メインカテゴリーを選択しなおす
#迷鳥
INポイントが発生します。あなたのブログに「#迷鳥」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
久しぶりの出会いです!! “ セイタカシギ ” 2
ほぼほぼ一年ぶりの出会いでしょうか? セイタカシギ田んぼの中のオタマジャクシを捕食していました。いつ見ても一番愛らしいシギです。※画像は、クリック タップで拡大してご覧ください。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。
2024/06/12 05:35
迷鳥
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
迷鳥に出会った!
皆様こんにちは!今回は迷鳥に出会いました。凄くラッキーでした。初めは、渡良瀬遊水地に探鳥に行き・・あまり野鳥に会えなく写真は少ないです。遊水地から有名な某所・・ウスハヤブサポイントに移動しました。いましたいました!ウスハヤブサ!次に更に別ポイントに移動し
2024/03/10 22:56
オオヒシクイ(神奈川県 境川遊水地 2024年2月中旬)
. 2024年2月中旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒシクイ(オオヒシクイ) Anser fabalis middendorffii 脊索動物門 脊...
2024/03/03 17:52
今シーズン鶴居村で話題のマナカナ - Lost Cranes in Tsurui Village
前年は年明けに初めて鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリを訪問し 給仕場に集うタンチョウを見学させていただきました 2023.01.11 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ - Japanese Cranes 2023.01.17 白黒なの
2024/02/04 03:33
アメリカヒドリ(神奈川県 相模大堰 2024年1月上旬)
. 2024年1月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し アメリカヒドリ Mareca americana 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 カモ目 カモ科...
2024/01/20 14:00
野鳥観察(ソデグロヅル) 2024年1月
2024/01/14 17:58
オオヒシクイ(神奈川県 境川遊水地 2023年12月上旬)
. 2023年12月上旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ヒシクイ(オオヒシクイ) Anser fabalis middendorffii 脊索動物門 ...
2023/12/18 18:19
コグンカンドリ
8月に取った短い夏休み。やっぱ夏は海だよねということで、行き慣れた海岸へ。この日は台風が近づいており、いつもより強い風が吹いていました。車を停め外へ出ると、頭上すぐのところにただならぬ気配が・・・肉眼でもはっきり分かるそのシルエット!あわててカメラを取り出します。ぐるぐると旋回しながら強い風に乗り、あっという間に飛び去りました。わずか数秒の奇跡的な出会い。これで今年の鳥運はすべて使い果たしたか?尾...
2023/09/02 07:06
ウタツグミ
1月初旬に撮影した写真です。今さらの掲載ですみません。旬を逃しました。2日間で計10時間ほど現地にいましたが、途中は全くシャッターを切れず。夕方、サスペンデッドで出直しかと諦めかけた頃、ようやくチャンス到来!私の狭い行動範囲内には、もう二度と現れない鳥でしょう。結局、その後、撮影には行けませんでした。最後にワンチャンスくれたウタちゃんに感謝です。 愛知県名古屋市Nikon D90AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR...
2023/08/26 19:18
キバラガラ
中国固有種といわれるキバラガラ。なぜか東海地方に迷い込んできました。こういった冒険家のおかげで、生息域の拡大や種の進化を遂げていくのだろうか・・・などと浅はかな想像を巡らせながら、キバラちゃんが登場するまでの長い待ち時間を過ごします。ヤマガラやシジュウカラは時々姿を見せますが、主役はなかなか現れません。にくい演出です。1時間ほど待っていると、ついに主役の登場!そして、一瞬で退場!ギャラリーからは、...
2023/08/26 19:17
“ハチジョウツグミ” 初見です!!
ツグミの亜種に位置するハチジョウツグミを初めて見ることが出来ました。本州では、冬鳥 旅鳥にあたるとのことですがツグミの色を薄くした感じです。おそらく注意してみないと判別は難しいかもしれません。行動は、ほとんどツグミと同じ動きでした。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
2023/03/13 12:40
稀な冬鳥 ヒメハジロ ③
202301ヒメハジロ(姫羽白)カモ目カモ科 1月初旬撮影稀な冬鳥 ヒメハジロの第三弾になります。ホオジロガモの雌といつも一緒にいました。。。日本では稀...
2023/01/20 17:51
稀な冬鳥 ヒメハジロ ②
202301ヒメハジロ(姫羽白)カモ目カモ科稀な冬鳥 ヒメハジロの第二弾になります。日本では稀な冬鳥として少数が飛来するようです。。。北アメリカ北部で繁殖...
2023/01/13 18:25
内陸部の池に迷鳥 メジロガモ②
202211メジロガモ(目白鴨)カモ科ハジロ属 メジロガモの第二弾になります。雄の眼は白く、体は赤褐色をしています。。。ヨーロッパ東部、西アジア、チベット...
2022/11/26 09:58
内陸部の池に迷鳥 メジロガモ
202211メジロガモ(目白鴨)カモ科ハジロ属 雄の眼は白く、体は赤褐色をしています。。。ヨーロッパ東部、西アジア、チベット等で繁殖し、ロシア西部、インド...
2022/11/22 18:07
夕暮れの沼 ③ 迷鳥 エリグロアジサシ
20220531エリグロアジサシ(襟黒鯵刺)チドリ目カモ科アジサシ属Stema Sumatrana レッドデータブック:絶滅危惧Ⅱ類「日本では夏鳥として奄...
2022/06/04 18:33
夕暮れの沼 ② (○○○○アジサシ)
202205迷鳥 エリグロアジサシエリグロアジサシ(襟黒鯵刺)チドリ目カモ科アジサシ属Stema Sumatrana レッドデータブック:絶滅危惧Ⅱ類5月...
2022/06/01 21:02
ナベヅル
ナベヅルの幼鳥を見つけましたたった1羽だけ白鳥の群れに紛れ込んでいました かわいそうに迷子です 見るからに幼い感じです幼鳥は頭部から首が褐色白鳥に比べると2回りほど小さい見つけたのは夕方で天気も悪く暗くて写りはイマイチ^^;ここから下は昨年11月に撮った成鳥目と頭頂部が赤いこの時も1羽だけでした鶴の飛ぶ姿も優雅ですなでも白鳥には負けるけどw 過去記事はもしも見たい方がいればこちらへどうぞhttps://swan...
2022/03/15 01:59