メインカテゴリーを選択しなおす
今年初めてのキャンプツーリングは・・・。(最終話・相変わらずのぐだぐだキャンプツーリング)
結構早い時間に寝たおかげか、じじいになったせいか6時前に目が覚める。 本格的なキャンプシーズン前なのか割と空いてる感じ。 周りもこれだけ間隔があるとあんまり気を遣うこともないわ。 後ろの川が、ちょうど流れが急になるところで、せせらぎの音が思いの外大音量やったかな? テントの横に、山菜生えてる。「いたどり」とか言うやつで、たまに道の駅の直売所とかで見かけるけど、あんまり好きじゃないんやな~。 ...
今年初めてのキャンプツーリングは・・・。(その2・炭火焼肉屋のおっさん、キャンプではじめて炭火使ってみた。)
小船キャンプ場に着いて、テントを張りつつ、例の100均の(1,000円+罰金100円で1,100円したけどね。)マイクロストーブを組み立てて種火だけ点火しといた。 ↑ これね 組み立てたマイクロストーブに紙くずを入れて火をつけて、ダンボールを千切ったものを入れて、その上からオガ備長炭の「屑」を入れて放置。 たまに火加減見ながら、空気口をフーフーしてたら、10分ほどでエエ感じの火になってきた。そこそこ火種に勢いがつ...
今年初めてのキャンプツーリングは・・・。(その1・「まんぼー」気になるわ~。)
剣山スーパー林道を走った翌週の定休日、4月16日のこと。定休日とはいえ、朝から配達があるので済ませてからキャンプツーリングの準備。 今回も利用するのは先週に引き続きGZ125HS。スカイウェイブ、タイヤ替えんとちょっとマズいし、最近齢のせいか重たくってめんどくさいな~。って思うようになってきてる。 だらだら準備してたら、終わったのはお昼を回ってしまった。 行先は・・・。 他を探すのメンドクサイし、や...
剣山スーパー林道走ってみたよ。原付で、 (最終話・うどん食って風呂入って帰る。)
道の駅 美良布(びらふ)から国道195号線を高知市内にむかう。以前も行ったけど、この道沿いにある杉田ダムの発電管理所に寄る。 なんでも、新たに発電所カードを発行したらしいよ。 と、いうことでダムカード&発電所カード、セットでもらう。((ヾ(。・ω・)ノ☆゚+.ァリガトゥ近くの吉野ダムのダムカードもここでもらえる。 杉田ダムから高知市街の方に向かい、物部川を渡って、国道32号線に入る。国道32号線は、何度も走ってる道。 大...
剣山スーパー林道走ってみたよ。原付で、 (その4・完走できたわ。)
林道を走り始めてかれこれ1時間半。慣れない路面に神経を集中して走ってると、やっぱりくたびれるわ。 休憩がてらに停まって写真を撮ったりするけど、なんか似たような景色ばっかりでこれまたちょっと飽きてきた。 相変わらず悪路に悪戦苦闘してると、一台目のバイクとすれ違う。アドベンチャーっていうタイプのバイクなんかな?排気量、おっさんの原付の10倍くらいはあるやろうって感じ。値段はきっと20倍くらいするんちゃ...
林道に取り付いたのがほぼ午前9時、いよいよ62kmの行程が始まるよ。 ちょくちょくこの距離の標識あるんかな? やっぱり、くまʕ•ᴥ•ʔ 居てるんかい?おっさん定番の通行止めの看板もあるし。一応内容の確認しとく。スーパー林道自体は通行可能の様子。けどトラブル発生時とかのエスケープルートが通行止めの模様。これはこれで、いざという時マズイんじゃないかい? 舗装路に対する淡い期待も打ちのめすように、いきな...
ジャンボフェリーを下船したのが5:20せっかくうどん県の県庁所在地の高松に降り立ったというのに、この時間からやってる近くのうどん屋ってさすがに無い。 なので、近くの観光地で時間調整しようかな?ということで、15分ほどのところにある屋島の長崎ノ鼻にやって来た。 そこそこのダートの区間があるんで、スーパー林道のダートを走る練習がてらにっていう思惑もあったんやけどね。 ダート区間も普通に走れて駐車場に到着...
このところろ朝晩の冷え込みも無く、いい気候が続いてるんで、さてそろそろバイク活動再開のおっさん。 さてどこに行こうか?久しぶりに水曜日の定休日に1日足して週休2日にしてキャンプツーリングでもと、目論んだのも束の間、木曜日は雨の予報・・・。 (´Д`;)/ヽァ・・・ ん~1日で行けるとこって、どこかいな?本格的にバイク乗るのも久しぶりやし、齢もエエ齢やし、あんまり無理もよくないな~ということで、今回は往...
夏場はなかなか乗る気にならなかったGZ125HS、あんまり寒くなるとこれまた乗る気が失せるので、ナンバープレートも換わったことやし、ということで、ちょっと泉佐野まで魚を買いに行ってきた。 昼の休み時間の間に、外環走って泉佐野に。もうちょっと近かったら、ちょくちょく来れるんやけど、結構遠い。 ナンバープレート新しくなったけど、箱がやっぱりダサいね。まぁ、慣れたけど。 市場の中、意外と混んでる。けど、年末...
先月、うちに来た河内長野市の広報誌を見てたら、市制70周年を記念して「ご当地ナンバープレート」っていうのを発行するって書いてあった。 で、調子乗りのおっさん、発行の日に配達に出たついでに市役所に行ってご当地ナンバープレートをもらってきたという話。 朝9時ちょっと前に市役所に着いて、駐輪場でナンバープレートを外して、それを持って市役所の中に。 中に入ると、「ご当地ナンバープレート専用受付カウンター」...
今年最後と思われるキャンプツーリング(その3・ついでにタイヤ替えてみた)
キャンプから帰ってきて、天気も良かったんで、昼の休みの間に修理してしまおう。と、いうことで、キャンプ用品の片付けと並行で作業しつつ・・・。 自転車みたいに、車輪を付けたままチューブを出してパンク貼りとか、できないことはなさそうやけど、かなりめんどくさい作業になりそう。なので、この機会にチューブレスのタイヤに変えてしまうことにした。 柵とエアコンの室外機間に2×4の木を渡して、荷締めバンドで吊り上げ...
今年最後と思われるキャンプツーリング(その2・帰ったらパンクしてたわ。)
夜明け前の、ジジィの朝の一声が「あ~~しょんべんして~な~。昨日飲みすぎたんかな~?」というのがここ最近定番のおっさん。 6時過ぎからテントの中でもそもそと服を着てトイレに。意外と寒いや~。気温は恐らく10℃を下回ってる模様。 今年の夏の暑い最中、ほんまに冬って来るんかよ~。って思ってたけど、一応やって来たみたいなんでまずはひと安心。 トイレに行きしなは慌てて行ったものの、帰りは写真を撮りながら買え...
今年最後と思われるキャンプツーリング(その1・原付でちょっと行ってきた。)
今年は快適な季節が短かったな~と思いつつ、朝晩めっきり肌寒くなってきた11月の話。やっとこさ柚子が安くなってきた。で、夏の間に買っといた青唐辛子を冷凍庫から引っ張り出して、柚子胡椒を造ったり・・。 フードプロセッサーを使ったらあっけなく出来てしまった・・・・。 それはさておき、11月20日の定休日の話。もう寒くなったし今年最後になるかな~。と、思いながら朝からキャンプツーリングの準備をする。 今回はGZ...
定休日のたびに配達と終活に勤しんでるような気がする今日この頃。休眠口座の解約とか、不要・不急のモノの整理とか、はたまたごちゃ混ぜになったネジの分類とか、やり出したらきりがない。 あと、古いパソコンの処分とかね。もちろん、ハードディスクはドリルで貫通したよ。大した情報じゃないけど個人情報とかの保護のためであって、どっかの政治家先生みたいに証拠隠滅とかいう訳じゃないし。(ー_ーゞ イヤァ、、、) まぁ、そ...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング(最終話・ちょっと寄り道して帰った。)
もうかれこれ一か月以上前の話で恐縮やけど…。 14:05に一庫ダムを出て、そのまま国道173号線を川西に向かう。ここら辺から先、車も信号も多くなってなかなか進まへんねんな~。 池田市街をだらだら走って25分ほどで、エアフロントオアシス下河原に。 大阪空港の滑走路北端にある公園 大阪空港を見渡せる広びろとした空間雑草ボーボーやけどね。 離陸する飛行機を間近で眺められる。大阪空港って南側から着陸することがほん...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング (その5・海鮮丼を食べてみた。なんとワンコイン)
ドライブインダルマを出発して、由良川沿いの国道178号線を南に進み、途中県道を経由して国道175号線に入り舞鶴へ。 舞鶴市街の手前の舞鶴西港にちょっと寄ってみた。 アメリカ沿岸警備隊の船が居てるけど、なんでやろ? イージス艦に載ってる主砲みたいなのも付いてるわ。アメリカだけにいろいろ武装してそうやわ。 韓国の海洋警察も来てる。合同演習かなんかかな? 日本の警察の船舶、他に比べたら、なんかしょぼいなぁ...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング(その4・朝ごはん食べに寄った。)
10:30 天橋立を渡り切ってこっち側に戻ってきた。天橋立から宮津市街に戻り、そのまま舞鶴方面に向かう。 日本海沿いの海岸線を走って10:53 由良川鉄橋に到着。 こんな感じで、由良川の河口に架る京都丹後鉄道の鉄橋。 程なく電車じゃなかった、汽車がやって来た。一応出発前に時刻表を見てたんで、汽車が来るまで時間が空いてるようであればあきらめてたけど、ちょうど5分ほど待っただけやった来た。 この鉄橋よりもう...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング(その3・原付しか通れない道を通ってみた。)
宮津市街から海岸沿いに国道178号線を進むと、程無く天橋立。ちょっとは外国人観光客が居てる感じがする。流石、日本三景やね。 今回の目的は「原付しか通れない道を通ってみよう!!」ということで、ここまでやって来たわけ。 この天橋立の中を通る道と、しまなみ海道の原付専用道ぐらいじゃないかな、スカイウェイブは通行禁止でGZ125HSは通行可っていうとこ。 ミニカー登録のキャノピーはどうなんやろか?管轄の警察に聞い...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング(その2 城とか神社とか鬼とか見て回った。)
警官のマネキンのところから、そのまま北に進み丹波篠山に。この前、ため池カードを貰うために回ったところらへん。なんか、見たことのある景色やな~と思いながら丹波篠山市から、京都府に入り福知山市に向かう。 後ろの山は、小富士ってことやけど、元祖の富士山は一杯観光客が押しかけてるらしいが、こっちは観光客など居てる感じが全くしない。 手前にコンビニでもあって、重なって見えたらちょっとくらいは観光客が来るん...
久しぶりに原付引っ張り出してツーリング(その1・捕まったわけじゃないよ。)
ちょっと前の6月5日のはなし。久しぶりっていうか今年初めてのGZ125HSでのツーリング。 夏至も近づいて日の出も早くなった朝の5時前、自宅を出発。国道309号線に出て美原まで行って、中央環状線に入り宝塚を目指す。 けどGZ125HSだと、神戸から三田まで料金所以外はノンストップで走れて、料金が40円ポッキリという道が利用可能なんやな~。 どっち通ろうか悩んだけど、Google先生に聞いてみたら、神戸回りは微妙に距離が遠く...
還暦前のおっさんにはことさら厳しく感じる今年の寒さ。けど2月になんか異様に温かい日があった。たまたま定休日やったんで、その日の話。 長いこと、GZ125HSに乗ってないな~。ということでさて、引っ張り出して乗ろうと思ったら・・・・。 以前つけたR側のフォグランプが・・・、(写真は修理後のものやけどね。)「今にももげそう・・・。」( ´д`)ぇ~まぁ、昼間やし点灯することないけど、走ってる最中に取れたらちょ...
やっぱり梅雨やな~。(その2 GH125HSで魚を買いに行ってきた。)
いや~、今年はホンマに暦通りに梅雨っぽい梅雨。雨降りの日が続くような印象。 玄関先で番犬ならぬ番猫の「もふ」 なんか、ちょっと目つきが悪い。花も似合わんし・・・・。 さて、そんな中でもちょっとした梅雨の晴れ間の間隙をついて近くをプラプラ。とりあえず、泉佐野に魚を買いに行ってきた。ということで、昼の休みにGZ125HSを引っ張り出して、出発 いつもなら、外環をそのまま走って行くけど、久しぶりのGZ125HS、せ...
原付でちょっとキャンプに行ってきた。その2 (お楽しみの晩酌タイムは?)
5月24日 18:30 テントの設営も終わって、テント内の片付けとか終わらして、後はのんびり。相変わらず、音楽聴きながら空を眺めたり、今週の発注やったかな~?とかいろいろ考えたりと、暫し、ぼ~っとした時間を過ごす。 (´ ▽`).。o♪♪ ボケ~ 19時ごろ、陽も翳ってきたし、ちょっと肌寒くなってきたんで、テントの庇の下に移動して晩酌タイムのはじまり~。ルン(*'∪'*)ルン♪ まずは、ヘルシーにベジタブル。 えっ?なんで、こ...
原付でちょっとキャンプに行ってきた。その1 (また通行止めかよ・・・・。)
5月24日水曜日。定休日とはいえ、毎度のことながら朝から配達。 配達の途中、おしっこがしたくなったんで、富田林の寺内町にある交通公園のトイレに寄った。 公園の中に信号付きの交差点がある不思議な公園。 公園にゴミの集積所があるのかして、掲げてあった看板になんか違和感が。( ,,`・ ω´・)ンンン? バイク・タイヤ・消化器・ブロック・バッテリー・・・。ん、消化器!? ( ゚ ▽ ゚ エッ!! (胃とか腸とか?) 消火器なら...
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その4 ウユニ塩湖?に行って見た。
西条のあたりで時刻は16時30分、次の目的地は日本のウユニ塩湖と呼ばれる場所。とにかく日没までに三豊市までたどり着かなければ、おじゃんである。 四国を東西に移動する際に、国道11号線を通るけど、道路幅も狭くって信号も多い。その割に通行量も多くって時間がかかる。 途中、ガソリンの残量が心細くなってきた。とはいえ四国はガソリンが高いんで新居浜のENEOSで控えめに3.82lit給油大阪に帰れるだけ入れといたら、ええ...
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その3 瀬戸内レモンの買い付け。
向島から、しまなみ海道自転車道に入るが、この道もなんやかんやで5回目。さすがにちょこっと、飽きてきた。 いままでは通行料、原付チケット買って決済してたけど、もはや原付チケットを買いに料金所まで行くことすらめんどくさくなってて、今回は50円玉と100円玉をそこそこ持ってきた。 で、キャッシュデスで今治に向かうことに。 まずは因島大橋を渡り、因島に。因島って、村上水軍とか囲碁の本因坊秀作とか色々名物が多い...
原付でレモンとキムチを買いに行ってきた。 その2 モンサンミッシェルとやらに行ってみる。
仮眠した道の駅の近くに「笠岡のモンサンミッシェル」というのがあるらしいんで行ってみることに。菜の花畑から5分ほどで到着。 最初、気が付かなくて通り過ぎちまった。U-ターンして「笠岡のモンサンミッシェル」に。 え~っと、ここを見たら、本場のモンサンミッシェルって見たことないから解らんけど、ひょっとして「実際に見たらがっかりする」系の観光地なんやろか?高知の橋とか北の大地の時計台とかみたいに・・・。 ...
ようやく春がやってきた! (*^ー゚)v ブイ♪ 冬場はツーリングに行かないなまくらなオッサンも春の陽気につられて、啓蟄の頃の虫のように這い出てきたということで・・・・。 ¥定休日前日の3月14日の夜、店が終わった23:00、泊りじゃないんで大した準備もなく出発。 今回は、出発時間も遅いんで混むことを考えんでもええから、河内長野から国道310号線・泉北1号線で堺にでて、住之江、北津守から国道43号線で西に向かうルー...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(最終話 出港時刻は迫るが・・・。)
なんかいかにも「四万十川」っていう感じやけど、この川は「仁淀川」 川の流れが穏やかで、水面がまるで鏡のよう。 気温は13℃と、ちょっとひんやりとしてる。 上流の方に行けば「仁淀ブルー」と呼ばれるほど清流の美しい川らしい。ここらへんでも夏に来たら涼しげな感じやけど、人も多いんやろな~。 四国でよく見かける沈下橋、いったいいくつあるのやら?沈下橋とか潜水橋で検索したら結構いっぱい出てくる。 そういやこ...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その5 ライダーズイン中土佐)
11月10日の朝、7時前に起きる。っていうか、寒くなると目を覚ましてもなかなか外に出るのがめんどくさい。 けど、徳島港で13:20出港のフェリーが待ってる。出発時間から逆算して、朝ごはんを7時30分で頼んでるんで、出発準備もちゃっちゃと済まして、ちょっと海辺の散歩。 前回と同じような天気やな~。と、思いつつ太平洋を眺める。雨は降れへんやろ。 別に雨で溶けてまうわけや無いけど、濡れるのいややから、降るようなら...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その4 四国カルスト行ってみた。)
朝の早い時間に、徳島港に着いて夜明け前から行動してるせいか、普段に比べて走ってる距離が少ないせいもあるのか、今回思ったより時間に余裕があるんで四国カルストに寄ってみることにした。 国道439号線をいの町を経由して仁淀川町まで走るが、広くてエエ道。おまけに空いてて、6~70km/hrぐらいの速度で快適に走る。 ネズミ捕りやってないやろな? なんかこの道見覚えあるな~。とか思いつつ国道439号線を走る。そういえば...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その3 金のあれ & またもやうどん)
高松港に隣接する「高松サンポート合同庁舎北館」が今回の目的地。守衛のおっちゃんに聞いたら、駐輪場に案内されたんで無料で無事停めれた。 まぁ、見たら港のとこに、二輪車用の無料駐輪場があったんでそっから歩いてきても大した距離やないんやけどね。 なんか、こういうお役所緊張するわ。 入館して、さらに「国土交通省 四国地方整備局 河川部 河川管理課」に行かねばならぬ。まずは臨時入館証を発行してもらう。 入口...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その2 高松港でぷらぷら)
うどん屋を出て、さてどうするか?屋島とか以前行ってるし、ということで、とりあえず高松港の方に向かう。高松港と言ってもジャンボフェリーが出てる方じゃなくって、高松駅の近くの方。 そこそこ時間がかかるかな?と思いながら走ってたが、朝のラッシュが始まる前なのかして、20分ほどで高松港に到着。 これから行く予定のとこ、まだやって無いし、時間つぶさんとアカンな~。徳島から高松までこんなに早く来ると思わんかっ...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その1 まずは風呂に入って)
朝晩の冷え込みも厳しくなってきた11月8日火曜日のこと。これからどんどん寒さも増してくる時期やし、防寒対策がなにもないGZ125HSに乗る機会も減ってくるやろうし・・・・。 仕事が終わって、22:16 店を出る。 積算距離8,195kmか~。なんか今年はそこそこ距離伸びたけど、走行距離税なんか係るようななったら、たまらんな~。 まずは、外環に出て、和泉市に。結構寒い、やっぱり夜に走るの、もうそろそろ終わりかな? と...
GZ125HSに時計を付けてみた。(どこで撮ったか当ててみて。)
今年は結構利用したGZ125HS。かねてより思ってたんが、時計付いてたら便利やよな~。って で、100均でデジタルの時計を調達したものの、防水やないし、バックライト無いから夜間は見えんしなどの理由で、しばらく店晒しの状態。 けど、タンクバックを購入してからマップケースに入れて使って見てこれで防水いけるやん。ってことで暫く使ってた。 けど、やっぱり暗がりでは見えんしな~。と思ってたら、こないだ小豆島に行った...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その6 オリーブのリーゼント)
小豆島町の市街地にある瀬戸内国際芸術祭の作品を見に行ってみることに。しょう油工場の脇から細い道を入ったところにあるのが、これ 「オリーブのリーゼント」 ネーミングも併せてなんか笑ってまう作品やけど、シンプルでええわ。 オリーブ畑の中に鎮座してる。 前から見たら、なぜか「みかん」がハマってる。 それに前から見たら意外と細身やねんね。 ここのおっちゃんが、「そこ停めといてエエよ」と言うんで、畑の中や...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その5 オリーブ色のポストあった。)
三都半島の東海岸を北上して、半島の付け根にある「道の駅小豆島オリーブ公園」にやってきた。 オリーブ発祥の地の石碑がある。発祥の地といわれても、あんまりピンとこない気もするけど。 駐車場を探して、彷徨ってるうちになんかで見たことのある風車の下に出た。ここで停まって地図を確認してたら、駐車場は反対側。ちょっと先に進んでUターン。 オリーブ畑の行き止まりで方向転換。 そういえば、ここって魔女の宅急便の...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その4 芸術に触れあおう!)
小豆島観光のHPを見ると、 ”恋人の聖地 ~エンジェルロード~” ”天使の舞い降りる場所” と書いてあって有名な観光地。てなところに、オッサン一人で行くのってどうよ?と思いつつ・・・。(・_・)……ン? さて、市街地からすぐのところにあるエンジェルロードさっき行った富丘八幡神社からも見える距離のところ。 無料の駐輪場に停めて、この先は歩いていく。 駐輪場から100mも歩くと砂浜が見えてくる。 以外にも人が居てる...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その3)
時刻はまだ9時前、時間に余裕もあるんで、土庄港を見て回る。こちらは、瀬戸内国際芸術祭の出展作品で「太陽の贈り物」という作品。 オリーブの冠(かんむり)とのことやけど、マラソンで優勝したときに頭にのっけるやつやったかな? 「金色って、なんかな~。」って思ったけど周囲の景観になんとなく馴染んでる気もする。ぷらぷらと写真なんか撮ってたら、高松からフェリーがやってきた。 近くまで来たのを見たらポケモン柄...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その2)
7:30に土庄港に着いて下船後、ごま油の香ばしいにおいのする「かどや」の工場の前を通って、まずは最初の目的地に向かう。 香ばしい匂いにつられてかちょっとお腹も空いてきたわ。 土庄港から10分とかからずに、重岩の登り口に到着。 ここの駐車場にバイクを停めて、石段を登って行く。上りは左側から登っていくようになってる。 本殿まで352段の石段があるとな?あれっ?415段じゃなかったんや。本殿から、まだ石段あって...
値上げ前の駆け込みで、GZ125HSでちょっと行ってきた。(その1)
このところ、値上がりのニュースばかりでウンザリするわ~。 9月に入って買い物に行ったら「お前、値上げしてたんか~!!」って言ってたのも束の間、10月から値上げしまっせ~って言うのもあれやこれや。 「ほんなら、値上がる前に、ちょっと駆け込んでみよかい。」ということで、ちょっくら行って来たという話。 で、今回はGZ125HSを選択して、台風が過ぎて天気も悪く無さそうな9月21日の0時過ぎに出発というプラン。 仕事...
おまけで神戸ちょっと回ってみた。またもや原付(GZ125HS)で、~(最終話)
6月30日の朝5時過ぎ 大音量の「ふたりを結ぶジャンボフェリー~~♪」の音楽で目が覚めた。なんか昭和のフォークソングみたいな感じの歌やわ。 で、神戸港入港を知らせるアナウンス。えっ、もう着くの?5:50分に着く予定やと思ってたけど、40分ほど早く着いたみたい。 うつらうつらしてる間に車輌甲板も開いた見たい、下船を促すアナウンスが。なんか、前回同様、乗ったと思ったら着いてもた状態。まぁ、徹夜明けで乗り物乗っ...
いざ四国最高の峠へ。またもや原付(GZ125HS)で、~。その6
いくつもの峠を越えて~♪ってなんか歌詞みたいやけど、ほんまにいくつ目の峠なんだか怪しくなってきた。 とりあえず、日も暮れてきたんで、目的地を高松市内のスーパーに設定して、名頃ダムを18:00に出て走り出す。 進路は、国道439号線を落合集落まで戻って、県道44号線に進む道。標識ではその方向「深渕」って書いてあるけど、どこのことなんだかさっぱりわからない。 まぁ、最短距離なんやろ、と思って走り出すも登れども...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その4
四国の水がめの早明浦ダムに着いたのは13:48。思いのほか時間がかかってる。早速ダム湖を眺められるところに行って見た。 この日の貯水率は38%ということで、パッと見た感じでも、なんか少ない。 上流の方を見ても、乾いたところが露出してる。 とりあえず、忘れんうちにダムカードを貰いに管理事務所に行く。 玄関で内線で呼んでダムカードを貰う仕組み。で、ダムカードもらう。 ここまでの水位になることってなかなか...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。その2
今回は、過去3回のしまなみ海道で通った道と違う道を通ってい見よう!と、目論んでたんで、モアイ像の前から反時計回りに因島を回ることにした。 とは言えこれといって何もなかったけどね。 一番最初来た時に通った、椋浦まわりの因島水軍スカイラインの道が遠回りになるけど、景色も良かったかな~。 コンビニとかパチンコ屋のある因島第2の繁華街の先にこれから渡る生口橋が見える。河川のような瀬戸内海。 生口橋の原付...
またもや原付(GZ125HS)で、そこそこロングなツーリングに行ってきた。(その1)
意外に短かった梅雨も開けた6月28日の夜・・・。店じまいの後22:40、この時間にもかかわらずなんとなく蒸し暑い中出発。 燃料計、全然仕事をしてないようなんで交換すべく取り外した。なので、今回は距離計とリザーブタンク頼りということで・・・。 店を出て、国道371号線を北上して、外環状線、国道309号線を経由して中央環状線に出る。中央環状線で、東大阪市、門真市、摂津市なんかを過ぎて吹田市。万博公園の横を通って...
さて、3月にヤフオクで91,000円でで落札して、長野県まで軽トラで引き取りに行った、スズキのGZ125HSという、ちょっと古いバイク。 付いてきた取説。「中国 大長江」ってなんなんや? 引き取ってから、暇を見て、ブレーキオイルを替えたり、エンジンオイルを替えたりなんやかんや整備しする。 ついでに、ヘッドライトを余ってたLEDに交換。スカイウェイブもジャイロキャノピーも2灯のLEDのせいか、元々付いてるのはどうも...
去る6月1日のこと・・・。GZ125HSで丹波篠山市内を走り回ること半日、舞台は丹波市に移り三宝ダムから次の場所に。 ここまでは、完全に舗装路で来たものの、丹波市内のため池は、結構ハードなところにあるものばかり。 まずは長谷大池とりあえずたどり着いたものの、池の名前を示すものがなんもない。湖畔を奥の方に進むも、途中からダートになって釣り堀で行き止まり。突き当りでUターンして戻って、まぁなんとなく池の形とか...
原付で高速道路?走ってみた。(ついでに「ため池カード」も?)
今回も定休日にたまたま天気が良かったんで早起きして、ちょっと出かけてみた。朝6時過ぎに家を出る。 今日は、原付で有料道路を走ってみようというのが一つ目の目的。と、いうのも有料道路の値段を見るのに神戸市道路公社のHPを見てて、「原動機付自転車走行マップ」なるページがあるのを発見。どれどれと思ってみたら、「うちのGZ125HSで通れるところが結構あるやない!」しかも、お値段意外とリーズナブル。 この前のしま...
国道439号線に出てしばらく後、ちょっとくたびれたんで目についた道端のベンチに腰掛ける。すると、一瞬で寝落ち。 気が付いたら横になってたし・・・・。時間を見たら、ほんの数分しか進んでなかった。 あ~よかった~。こんなとこで、寝コケて帰りのフェリーに乗り遅れとか、ちょっと洒落にならんわ。 でもそのおかげか、尻の痛みがちょっとはマシになってるような気もする。 幾分復活して、国道439号線を東に進む。快適な...