メインカテゴリーを選択しなおす
連日、春の陽気を越えて、暑すぎる気温に包まれています。暖かくなると、山の様子が気になって、標高を上げた釣りに行きたくなります。『雪代』前夜は送迎会があり、日が変…
前回の釣行では極寒の雪渓での釣行でしたが、3日後には春を越えて初夏の気温に・・・異常気象と言ってしまえばそれまでですが、この先どうなるのでしょうか。『土筆』気温…
就寝前のお天気チェックを済ませ眠りにつく・・・朝目覚めて窓から外を眺めると雪が降っていた。朝食を済ませて再度天気を確認すると、午前中は雪が降り続くようで、午後を目指して出発した。『春雪』
長い寒波から抜出し、温暖な解禁日と翌日の激しい雨、そこから再び雪予報の3月4日この気候条件をどう見るか・・・判断は分かれそうですが、私はGO!そんな感じです。そして、今回も前夜から宿営地に入り、朝から支度を済ませて目的地に向かった。『気候』
3月2日宿営地の目覚めは、強烈な筋肉痛の痛みから始まる・・・前日の天気予報はハズレ雨は降っていない、それでも曇り空で出発の支度を始める。朝食を済ませ、準備が整うと宿営地を後に本日の流れを目指す。『濃霧』
2025年渓流解禁日の朝、晴天に恵まれたことに感謝しながらジムニーを走らせる。解禁前に纏まって降った雪の影響を気にしながら、山を走り抜けるが雪は多い…『解禁』
天気図を確認して、目的の流れを決めて走り出したが、途中から雨が降り出す…雨雲レーダーを確認しても、雲など一つも表示されていない。それでも、走り出したら止まれないのが禁漁前の休日で、そのまま目的地を目指した。『秋雨』
前日の秋雨が通り過ぎると、急に風が冷たくなり、秋が進んだ気がする。これまでの暑さから、秋の気温に変わった流れに向けてジムニーを走らせた。『秋風』流れに到着して、…
秋分の日は前夜からの降った雨が朝まで続き大荒れになるとのことで...最近は雨も少なく、流れが激しく減水していたので、この雨で復活すると思います。『秋分』この生憎の天…
ようやく秋に向ったと思えば、また真夏日から猛暑日を記録する。季節の節目がハッキリせず、何時になったら秋が深まるか、とても気になります。『変化』天気図を確認しなが…
渓流ベイトフィネス用リールの選び方とおすすめ5選|釣果が変わる最新ギアの紹介!
渓流ベイトフィネスは、渓流でのルアーフィッシングにおいてベイトタックルを使用する釣り方です。この記事では、渓流ベイトフィネスの特徴やメリット、リールの選び方について詳しく解説します。ベイトリールの正確
令和6年9月1日(日) 秋田市内某河川早いもので秋田の渓流シーズンは残すところあと20日過ぎてみるとあっという間のシーズンですね解禁前は今か今かと待ちわびるのにいざ解禁すると禁漁まではあっという間です。さて、ここのところ秋田市内は雨がほとんど降らず渓はながらく渇水状態です。あんだけうるさかったアブは先週からぱったりいなくなったので釣りやすいのですが、魚の活性はだいぶ低いようです。それが前日の土曜日に少...
令和6年8月17日(土) 秋田市内某河川8月のハイシーズン、釣行できるときがあれば行かないと損でも先週悩まされたアブも怖いし朝起きてから行くか迷っていた。かみさんが土曜日出勤だったので送り出した後、天気もいいし行ってみようと気持ちが傾いたのでいつもより3時間遅い9時ころから川に向かった。天気は快晴予想最高気温は33℃なのでだいぶ暑くなりそうです。車を停めアブの襲来を覚悟しますが寄ってきませんねぇ前...
令和6年8月17日(土) 秋田市内K川前回と同じエリアにきたこの場所は渓流釣りでいうところのだいぶ下流、いわゆる里川と呼ばれるようなエリアです。普段なら砂利の林道をひたすら上を目指して入渓するのですが今年のテーマは(最近決めた)里川の攻略里川と言っても水温は冷たくウェットスタイルで気持ちよく釣りができます。この里川で釣る理由がもう一つあって、お盆休みの最終週末にあたっているためさんざん叩かれたと思...
8月に入り、夏も本番を迎えるのだが、今年は7月から本番でした…連日の猛暑を耐えながら、休日になれば釣りに行く、そして、もう8月です。『葉月』本日は朝から雨が降る…
例年は7月25日ごろの梅雨明けですが、今年は8月に入ってやっと梅雨明けしました。梅雨末期に降った大雨で水位はまだ高めですが向かってみることにしました。令和6年8月3日(土) 秋田市内K川途中橋から川を見てみると水位はやや高く、白っぽく濁りやはり大雨の影響がまだ残っているようです。上流部に行けば水質も回復していると想定しそのまま向かいます。濁りはありますが、想定内だしこのぐらいの方が活性は高いでしょう水位は...
梅雨が明けると、一気に夏になることは分かっていましたが...ここまで暑くなると、これから先の8月が本当に怖くなります。『酷暑』暑くても天気が良ければ釣りに行くので、ジムニーに…
釣行前夜の天気予報では、明け方に激しい雷雨が通過するとの予報...一夜明けると分かることなので、特に気にせず就寝した。『雷鳴』明けて朝、天気図を確認すると…赤や黄色…
始まりは遅かったが、長く降り続いた雨も止んで、ようやく梅雨明と思います・・・梅雨が明けても、ゲリラ豪雨の発生回数も多そうなので、引き続き注意が必要です。『梅雨明』
ながらくまとまった雨が降らなかった秋田市でしたが、ここ2週間くらいは雨模様の天気でけっこうな降水量の雨が降りました。川の水位が上がり、警戒水位までになった河川もありました。幸い雨は海の日を含む三連休前に止んで超渇水だった川が潤い三連休の最後の日が釣りに最も適しているはず!と狙いを定めていました。令和6年7月15日(月)海の日 秋田市内K川おおよそのデータ収集のために狙いの河川の水位情報を見てみると...
梅雨末期の荒天続きの連休で、釣りに行く気も薄れがちです...今度の休暇は好転に恵まれそうなので、今回はリールのメンテ等をしておりました。『海の日』リールのオーバーホ…
6月末日、上半期が終了する雨の月末は休日ですが雨で釣りには行けません。雨が降らないのも困るが、降りすぎるのも困りものですね。『月末』雨が降ると、リールの整備やら…
雨予報の休日の朝、予報通りに雨音で目が覚めた...予報と天気図を確認し、何とも言えない天気なので今回は、無理しないことにした。『思案』雨が降っても、やることはと言え…
令和6年5月18日(土)秋田市内S川家の庭仕事や野良仕事ばかりで釣りに行く時間が取れていなかったのだが久々に時間をつくることができたので、渓流に向かうことができた。場所はなかなか悩むところではありますが、昨年夏の豪雨の影響が残るであろう、HGは今回パスしてその手前にある小河川が地図で見て前から気になっていたので行ってみることにした。実は3年くらい前にほんの数百ⅿだけ釣りはしたことがあったのだがしっかり...
遠征釣行2日目の朝、季節外れの寒気の到来で前夜から雨が降り、気温も下りました。今回は雨が降っており、安全のため源流は諦めて、支流を目指してジムニーを走らせた。『寒気』…
ゴールデンウィークの休暇は続き本日はみどりの日です。天気も良いので当然渓流釣りに行くのですが、この所 天気が良すぎて暑すぎますね。『みどりの日』連休で何処に行くに…
ゴールデンウィークに入り、気温はグングンと上昇しています。夏装備に切替えた渓流釣りでも、暑くてたまらない・・・そんな気温になりました。『九輪草』入った流れには、…
天候不順で季節の進みが早い2024年ですが、例年より早く藤の花が咲いた。藤の花が咲くと、ワクワクして狙いたくなる源流に気持ちが走る。『時機』早朝からジムニーを走…
休日の雨に釣りに行くことを諦める時もある。なので今回は、前回の釣行で使用した04カルカッタコンクエスト50Sを紹介します。『旧型』04カルカッタコンクエスト50Sなので、…
激しい雷雨が未明に通り抜け、季節は一段と春から夏に向うと思われる。気温では既に夏日を越えていたりして、異常気象はまだまだ続くようです。『春風』それでも、山の樹々…
【渓流釣りにおいて、詳しい河川名の表記はだいたいにおいてタブー視されてきていると思います。近年はYoutubeやX等で河川名や入渓地点を詳しく解説しているチャンネルではしばしば賛成派、反対派で炎上しているのを見かけます。自分個人としては河川名表記については反対派ではありませんが、当ブログで表記することは控えます。ご理解ください。】令和6年4月13日(土) 秋田市内K川今までは河川名の表記については「某河川」...
朝の目覚めから晴天の休日に、迷うことなく流れを目指す。流れに到着して、山桜を確認すると・・・葉桜に変わり、進んだ季節をまた感じた。『葉桜』快晴の空の下、気温の上…
日本列島を通り抜けた低気圧の影響で、各河川は増水しています。こんな時はどこに入るか? 悩みながら色々考えた流れに向けて、ジムニーを走らせる。『卯月』目的地に向かう…
令和6年4月7日(日) 秋田市内某河川4月1日に県内全河川が解禁を迎えた秋田県、ここ数年解禁釣行は4月中旬~下旬に行くことが多かったのですが、気温の上昇、冬期の積雪少もあり、前からうずうずしていたのですが、週末予定していた家庭菜園のジャガイモ植えも終え、加えて奥さんも仕事なことから釣行に障害がないため行くことにした。「待てよ、リール整備してない」 まいっか、ラインだけ巻き替えて行こう。朝の気温は9℃、予想...
4月最初の渓流釣りに行く予定でしたが、荒天のため中止にした。この雨で、せっかく咲き出した庭の桜の花は雨に濡れて可哀そうに思います...『荒天』ただ、桜の花は咲…
表題の通り秋田県の渓流釣りは全河川で4月1日に解禁いたしましたぁ(一部河川は3月21日に解禁済み)といっても週末アングラーの自分は解禁日は月曜だったので釣には行けてないのですが、有休とって川に向かった方もいたようです。昨年のブログを見てみると初釣りは4/23でした。今年はいつ行けるかな・・運よく今月はカミさんの仕事が忙しく土日出勤も多いみたいなので、釣りにもいけそうですが(笑)実は昨年引っ越しをしたのです...
釣行前日に天気委予報を確認すると、明日は雨が降るとのことで・・・こんな時は目覚めてから天気を確認する。これに限ります。『春雨』目覚めた時は雨も降っておらず、なら…
秋田県の渓流解禁は多くの河川が4月1日となっています。他の県は3月1日が多いのかな今年の冬はほんとに暖かく雪も少なかったです。除雪機に入れたガソリンはまだ満タン、今シーズンは一回しか稼働させていません。おかげで庭の柿の木の剪定や家庭菜園の土づくりなんかを進めることができました。さてさて春も近いことだし釣りの準備もしなくてはいけませんね。来シーズンに向けて何個かルアーを買い足したのでトレブルフックから...
新年に向けた準備も済ませて、2023年の大晦日を何時ものように過ごしています。今年の釣りを振り返りながら、2024年の釣りへの準備は続きます・・・『大晦日』マッ…
前回のブログで書いた スミス トラウティンキャストタクティスト TT-42ですが購入してしまいました。といっても新品ではなく中古ですよ某フリマサイトに使用数回の程度の良さそうなTT-42が出品されていました。出品者の方はTT-42が合わなかったみたいで出品したようです。きっと硬いからだろうなぁと想像しつつ、自分は天龍レイズインテグラルを使い硬めが好きなことに気づいたので張りの強いタクティストシリーズが欲しかった...
今シーズンが開幕する前天龍から新しいロッドが発売され購入したのがレイズインテグラルの48Lです。このロッドの良いところは4本継なので仕舞が短いところ、それと🅻(ライト)なのでやや硬めでトゥイッチがしやすいところ、なによりも低弾道キャストが簡単なところです。このロッドを今シーズンから使い始めて上記した良いところが気に入っていますが、一つ小さな沢ではやや長いところ。まあそう思いつつも低弾道がビシビシ決まる...
秋田市の豪雨被害から2週間、ホームリバーの岩見川へ行ってみることにする。(1級河川雄物川の支流の岩見川、いつもこの川の無数にある支流や沢で釣りしていますが普段は岩見川の名称すら出していません。ですが今回はあえて名前を出しました)今回の豪雨で岩見川は大打撃を受けています。岩見ダムの上流、最奥集落へ通じる橋の崩落などで岩見川上流行での釣りは現実的には難しいでしょう。そんなこともあり、ダムのだいぶ手前で岩...
令和5年6月10日(土) 秋田市内某河川前回の釣行は2週間前、なかなかに楽しかったので今回も同じ河川に来てしまいました。というのもかねてから準備中だったテンカラをやってみようとベストにテンカラ竿、ライン、毛ばりを忍ばせての入渓なのです。朝6時まずはいつもどおりのルアーから開始曇り空でいまにも降りだしそうな天気のため、セオリーというのかいつも通りなのか派手系ルアーで開始です本日はテンカラだけではなくシーズ...
いろいろ予定が詰まっている週末ですが、運よく?土曜日妻が出勤になったため午前中だけ釣りに行くことが可能になった。令和5年5月27日(土) 秋田市内某河川私がよくいく川は秋田市にある大平山(タイヘイザン)を源に雄物川に合流する岩見川。この岩見川に無数に注ぐ支流であったり沢であったりいずれかの場所に釣行しています。秋田県には全河川共通の遊漁券がありますが、この岩見川をすべて行きつくしてから他の河川に行こう...
先日の山菜(アイコ、シドケ)は弟家族が帰省した際に家族みんなで食べたので今回は我が家分を採りに行きます。今日は釣り進んだ先約2kmのところに主にアイコがメインですがシドケ、山わさび、タケノコが生えるところです。時期的にタケノコはまだ早いので、今回もシドケ、アイコ狙いです。まずは釣りからですね令和5年5月3日 秋田市内某河川まずは駐車場に車がいないことを確認、着替えをすませて川に向かいます。ここの場...
前日に激しく降り続いていた雨は止んだ、但し午後から天気は荒れるらしい...午前に雨が降らなければ、その時間を狙えば良い、そんな感じです。『雨上』流れに続く山の中には…