メインカテゴリーを選択しなおす
目次 1 194号線へ。2 「にこ淵」3 これが「にこ淵」か。4 にこ淵の地図。 194号線へ。 さて、山道を延々と走る。 あたりはかなり暗くなりかけてる。急がねば。 幸い対向車は少ない。 大きい道に出た。少し安心。 ぐるっと回ってやっと国
高知、愛媛、広島の旅−11、仁淀川へ、安居渓谷、水晶淵を見た。
目次 1 滝がある。2 パノラマ写真3 ここは安居川。4 安居渓谷の地図。 滝がある。 では、左手奥に見える小さな滝の方に行ってみる。 なるほど、こういうやつか。 たぶん、ここが水晶淵というスポット的なやつではなくて、このあたり全体を言うん
目次 1 川を遡る。2 売店で何か買ってはるみたい。3 水晶淵?4 水がとても綺麗だ。5 安居渓谷の地図。 川を遡る。 さて、安居渓谷に触れ始めたみたい。 先に進もう。 どんどん行くと、売店みたいなロッジみたいな建物があった。 駐車場があっ
目次 1 沈下橋を廻ってる。2 だんだんと渓谷的な風景になってきた。3 みかえりの滝4 河原に降りてみよう。5 乙女河原。6 安居渓谷の地図。 沈下橋を廻ってる。 仁淀川の流域には沈下橋が一杯ある。 事前に調べて、一応地図にポイントしてみた
目次 1 片岡沈下橋。2 浅尾沈下橋。3 左が西、4 右が東。5 浅尾沈下橋の地図。 片岡沈下橋。 片岡沈下橋は、かなり難しいところにあった。 では、次へ。 ところで国道に戻るか。橋の向こう側の道の方が近いか? スマホではようわからん。 と
目次 1 名越屋沈下橋を見た。2 片岡沈下橋。3 橋はほぼ南北に。4 片岡沈下橋の地図。 名越屋沈下橋を見た。 さて、沈下橋というのはわりと地味なところにあるというのがわかった。 通りすぎんように気をつけんとあかん。 スマホの地図を頼りに先
目次 1 ではレンタカーへ。2 最初は、「名越屋沈下橋」。3 名越屋沈下橋の地図。 ではレンタカーへ。 駅前に予約していたレンタカーの事務所がある。 事前予約やと随分安い。 大部分が松山での乗り捨て料金だ。もし、ここまで戻ってきたらびっくり
2024鮎シーズンも残すところあと3日 今日は、毎年好例の 今井工作所 大鮎大会に参加させていただきました。 (今井工作所の今井社長) 9月の開催予定でした…
完全なる雨予報につき、今日の旅行はタイムズのカーシェアを借りて高知県までドライブになった。車のナビを使ってたら、急に高速を降ろされ、下道のルートになったと思ったら、元々淡路島経由で高知まで行くつもりやったのが、瀬戸中央道を通るルートに変更されていた。途中でかずこさんに運転代わったりしながら、11:35に畑山ガーデン到着。生地がサクサクして、チーズはトロ~リ。あっさりめの味付けで美味しかった。かなり大き...
高知県吾川郡いの町、とさでん交通/伊野停留場からの歩き旅です。 (2024年4月当時) ▼最初は、まず「いの町」役場を目指そうと思って歩いていましたが、これは随分後になってしまい、伊野停留場から西へすぐの所、橋の向こうに立っていたこの建物は「伊野公民館」でした。 コンクリート色そのままの年季の入った建物でしたが、学校のように立派な雰囲気がありました。 最寄り駅の駅記事はコチラ↓ lefthand926.hateblo.jp ▼いの町主要施設の周辺には、こんな川が流れていました。 右手前は上の写真にあった伊野公民館で、その向こうにはNTTの鉄塔が見えます。 ▼いの町=和紙の里という事で、このよう…
高知県 仁淀川と行く太平洋サイクリング(ショップイベント)
はじめに……【お礼】きのうの四国の地震で、心配のメッセージをくれたブロ友さん、ありがとうございましたm(__)m私の住む所は震度4、ビビったけど物が落ちたりす…
〜2023年9月3日(日)〜浦戸湾で迎える2日目の夕方。15時起床…というより、暑くてまともに眠れなかった🥵まずはエースワンで変則夕食。連日の生鰹タタキ。既に…
おはようございます。 10月14日の 誕生日の当日 お昼ご飯を食べに 連れてきてもらいました。 私が食べたかったトンカツです。 一足早く ポートピアホテルで 素晴らしいお祝いをして貰ったのに 又 こ
明日からまた仕事だぁ~~~><何か行くの嫌だなぁ・・・・って思っていたらサプライズのプレゼントが来て^^気にかけてくれる人が居るんだからサボっていてはいけない!!って元気が出ました♪いつもありがとう~~~♪図書館のイベントで16日に【牛乳パックで刀作り】19日に【ペーパーフラワー作り】の先生をしました。対象は子供と保護者限定無料私も報酬をもらっていけない身分になったので無給のボランティアでやんすよ♪両日...
初夏の仁淀川 今シーズンは厳しいと聞いていましたし、各大会に参加して、本当に難しい仁淀川 そろそろ改善してるのではないかと思い竿を出してみました! いつもな…
あなたの クリック が 励みになります 👈クリック👉 👇 新しい STORY の始まりです。 07/30 もう、クソ暑くて ・・・ バイクに乗る 勇気がありません。
今シーズンの仁淀川解禁(6/1)は、増水が続き 本流では竿出しができませんでしたが、10日たってやっと水が澄んで来たので、無謀かもしれませんが、本流解禁してみ…
昨日は、シマノジャパンカップ仁淀川大会 今日は、報知オーナーカップ仁淀川大会 2日続けて大会参加です! 抽選の結果2日続けて黒瀬です! ジャパンカップは、…
仁淀川本流 この週末の2つの大会の大会のために下見してみました。 もうそろそろ新垢に鮎が付き始めているはず・・・ しかし、新垢探るも反応がない 😭 あちこち探…
やっと仁淀川本流 解禁(個人)して来ました! 仁淀川の本流は、6月1日解禁なのですが、解禁前からの増水、その後も大雨で増水が続き、10日経ったこの日、本流の釣…
高知の仁淀川 解禁は6月1日 早くも1週間が過ぎようとしていますが、解禁前からの増水でいまだに本流では竿出し(本流解禁)できていません 😭 昨日やっとここまで…
台風2号の影響により前線が活発化して、日本各地に被害が発生しました。被害に遭われたみなさんにお見舞い申し上げます。 高知も線状降水帯が発生して沢山の雨が降りま…
先にブログでお伝えしてました、四万十川解禁の様子 頑張って編集終えました! 四万十川解禁の様子は、本日(6/3)19時〜 YouTube kazu鮎−スタ…
最近話題の「鉄板マルチ口ドル」、今回は、高知県いの町の「波川公園」でデイキャンプをしながら、「今治焼鳥」を焼いてみました。焼き鳥と言えば炭火で焼くのが定番ですが、今治焼鳥は違うようです。ブログ村に参加しています。よろしかったら↓をポチッと押
鉄板マルチグリドルで生ラーメン作りに挑戦/高知県いの町「波川公園」!
最近話題の「鉄板マルチ口ドル」、今回は、高知県いの町の「波川公園」でデイキャンプをしながら、生ラーメンを作りました。ラーメンを茹でる時にお湯がこぼれないか、挑戦してみました。
高知県越知町の「青漬キャンプ場」という河原へ小鉄を連れてデイキャンプに行って来ました。だだっ広い河原で、私たちだけだったので、小鉄も安心して遊べました。
高知県越知町/仁淀川の青漬(あおづめ)キャンプ場を探しました!
高知県越知町にあるという「青漬(あおづめ)キャンプ場」を探しました。昔、河原のキャンプ場として利用されていたようですが、ネットで探しても写真はありません。Googlemapにも載っていません。そんなキャンプ場を探してきました。
高知県四万十町大正/石の風車がある轟公園^^4月は3,000本のツツジが見頃です!
高知県四万十町大正、国道381号線沿い、「道の駅四万十大正」の向かいにある轟公園、ここには石の風車があり、4月になると約3,000本のツツジが美しく咲きます。
高知県高岡郡越知町の仁淀川沿いにある「宮の前公園」、春は桜祭り、秋にはコスモス祭りがあり、キャンプもできて、色々なイベントも開催される場所です。2023年4月の桜の季節がちょっと過ぎてしまった日、デイキャンプに出掛けました。
先日デイキャンプに行って来た高知県いの町の仁淀川にある「加田キャンプ場」、家内が肉料理オンリーのキャンプ飯に挑戦しました。ちょっと見てやってください。
高知県日高村の仁淀川沿い/能津集落活動センターミライエは多様な施設!
高知県高岡郡日高村本村に集落活動センター「ミライエ」があります。2021年にオープンした施設で、ミライエキッチン、カヤックや四輪バギー体験ツアー、キャンプ場の運営などを行っています。ブログ村に参加しています。よろしかったら↓をポチッと押して
高知県いの町仁淀川沿い/ドッグランを備えたカフェ「COCAGE villa FUKUYA」
高知県吾川郡いの町神谷の国道194号線沿いに、ドッグランを備えたカフェ「COCAGE villa FUKUYA」があります。仁淀川の美しい自然を眺めながらランチやドリンクを楽しみ、ドッグランで愛犬と楽しい時間を過ごしてみませんか。
高知県越知町^^仁淀川沿いの黒瀬キャンプ場/ログハウスが新しくなりました!
高知県越知町黒瀬地区、仁淀川沿いにある黒瀬キャンプ場は、予約不要・無料で利用できる河原のキャンプ場と有料のログハウスとがあります。近くには、水洗トイレ、水道、コインシャワーの設備も備わっています。
スパッタシート(焚き火シート)とおしゃれな薪置きを買いました!
スパッタシート(焚き火シート)をなくしてしましました。どこかのキャンプ場に忘れてきたようです。なかったら焚き火ができない場所があるので、新しく買いました。ついでにおしゃれな「薪置き」も買いました。
仁淀川の加田キャンプ場/環境が整備され利用しやすくなりました!
高知県いの町加田(かだ)、国道194号線沿いの仁淀川左岸(下流に向かって左側)に、河川敷を利用した「加田キャンプ場」があります。この付近の堤防がで整備され、国道沿いにきれいな公衆トイレもでき、キャンプ場が利用しやすくなりました。
高知県高岡郡日高村、仁淀川沿いの山間に「日高村錦山満天星キャンプ場」というデイキャンプのみ対応のキャンプ場ができました。日高村の「能津集落活動センター」が運営する施設です。
仁淀川沿いにある「無料または格安キャンプ場」のひとつとして紹介している「本村キャンプ場」にトイレが完成しました。以前紹介したときには「簡易トイレ」があっただけでしたが、立派な水洗トイレが出来ており、一段と行ってみたいと思える場所になりました。
『四国くるま旅~にこ淵~』光と角度、空の気分次第で魅せる仁淀ブルー。その蒼さに触れる時…【高知県 いの町 メッカ】
ふづきです。 高知県の桂浜から嫁のさつきと車を走らせ山奥へ。川の上流には大蛇伝説で語り継がれる神聖な滝壺が…。仁淀ブルーと呼ばれる神秘的な色には、奇跡な理由がありました。
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(最終話 出港時刻は迫るが・・・。)
なんかいかにも「四万十川」っていう感じやけど、この川は「仁淀川」 川の流れが穏やかで、水面がまるで鏡のよう。 気温は13℃と、ちょっとひんやりとしてる。 上流の方に行けば「仁淀ブルー」と呼ばれるほど清流の美しい川らしい。ここらへんでも夏に来たら涼しげな感じやけど、人も多いんやろな~。 四国でよく見かける沈下橋、いったいいくつあるのやら?沈下橋とか潜水橋で検索したら結構いっぱい出てくる。 そういやこ...
スーパーカブ110(JA59)で四国にツーリングに行ってきた! その4 元自衛官と高知県の天空の林道へ
前回の記事はこちら beru900r.hatenablog.com スーパーカブ110で四国カルストへ 元自衛官のKさんと中津明神山(天空の林道)へ 黒瀬キャンプ場で火振り漁と鮎を楽しむ ずっとバイク車両保険 スーパーカブ110で四国カルストへ 黒瀬キャンプ場で一泊目の目覚め また、日が昇ってきたのと鳥のさえずりで目が覚めた。 今夜、昨年にたまたま高知県のキャンプ場で出会った人に出会う予定となっている。 ↓昨年に彼とあった記事はこちら↓ beru900r.hatenablog.com テントを出て「今日はどうしようか・・・」と仁淀川のほとりを散歩しながら考える。 しばらく考えたあとに「今年も四…
この記事は2022年10月に書きました。 黒瀬キャンプ場の場所 黒瀬キャンプ場の予約と料金 有料設備 黒瀬キャンプ場の営業時間と定休日 黒瀬キャンプ場は車両横付け不可? 黒瀬キャンプ場のトイレ 黒瀬キャンプ場はゴミ捨て不可 黒瀬キャンプ場に近い温泉 黒瀬キャンプ場に近いスーパーマーケット 黒瀬キャンプ場の雰囲気 黒瀬キャンプ場の注意点 黒瀬キャンプ場はペット同伴可 まとめ キャンプ用品専門買取【JUST BUY】 黒瀬キャンプ場の場所 goo.gl すぐ隣に黒瀬キャンプ場ログハウスという有料施設がありますがどちらもすぐ隣にあるのでナビとして設定する分にはどちらでも大丈夫です。 黒瀬キャンプ場の…
毎年恒例の吟麗秋上がり。今年は実家から送ってきた仁淀川の鮎を干物にして。高知では四万十川が有名ですが、河川の透明度では8回日本一にも煌やいている知る人ぞ知る清流。郷に入っては郷に従え。地元のオサケとの相性は抜群。尚、画像をクリックして頂くと
〜2022年8月15日(月)〜仁淀川でのナイトフィッシング後にクルマで仮眠。しかし当然暑くてまともに眠れず。昼過ぎにノコノコ起きて、帰路に着く前に仁淀川河口へ…
〜2022年8月14日(日)〜ナイトフィッシング明けに温泉で汗を流し、そのまま日陰で車中泊。しかし暑さで眠れるはずもなく、超絶浅い眠りのまま昼過ぎに起床😮…
高知県仁淀川町^^安居川と土居川の合流地点/キャンプもできる安の河原!
高知県仁淀川町土居地区、仁淀川水系安居川と土居川の合流地点に「安の河原」があります。清流の川面を見ながら過ごせる河原、街の喧騒から離れて癒やされに行ってみませんか。
〜2022年8月14日(日)〜仁淀川でボーズ回避となるシーバスをなんとかゲット。追加を狙うもバイトが途切れ、午前0時30分、再びAポイントへ。満月の月灯りに照…
〜2022年8月13日(土)〜予定より1時間遅れの19時44分、高知に到着。ここからは釣りモード。まずは高知駅から徒歩約15分、ニコニコレンタカー高知北本町店…
5時起床。 しばしのストレッチの後ランニングへ。 これこそ僕の描いてた夏の生活だ。 まだ太陽も昇りきってはいない。少しだけ涼しい早朝の空気を全身に浴びて僕は走り出す。 河原沿いには同じくランニングをしている人や、散歩してる人、5,6人の集団をつくり談笑している高齢者の方々。 様々な人が、早くも1日をスタートさせていた。 人より早く1日をスタートさせるだけでこんなに清々しい気持ちになれるなんて。 家に帰りシャワーを浴びて朝食をとる。 洗濯も忘れない。 今日も熱い一日になりそうだぜ。 職場について午前中はぼちぼち働く。 今日は特に忙しい用事もないしのんびりやるか。 すると上司から 「もう今日は暑い…
夜更かしの翌日は大分ゆっくり起床する。 しばらく疎かにしていたお家のことを諸々済ます。 朝食も昼食も家で軽く済ませる。昨夜のモスバーガーがしっかりと胸やけを起こしていたおかげだ。 午後からはSUPをしに越知町まで出かける。 久しぶりに天気もいいし絶好の日和だ。 冒険が始まりそう こんな感じの道を歩くと、子どもの頃を思い出す。 歩いてるのは純度100%のおじさんが二人ではあるのだが。 秘密の入り江 まるでSUPの専用出廷場所のようなそんなエモい場所を拠点に3時間以上遊び倒した。 途中、地元の中学生らしき数人の集団が自転車で泳ぎに来ているのを見かけた。 みんな真っ黒に日焼けして、ポータブルのスピー…
四国ツレナイ釣り遠征 その⑦~「南風24号」で夕暮れの土讃線へ
〜2022年5月7日(土)〜高知5日目の朝。午前8時。今日は四国遠征最終日。夕方には高知を離れて帰路へ。恒例、朝風呂後の乳酸菌飲料もこれがラスト。寂しい〜😞…