メインカテゴリーを選択しなおす
内地の人が考えるタコ頭と北海道民の考えるタコ頭はきっと違う。豊平川河川敷の春
先週末は桜を見るツアーへ行ってきて、昨日の夜帰ってきた。もちろん花も見てきたけれど、団子の方がメインだったかも(笑)例の阪急さんのツアーだからね、見どころいっぱいと称してギュウギュウ詰めにスケジュールを組んであるから大忙し。さくら名所100選が3か所入って10景、毎日花見。旅行の前に冷蔵庫の生鮮食品は使い切り日持ちするものだけを残す、主婦にとってはそれも旅行スケジュールの一環だ。帰宅日は外で食べて来るこ...
クロヅル・コハクチョウ・オオハクチョウ・オオヒシクイ・カワアイサ
2/14fri 朝から良いお天気、気温も上昇6-7℃、寒は和らぎ鳥見日和。javascript:pcview_on();クロヅル見学と見ておきたい種を求めての鳥見行としたが、見ておきたい種には出会えなかった。今日も沢山のギャラリーでもちろん
9日(日)の石狩川で。。。カラスより小さめ、水に潜ったりしてたけれどすぐ飛んで行ってしまいました。。。もう少し見たかったわ~ホオジロガモ・キンクロハジロ・カワアイサ。。。ペアで泳いでいる水鳥が増えています。キンクロハジロは、カーリングのストーンに見えるのよ( *´艸`)ムクドリの群れ、多くなっています。石なのかムクドリなのか、ズームしないとよく見えません~ムクドリの近くにオジロワシ!狩る・・・?(^^;ラ...
2/5wed 記録的な寒波到来で昨日から猛烈に寒い。今朝は晴れていたが強風、午後は粉雪が舞ったり目まぐるしく変わり3〜4℃、冷え込む一日であった。この寒波一週間ほど居座るとの予報。今日の鳥見は公園、内湖、農地をパトロール。公園はいつものルリ
今日も屋根の雪下ろし中の事故のニュースが多かった!夫は我が家と娘夫婦の家の雪はねをしていますが、ご近所から頼まれて屋根の雪下ろしや除雪をする事もあります。去年までは自分でやっていたけれど、今年は家族に危ないからやめて!と、止められてるという方など、様々。。。お礼に菓子折りやらケーキやら届けてくださるのですがお互い様の町内、出来る範囲のお手伝いですのでどうぞお気遣いなく困った時は声をかけてくださいね...
1月5日に近所の川で撮った野鳥です珍しい野鳥は居ませんカモメは海が荒れた時は内陸の川上にやって来ますが、ここで見たのは初めてですカワアイサは漢字では川秋沙...
今朝の散歩で久しぶりに見かけたカワアイサ。少し遠くて鮮明には撮れませんでしたが、今年も健在そうで良かった。奥が♂、手前が♀。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
前日まで一玉700円の白菜が398円だったから嬉しくて三玉も買っちゃった~(^^)vお鍋に入れたりひき肉とあんかけにしても美味しいし食べきる自信はあります(*^^*)一玉はキムチにしました。来週が食べごろかな~空気に触れないようにラップをかぶせますが水が上がってきたらラップは外しても大丈夫です。いつもは冷蔵庫で保存しますが、今の時期は寒いので階段の下が天然冷蔵庫になりここでゆっくりと発酵させて美味しいキムチ...
ウミアイサ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2024年11月下旬)
. 2024年11月下旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ウミアイサ Mergus serrato...
昨日の夕方、雪の上に足跡。。。家の裏から続いていたキタキツネの足跡・・・玄関の階段を上り・・・ 「手袋をください」と言ったけれど、戸は開かず・・・帰って行きましたとさ。。。( *´艸`)新美南吉さんの「「手袋を買いに」では優しい帽子屋さんが間違って出したキツネの手を見ても、黙って手袋を渡していましたが、我が家に来ても手袋も美味しいものも渡せませんよ・・・(^^;石狩川。。。雪が降っていましたが、8時頃に...
. 2024年11月中旬 Canon EOS R6 MarkⅡ Canon RF200-800mm F6.3-9 IS USM No.1,3,4,5,6 1.6倍(クロップ) Canon EXTENDER RF2x トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワアイサ M...
近所の海にカワアイサが2羽いるとの連絡をもらい早速撮影してきました。海にいることにビックリ。近くではウミアイサもいました。魚を追いかけるとき競泳のバタフラ...
最近、諸事情で 週末に撮影が出来てないので、こちらの過去写真を掲載いたします。 2023年 8月12日 北海道 洞爺湖にいたカワアイサ。 基本的には冬鳥らしいのですが、 洞爺湖では一年中見えるらしいです。 観光地で人も沢山訪れる影響なのか、 人にはなれているようで、わりと近い場所を泳いでいました。 ジッとして少し待っているとこちらの方へやってきて、 やがて浅瀬の岩の上で羽繕いをし始めました。 その合間で顔が見える時を、超望遠で狙って撮った写真です。 撮影した機材は僕のメインカメラの、EOS R7と RF800mm F11 IS STMのレンズで撮りました。 とても綺麗に撮れたお気に入りの写真で…
9日の石狩川で。。。カワアイサ。。。ホオジロガモ。。。私が野鳥を見ている間、夫と孫は堤防を散歩中~にぎやかだったのはヒヨドリとカラスだけの静かな日でした。10日の石狩川で。。。ホオジロガモの群れは見当たらず・・・アラ~珍しいカンムリカイツブリ。。。ランキングに参加しています。 下の3つのバナーをポチッ!と押して応援して頂くと嬉しいです(*^^*)...
今日は病院受診の日。血液検査の結果良好~♪喉のイガイガと咳止めのお薬も処方してもらいましたが、先に症状が出た孫Nはすでに回復してるのに、私は長引いてるのは、年齢のせいもあるのかな(^^;11月になってからなんだか調子が悪い~(>_...
週末、ドライブしたいけれど、交通事故が多すぎて、孫達を連れて行くのはためらわれる(^^;信号無視やセンターラインを越えて正面衝突!他人ごとじゃないよね(^^;今日は次女の子Kが泊りに来ます(*^^*)前回、泊りに来た後に宿泊研修があったのでその話を聞くのが楽しみ!午前中に買い物して、仕込み終了~Kの好きな酢の物(*^^*)カットワカメを水で戻している間にきゅうりをスライサーで、いつもは2本だけどKの為に3本!塩を振って...
本命を待っている間に池で見つけたカワアイサです。じっと休んでいましたが、羽繕いを始めました。カワアイサ2024年(令和6年)2月中旬 撮影EOS R7 + RF100~500mm F4.5~7.1 L IS USM現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
. 2024年3月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワアイサ Mergus merganser 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ウ...
今日の積雪。。。多いね~(^^;夫が除雪して出勤したのに5㎝ほど積もってた~運動不足解消に雪はねしました!孫N 手袋はいてないわ~・・・聞いたらポケットに入ってるから途中ではいたそうです!石狩川で。。。ホオジロガモ メスがオスを追いかけてます~( *´艸`)マガモが増えていました。オレンジの足がキレイですね~カワアイサ雌の茶色の頭が風で乱れてます~( *´艸`)ハクチョウ3羽 1羽はグレーの幼鳥。。。野鳥が実?...
【野鳥】ヤマガラ・カワラヒワ・カワアイサ・マガモ・ムクドリ・ツグミ・ハシビロガモ・カンムリカイツ
主に周南地方の野鳥で2月12日~2月20日に撮ったものです。今回は、ヤマガラ・カワラヒワ・カワアイサ♂・マガモ・ムクドリ・ツグミ・ハシビロガモ・カンムリカイツ…
【野鳥】2月10日の野鳥オシドリ、ベニマシコ♀、ルリビタキ♀、ノスリ、カワアイサ、ヤマガラ
オシドリ オシドリ ベニマシコ♀ ベニマシコ♀ ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ルリビタキ♀ ノス…
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し カワアイサ Mergus merganser 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科 ウ...
【野鳥】今日のベニマシコ・オシドリ・カワアイサ・アオジ・ジョウビタキ・シロハラ・ノスリ
今年2度目の探鳥です。近場の山を歩きました。もう、昼間といえども気温は10℃を割り、陽が射していないと、寒さに耐えられません。すっかり冬ですね!其の所為か、新…
今朝は冷えて-15℃だったので、孫達と恒例の濡れたタオルをブンブン振り回して凍らせるはずだったんですけど・・・寝るのが遅かったので、起きてこない(^^;私だけ、一人でタオルを凍らせて遊びました( *´艸`)チューブ滑りにも行くはずが、ジャンバーを着こんだまま「チョット待って~!」と言われ、待つ事2時間!なんだか二人で楽しそうに遊んでいたので行くのはやめました~(^^;大学芋でも食べなさい~(*^^*) (年末に買って...
今日のS川河口の野鳥です。今回は、ミサゴ・ウミアイサ・ウミネコ・マガモ・カワセミです。ウミアイサをここで見るのは今季初めてです。でも、今日はオナガガモやヒドリ…
【野鳥】2024年初撮りノスリ・オシドリ・カワアイサ・アオジ・ウグイス・カイツブリ
2024年は、波乱の幕開けとなりました。ようやく、昨日、初撮りに行きました。山の気温は10℃以下で寒いのですが、冬鳥たちが元気にしていました。今回は、ノスリ・…
本当によく降ります(^^;朝、出かける時もチラチラと・・・奥の家は、屋根の雪下ろしをしていましたが更に上の屋根雪が落ちてくるから、落ちた雪をどけなくちゃ(^^;夫も雪と格闘の1日でした。。。今朝の石狩川。。。吹雪いてはいないけれど、ボタボタ降ってます。昨日と今日の野鳥です。カワアイサ。。。ハヤブサかな。。。ミヤマカケスが飛んできた!コガモは丸くなっていることが多いわね~寒がり?( *´艸`)ホオジロガモとキン...
毎年、カワアイサがやって来ます。と言っても今年はかなり飛来が遅れましたね!昨日の鳥見で飛来していることを確認したのですが、おそらく、一週間前くらいの厳寒の折に…
今日の積雪。。。また積もりましたよ~(^^;夫は朝から大忙し!雪はねに、屋根に登って雪庇落とし、裏の家の屋根雪が落ちて壁が傷つかないようにコンパネを置いたり・・・午後に時間が出来たので、いつもの石狩川へ~でも・・・こんな吹雪に(^^;水鳥は、こんな写りですがキンクロハジロですね~川岸の流れの緩い場所にはコガモ。。。ハクチョウ2羽。。。と、カワアイサ。。。写さなかったけれど、ホオジロガモの群れも居ましたよ。...
玄関フードのガラスに窓霜(*^^*)夜はそれほど降らなかったようです。ハクチョウが賑やかにV字飛行で飛んで行った~!いつものコースをドライブ~(*^^*)石狩川。。。いつも写す場所に車が止まっていて少し先で写しましたが、たぬきさんのブログ(くまとたぬきのゆったり徒然ノート)で書かれていたオオワシ・オジロワシ一斉調査の方達かなぁ~もう1ヵ所でも、双眼鏡でなにか探しているような車があり、夫が去年もこの辺で見かけた...
今年もシュトーレンを焼き始めました。今年もたくさん焼きますよ昨日は濤沸湖まで遠出ドライブ。途中小鳥や野生動物などの収穫ナシでも濤沸湖に行ったら水鳥・湿地センターのスタッフの方が「今、とても珍しい鳥が来てるんですよ」とセンターにある望遠鏡で探して教えて下さいました。ツクシガモ という日本では九州~西日本に少数渡ってくるカモさんだそうです。なぜ北海道までやってきたんでしょうね~センターの望遠鏡ではきれ...
孫N 大暴れ~!寝てる時ですけどね( *´艸`)足は飛んでくるは、私のお腹を枕にするは・・・(^^;自分の布団を飛び出して、私の布団まで転がり私、蹴とばされて布団から落ちそうになりましたよ~眠たいです~(^^;昨日、義妹が筍を持ってきてくれました(*^^*)鹿児島にいるお姉さんから届いたのをおすそ分けしてくれました。早速、半分を炊き込みご飯にしました(*^^*)たけのこは下ごしらえしてあるので、切るだけ!あく抜きもいらない...
2週間ほど前の記事が残っていましたもうツクシは化けているでしょうね (ノ´▽`*)b☆堤防を歩いて見つけた、、、出会った、、、ツクシノスリ飛ぶモズカワアイサにほんブログ村にほんブログ村...
今季まだカワアイサを見てなかったのでいつもの場所へ。ペアでいました。天気が悪く光線不足で瞳を綺麗に写し出せません⤵ふさふさした冠羽があり虹彩も暗く見えるので成鳥♀だと思うのですが、目先が黒っぽく感じないので1年目個体の可能性もありかと?ただ3月後半なので、目先の黒さが薄れてきたのかもしれませんね。♂生殖羽は雨覆~次列風切の広範囲に白さが広がります。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク...
ここ2,3日に散歩で撮った写真です。特にテーマはありません 散歩が主、写真は従です 散歩の場所は近所の川や公園、里山です 春告花(オーレン) ホオジロ ヒヨドリ ヒメリュウキンカ 染井吉野の蕾まだ小さく硬い 百舌鳥と書いてモズ カワアイサ バシャーン 水仙 もう居ないと思っていた冬鳥のカワアイサ(川秋沙)がまだ居ました...
日曜日は夫と近郊ドライブ(*^^*)美瑛のパン屋さんが閉店してしまったので美瑛までは行かなくなったけれど・・・今の時期は期間限定の「桜あんぱん」が並んでいたなぁ~と懐かしく思い出されます。石狩川。。。朝から青空~最高気温が7℃になるらしい(*^^*)車の窓を開けても寒くないもの!川面がキラキラよ~(*^^*)キンクロハジロは嘴を羽毛に入れてプカプカ~カワアイサは頻回に潜水するので、姿が見えなくなります。群れではない...
少し積もった雪の嵩が減って来た?13日撮影。。。15日撮影。。。道路わきの雪も黒くなってきましたね~降ったり融けたりを繰り返し春が近づいてきます(*^^*)孫Nから貰ったバレンタインチョコ(*^^*) 「バアチャン カメラ好きだから!」って( *´艸`)どうもありがとう~♪石狩川にて。。。ホオジロガモの中にミコアイサ!!会えて嬉しい~パンダみたいな雄。。。カワアイサ。。。1週間後 居たよ~ミコアイサ(*^^*)氷の上を歩...
先週はドライブに出かけなかった・・・家のまわりの除雪作業で忙しかったので・・・夫が( *´艸`)今日は、グル~っといつものコースを通りパンを買いに行ってきました(*^^*)10分走ればパン屋さんがあるけれど、まだ開店前だから、2時間ほど近郊をドライブ♪お日様が出たり曇ったりの空模様。。。道は走りやすく安心して乗っていられました(*^^*)石狩川。。。中州の向こう側に水鳥がいます。。。違う場所にもホオジロガモの群れ。...