メインカテゴリーを選択しなおす
このブログを始めたばかりの頃 ※まだナマズネタがメインの頃… バンコクの釣具事情を紹介したくて 色々と書いた中に 日本では買えないシリーズという記事を書いたが 今日はその4 tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com 以前からSeven seasの店頭やLAZADAでは見かけていたが いよいよタイでの人生の夏休みにも終わりが見えてきたので 記念に買ってしまった なかなか個性的なAmbassadeur 5000番台 正式名称 Ambassadeur Rocket 5500TH PINK…
取り敢えず完成! Ambassadeur 1000 フィネス仕様 。。。。しらんけど
タイのAbuリールコミュニティの中で見つけて 購入することが出来た Ambassadeur 1000 のカスタムを完成させましょう tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com tsuri-taro.hatenablog.com ソンクランの間に日本に帰国した際に 入手した部品も組み込んで行きます まずは、ハンドルから 別に純正ハンドルに不満があるわけじゃないですが 純正部品を温存しておきたいという貧乏根性がはたらいたこの個体は何故かEFステッカーが サイドカップでは無くハンドルに貼られていた メッキ仕様は5600Cや4600Cに着いて…
タイで日ごろからナマズを相手に乱暴な扱いを受けているAmbassadeur その分、素人なりにはメンテナンスには気を使っているつもり いつでも ”ずいぶん らんぼうにあつかったから キズだらけになっているが ちょうしだけは バツグンさ” ©魚紳さん と言えるようにしておきたいと常々思っている いつもは、SHIMANOの自転車用のグリスやKASTKINGの安いグリスを 使っているが どうにも、掃けるのが早い気がするんだよなぁ これでは ”ちょうしだけは バツグンさ” とならない 日本では、色々なグリスが発売され 皆さん色々とこだわりを持って使い分けられている様なので 自分も少し、グリスにこだわっ…
さて、来たる渓流デビューに備えて 今日もAmbassadeur 1000のカスタムに勤しみます tsuri-taro.hatenablog.com 届いたのはラジコンカー用のシム 0.5mmと1.0mmを買ってみました 外径は4mmが良かったのですが 5mmの物しかありませんでした 別に5mmでもベアリングのシールに当たってなさそうだし まぁ、なんとかなるでしょ… 今回の作業は簡単 メカニカルブレーキのキャップを外して ピニオンブッシュを外して Avail製のBB入りの物に交換(2500c 1500c用) 先人のブログ曰く このピニオンブッシュが純正のものに比べて 1mmほど低いらしいので 差…
お前はもう、1000や無い…1000C...いや、1000C2や!
今夜は久々にBTにビールボーイと繰り出したが ここ1年で一番釣れない夜だったので割愛… ※件の"Kasemの友達おじい" が来店しているのを見かけたwww tsuri-taro.hatenablog.com 帰宅すると、Ambassadeur 1000用に注文していた セラミックボールベアリングが届いていたので 寝る前に組み替え ※因みにベアリングサイズは 外径9 内径5 厚み3 5600Cや2500Cよりも後の世代のアンバサダーだけあって 構造はシンプル パーミングカップ外さなくて良かったな… 摘出されたブロンズブッシュとオイル保持用のフェルト なんでも、このブロンズブッシュはわざとスが入る…
先週金曜日にひょんなことからバンコクで 出会った Ambassadeur 1000 若干の心配もあったが 今日無事に届いた 金曜日の夜に決済が完了した事を考慮すると 実質2日で到着した 中身を改めると 気になる傷は2、3あるが ステッカーも塗装もキレイなままだ むしろ、このコンディションで何故 箱や付属品が無いのかが不思議なぐらい 到着後、中身も確認したが 綺麗なもんだ 古いグリスの固着も無いし 錆も一つも浮いてない 何故、箱や付属品が無いのが不思議なくらいだ(2回目) さて、こうなれば アンバサダー1000の1000C化+αを進めていきましょう すでにアベイルのマイクロスプールは発注済み 後…
エビはあまり釣れませんでしたが 。。。別のモノが釣れました Abu1000
さてさて、今日も今日とて バブリーちゃんにエビ釣りに 先週はわりかし良いテンポで釣れましたが 今回はどうでしょう。。。 気がかりなのは水温です 今週のバンコクは木曜日辺りから気温がさがり 乾季の様な快適さ つまり、エビにとっては少々寒いのかもしれません 予想通り 渋いです。。。 ウキを変え、竿を変え なんとか11匹でこの日は終了 そして、この日のハイライトは 冒頭のAbu Ambassadeur 1000 前々から、Ambassadeurネタは書いてますが ずっと欲しかった非丸型のAmbassadeur 丸型には無い、直線基調なデザインがモダンな雰囲気 バイクで言えば、HondaのCB750F…
2週間ほど前に、悪質な中華セラーによって 妨害された釣太郎新基軸 やはり諦めきれずに 舞台をLAZADAからShopeeに移してリベンジした tsuri-taro.hatenablog.com ※Shopeeはタイで有名な通販サイト LAZADAよりも品数は多いし 少し安い様に感じる 周りのタイ人はShopee派の方が多い様に感じる 届いたのは 日本でも一部では有名なんじゃ無いかな Aioushiのウッドグリップ ヒトトキワークスのジェネリックとして 購入する人も少なからずいる様で ネットでしらべると そこそこの人柱レビューが見つかった 本体はNCの削り出し ウッドの素材は不明だが これで約1…
2025.01.25 ABU Roxani BC HS8-L のスプール
ABU Roxani BC HS8-L のスプール、品番1621663 パーツ名:SPOOL COMPLETE2週間前に頼んだスプールが届きました。それは、去年の10月に買った、ロキサーニ用の深溝スプール。そう、ロキサーニは、浅溝スプール(Roxani BC BF7-L)と深溝スプール(Roxani BC HS8-L)のモデルがあり、ボディは一緒でスプールだけ違うので、釣る対象魚によって、スプールを交換すれば、オイカワ、ウグイで使う場合、浅溝。バス釣りで深溝とコスパ...
先週末は久々にルアー釣りに 釣果の方はまぁ…ね 自分はバラマンディ釣りが上手では無い事を再確認してきた訳ですが しかし、乾季晴れた休日に ウッドデッキで飲むビールは美味しかった それよりも気になったのは 愛機のAmbassadeur 5600Cの調子がイマイチです 前回のハタ釣りの時にも気になっていたのですが 忘れててそのままだった 症状は ・キャストすると、ハンドルまで回ってしまう ・リトリーブ中にハンドルが逆回転してしまう 原因はなんとなくわかってます 早めに切り上げて チューニングとメンテナンスです おそらく原因はこの子 アンチリバースドッグのこの子! ハタ釣り前に "少し間隔を広げたら…
多摩川のバスがスモールマウスバスが7割と聞き、長年バス釣りをしてきた中で、今まで1匹もスモールを釣ったことが無い!これは、近くの川でスモールが釣れるとなると1匹は釣り上げたいという衝動に狩られ、30年くらい前にバス釣りを始めて、ずっと使い続けてきたリール。をチューンアップして使おうと思い、今回浅溝スプールで軽量してみました。ABU Ambassadeur 4601C R・Gunner今回、これをチューンアップしました。昔から、...
2024.10.06 ABU Roxani BC BF7-L
ルアーフィッシングを再開しようかな?と思っています。ロードバイクで多摩川を回っていると、時たま、ルアー釣りをしている人見ると、バス釣りかぁ~、たまにはやりたいなぁ。なんて思っていました。でも、バスってそんなに簡単に釣れないので、もっと、手軽に釣れる魚は?というと、ウグイ・オイカワあたり。ただ、これらの魚は、口が小さいので、小さめの針で、軽めルアーが必要。そう、渓流釣りタックルになるのですが、何とな...
コンちゃん、ささやんと3人で太田屋午前便に行って来ました。兎に角、渋くて修行でした最後の30分位でささやんがパターンにハマり7尾ゲット自分は、まさかのノーバイ…
使ってみました、最近、TVCMも始めたウワサの(!?)海外通販サイト、Temuで買った遠投用リール。スプールの形状は良く、3号ナイロン、たっぷり250mほど巻…
ソンクラン終盤にボウズを喰らったPILOT111に出撃です 今日は久々に独り tsuri-taro.hatenablog.com 今日こそは4000Dでチャオプラヤキャットを釣り上げて見せます いつもの様に7:00着 しかしお客さんがいっぱいです 日本人とタイ人が半々という感じでしょうか? ナマズ池の水面は今日も騒がしげ でも前回ほどではありません いつもの様にオグルを投げてみます 久々のキンクロでスタート 餌撒きポイントである手前側は水が死んでそうなので 奥側からキャストしていると 前回と打って変わって アタリが結構あります 8:00過ぎに 奥側の角、木の下でヒット 1mあるかな?ぐらいのサ…
ここ最近、ネットを観てるとよく出てくる海外の通販サイト。中華系でしょうね。めちゃくちゃな品数があるので色々見てると、結構釣り具もあるんですね。釣り好きである以…
さぁさぁ、クラビからバンコクに戻ってきました いつまでもソンクラン気分じゃいけません 明日は久々のPILOTです 先日、日本で入手したパーツでカスタムした 5600Cをもう一声いじりましょう tsuri-taro.hatenablog.com 以前に部品どりのつもりで入手した 同年式の5600Cに付いていた ボールベアリング付きのコグホイールを移植します ※結構派手にブランキングされてますが 対称性を持って加工されているし ちゃんとしたサードパーティ製だと思うのですが シャフト部分をキュキュキュと磨いてから 取り付けるとよく回りますね よりスルスル回る様になりました 明日が楽しみですね tsu…
タイに戻ってきて一夜明け 早速暑さにやられております ※タイの暑さのピークは4月頃 外を出歩く気にもなれまへんので 日本で買っておいたパーツで5600Cのカスタムをしましょうねぇ バレーヒルのBB クロスバーⅡ 5000と AvailのUL レベルワインダー55C 11本ラインVer. 前々から5600Cも レベルワインダー周りのカスタムをしたいと思っていたのですが やっとこ実行に移せました ※2500Cは既にカスタム済だけんども いかんせん2500は 帰国後に始める予定のトラウト用なので実戦未投入 作業自体は簡単簡単 マイナスドライバー一本で10分もかかりません 作業前 作業後 如何でしょう…
久々の日本で ゴロゴロと怠惰な毎日を過ごさせて頂いています ※しかし、日本は寒いな… そしてタイからコソコソとネットで買い漁っていた ABUをチェックです これは今回買った4台中の2台 4000Dと4600C 4600は91年式 いつも使ってる5600Cと同じAO時代のリールです こっちの赤ベロは5600と違って丸いラウンドタイプですね ※カクカクしてる方がカッコ良いのに 箱も含め付属品が残っていました コレは嬉しい誤算 次は74年式の4000D カッパーカラーが激渋 4000番台だけどスプール幅は5000番台です 交換されていたハンドルがまたカッコ良い! ボーン調のノブがよく似合ってますね …
今日はタイに来て初めて床屋に行ってきました 今までは自分でバリカンを使って坊主にしてたんですが もう10年近く使っていると流石に寿命か 壊れてしまい その後、為すが儘となっていました さすがに見苦しくなってきたので近所の床屋さんに飛び込みで行ってみると "30分後にまたきてやぁ" 一旦出直しです その後再度訪れると 席に案内され "ケンコバっぽくしてくれや" "OKやで" タイ人にケンコバのニュアンスが通じるか少々不安でしたが 30分程で完成 なかなか良い仕上がり 気に入りました 髭まで長さを整えてくれて600thb 髭剃り前の蒸しタオルが無いのと剃刀の切れ味が 少々残念な所は気になりましたが…
こんばんわ❗ ジグとフックの話でも 多分に漏れず当初はアレでもないコレでもないと買いまくってました ヤッパリ釣れないとまた別なのを買ってしまうの繰り返しだったけど 前にこれのこの色で釣れたなぁと変えてみると 釣れる❗ で、お気に入りのジグとなって多用する様になったのが百均ジグのジグロック 塗装が弱いのとカラーが少ないのでコーティングとシールでおめかしするようになって キラキラ光るのが一番良さそうな気がして 今はこんな感じで持ち歩いているけどジグが壊れない限りは何日でも交換はしません。 その中でもお気に入りなのが土台の色がシルバーに鱗柄のシールを貼った奴 ですが入手困難なため他のカラーにもシール…
こんばんわ❗ 台風やらなにやらで思うようには行けてませんでしたが 黒潮ウォッチで明日だけは当った来るようなので雨予報でしたが無理して行ってきました 気圧の谷の影響でカミナリやら強雨の予報 ただこんな時は気圧の影響で荒食いしてくるのも多々あるので 薄っすら期待 何時もなら仕事終わりのお昼から出発でしたが3時過ぎまで残業❢ かなり迷ったけど上記の理由から5時前から 暗くなる前に海だけは確認しときたかったので高速で 何とか日没前に到着 ええ感じのが出来てる❗ 行くかどうか迷ったけどチェック 北側はスッカスカ❢ 日没で南側はチェックできず 波長が短いので通り道も近いと予測 明日はこの潮目の下かそれとも…
アンバサダー2500Cのオークション情報(20230826)
2023年8月26日のアンバサダー2500Cのオークション情報になります。アンバサダーは渓流ベイトアングラーの憧れですね。
Abu Ambassadeur 好きなら誰もが一度は通るだろう 開高 健 先生 70年代の昭和が色濃く残る空気感と 少しだけ、やさぐれた雰囲気の中から 急に人間の生き物としての本質を突いてくる様な描写が飛び出してくる感じが なんともたまらない ”オーパ!”に記されたブラジル暴力的なまでの大自然も良いが 氏の 各国での釣行を記した ”フィッシュ・オン” の方が自分はよく読むか 自分は開高先生の様に己の身を危険に晒す様な冒険釣行をしている訳でもなく 崇高な精神をもって釣りに取り組んでいる訳でも無いのだが これを読んだ後、Ambassadeurを持ってタイで釣りをしていると 自分も一端の怪魚ハンター…
チャオプラヤキャッティングと あまり関係ないシリーズの最終回も Abu 100周年関連グッズ 渓流用ロッドMorrum 日本ではズームサファリの記念仕様が販売されていた様だか タイではMorrumというロッドが発売されていた 品番の末尾にTHとあることから 確実にThai限定商品だと睨んているがどうだろうか? そして実はコレは持っている 何故なら2500cにとても似合いそうだったから tsuri-taro.hatenablog.com 3本継ぎのパックロッドなので 持ち運びもラクラク ※過去に”両端から荷重をかけたパスタは必ず3本に折れる” という法則を基に ”3本継ぎのロッドは折れやすい” …
自分が持ってる訳でもないのに タイではこんなAbuが買えるんだぜぇ というだけの記事のその2 2年前 Abuの100周年を記念して 日本でも色々と記念グッズが発売されていました Ambassadeurは18K仕様のCDL 4500/5500/6500 一方タイでは6500 Pro Rocketが発売されておりました ネットや実店舗にまだ在庫は有るようなので Abu 102周年の今年でも買えます 6500のラインキャパにラインアラームも付いてるから やっぱりナマズかコイの餌釣りに良いかもね 波型カップと最近な感じのハンドルノブとスタードラグか ミスマッチな気がしないでもないが 実物をSeven …
タイで釣りをするにあたって 思っていたよりも不自由が無いように思えても 最新の製品は入手しづらかったり 日本製のフック等の小物も 日本より何割か高い値段で買わないといけなかったりと一寸した不便はついて回る ※輸送費や関税を鑑みれば已む無しだが しかし悪い事ばかりではない 日本では発売されていない商品を買う事ができるというメリットがある この記事ではその中でもAbuのアイテムを3つ紹介していきたい ■現行のAmbassadeur 4600/5600C4 一発目から申し訳ないが… 正確には並行輸入品や でんでん丸さんがピュアフィッシングに掛け合って 日本でも数量限定で発売されていた でもタイならそ…
タイ王国は日本でもよく知られているように 仏教への信仰心が非常に強い国である さらに日本で多数をしめる大乗仏教系ではなく 上座部仏教の教えに帰依している様だ なので、他人に優しい人が多いし動物にも優しい 当然、殺生は忌避するべき対象だ そんなタイの中で釣りという趣味がどの様な立場に居るのかを考えてみたい ■やはり、あまり歓迎はされない? 周りのタイ人に週末釣りに行った話をしても 「また行ったんですか?好きですね...」 とやんわりと生暖かい笑顔で言われるだけだ 「ゴルフに行った」「ビーチリゾートに行った」と言う様な話をする時とは 明らかにテンションが違うのだ タイ人の性格上 表立って否定的な事…
今時点で4台アンバサダーを持っている 全て代理店がオリムピック時代の物 フレームNo.をみるに 全て90年式だ 最初のブログにも書いたが タイでナマズを相手にするにはアンバサダーが良い 過去に4月の一番暑い時期(タイは4月が真夏) 自分の経験ではナマズの活性が一番高い時期に かけたナマズにSLXの糸を全部出されて切られて経験がある しかも一日に2回… その点、アンバサダーならナマズがどれだけ走っても ラインの心配をする事は無い メインで使っている5600c ネット通販で買った エビス期の初代と比べると ハンドル側のカバーの一部が ドラグ部品のスペースを確保するために盛り上がっている それが嫌だ…
昨日に引き続いて 今日は2500cについて 90年式 オリムピック時代のもの シルバーの方は少しだけ手を加えている スプール、クラッチ周り、レベルワインド、セラミックベアリング、ハンドルetc 特に、丸型ドラグホイールがお気に入り セミダイレクトの5000Dみたいで スッキリした印象になって良い 2500cをカスタムしてる人はたくさん居るが 丸型ドラグを装着してる人はあまり居ないのは やはり実用的では無いからか? コグホイールのベアリング化をしていないのは 効果が薄いと聞いたから 実際はどうなんだろう? こちらも同じく、90年式 オリムピック時代のspecial ハンドルはシルバーのシングルに…
最後のリールは実はAbuじゃない タイでのナマズ釣りに AbuのAmbassadorを使ってみたくなったけど 当時はタイでは買えないと勘違いしてたので Lazada※で見つけて買った アメリカのKastking社製 ROVER 40L ※楽天とアマゾンを足して3で割って AliExpressのニュアンスを加えた感じの タイで一番利用されてるであろう通販サイト ハンドル交換セラミックベアリングに交換し マグネットブレーキ化もして使用している サイズは色々あるがこれは40番のサイズ アンバサダーの5000番台とほぼ同じサイズ 内部構造はピュアフィッシング時代のアンバサダーに近い感じか? ベアリング…
箱根早川冬季釣場最終決戦に挑んできた。当日は午前9時からスタートすることにした最後くらい厳しい戦いをして、難しい釣りを制することを自ら望みたかった。あと・・…
こんばんわ❗ 1日目 今日の仕事終わりが遅かったので本命のポイントには間に合わず 獅子岩辺で 浜がフラットで厳しい状況 小雨もパラついて波も高く様子見的に終了❢ 明日の為にいつもとは違うところで車中泊❢ 潮見表を確認すると上げ潮❢ こっちや無いやん❢ 浜の状況を考えるとあそこしか無さそうなので予定変更 2日目 6時前から波の具合と潮目を確認してアソコに最終決定 浜に入る駐車場も雨予報の為どこも空いているので ランガンしながら行くことを前提に離れた場所に駐車 案の定誰も居ないので探りながら行きます❗ 日の出まではヒラスズキで とは言ってもミノーは一緒のSOARING98S アカキン 波も高くブレ…
こんにちは❗相変わらず行ってましたが釣果はボツボツで地元の方々から駐車場やゴミ捨て問題をよく耳にするようになりました❢民間の土地はご厚意で車を停めさせて頂いていること国有林は頻繁に地元の方々や市、国が頻繁に管理、清掃等で出入りしています。5月頃から出入口に車を停める車が増え始めて入れなくなる事が頻繁にあるそうです❢入口の支柱が壊されているのも見かけました❢このままでは駐車禁止にもなりかねません❢釣れているからと言ってルール違反の無い様にお願いします❢それでは1日目夕方のチャンスタイムに合わせて出発干潮16時19分15時頃到着でエエ感じで 今日は上げ潮の来るタイミングが夕まずめと重なるので上げ潮…
古き良き、紙カタログたち(釣り具、革靴、カントリーウェアなど)
押し入れの整理時に、出てきた各種の紙カタログです。1)釣り具関係第二次バスブームと、第三次バスブームの頃のカタログです。ブームに踊らされた自覚はないのですが、ピタリと符合しているのが悲しいところです。リアルタイムで手に入れたものもありますし、後年、ネットオークションで再入手したものもあります。思えば、22年くらい前、初めてネットオークションで手に入れたブツは、画像のオリムピックのカタログでした。購入...
4日目さて釣れてないのに人は一杯この間から釣れるポイントは一箇所に集中しているMさんが探ってみるとそこだけ深くなってるらしいMさんはそこから私は北側からシイラ一本で北側ヘ潮目が北東から岸に降りてきてここから離岸流に乗って沖に出ていくパターンと北東に伸びた離岸流から入ってくるパターンを期待して離岸流の端っこを探っていきます根元迄来てもう少し北に行きたいところだけどその先は地元釣人がいたのでここに決める潮が動き出す合図の大きな波が出だしてイヨイヨかと期待したけど動く事も(泣)南のMさんを見ると拳を上げてるなんか釣った模様❗戻ってみると46センチボトムから引き出した❗分かっちゃいるけど大事な時にボト…
こんにちは❗1日目Mさん家族がやって来る前に下調べ本当は3日も空けて釣りをしないのが無理なので出発❗5時到着暗いうちは最近食ってこないので丁度良い時間Windyでは黒潮は近くの沖を素通りでこの2週間程ベイトがサッパリで見えてこない❢なのでイーターの青物も見当たらず居残ったシオがポツポツ釣れる程度でワカナに関してはほぼゼロ❢浜に降りていって離岸流の位置をチェックしながらランガン離岸流の南端辺りにさしかかった時にベイトの群れが久しぶりにやって来た時南の釣人が何やら掛けていてベイトの奥に投げて引いて来るとコーン❗ノッタ引きが弱いのでワカナか❓波打ち際になったら突然横に走り出して糸を出しながら波にのせ…
こんにちは❗初陣❗ポチッとした竿が届いたのでいざ 七里御浜へこれまで使ってたのはAbu STLS-962M40-KRシイラ、青物メインで使っていたのが腰が抜けてきたので購入Abu SaltyStage ProtoType XLSS-992M40 全長:9'9フィート (約297.2cm) / 継数:2本 / 自重:171g / パワー:M / テーパー:レギュラーファースト 対応ルアーウエイト:10~50g / 対応PEライン:0.8~2号 / 対応リーダーライン:~30lb スペックは以前の物と大体同じハイエンドモデルで使われているTAF製法で作られてるのが特徴バット?辺りの粘り強さが想像出…
厚木魔界へ新品なのに箱か擦れて白っぽくなってる。ちょっと残念です変なカーボンハンドルはダブルハンドルに何故か真っ赤なベールシマノ、ダイワからはだいぶ劣るとは思…