メインカテゴリーを選択しなおす
お待たせしました。 今年最初の筏での釣行の様子を 私の YouTube kazu鮎−スタイル に2月10日にアップしました。 普段のシーズンなら 筏では…
強烈な寒波が到来していることから、高知でも雪が降り釣りに行けない日々が続いています。 やっと明日から緩むようですが・・・! 釣りに行けない時は、釣り道具の手入…
今年初めての筏でのヤエン釣りに行って来ました。 今シーズンあまり良い状況ではないとのことですが、過去に実績のある、宿毛 フィッシング吉村さんの筏(2号)に上が…
今回は、2025年の初ヤエンの様子 を動画で公開させていただきます。 お正月休みヤエン釣りに行く予定はなかったのですが、時間が空いたので午後から出撃して見まし…
今回は、今まで使っていたヤエン用の糸(P E)を交換して来ました。 私がいつも使ってるのは、DUEL アーマードF + Pro というPEライン(0.8号)…
今回の動画は、新しく入手した 新型ヤエンの紹介と実釣です。 12月下旬 今シーズン初めて、Nポンさんと二人でヤエン釣りです。高知県中部の渡船で沖磯に行く予定が…
新年あけましておめでとうございます🎍 今年も土佐の鮎 kazu鮎−スタイル よろしくお願いします🙇 寝正月の予定でしたが、あまりにも暇なので 昼前からいつも…
2024年最後の釣行に高知県西南部に行って来ました! この日は、お天気も良く風もなく最高の釣り日和ですが、年末と言うこともあり、多くの釣り人が竿出ししていまし…
2024年12月初旬 高知県中部の地磯でヤエン釣り行ってみました。 今回は、視聴者の方から「レバーブレーキ式のリールの購入を検討しているが、レバーブレーキの特…
11月24日 徳島県浅川港の筏で行った 「お笑いヤエン大会2」の様子の動画が完成しました。 ほとんどがお笑い場面ですが、全員がアオリイカを釣り上げていますので…
ヤエン動画「2025ヤエン開幕 初日からキロオーバー」公開しました。
2024年11月中旬 いよいよ私の2025年ヤエンシーズン開幕ということで高知県中部の地磯で竿出ししてみました。 初日なので1杯釣れればいいと思ってたのですが…
やっと秋らしい気候になって来ました。 秋、初冬と言ったらヤエンスタートの時期いよいよ2025ヤエンシーズンが始まります。 ってな訳で すでに今シーズン一度ヤエ…
今回は、徳島県に行って来ました。 その目的は、お笑いヤエン大会2 に参加するためです。 今回で2回目になるこの大会ですが、参加者は 「YouTubeでヤエン釣…
久しぶりの新作動画公開です。 今年の高知での鮎釣りは超難しいので、遠征第2陣で徳島県の那賀川に20数年ぶりに行って来ました。 20年以上前に行ってはいるものの…
2024鮎シーズンも残すところあと3日 今日は、毎年好例の 今井工作所 大鮎大会に参加させていただきました。 (今井工作所の今井社長) 9月の開催予定でした…
今年の鮎シーズンも10月15日で終了し、来シーズン(R7/5/15)まで7ヶ月の長い時間を過ごすことになります 😂 また来シーズンも楽しい鮎釣りできるようにこ…
今回は、物部川に行ってみました。 台風でやっと増水して調子が上がってた物部川ですが、早くも渇水 水温上昇して 鮎の反応が悪くなっています。 8時スタート時は2…
台風が久しぶりの雨をもたらせてくれた物部川 1ヶ月以上にわたる渇水と高水温で鮎もヘトヘト 鮎釣りができる状態ではなかったのですが、やっとまとまった雨になり、増…
今年の高知の鮎釣りは、今までにない大苦戦です! 数日前に梅雨明け以来1ヶ月ぶりに雨が降りましたが、川の水位に変化をもたらすような雨量にはならず、四万十川、仁淀…
しばらくブログをサボっていましたが・・・🙇 再開です! このところの高知は、超渇水 おまけに高水温 鮎が少ない と3ダメ状態 😭 今シーズンは、そんな高知を離…
梅雨の真っ只中での週末 この日は、雨の予報 どこの川に行くか 川の防災情報から各河川の水位と睨めっこ 四万十川近辺水位が上がってないので、四万十川の支流 なん…
今年は、非常に厳しい高知県内の各河川 そんな中でもなんとか釣れている四万十川支流に行ってみました。 大雨からの引き水で少し水位は高かったのですが、濁りもなくい…
高知鮎解禁 第2陣 四万十川での様子 動画編集が終わりました。 本日(6/12)19:00〜 YouTube kazu鮎−スタイル で公開しました。 解…
解禁から一週間が経過した 四万十川 支流 解禁からいいお天気が続き、水位は下がり、釣り荒れて日に日に厳しくなっている状況 最初に入った場所 全く反応がありませ…
解禁2日目も解禁日と同じ 四万十川の支流に行ってみました。 この日は、前日釣り人が少なかったので、ゆっくり8時半スタートです。 スタート5分ほどで、1匹目ゲッ…
6月1日 高知県鮎第2陣解禁です。 今年も四万十川で大鮎を狙いたかったのですが、4日前の大雨で増水、まだ友釣りできる状況ではないので・・・ 四万十川の支流で …
最新動画 「一泊二日ヤエン旅(前編)春の大イカ連発』公開しました!
今回の釣行は、Nポンさんと一泊二日のヤエン旅です。 初日は、宿毛の沖磯に二人で上がりました。 朝は、反応がなく 二人とも苦労してましたが1時間ほどで小さいなが…
今回も宿毛の吉村筏でお世話になりました。 今年初めて上がる 2号筏で3kgの大イカに挑戦です! このところ、3kgを超えるイカが何杯も掛かっているとのことで、…
2024年 鮎釣りシーズンいよいよスタートしました。 待ちに待った7ヶ月 今年も高知も物部川で解禁を迎えました ✌️ 解禁2日前の大雨で解禁日に釣りができる…
お待たせしました! 先にお伝えしていた今シーズン2回目のヤエン釣行の様子 本日(2/3)19:00〜 動画アップしました。 シーズン開幕の前回に続き今回も1…
今シーズン2度目のヤエン釣り行って来ました! 今回は、沖磯での挑戦です。 朝は寒くて指がちぎれそうでしたが、昼には暖かくなって汗ばむ陽気 今回もあたりが少なく…
鮎シーズンも終わって 次第に冬にと思もいきや・・・ 今からでも鮎釣りに行けそうな 温暖な気候の毎日? 暑い 夏が逆戻りです。 夏と違うのは蝉の鳴き声が聞こえな…
2024年 やっと kazu鮎のヤエンが始まります。 今シーズンは、ヤエンのスタートがすっかり遅くなってしまいました。 お正月明けに 宿毛湾のフィッシング吉村…
やっと四万十川で鮎釣りが出来ました。 7月中旬からの大渇水で水温上昇で釣り出来ず、やっと雨が降ったかと思えばその後の度重なる増水! 約40日ぶりの四万十川での…
高知県の中部を流れる物部川 この川の下流域は天然遡上の鮎 100%の川となっています。(鮎の放流はなし) 今年の物部川は5月15日の解禁から良く掛かっており…
初夏の仁淀川 今シーズンは厳しいと聞いていましたし、各大会に参加して、本当に難しい仁淀川 そろそろ改善してるのではないかと思い竿を出してみました! いつもな…
このところの日照りで高知の川はどこも渇水、高水温 早くも鮎は土曜隠れか どこの川も反応が↓ この週末は、高知市の鏡川に行って来ました! 鏡川も水がなく、渇水状…
暑くなって来たので、四万十川の鮎の成長も☝️ パワーも☝️ と思って四万十の大鮎狙いに行ってみました! しかし、今年の 四万十鮎の反応は少なく なかなか掛かっ…
去年から気になっていた 大量の鮎を活かしたまま運べる高エアーを送れ流ことができる囮カン私も作ってみました! 本体に穴を開ける勇気がなかったので蓋に穴を開け…
今シーズンの仁淀川解禁(6/1)は、増水が続き 本流では竿出しができませんでしたが、10日たってやっと水が澄んで来たので、無謀かもしれませんが、本流解禁してみ…
昨日は、シマノジャパンカップ仁淀川大会 今日は、報知オーナーカップ仁淀川大会 2日続けて大会参加です! 抽選の結果2日続けて黒瀬です! ジャパンカップは、…
仁淀川本流 この週末の2つの大会の大会のために下見してみました。 もうそろそろ新垢に鮎が付き始めているはず・・・ しかし、新垢探るも反応がない 😭 あちこち探…
やっと仁淀川本流 解禁(個人)して来ました! 仁淀川の本流は、6月1日解禁なのですが、解禁前からの増水、その後も大雨で増水が続き、10日経ったこの日、本流の釣…
高知の仁淀川 解禁は6月1日 早くも1週間が過ぎようとしていますが、解禁前からの増水でいまだに本流では竿出し(本流解禁)できていません 😭 昨日やっとここまで…
台風2号の影響により前線が活発化して、日本各地に被害が発生しました。被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます。 高知も線状降水帯が発生して沢山の雨が降りま…
2023年 鮎釣り解禁しました! 今年も5月15日高知県の鮎 第一陣解禁 物部川からです。 解禁10日ほど前に大雨で大増水からの引水の中、解禁前日の深夜に大…
6月1日高知県内のほとんどの河川が解禁となりました。 しかし、前日までの大雨で多くの河川が増水仁淀川本流や四万十川本流など竿出しが不可能な川も・・・ そんな中…
先にブログでお伝えしてました、四万十川解禁の様子 頑張って編集終えました! 四万十川解禁の様子は、本日(6/3)19時〜 YouTube kazu鮎−スタ…
前回の「沖磯ヤエン」前編に続き、今回は後編になります。 後編では、子イカと違う重い引き! 大イカを思わせる逆噴射 久々(今シーズン初)の引きに興奮してしまいま…
1月1日にアップしましたブログ記事で私のステッカーを1月中旬からプレゼントしますとお伝えしていました。 が! 予定ではこの週末から、いつもお世話になっているフ…