メインカテゴリーを選択しなおす
7年か、8年くらい前からお誘いを受け拝見させて頂いている、さがみ自然フォーラム今年もツケさんと行ってきた。当日は都内で仕事があったので午後からとなった。 朝…
神奈川県の各漁協役職員、監視員が集まり漁場監視員、役職員研修会でした。調査事務所、水産課、試験場他から温暖化による相模川の未来(かなり不安な未来が来る)や高…
今日は丹沢大山自然再生委員会主催の「水源地域の森と水をつなぐ里」〜丹沢の里山再生を考える〜シンポジウムに出席してきました。午前中は、かなたんけん渓流部の会議…
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 脊索動...
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,5,6 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アカガシラサギ A...
ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種(神奈川県 相模川 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒドリガモ × アメリカヒドリ 交雑種 ...
. 2024年11月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し コウライアイサ Mergus squam...
あ、あ、あっつい〜!芝刈り少し残っちゃったけど、もう限界なので、下界におります。明日はまた雨の予報だったので、今日頑張りました。めちゃ夏空です。栗の木はも...
奥様の頼みならばと、久しぶりに相模原納涼花火大会に行ってきました今は花火の駐車場は予約制で、コンビニでぴあ購入しましたよなるべく人ごみから離れた場所の駐車場…
本日も、小田急線。相模川橋梁にて。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 厚木~本厚木]「α」化の進展で、いよいよ残り少なくなってきた30000形EXE。しずやかに、晴天下の相模川を渡る姿を。さすがの晴天、なんとも微妙な色味の原色EXEをばっちり夏っぽく見せてくれるのは、最高にスバラシイです。...
EXEはα化で一般受けするデザインになったなぁと思います(個人的意見です)
本日も、小田急線。相模川橋梁の往来にて。[EOS-1DX, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2024/8/5, 小田急小田原線 厚木~本厚木]昨日アップしたオリジナルのEXEに対して、こちらはEXEα化された30000形。シルバー基調の車体色のはずが、空のプルーに引っ張られて良く分からない色調になってしまいましたけれど。どう見てもこちらの方が一般的に受け容れられやすいデザインじゃないですかねぇ...ところでこちらのコマは少し岸辺の小石を画面...
とある平日、仕事がキャンセルとなり、せっかくなので相模川へ~そろそろ良型の鮎が釣れだす季節、様子見を兼ねて良型ポイントへ行ってみました。 残念ながら人気ポ…
鮎ルアー解禁してきました(^^)腰痛とか色々忙しくて解禁遅れたけど、暑くなる前の朝2時間くらいでサクッとツ抜け成功来週からお約束している方々の鮎ルアー教室の…
【相模川水難事故】男子中学生死亡 友人2人と川遊び中、深みにはまり流される
神奈川県相模原市中央区田名塩田3の相模川で19日夕、友人と川遊びをしていた中学2年の追久保春樹さん(14)が川に流され、約1時間10分後に川に沈んでいるのを市消防局の隊員が発見。病院に搬送されたが死亡確認。追久保さんは同じ学校に通う友人2人と川で遊んでいたところ、川の深みにはまって流されたという。
丹沢漁場監視員と漁場の未来・かながわ淡水魚復元研究会シンポジウム
かながわ淡水魚復元研究会主催のシンポジウムが土日に開催され初日に「漁場監視員活動と漁場の未来」と言う題名で、県、市民団体、大学、コンサル水族館スタッフ、動物…
パームスから、キャスティングアユ・エスケードジョイント80シャローチューンが発売された!たまたま源流用の沢靴を買いにワイルド1厚木に行ったら今朝入荷したよっ…
遂にアユが解禁しましたね~私は相変わらずの腰痛で鮎解禁どころではなかったですがww記事にはしませんでしたが、前回の記事以降も複数回調査に参加してました。私の…
そっか。6月になったんだね。相模川での釣りが解禁になったみたいです。鮎が食いたい…。(←食うことだけ)ここは、旧小倉橋付近です。良い週明けを!!にほんブロ...
令和6年度、初めての漁場監視員研修会が行われた、私は当然ながら本業があるため朝一仕事をして集合時間の10時3分前に滑り込みセーフだった(毎回遅刻寸前💦)今年…
相模川河口で釣りをしてきました。天気の良い釣り日和周辺では、コハダやボラなどが少し釣れていましたね。のんびりとした空気が流れる中、背後から誰かに見られている視線に気づく。振り返るとそこにはアオサギがおりまして、その距離約2メートル。野鳥図鑑を見ると全長95cmと記載され大きく威圧感がある。至近距離で目が合っていても微動だにしない。バケツの中を見ると釣ったはずの魚が減っている。背後から忍び寄りバケツに...
相模川漁連の相模川遡上鮎調査、疲労困憊でしたが10万匹を越える稚鮎をカウントして来ました。ペアの相手は相模川第一漁協の大先輩組合員の方で漁協事情など情報交換…
今回も相模川アユ調査にむかった、今回のペアの相手も70歳を超える他の漁協の組合員の方だ。それだけに色々昔のの相模川の話や相模川漁連の話などで盛り上がったりす…
相模川漁連の遡上鮎調査と川鵜、サギ避けの魚道の網張でした。網張がめちゃくちゃ疲れた南風、増水の影響かうん万匹を超える稚鮎の遡上を確認出来ました。私は今回で4…
金曜日に相模川漁連の相模川遡上鮎調査に行ってきました。相模川第一漁協の先輩組合員さんから優しくレクチャーを受けながら頑張りましたが、水温低下もありカウンター…
相模川漁連・2024渓流やまめ&鮎雑魚の遊漁年券発売開始のお知らせ
相模川水系の渓流ヤマメ、イワナ5000円、鮎、雑魚12000円の年券が来週の3月25日より購入可能です。来年の3月31日まで有効。私から購入希望の方は遠慮な…
ほぼ毎日、遡上調査を組合員交代でやっております。今季二回目の鮎調査に行ってきました前回の調査は悪天候中止となってしまい、初仕事はお預け・・・💦今回はいろいろ…
相模川河口の土手から望む江の島・烏帽子岩(えぼし岩)と日の出
平塚側の相模川河口では、江の島・烏帽子岩(えぼし岩)なを一望できます。日の出時刻の直前では、海と空がオレンジ色に染まります。写真にとると肉眼とは違う色合いが出るのがおもしろいです。オレンジ色と黒色のバランス具合が気に入っています。反面、肉眼で見たキレイな色合いが残せないのが残念と思うこともあります。おそらく私の撮影テクニックの問題だと思われます。難しい……… ...
今年もやってまいりました相模川サクラマス浪漫・・・・急遽いくことになりました満身創痍で釣りどころじゃないのだけど、せっきーが行くというので行ってみた相模川で…
今年から相模川漁連中津川漁協組合員として相模川遡上鮎調査員として抜擢された寒川堰の魚道を通過する鮎をカウンターで数える仕事なのだけど、当の私は開業したばかり…
にほんブログ村ご覧いただきまして有難うございます 竿のcmですが勉強になります10月の相模川の高田橋下流(競技大会場)去年のこの場所は初期、盛夏、終盤とトロ場…
関東地方に大雪が降りましたね、久々の大雪ですが運悪く、大雪の最中に神奈川から埼玉県に行かなくては行けなかったのです💦埼玉に住む義母が末期のガンで、現在は緩和…
先日、神奈川県の漁協組合関係者が集まる研修会に出席した。県水産課、神奈川県水産技術センター内水面試験場の顔触れは私にとってお馴染み(^^)背がかり鮎の増殖や…
. 2024年1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カヤクグリ Prunella rubida 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 スズメ亜目...
. 2024年1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し オナガ Cyanopica cyanus 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 スズメ目 カラス科 オ...
. 2024年1月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アメリカヒドリ Mareca americana 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科...
今回もまた相模川相模湾シラス鮎調査のお手伝いに参加した・・・・・やはり日が暮れると、急な寒さが襲ってくるのだが、早めにカップ麺をすすり調査の時間に備える。 …
開業などで忙しい年始の最中ではありますが、少ない時間を見つけては調査に参加しております。今回も相模湾に面した漁港でシラス鮎調査に行ってきました、当日は風も強…
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アメリカヒドリ Mareca americana 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科...
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワアイサ Mergus merganser 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ウ...
にほんブログ村 ご覧いただきましてありがとう御座います 先週のニュースでショッキングなニュースが(個人的に凄くショックです)私のメイン河川である相模川の支流に…
改めて、あけおめです。皆様は年末年始は如何お過ごしでしたか、私は退社したり、退社での後始末や開業準備に追われて大忙しでした💦とは言え、人並みの年末年始が過…
12月の下旬・・・・・神奈川県水産技術センター内水面試験場のシラスアユ調査のお手伝い、前日は沢山捕獲できたのに昨夜は2匹寒さに耐えながらも2匹のシラスアユに…
12月末に神奈川の希少淡水魚の未来を考える会のパーティに、ヤマトイワナ研究家の友人を誘って行って来ました。専門家や研究員、各地の市民団体、各地の水族館、動物…
今年も相模川の鮎産卵調査が始まった、もうすでに複数回にわたり神奈川県水産技術センター内水面試験場で実地されて、例年通りの産卵を確認しているそうだ。今回は産卵…
にほんブログ村 ご覧いただきましてありがとう御座います 後わずかで終わります相模川の鮎釣り(特別採捕)流石にもう釣れていないと思ったら大間違い正しく爆!降って…
にほんブログ村 ご覧頂きましてありがとうございます 諸事情により今週は釣りには行けません多分来週がラストかな話がタイトルに戻ります 何故瀬で釣れないのか(相模…
今回はお誘いを受けていた「神奈川県の希少淡水魚の未来を考える会」に出席するため横浜方面に電車で向かった。名前の通り神奈川県の希少魚類、河川環境などを含めた元…
にほんブログ村ご覧いただきましてありがとうございます 9月13日(水)晴れ 最高気温32℃ 所用が有り遅い時間からの鮎釣りです高田橋下流の一本瀬に団体さん2組…