メインカテゴリーを選択しなおす
大森製作所 ダイヤモンド マイコンNo.1を買って使ってみた話
~これまでのあらすじ~釣りの帰りに釣具店の中古コーナーを見に行ったら、すっごく綺麗なマイコンNo.1...
22ミラベルC2000Sを買ってエリアトラウト向きチューンをした話
~前回までのあらすじ~エリアトラウトが好きな割には手持ちのタックル構成が万全ではなく、ノーマルギ...
いまさらプロキャスターXその3 マグフォース故障のダイワ病発生と対処
前回の記事でブレーキ力が0.5でも充分ブレーキが掛かると言ったな。 あれは間違いだった。 なんかダ...
いまさらプロキャスターXその4 生まれ変わったプロキャスター
これまでのあらすじ子供の頃に使ってたプロキャスターXを整備してナマズ釣り用に復帰させたいんだが、と...
アブのアンダースピンリール1044にダブルハンドルを取りつけた話
これまでのあらすじ。ずっと放置してた1044のオーバーホールをして・・・実戦投入したんだけど・・・使...
オーバーホールを実施する理由 未だにティップランエギングやSLJなどで酷使して使用している2台の「10セフィアCI4_C3000」 どこかのエントリーでアタイのメインリールは「12セフィアci4+」とかほざいていましたが、なんてことない(´・ω・`)握っていたのは実は2010年モデルで、とっくに保守サポートは完了している商品でした (;^ω^)💦 今後は21セフィアXRがメイン機となるのですが、サブでまだまだ使用場面は出てくると思いますので、自分でオーバーホールとベアリングの交換を実施してみました メーカーに出せないし、第三メンテ業者に出すのもありなのですが、壊れ覚悟の自己責任でやっちゃいまし…
今年もまた梅雨の季節がやって来ました。雨が降る中釣りに行くか、それとも次の釣りに向けた準備をするか・・・『梅雨』夕方には雨は上がりましたが、日中は雨が降り続いて…
連休がスタートしましたが、5月1日は朝から雨が降っていた。先日の雨で増水していることもあり、どこに行くか考えましたが・・・『皐月』特に無理することもないので、J…