メインカテゴリーを選択しなおす
7年か、8年くらい前からお誘いを受け拝見させて頂いている、さがみ自然フォーラム今年もツケさんと行ってきた。当日は都内で仕事があったので午後からとなった。 朝…
昨年末、かながわ淡水魚復元研究会の懇親会でした。研究者、市民団体の方々と語り合えました。シンポジウムで知り合った方々にも再会できたり、裏?では喫煙者仲間が誕…
今回はサクラマス号ではありますが「丹沢源流ヤマメを未来に繋ぐ」と言う記事を書かせて頂きました。シーズン終盤に強いYARIEアクセス50グリーンヤマメの秘密、…
金の値段が上がっているというニュースを見ることが多いが、金と同様に鉄の値段も高騰している。金、銅、アルミ、鉄などが同じように高騰している。鉄くずや銅などを処…
中津川漁協増養殖部会の会議があった、昨年までのメンバーは一度解散し新たにメンバーを決めて、新たなメンバーでの会議が行われました。それまで漁協事務所近くの中津…
今シーズン初の鮎調査に参加してきました。内水面試験場の夜間調査、風はぴゅーぴゅー寒くて寒くて夜食のカップ麺も冷めるのが早い新たな発見もあり良かったと思います…
「森と川と海を繋ぐ相模川中津川サクラマス復活プロジェクト」による中津川ヤマメ発眼卵埋設放流が行われました。前日に中津川アングラー有志で念入りに川底を整備した…
すっかり秋となり肌寒さの中、急遽、仲間にお願いして中津川での発眼卵埋設前の川底整備をしてまいりました。毎年、発眼卵埋設前に行っているので、やるからにはしっか…
今年で11年目となる丹沢魚道整備を16名で頑張ってきました。初参加の方や若者も多く丹沢の未来に可能性を感じました。今年は土砂より泥が多く悪臭も酷かったです。…
画像:写真AC 結論 会員の提案で行政が行っている「地域環境美化活動表彰」にエントリーした。 記事の内容 清掃活動を行い綺麗な歩道が保たれている 地域住民の方を行政の表彰にエントリー 清掃活動を行い綺
先日、早朝から酒匂川冬季釣場を見学、4名ほど釣り人おりました。その後、神奈川淡水魚復元研究会の魚類専門家メンバーと合流して酒匂川漁協さんで会議そのままランチ…
丹沢某水系源流にてヤマメ人工産卵床造成を活動仲間としました。コロナ禍まで単独でやっておりましたが、源流域の貴重なヤマメの個体数減少が肌で感じるようになり共感…
画像:写真AC 結論 早朝の涼しい内なら大丈夫と考えたが、作業をした会員が体調を崩したから。 記事の内容 8月は糞取り清掃活動は行わない フンを見かけることが少なくなった 7月もフンとり清掃作業中止を
背景画像:写真AC 結論 詳しく調べれば特定され、警察の取り調べを受けることもある。 記事の内容 歩道に家庭ごみがばら撒かれていた 餌やり作業後、カラスがポリ袋を突いていた 家庭ごみの中身は究極のプラ
背景画像:写真AC 結論 カラスに背中を見せてはいけない。目の前で猫達を食べさせる事が大事。 記事の内容 人手不足気味のブロックの餌やり カラスにエサ皿を奪われてしまった 人手不足気味のブロックの餌や
放流の後、少しだけ釣りをしました。とはいうものの、凄く暑くてやる気も出ず、釣り仲間の子供と遊んだりしてましたwwルアーケースも忘れるし・・・2個のルアーで狙…
相変わらず仕事の合間に漁場パトロールをしております、相変わらずルールが変わったのを知らずにCR区間に入ってしまう餌釣師の方はいますが、説明をして理解をして頂…
今年から仕事で独立開業し、小さな倉庫を借りているのですが・・・・・・梱包されている段ボール箱から、黒光りしているアレが出てきたんです💦私は、大の昆虫嫌い💦特…
峡東漁協日川で小一時間アマゴを楽しめました。釣り人だらけでしたが複数の美しいアマゴに出会えて満足(^^)あと小一時間なら腰痛を我慢出来ました。そもそも日川に…
4月の下旬、恩師の送別会に出席した、本当はひどい腰痛でキャンセルするようかもと思ってたが、這ってでも行かなくてはと強行したのであった。恩師とは神奈川県水産技…
4月14日に中津川漁協によるヤマメ放流が中津川ダム下で行われた。腰痛に苦しむ真っただ中の私は、あまり活躍できないので多くの仲間に応援をお願いしていたので、多…
解禁前に中津川漁協へ行ってきた、中には組合長と理事が話し合ってた💦相模君も座りなさいと、缶コーヒーをごちそうになりながら、漁場勉強会約一時間ほど講義があった…
海外から入って来た使役犬というのは 求められた作業に合致するように交配を重ねて作り上げられた犬たちだが 日本の使役犬と言ったら 狩猟とか番犬という 言わば原始的な作業に代表する犬たちだ。 国土が平坦が少なかったから 牧畜とかが発達しなかったということが大きいのだろうけれど 人間が自然を弄繰り回して都合よく生産を上げるということがなかったのは 古来からあった稲作だけで地形的に目いっぱいだったとい…
関東地方に大雪が降りましたね、久々の大雪ですが運悪く、大雪の最中に神奈川から埼玉県に行かなくては行けなかったのです💦埼玉に住む義母が末期のガンで、現在は緩和…
結論 カラスが咥えて落とす。陶器の皿の場合は命に関わる。 記事の内容 陶器のエサ皿が放置されていると報告が 住民が庭で餌やりを続けていた 独居老人の寂しさにより餌やりが増える 陶器のエサ皿が放置されて
先日、神奈川県の漁協組合関係者が集まる研修会に出席した。県水産課、神奈川県水産技術センター内水面試験場の顔触れは私にとってお馴染み(^^)背がかり鮎の増殖や…
今回もまた相模川相模湾シラス鮎調査のお手伝いに参加した・・・・・やはり日が暮れると、急な寒さが襲ってくるのだが、早めにカップ麺をすすり調査の時間に備える。 …
結論 効果が薄れ放置ゴミが復活してしまった。 記事の内容 恒例の歩道清掃活動を実施 行政が放置ゴミを防ぐために貼り紙をしたが 清掃は環境を守る活動の1つ 恒例の歩道清掃活動を実施 昨年11月に恒例の歩
開業などで忙しい年始の最中ではありますが、少ない時間を見つけては調査に参加しております。今回も相模湾に面した漁港でシラス鮎調査に行ってきました、当日は風も強…
改めて、あけおめです。皆様は年末年始は如何お過ごしでしたか、私は退社したり、退社での後始末や開業準備に追われて大忙しでした💦とは言え、人並みの年末年始が過…
12月の下旬・・・・・神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い、前日は沢山捕獲できたのに昨夜は2匹寒さに耐えながらも2匹のシラスアユに…
みなさま、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。 今年から仕事を独立し、生活が成り立つように頑張りたいと思っております。年始から開業準備…
神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い。今年もこの季節が来たなぁと思いながら、調査は寒さとの戦いです新兵器の集魚灯に感動したり、漁師…
久しぶりに神奈川県水産技術センター内水面試験場の丹沢半天然ヤマメの調査のお手伝いに行ってきた。半天然ヤマメとは丹沢の在来種ヤマメと思われる個体と養魚場のヤマ…
今年も相模川の鮎産卵調査が始まった、もうすでに複数回にわたり神奈川県水産技術センター内水面試験場で実地されて、例年通りの産卵を確認しているそうだ。今回は産卵…
MMA,キックボクシング,グラップリング,Tsumigi,食のコントロール等
健康生活に向けたMMA,キックボクシング,グラップリング,Tsumigi,食のコントロール等の話。
環境コンサルタントの株式会社アスト・ジャパンが破産手続開始決定
環境コンサルタントの株式会社アスト・ジャパン(住所:札幌市北区新川1条5丁目1番8号、代表取締役:中島俊明)が、2023年11月21日に札幌地裁にて破産手続きの開始決定 破産管財人は吉田康紀弁護士(吉田康紀法律事務所) 事件番号は令和5年(フ)第1787号 同社は、1998年6月設立の環境コンサルタント会社、環境保全をテーマとした新商品の企画・開発、環境保護技術に関する技術移転の仲介・斡旋、コンクリート二次製品製造…
中津川ヤマメ発眼卵放流2023・森と川と海を繋ぐ相模川サクラマス復活プロジェクト
中津川ヤマメ発眼卵埋設放流を実施、初参加の方には徹底したレクチャーしながら徹底的に死卵選別、全て消毒、紫外線遮断、埋設場所選定、最大限の努力をして孵化率を高…
久しぶりに、かいぼり(池の水を全部抜く)に参加しました。前回は4年前くらいだったかな~今回は違う場所にある某池です。神奈川県技術センター内水面試験場からのお…
結論 砂場の有効活用を考え、コミュニティの為にアイデアを出し合う。 記事の内容 砂場の問題と存在意義 要望書の提出と回答の不十分さ 砂場の有効活用を考える 砂場の問題と存在意義 地域内にある砂場は以前
結論 地域猫活動でゴミを拾う理由は、餌やり反対派の理解を得るため 記事の内容 自治会が実施する「ごみゼロ運動」に参加 コロナ以前に比べて減ったポイ捨て 環境保全活動は自分たちの問題として考える 自治会
【地域猫のトイレ問題】トイレ設置するも失敗!地道な糞拾い作業で解決
結論 猫トイレを使わない場合はフン拾いで環境美化 記事の内容 猫の糞が多い所にトイレを設置 トイレの有効、無効な場所 地道なフン拾いで解決 猫の糞が多い所にトイレを設置 2015年に立ち上げて、年末か
【環境保全活動】地域猫の糞尿の臭い消しに!近所の苦情が消えた魔法ツール
結論 地域猫の糞尿の臭いはバクテリンと木酢液で対策 記事の内容 野良猫の困った尿の臭いの問題 糞尿の臭い消しにバクテリンと木酢液 猫除けの水入りペットボトルは厳禁! 野良猫の困った尿の臭いの問題 野良
【環境保全活動】不法投棄の問題!地域猫で清掃活動に取り組む理由とは?
結論 地域猫は環境保全活動と捉えてもらうために清掃を行う 記事の内容 餌場に放置された不審物 行政の担当者に連絡 地域猫で清掃活動に取り組む理由 餌場に放置された不審物 ある日のこと、餌場に不審物が放
結論 清掃活動は地域猫が環境保全とアピール可能だから 記事の内容 清掃活動は地域猫活動の目的の一つ たくさんのゴミに無関心でいた 毎年続けていく内にゴミが減った 清掃活動は地域猫活動の目的の1つ 毎年
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。マクドナルドの期間限定アジアのジューシー 🍔🍔🍔最初に見たとき「なんか既視感あるよ…
割れ窓理論(Broken Windows Theory)と言う言葉を聞いたことがあるでしょうか?簡単に言うと、軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで、凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論のことです。