メインカテゴリーを選択しなおす
この前雪が降った直後は、近所の川のカモたちも数が少なかったのですが、今はいろんなカモたちが泳いでいます。こげ茶の頭がオナガガモで、茶色い頭がヒドリガモです。種類は違っていても、仲良く泳いでいます。陸地で採餌しているヒドリガモ。最近、陸地にいる姿をよく見かけるようになりました。こんな風に川に頭を突っ込んで採餌しているカモたちもよく見かけます。ヨシガモの♂は緑の頭が光ってきれいです。オカヨシガモは名前...
撮影は朝に行くことが多いのですが、夕日に染まった池を撮りたくて、夕方に近所の池に行ってみました。池のほとりに西日に照らされた白梅が咲いていました。池は刻々と色を変えていきます。カルガモ、かわいい^^金色に染まってきました。カモたちが光を映したキャンバスに模様を描いて泳いでいきます。少し暗くなり始めた頃、マガモの羽ばたきが見れました。夕暮れ時の光を撮るのも楽しいですね^^ここのカモたちはフレンドリーな感...
おはようございます 晴れてるけど、風の強い日見です。 夫の朝食 玉子サラダのオープンサンド 私も食べたいけど我慢夜と明日はチートデイやからね 「美味しか…
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。今回は、滋賀県米原市にある三島池です。 今から700年ほど前に、農業用水池として造られた楕円形の池…
強烈寒波はすごかった。 大雪の後の琵琶湖岸を歩く。 柳が崎より少し北を行く。 JR西日本の立ち往生が報道されている。 西大路~山科のあたりなら乗ることがある。 普段は長距離をぶっ飛ばす新快速はありがたい。 ところが大雨や大雪の時はこの長い区間が致命的となる。 地震も気象災害も避けられない。 関西は夏は暑くてレールがゆがむし、冬は雪で大変だ。 起こったことはもう仕方がない。 今後はうまい対応をお願いしたい。 湖岸は平和である。 カモたちが湖岸にあがって集まっている。 何やら一心不乱に食べている。 雪の後に何かあるの? ぼうっと見ていても逃げない。 雪の比良山系は凛としてかっこいい。 湖畔で雪山が…
きょうは、晴れ時々曇り。あしたは晴れでしょう。 きょうの尾鷲の最高気温は5.1℃(最低気温はー2.2℃)。 全国トップは東京都の父島で19.7℃。三重トップは…
私の住んでいる地域は滅多に雪が積もらないのですが、今朝はうっすらと積もっていました。庭の黄実千両(キミノセンリョウ)にも雪が。近所をカメラを持って歩いてみました。川にはカモがあまりおらず、珍しく岸に上がって採餌していました。公園の花壇のビオラも雪に埋もれていました。散歩道の水仙も、雪のせいか項垂れるように咲いているものもありました。でも、日が当たって雪が解けた場所の水仙は元気に咲いていました。今回の...
こんにちは 晴れてはいるんやけど、めちゃめちゃ冷たい日見です 自分達が居てる部屋以外は、冷蔵庫の様な寒さ 昨夜は、寒波対策夫がしてくれてたので、特に不具合はあ…
こんにちは 昨夜は、やっぱりお腹が空かず、白ワインを開けて、チーズや乾き物をつまみしました その後、ホームカラオケで盛り上がった夫婦です 雪がチラチラと降…
池のリフレクションが揺らぐ 落葉樹のシルエットがマジックアワーの黄金色と戯れる 鳥が入っているだけでちょっと違う この鳥さんカワセミなんだけど 逆光と遠くて 綺麗に映らないからシルエット写真にしてみた ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページ...
おはようございます 風が強くて冷たいけど、まだ雪が降るまでもいかない日見です。 雑煮 今朝の夫の朝食は雑煮 まだお餅あるし雑煮好きやしね 「美味しい~」…
ミコアイサ(栃木県,埼玉県,群馬県 渡良瀬遊水地 2023年1月上旬)
. 2023年 1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 Tamron tele converter TC-X20 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ミコアイサ Mergellus al...
福岡では通常お目にかかる事の出来ないシノリガモが3羽渡ってきてました!まるで道化師のようなユニークな色合いのシノリガモ♂生殖羽です。♂生殖羽は藍色の体に複数の白斑があり、脇はレンガ色です。こちらは♂1年目冬です。♀に似ますが側頸に白線があり、脇に暗レンガ色の羽が見え始めています。摩耗した尾羽は幼羽ですね。こちらは♀1年目冬だと思います。♀には側頸に白線がありません。淡色の腹部に細かい斑が並んでいるように...
こんにちは なかやへお越し下さった皆様、ありがとうございました また強風が吹き荒れている日見です 二色丼 夫の賄いは、スライスの牛肉があったので、佃煮風に…
お知らせ 13日(金)は、運転免許の更新に行くため 勝手ながら臨時休業とさせて頂きます こんにちは 今日も穏やかなお天気の日見です 大阪の淀川にマッコウ…
今年最後の孫のお泊りが終わったお墓掃除に行ったついでに、深山公園の赤松池のカモに餌やりをした30年ぶりになる白鳥も2羽から4羽に、カモは倍の数に増えていたとても人慣れしていて手から餌を食べる孫も楽しんでいたが、それ以上に私が楽しかった深山公園道の駅で新年のお
近所の散歩道には横に川が流れていて、毎年いろんなカモがやって来ます。いつもきれいだなぁと思って見ているヨシガモの♂。この日は波紋もきれいでした。光の当たり具合によって、頭が緑と茶色に輝きます。オナガガモの♂は細身で、色どりもお洒落だなぁと思います。マガモの♂は頭全体が緑に輝いています。他にもオカヨシガモやヒドリガモがいました。コガモは今季は見かけていないので、どうしてるんだろうとちょっと心配です。冬...
【危険】インチキコロナ騒動にせいで治安が悪化し平和ボケ日本人をスリが狙い打ちか?
インチキコロナ騒動にせいで世界中治安が悪化し、平和ボケ日本人をスリが狙い打ちしているようだ。タイやベトナムでも外で財布や高級スマホiPhoneを使っている平和ボケ日本人をよく見かけるが、カモねぎ具合がひどい。素人のスリは歩きながらカモを探すが、プ
千葉市美浜区・ブーケ・フラワーアレンジ・フラワーデザインスクールブライズ認定校・FEJライセンス校のアトリエコンチェルトです♪ おはようございます 12月上旬…
阿仁川に鴨#東北 #秋田県 #北秋田市 #阿仁前田 #八幡橋 #阿仁川 #野鳥 #カモ
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
ご訪問ありがとうございます。🦆🦆🦆土曜日の散歩はいつもより遠出をして川にカモ🦆を見に行きました。(鳥の名前は良く知らないのでカモと言う事で💦💦)(1)お~、居る居る。😍可愛い。💕💕しかし、逆光。😢画像処理して何とか見えるように😅(2)それでも、顔が😢。羽の色も😢。カモはしっかり見えないが川面の波は美しい。💕伝わっているかな。🤔(コンテジの画素も低いし無料でブログしているので画質も粗い生温かい目でいや、心の目で見てやってください。💦💦)(3...カモを見に行く20221212
先日の日曜日、ワンコは久しぶりに法華岳公園を歩いた。 秋に発砲音を聞いておびえて以来、何度かお父さんと行ったけど、車から降りなかったらしい。 きょうは短い歩きではありましたが、展望台までは行きました。 法華岳公園はまだ紅葉を見ることができました。 翌日の朝 川にはカモがたくさん。冬ですねえ・・・ 鹿児島県の出水市では鳥インフルエンザでたくさんの鶏の殺処分を行っているようです。 ツルも変死が多く、鳥インフルエンザにり患していたものも多いようです。 異変を感じるのか、通常の時期より早く北へ飛び立つツルもかなりの数いるとのこと。 カモさんはかわいいのですが、病原体を持つ者も多いと思うと、近年見るのに…
いるところにはいるオシドリさんもわたしの行動範囲では1羽出会えたらラッキーなのです★ん?正面顔面白~い!お髭が長いサンタさんみたい(^○^)最後は一応決めポーズ♪粘りましたが全然泳いでくれなくてこんな感じに終わりました(^_^;)(12月11日) オシドリ★サンタ
どことなくとぼけた感じが楽しいあなたにこの冬も無事出会えたことに感謝なのです♪こんな感じもなかなか素敵★…かも!遅ればせながら今季は初撮りです(^_^)v*クリックで大きくなります (12月4日) キンクロハジロ~サムライかも~♪~
姫路の整理収納アドバイザー ・ 整理収納教育士、よしなかなおこです。義実家の遺品整理をしていたら、薄汚れた和菓子の箱が出てきました。開けてみると、中にはクリス…
先日のウォーキングに初めて新しいコンデジを持っていってみました。いまフウの紅葉がとっても綺麗!ちょこっと見えるのは弥生時代の堅穴式住居を復元したものです。当時の集落と水田跡が発見されて国指定史跡となっています。 並木道。 イチョウもところどころに植えられています。 総合グラウンドクラブ。明治後期を代表する近代洋風建築で、1Fはカフェになってます。 カモちゃん発見♡何枚撮っても「嘘でしょ?!」ってくらいブレブレで笑ってしまいました。なんとか撮れた1枚です。 スマホでも撮影しました。最近スマホのカメラはサイズ1:1に設定しています。 山茶花が咲き始めていました。 ハナミズキの落ち葉は真っ赤です。今、ウチのハナミズキもたくさん葉っぱを落とすんですよね・・・一日に2~5回掃き掃除をしております(一一)タイヘンヨ新しいコンデジで
遠くに見つけたのはキンクロハジロさんかと思ったスズガモさん足でカイカイしたり天使のポーズにでへへ笑いいろいろ楽しませてくれてマガモさんの隣でフィニッシュ!\(^_^)/キンクロハジロの兄弟のようなスズガモさんちなみにこちらがキンクロハジロさんよく似てますよね!(埼玉にて昨年12月14日撮影)私の持っている数冊の野鳥図鑑にはスズガモさんは載っていないのでレアな方なのかなと思って検索してみたら飛来数は多いとのことところがこんな切り抜きが出てきましたここ数年内の読売新聞の朝刊·埼玉版です*クリックで大きくなります*「35年間延べ2666回の探鳥会で、渡りをするカモの中で最も多かったのはコガモ、1598回に及ぶが、本種は35回しか記録されていない。そんな少ないカモなのだ」と書かれています間違いなく埼玉では出会いが...スズガモ~いるの、いないの?~
先週の金曜日、朝6時過ぎ。とにかく寒かったです。まだ陽が昇ってないし、並木の葉っぱはすっかり落ちていて、その寒々とした風景が、より寒く感じさせます。寒いのによう水の中で泳いどるのお〜、カモさん達!?とうさん、水の中のほうが温かいんよ、知らんのん?キッパリじゃったら、泳いでみいや、つむぎっ!?あいた口が塞がらないワン!!ちょっとだけ、下っ歯が見えてます。それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2022.11.18のつむぎ寒〜い朝。
11月15日(火曜日)☀15時頃から☂今日の松江の最高気温17.9℃。最低気温8.4℃。畑で、草取りをしながらマリーゴールドの痛んだ花を、チョキ、チョキ、切っていました。途中で草取りをして、再び鋏(ハサミ)を使うと思いましたが、何処へ置いたか分かりません。必死で探しました。最後に、猫車でゴミ捨て場に捨て様と思っていた猫車の中を探したら、雑草に紛れ込んでいました。無意識で、雑草と一緒に猫車に積んだと思います。見つかって、良かった!今日の散歩。。。。松江しんじこ温泉の土手。この頃は、雨が降っいませんでしたが、風が強くて、宍道湖が波立っていました。☟土手を歩いていると、カモが5羽。芝の中の虫を探しているでしょうか?人懐(ひとなつ)っこくて、近づいても逃げません。☟建設中の松江市役所庁舎。☟アップすると。☟末次公...置き場所。
5月15日の一人散歩写真をツラツラ~と。お!紫陽花がそろそろ・・・と思って歩いてたら、、、綺麗に咲くのが楽しみ💛でも、、、梅雨が来るんだよなぁ・・・で、カモさんですが、仲良くスイスイ~~(*^。^*)子ガモさんはいつかなぁ~?楽しみだけど、遭えるかどうか・・・(・_・;)近所で子育てしてほしいけど、、、カラスが多いんだよねー、近所は(-_-;)頑張って散歩して探しまーすp(^-^)qこんな光景見られるといいな。にほんブロ...
おはようございます。 今朝は朝から冷たい雨 久しぶりに雨の在宅ワークデーでございます。 が、昨日は穏やかな秋晴れ。 最高に気持ちのいいお散歩ができましたよっ(๑˃̵ᴗ˂̵) 晩秋の空気を思いっきり吸いたくていつもの河原へ ...
もう先週の土曜日のこと。休日は寝坊しがちですが、天気が良かったので午前10時過ぎに散歩へ。ダッシュ好きのつむぎですが、最近、広い場所で走り回るようなことをさせていなかったので、まずは、近所の公園に行ってみました。着くやいなや、大はしゃぎで走り回るつむぎ。それはいいのですが、なにせ地面が乾いた土なので土ぼこりが舞ってたまりません。その上、何度も土に滑り込むようにぺった〜んするので毛が汚れそうで、親としてはそれが気になって仕方ない!はあ勘弁してくれえやあ〜、つむぎ!?困なんでね?自分が連れて来とってからあ〜!?たまらないので公園から撤退して、恥平和公園のほうに来てしまいました。おっ、公園内の桜並木が、真っ紅に紅葉していました。他の木々もいい色彩バランスで紅葉しています。嬉川の中では、たった一匹でグチ(クロダイ...2022.11.5のつむぎ添い寝してええかあ?
用事のついでにJAの経営している「とれのさと」で、私の大好きな揚げいもを買ってきました。 最近行った息子の話では、中山峠の揚げいもより大きいらしいで…
オナガガモの男の子おかえりなさい(^_^)/ハシビロガモさんかと思ったらマガモの女の子かな何か面白いことを企んでいるような表情のこっちがハシビロガモさんマガモさんはめずらしくはないけれど全員男の子だと思うけれど羽の色がバラバラなのは今が旬だね(^ー^)側にはまだ朝顔さんが頑張っていましたオシドリさんの到着が待ち遠しいです(10月22日)🦆にぎわう湖~お帰りなさい~
カルガモさんの群れに混じっていたのはオナガガモのエクリプスくんでした誰かと思っちゃった~!何故ってわたしの行動範囲にはオナガガモさんの姿はあまりなくて…出会いはいつもお正月休みの帰省先でその頃にはすっかり変身した後だからですややこしいお話なのですが鴨さんは冬鳥なので出会えるのは当然冬場…にもかかわらずその時の姿は夏羽なんだそう!そうなる前の姿をエクリプスと呼ぶのだそうですこれから変身するとこうなるよ♪★(2021年1月11日撮影)ややこしいことこの上ありませんがオナガガモさんは鴨さんの中でもシックでスリムなオシャレさんでわたしは好きです(^○^)小雨ちらつく寒い朝です 雨じゃなくて 今年は春に出会ったきりの コサメビタキさんに会いたいです… (10月10日)オナガガモのエクリプスさん初登場!…カモ。
*遠くの川にキンクロハジロの男の子とハシビロガモさんを見つけたのだけれど…これ以上は近寄れない場所でしたので車で20分ほどの湖に移動しましたハシビロガモの男の子を見つけたと思ったら飛んでいってしまいました遠~くのマガモさんやヒドリガモさんの群れハジロカイツブリさん♪先日アップしたミミカイツブリさんと似ていますよね?こちらがそのミミカイツブリさん(^ー^)ミミカイツブリさん以外は全て豆粒なのをムリ無理トリミングしております遠すぎて辛いカモ~(-。-;)ですが今季は初撮りですので載せてみましたオシドリさんとアイサさん達に早く会いたいな★(10月15日)おかえりなさいの水辺🦆
『秋の心温まる光景』『晩秋の美しいほのぼの光景&情景』『丸太ベンチの2人と白い犬のうたた寝』『ボウ川を泳ぐ3羽のカモ』*「記事書き」はBanff,Canada
今日は2022年10月14日(金) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;曇り 今のバンフの気温予報<最高+14℃ 最低+1℃>「秋の心温まる光景」 そんな様子の写真です先日やっと陽が射し始めた午前 バンフアベニューをゆっくり自転車乗りをしていたらこんな光景に出くわした真っ青な空 黄葉の木々 通りの店々 そして・・・ 丸太のベンチに座っている3人 いや2人と白い犬一旦通り過ぎようと思ったけど即座に思い...
今日は秋晴れの気持ちの良い1日でしたSunny Spotさんへここのドッグランから見える大雪山系は冠雪しています。キトウシの紅葉はまだ少し物足りない感じわん友さんとのおしゃべりは楽しいしやっぱりわんこを見ると癒される~昨日、育児放棄されていたカモの子供たちがいる公園に久しぶりに行って来ました。ビックリ!カモさんのたまり場になってましたこの場所、口コミで広まった?50羽はいました。毎年、ここの公園に来るけれど...
すっきりとはしてないけど、比較的お天気の良かった日の鴨川散歩。 二十四節気では、もう寒露を過ぎて少し肌寒い日もあるくらいだけど、このくらいの気温が散歩には最…
上野公園に行ってきました10月1日、都民の日、上野動物園は入園無料とあってかもの凄い人人人私は美術館に来ましたた〜くさんの絵画を観たあと不忍池にやってきました池ではカルガモが目立ちましたがその中に君は……だれ?左、カルガモ右のコは?オナガガモのメス?ですか?また別の場所に手前はカルガモですカルガモよりちょっと小さめでしょうかオナガガモのメスの幼鳥。。ですかねぇ?もひとつ、変なヤツマガモのオスの羽根ですよねぇ、でも顔が……嘴の色もなんか変だよねでも尾羽のくるりんは健在、マルガモと呼ばれるカモさんでしょうか?カモの世界も複雑ですねこんな子にも会いました名前は確か……あ!いかん!忘れてしまったー!!名前、教えてもらったのに〜、、ま、いいやもう会うことないかもしれんしな\(//∇//)\こんなイベントでしたいっぱ...君は…だれ?
10月2日(日)晴れ(昨日の予報:〇)最高気温:28.8℃(昨日の予想-1.2℃、夏日)最低気温:19.5℃(昨日の予想+0.5℃)15時の湿度:35%今週末は、天気が良かったです。ただ、気温は高かったですね。ラニャーニャの影響だといわれています。だとす
「カモのネギには毒がある 加茂教授の人間経済学講義(甲斐谷忍著、集英社)」というマンガが面白い。 grandjump.shueisha.co.jp 経済学の加茂教授が、人をカモにしようとしている連中を、退治していく話である。 この著者らしく、相手の欲を利用して巧妙に誘導し、自分の思いどおりに操っていくところが、小気味よい。 特に感心したのが、マルチを潰すべく参加した集会での、教授のセリフだ(第14講義「本物とニセモノ」)。 教授は、1億が入ったトランクを、参加者に見せつけ、お金を稼ぐ手段を聞かれて、「本物を見つけてそれに投資しろ」と言う。 そして、本物とニセモノの見分け方として、その人の自己ア…
3月上旬、「仙台市博物館」に東側にある長沼を通りがかったら、よく見かけるふつうのカモたちの他に黒くてちょっとかっこいいカモがいて、「もしかしたらこれは珍しいやつでは!?」と思ったので画像を撮ってきました。あとで調べたら、どいうやらキンクロハジロという名前のようです。で、特に珍しくもないようです―――。けどせっかく撮ってきたのでのせておきます(汗)。
蝉の声もしなくなり夜は秋の虫の声が聞こえてきたりして。。。とは言え、まだ30度以上の気温。そんな中、今朝久々に見たカモさん。慌てて📷を取りに行き、たまたま撮れたのがこれ。ラッキーだったカモー(^o^)丿 カモさんって、旅立って行くもんだと思ってたけど、、、あのコガモ達がそのまま住み着いているんだろうか?今まではいなくなってたので旅立つとばかり思ってたけど。。。どうなんでしょうねー.....来週は雨ばかりの予報(...
1週間ほど前、田んぼに何か鳥がいないかなぁと思い、行ってみました。緑の田んぼがきれいで、白いコサギたちがよく目立ちました。アオサギもいました。ケリも発見^^稲が植えられていない場所では、カモやサギたちがのんびりくつろいでいました。こういう姿を見ると、何だかほっとします。みんな、「暑いねぇ」と言いながら、水のある場所に集まってきたのでしょうか。夏の田んぼ周辺は水鳥たちの憩いの場になっているようでした。...
猛暑はちょっぴり落ち着いたものの暑い毎日が続くのっちゃん地方(汗) 台風4号が温帯低気圧に変わって以来、蒸し暑…
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します( ^^) _U~~。 // 見に来て下さいましてありがとうございます_( _´ω`)_ペショ。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ GW中に美術展に行ってきました🖼️。
お天気が良かったので旭山動物園へカモさん達もヒナが生まれていますダチョウさんは外には出てくれなかったので、ちょっと暗くて遠いですシマフクロウホッキョクグマぷりけつがめんこい今年はアザラシの赤ちゃんがいないのが寂しいわ昨日常磐公園に行ったらスイレンが咲いてました旭山の三浦庭園もそろそろ咲き始めるかなって思って動物園側から見たけれど、まだ少し早いみたいですね。我が家の近所の公園では今朝仔リスちゃんが3...
カモ親子を見に行こうと母から誘われ近所の緑地へ行ってきた💡すでに暑いくらい快晴の朝、小川ゾーンで遊んでる親子を発見♪いち・に・さん‥7きょうだいの大家族やね🤗お母さんの真似をして水中をつつく子供たち🐤🐤🐤夢中でパクパクしてたけど何を食べてるんやろ?藻とか
なんだか代わり映えしないなと、毎日思うのですが、 車椅子トレーニングでいっぱいいっぱいなので、その写真しかない。 でもかわいく頑張っているので。 今日も公園でトレーニング。
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
色とりどりのお花に包まれたカモのつがいを発見。 Happy & Lovely~♪ 緑色の頭をしているのがオス。茶色い縞々がメス。 メスは好き勝手に歩いて行って、オスはメスについていくのが大抵のパターン。 2羽で仲良く土の中の何かを食べていました。 見ているだけでHappyに...
※2019年の旅行でござる さっそく(いや、待ち時間はかなりあったにゃ)、乗船してしゅっぱーつ! 行く手に低い橋があるぞよ。 なんなく通過するなり。 このあたりにはチラホラと船が
2年生 去年のジャンバー、まだ着れたね(*^^*)今日も堤防散歩に行ってきました~(9484歩 惜しい~!一万歩まであと少しだった~)お日様が雲に隠れると、寒い。。。(>_...
♡ 晴れ女のはずなのに最近、出かけると雨が降る晴れ女、終了 写真は、公園の池で泳ぐカモさんヤナギの葉を前ボケに撮ってみました 今日は、エステシャンの友人…
先の記事に続いて、ミラーレス一眼の先駆者"SONY α NEX-3"をまとめてみたい。お手軽に使いたいのであればお買い得だが、ミラーレスを始めるならば。 ...
カイツブリなの?誰かが言ってたから。カモのグループとカイツブリグループ。 カモは以前からいるけど、この水鳥?どなた様で。。探してみたら、 オオバン(大鷭)って鳥が似ていた。群れています。
風花舞うなか思いがけなくオシドリの女の子が姿を見せてくれました❄️水面にキス❄️可愛らしさに寒さを忘れます(^○^)この場所では男の子を1羽見つけただけでテンションが上がるくらい貴重なオシドリさんですこちらで初めて女の子に出逢うことができましたオシドリの女の子とは何と2019年の夏の高原以来の再会です\(^_^)/男の子も撮りましたがそんなわけで嬉しくて今回は女の子大特集になりました(2月5日) オシドリの女の子~風花舞って~
なんだこれ!?…って思うでしょ★実はオシドリの男の子が風花舞うなか何度も何度も水浴びを繰り返していたのでした★キレイキレイして愛の告白準備でしょうか(^○^)きのう女の子を載せています是非とも出会ってくださいませ(^o^)/(2月5日)オシドリ~水浴び~
水辺にホシハジロの女の子を見つけたよ♪きょうはバレンタインなんですってどんぐりをプレゼントしてあげようかなどうしようかなお友達からお願いします左が男の子右が女の子です見届け鳥はマガモの女の子一方オシドリさんはというともうちょっとでいい感じかな…と思いきや角度を変えて覗いてみるとまだまだ距離があるねホワイトデーまでに仲良くなれるといいね★わたしはというと自分が食べたいものを購入いたしました (野鳥撮影2月5日)カップル鴨かも❤️~バレンタインだもの~