メインカテゴリーを選択しなおす
iPhoneでぱしゃっとした羽(翅)のついてるもの…南加奈陀鶴(ミナミカナダヅル)、亜米利加大鷺(アメリカダイサギ)、褐色ペリカン、トンボの一種。
ショッピングモールに家族連れのミナミカナダヅルが。
2024年の「新語・流行語大賞」は「ふてほど」でしたね宮藤勘九郎さんがコロナに感染したと聞いて以来作品もみなかったのでひょっとしたらお亡くなりになったのではな…
今シーズン鶴居村で話題のマナカナ - Lost Cranes in Tsurui Village
前年は年明けに初めて鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリを訪問し 給仕場に集うタンチョウを見学させていただきました 2023.01.11 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ - Japanese Cranes 2023.01.17 白黒なの
1月6日の鶴見台 伊藤サンクチュアリのネイチャーセンターでカナダヅルのことを聞いてみたら、鶴見台にいると教えてくれました。 職員さんによると毎日見られるみたいです。 写真も見せてもらいましたが、カナダヅルの亜種とのこと。 後から調べてみると鶴居村では、マナヅル・カナダヅル以外にも過去にクロヅルやアネハヅルなどの飛来も確認されているみたいですね。 釧路でもナベヅルなどが確認されたことがあるようで。 全部コンプリートしてみたいわ! だいぶ大きくなってきた幼鳥たち。 お母さん?と一緒。 そして、カナダヅルさんをあっさり発見! 茶色くて顔が赤いのですね。 タンチョウの幼鳥と比べてもだいぶ小さめです。 …
11/25fri Myフイールド湖国に降り立ったカナダヅル♪ 私の生涯では二度と会えないだろ〜・・・よく見ておこうと再会に!javascript:pcview_on();#カナダヅル#
11/24thu 遥か北米からどの様な事情&ルートで日本イヤ我がフイールド琵琶湖南部に降り立ったのか知る由もない。javascript:pcview_on();この見知らぬ地で、くつろいでいる様に見えるが、この後何処へ行くのか、無事故郷の北