メインカテゴリーを選択しなおす
丹沢某水系源流にてヤマメ人工産卵床造成を活動仲間としました。コロナ禍まで単独でやっておりましたが、源流域の貴重なヤマメの個体数減少が肌で感じるようになり共感…
今回は無券者いなかったが、えさ釣りの二人組が禁止されているC&R区間で釣りをしていたので、ルールが変わり餌釣が出来なくなったことを伝えると、素直に応じてくれ…
6月上旬、丹沢漁場パトロール、病み上がりで快気してませんが、パトロールに行きました。しかし久々にC&R区間で大変なパトロールになりました。 今回は親子なども…
鱒の森最新7月号が発売❕相模川水系上流域C&R区間・釣行のすすめ
鱒の森最新7月号が発売❕ 今回は「相模川水系上流域C&R区間・釣行のすすめ」と言う記事を書かせて頂きました。 C&R区間に至った経緯、実際に中津川組合長さん…
今回は本谷川CR&自由区のヤマメ放流&漁場パトロールでした。大学生など若手の活躍が頼もしいですね。放流中に違反者、無券者が現れててんやわんやかなり攻撃的な態…
午後からの仕事だったため、早朝から丹沢漁場パトロールに出かけた。宮ケ瀬湖より上流部から中津川を回っていると数名の釣り人を発見し声掛けをするそして現地に着くと…
昔からの丹沢源流仲間のルアーKと一年ぶりに町田で飲むことになった。前回は昨年の夏、その時は独立開業を打ち明けて相談していたと思う今回は、それからの状況報告会…
今回もやってきた漁場パトロール(結構頻繁にやってますけどね)今回はツケさんが手伝いたいと申し出てくれたので、一緒に行くことになった。本当はGWに行く約束をし…
今回はGW中の丹沢へ漁場パトロール!!!中津川漁協漁場監視員として担当する中津川上流、本谷川、塩水川、布川、唐沢川、境沢のパトロールに、腰痛全開の私を心配し…
4月の下旬、恩師の送別会に出席した、本当はひどい腰痛でキャンセルするようかもと思ってたが、這ってでも行かなくてはと強行したのであった。恩師とは神奈川県水産技…
漁協の仕事の相模川アユ調査前に、中津川上流域の漁場パトロールに行ってきたヤビツ峠に向かう中津川林道は交通量が多いわりに道路幅は非常に狭く週末はトラブルも起き…
今シーズンは、まともに渓流という渓流には立ってこなかったが(腰痛と激務のため)放流がされた丹沢本谷川キャッチ&リリース区間にツケさんと行ってみることにした。…
「横浜の水、丹沢の水」昔、小学生くらいの頃に、明治時代になり、日本が盛んに外国とやり取りするようになると、横浜港に寄る外国の船は横浜で大量に水を積みたがってい…
悪天候で延期されていた上流部の放流が行われた、今回は丹沢随一の渓流と呼ばれる早戸川、減水気味でしたが良い流れは健在だった。今回も数名の仲間が手伝いに来てくれ…
中津川漁協のキャッチ&リリース区間が宮ヶ瀬湖より上流、早戸川、水沢川、本谷川塩水川が加わりました(ルアー、フライ、テンカラに限る)山岳渓流域から源流域までと…
楽しみにしていた映画を見に上映されている山梨県甲府市まで行った。ツケさんと二人で見に行く予定だったが、他の仲間からも一緒に見に行きたいと要望があったので、4…
ちょっと時間が出来たので漁場パトロールに行ってきました。やはり週末となれば釣り人も多くなるし、川の様子を知っておく必要があると思っております。ただ、ここの林…
今年は色々とあって遠征にもテン泊にも行けないので、せめて飲みには行きたいと源流の相棒のルアーKを誘って町田の焼肉屋へ行く事にしました。東京都町田市は私が住む…
久しぶりに自分が担当する東丹沢中津川水系上流へ漁場パトロールに行ってきました今回は何と土日の連続でのパトロールを行いました。色々あって5月のGW以来の本格的…
仕事の関係で長野県から割と近所に越してきた釣り仲間がいる、彼との出会いは長野県の某道の駅、SNSでは何度か交流はあったものの、特に気を留める間柄でもなく、H…
当日の動画です、良かったらチャンネル登録してね♪ 仲間たちを丹沢源流ガイド 後編のYouTube動画です 良かったらチャンネル登録してね…
前から約束していた丹沢源流域へガイドすることになった。yani&Reiのコンビに加え僕も連れてって~っと大学生アングラーるぽん君もメンバーとなった。目指す場…
毎年1回~2回ほど潜り込む丹沢源流域がある、高巻きが危なくて魚影は少なくて自然と釣り人は好き者と言えるくらいの人間しか来なくなった・・・・・今回はトライアン…
今シーズンも、この沢に行く時が来た・・・・・・昔は危険を冒して遡行しても良い思いは出来ない、そんな沢だったが、入渓困難となってからは徐々に魚影が良くなり以前…
昨年から大学生アングラー(旧名・高校生アングラー)るぽん君と約束していた丹沢在来種系ヤマメを探索しに某所に行く事になった。貴重な情報は等価交換だと知り合った…
私のホームと言っていい丹沢水系の沢がある、しかし過去の台風でイワナが減少しイワナの復活を願い、色々と仲間の協力を得て徐々にイワナの数が増えてきていると感じた…
今回は昨年の夏に源流で偶然出会った二人の若手アングラーと丹沢源流域の貴重なネイティブヤマメを狙いにアテンドをしました。知り合ってから意気投合し、各イベントで…
今年の丹沢水系は雨が少なく稀なくらいに水量が少ない、水がめとなる宮ケ瀬ダムの貯水率は70%を下回っている(4/12現在)これではダム下のCRといえど釣るのが…
鱒の森最新号発売~『丹沢源流にドラグを鳴り響かせた2尾の尺上』
鱒の森最新号が発売されました、今回は『丹沢源流にドラグを鳴り響かせた2尾の尺上』という記事を書かせて頂きました。モノクロ4ページにわたり素晴らしいレイアウト…
遂にこの日を迎えてしまった、シーズン前半は色々あって思うように釣りに行けなかず後半の本流にかけていたのだが、仕事が激務となってしまい8月後半から禁漁まで良い…
今シーズンの前半は色々あって思う湯女行動が出来なかったけど、徐々に動けるようになって、せっきーから誘われて、最後に野営を楽しむことになった。テントではなくハ…
今回も初めて行く沢での丹沢在来種ヤマメ調査のお手伝いに参加した、初めて行くし期待が高まらない訳がない、私は現地集合という事でダム下で最後の悪あがきをして目的…
昨年、せっきーをガイドし訪れた沢は3年前の台風19号により魚影が極端に減り二人合わせても片手で足りる程度の数しか釣ることが出来なかった。しかし他の沢では一年…
今年度最初の調査のお手伝いに行ってきました。今回は在来種系の半天然魚調査半天然魚調査というのは、内水面試験場で継代飼育されている在来種系ヤマメと養殖ヤマメか…
9月に入ると源流より本流の大物が気になり始めてくる、大物の姿を見たなどという情報もちらほら入ってくる季節、8月後半から本格的に源流へ復帰したこともあり自宅に…
フライフィッシャー最新号『川を取り巻く環境の今を知る10の視点』
フライフィッシャー最新号にて『川を取り巻く環境の今を知る10の視点』という特集で昨年末に魚道仲間と共に取材して頂いた丹沢魚道整備を取り上げて頂きました。 …
来シーズン 丹沢中津川の通年キャッチ&リリースとエリア拡大が決定!
来シーズンから遂に始まる通年での中津川キャッチ&リリース、そしてエリア拡大。資源の保護、美しいヤマメが育ち、ヤマメが自然再生する川を目指しましょう♪本当に価…
源流尺イワナをキャッチして、相当な満足感を感じながら時計をチェックし遡行を続ける大きな滝を高巻し更なる丹沢源流が待っている、幾度となく大切なタックルを出し入…
夏の源流テント泊、毎年長野県に行っていましたが毎年のように雨にやられてばかり今年は豪雨予報が出てしまい、急遽、他のエリアに変更しました。釣りを取るかテント泊…
疲労から20時半には就寝したものの、なかなか寝付けず寝たり起きたりを繰り返していた蒸し暑くて寝苦しい夜だったせいもあるかもしれないけど、すべてを忘れて気持ち…
シーズン前半戦は色々な事情から山奥へ行く事が少なく、行っても短時間のみだった8月に入り、ようやく落ち着いてきて源流らしい源流へ行く事が出来るようになったしか…