メインカテゴリーを選択しなおす
7年か、8年くらい前からお誘いを受け拝見させて頂いている、さがみ自然フォーラム今年もツケさんと行ってきた。当日は都内で仕事があったので午後からとなった。 朝…
金の値段が上がっているというニュースを見ることが多いが、金と同様に鉄の値段も高騰している。金、銅、アルミ、鉄などが同じように高騰している。鉄くずや銅などを処…
今シーズン初の鮎調査に参加してきました。内水面試験場の夜間調査、風はぴゅーぴゅー寒くて寒くて夜食のカップ麺も冷めるのが早い新たな発見もあり良かったと思います…
すっかり秋となり肌寒さの中、急遽、仲間にお願いして中津川での発眼卵埋設前の川底整備をしてまいりました。毎年、発眼卵埋設前に行っているので、やるからにはしっか…
寒く小雨の中、丹沢ヤマメ人工産卵床造成をして来ました。漁協、試験場、かなたんけん有志が集まり17ヶ所造成しました。果たしてヤマメいるの?と言う声がありGoP…
先日、早朝から酒匂川冬季釣場を見学、4名ほど釣り人おりました。その後、神奈川淡水魚復元研究会の魚類専門家メンバーと合流して酒匂川漁協さんで会議そのままランチ…
今回は丹沢の小渓流に生息するネイティブヤマメを狙いに行くことにしたリハビリを兼ねているので、山奥に入りたいが今は、このくらいにしておきます。鬱蒼とした藪をか…
今年から仕事で独立開業し、小さな倉庫を借りているのですが・・・・・・梱包されている段ボール箱から、黒光りしているアレが出てきたんです💦私は、大の昆虫嫌い💦特…
4月の下旬、恩師の送別会に出席した、本当はひどい腰痛でキャンセルするようかもと思ってたが、這ってでも行かなくてはと強行したのであった。恩師とは神奈川県水産技…
金曜日に相模川漁連の相模川遡上鮎調査に行ってきました。相模川第一漁協の先輩組合員さんから優しくレクチャーを受けながら頑張りましたが、水温低下もありカウンター…
開業などで忙しい年始の最中ではありますが、少ない時間を見つけては調査に参加しております。今回も相模湾に面した漁港でシラス鮎調査に行ってきました、当日は風も強…
12月の下旬・・・・・神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い、前日は沢山捕獲できたのに昨夜は2匹寒さに耐えながらも2匹のシラスアユに…
神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い。今年もこの季節が来たなぁと思いながら、調査は寒さとの戦いです新兵器の集魚灯に感動したり、漁師…
久しぶりに神奈川県水産技術センター内水面試験場の丹沢半天然ヤマメの調査のお手伝いに行ってきた。半天然ヤマメとは丹沢の在来種ヤマメと思われる個体と養魚場のヤマ…
今年も相模川の鮎産卵調査が始まった、もうすでに複数回にわたり神奈川県水産技術センター内水面試験場で実地されて、例年通りの産卵を確認しているそうだ。今回は産卵…
久しぶりに、かいぼり(池の水を全部抜く)に参加しました。前回は4年前くらいだったかな~今回は違う場所にある某池です。神奈川県技術センター内水面試験場からのお…
【お知らせ】上州屋八王子店の丹沢スペシャル タイイングデモ開催当日の追加企画!!
丹沢スペシャル タイイングデモ開催当日の追加企画!!http://www.johshuya.co.jp/shop/detail.php?s=213&no=4…
山梨県笛吹川水系日川の人工産卵床造成に丹沢の後輩を誘って参加してきました。午前中は国研水産技術研究所の坪井博士の発表に感激したり「ミルクの中のイワナ」をみた…
今回はお誘いを受けていた「神奈川県の希少淡水魚の未来を考える会」に出席するため横浜方面に電車で向かった。名前の通り神奈川県の希少魚類、河川環境などを含めた元…
楽しみにしていた映画を見に上映されている山梨県甲府市まで行った。ツケさんと二人で見に行く予定だったが、他の仲間からも一緒に見に行きたいと要望があったので、4…
昨年から大学生アングラー(旧名・高校生アングラー)るぽん君と約束していた丹沢在来種系ヤマメを探索しに某所に行く事になった。貴重な情報は等価交換だと知り合った…
今年もペンションすずらんさんから頂き物、香りがとっても良い辛山椒が届いた丼もの、蕎麦、うどんに少しだけ振りかけると良い香りが立ち込めて食欲をそそります年明け…
今シーズンの中津川を飾ったヤマメたちを、中津川の釣り仲間の協力を得て紹介させて頂くことになりました。これを見れば丹沢中津川のポテンシャルがわかると思います。…
今回も初めて行く沢での丹沢在来種ヤマメ調査のお手伝いに参加した、初めて行くし期待が高まらない訳がない、私は現地集合という事でダム下で最後の悪あがきをして目的…
昨年、せっきーをガイドし訪れた沢は3年前の台風19号により魚影が極端に減り二人合わせても片手で足りる程度の数しか釣ることが出来なかった。しかし他の沢では一年…
山梨県の日川へ二週連続で行く事となった、訳はアマゴの親魚放流のお手伝いです。昨年だったか一昨年だったかも、お手伝いさせて頂いており、ツケさんを誘って行って参…
山梨県の峡東漁協エリア日川釣り大会に参加してきた。今回が初参加である。一風変わったルールで釣り大会が行われるため、特に順位とかはないようであるwww参加資格…
今回は私も初めての場所に行くというので、ドキドキわくわくだった。30年以上前に調査が入った時に採取されたヤマメ達は、どうなっているのだろうっという事で地元に…
今年度最初の調査のお手伝いに行ってきました。今回は在来種系の半天然魚調査半天然魚調査というのは、内水面試験場で継代飼育されている在来種系ヤマメと養殖ヤマメか…