下げたヤツ! としか言いようが無い チャイナルアーだからどうせパクり元が…… あるのかな? おそらく海で使うんだろうけど チャオプラヤキャッティングに良さそうじゃない? ※唯一の欠点はラトル入りだと言うこと まぁ最悪は脳天に穴開けてラトルを殺せば良い しばらく前にPilotでマリン用のデカポッパーに フェザージグみたいなトレーラー着けるのが…
行って来たよThailand Fishing Expo 2023
昨日行って来ました 場所はセントラルプラザバンナー バンコクの中心地から車で30分程でしょうか ここのセントラルは地下に催事場があるようで そこが会場でした 入るとこんな感じ 三重の回廊式で所狭しと メーカーさんやショップのブースが並んております 午前中はまだお客さんの数も程々 TITANのエビ竿発見! An lureのブースを覗くと 見慣れないエビ竿が!? 黒色だしアイラヤの過去モデルかと思ったけど 象の顔が3つ描いてある 来年発売予定の"エラワン"という新しいモデルらしい こりゃ楽しみ この他にもNoebiやPokeeのエビロッドコーナもあり ※お師匠さんはシリアルナンバー入りのPokee…
今日からThailand Fishing Expo2023ですね 未だに行った事がないですが 今回は行ってみようかと 何か良い物と出会えると良いのだけども
初の陣田筏釣行でしたが結果は上々 朝5時にバンコクを出発し 7時発のシーチャン島行きの定期船にのります いつ見てもタイの船はカラフルですね 40分ぐらいと聞いていたが1時間ぐらいかかって シーチャン島に到着 陣田筏の看板を持つスタッフがお出迎え ココで小舟に乗り換えて 今日の釣り場である大型船に 意気揚々とジグサビキを投げてみるが 反応はイマイチ 速攻でエサのエビをつけて 底を叩いているとキスが釣れたが後が続かず 周りを見ても底ベッタリみたいなんで タックルベリーで買った 底物ぶっ込みサビキ というよく分からない仕掛けを投入し放置 ビールを飲んでボーッとしていると 竿がけっこう曲がってる あわ…
先週末のシラチャ―旅行で 存外、シラチャ―の雰囲気が気に入りました おりしも、タイは2週連続の3連休 今週末はタイに来て初の海釣りに繰り出しませう とはいえ、勝手が判りません こんな時はネットで検索です 陣田筏さんに予約をすれば 全てお任せで出来るみたいですね 流石3連休、結構予約で埋まってます 筏と大型船を選べましたが今回は大型船にしました しかし海釣りは久しぶりです 学生時代に抗議をさぼってやった、堤防サビキや 漁港内のサヨリをノベ竿で釣ってた以来です それから随分と間が空いているうちに 海釣りの仕掛けも進化しているのですね ジグサビキとな? 針の数を少なめにしたサビキ仕掛けの下にメタルジ…
ダメダメでした。。。。 プールの水を一新し 営業を再開したBTに喜び勇んで出撃したものの tsuri-taro.hatenablog.com イマイチ振るわず ※他のエビ屋に比べれば普段からキレイだと思うけど 今日はひと際水がキレイですね 原因は判っています 釣れるエビが全て黒っぽい。。。 お腹の辺りに黒色の泥っぽいものが付着してる クンメナム? 天然エビなのか、養殖ロットが異なるのか とにかくこのエビの日は苦手です とは言え、いざ釣り上げてみると 全てが良いサイズ この日一番の大物は154gの雄でした 立派なハサミ! 因みに一緒に出撃したお師匠さんが この日試した餌が大当たり 自分のアイデア…
毎週の様に通っているBTが昨日まで水槽の清掃と 水の入れ替えの為にお休みしておりました 清掃の様子は公式ラインで逐一共有されており 本日営業再開だそうです 本日のエビの仕入れ情報は 中型が中心の様子 これは爆釣パターンだな さぁさぁ、結果は如何に
先々週は体調をくずしてしまい行けなかったPilot111で 久々にチャオプラヤキャッティング! 植毛ルアーを3つ用意してやる気満々で出かけたが。。。。 tsuri-taro.hatenablog.com タイはもう少しで乾季入り 朝のPilotは清々しい空気に包まれています が、地面はびちょびちょで池の水位はかなり高い これは直前の豪雨でかなりの雨水が池に流れ込んでいる事でしょう 嫌な予感。。。 的中です! 水面に3匹程やる気の無いナマズが のそ~ っと泳いでいます 近くにルアーを通してみますが 慌てて逃げていく始末。。。。 これは I・KA・N 期待の新兵器植毛ルアーも沈黙です こうなったら…
水曜日のBTで有る念願が叶った 写真はその一コマ BTでは、超弩級エビを放流し始めたあたりから ミニゲームの賞金獲得者の記念撮影用のパネルが新設されたのだ 今まで、ミニゲームでの賞金獲得者は 賞金である現金を持って記念撮影を行い その姿がSNSに掲載されていたのだ ※それはそれで生々しくてタイっぽいので嫌では無かったし ある種の趣が有る気がしていたが。。。 そしてこのパネルが存外立派なのだ いつも記念撮影をしている姿を見て 良いなぁ。。。と眺めていたが この晩、やっと自分もそのスポットライトを浴びる事が出来たのだ だって 昭和、平成のテレビで純粋培養されてきた世代は 賞金額が書かれたパネルには…
エビ釣りウキについてダラダラ書いた昨日のエントリーに Durian 師匠からメッセージが届きました tsuri-taro.hatenablog.com なんでも、孔雀の羽を使ったウキが有るそうな?! はぇ~。。。孔雀の羽ねぇと驚きながら 教わった通りに検索してみます。。。。 ! 思ってたやつと違った。。。 孔雀の羽の先っぽの この部分⇒(◎) を活かした様なウキを 勝手に想像しておりましたが 羽の羽毛では無く軸の部分を使ったウキの様です エビに限らず、日本ではヘラ鮒なんかでは使われるみたいです ※自分の中での釣りのバックグラウンドが ”適用にやったルアー釣り”なもんで この辺りの基本的な知識が…
正面から見たら結構虫っぽいよね 昨夜もBTにソロで出撃しておりました 今回はいつもみたいに 変なことをせずに 手堅くやっていこうがテーマでした 席も前回は普段は座らない所でやってみましたが 今回はいつも座ってる場所 やっぱりここが落ち着くわね 仕掛けは小さな玉ウキタイプを 針は9号の軽めのやつ ロッドは阿修羅 180です 餌は安定の塩辛 座って直ぐにテンポよく3匹釣れました このモードならビールも進むし コームヤーンも頼んじゃった 美味い この日、一番手が青かったで賞はこの子 一番の大物はこの子でした 130gぐらいでしょうか? その後、調子にのってシモリ玉仕掛けの ハリの重さを上げた仕掛けを…
今日のバンコクは朝からイマイチな天気 こんな日は家でルアー弄りにかぎります tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com そして出来上がったのがコレです ペンシルポッパーのツーリスト100と悩んですが ずっと引き出しの肥やしになっていた クリアイワシカラーのair ogre 85slmをベースにする事にしました 制作途中です とりあえずモヒカンにしてみました リュウグウノツカイっぽい グリーンのファーを貼った為にコシミノみたいになりました 昭和アニメに出てくるステレオタイプな ネイティブ住民みたいな雰囲気ですね 気に入りました お風呂で…
少し前に書いた通り 頭頂部の話ではない フェザーやファーがタイの怪魚に効果的らしいという話 tsuri-taro.hatenablog.com 早速真似させてもらうために Lazadaで注文しておいた クラフトファーが届いた 一個30thbぐらい さて、どのルアーに貼ってみるか 出来たらまた紹介したいと思います
う〜む 困りました スランプです ここ最近のBTでの釣果が芳しくありません 昨日は珍しく木曜日に行ってみましたが 3時間で6匹でした… 10は釣っておきたかったなぁ 鉤なのか? 竿なのか? はたまたウキ下なのか? 対面の賞金稼ぎのおじさんは 今日も順調に釣ってます ウキが沈んだら余り時間を置かず 小さなモーションで キレイに合わせています 完成形といわれる域に入っておられる方だな 気分転換に久々にPilot111行くかなぁ