メインカテゴリーを選択しなおす
ホイールを買いました。BLACK INC 48 5848 58blackinc.cc2,899USD商品を見るどう考えても自分にはオーバースペックなのです…
今年最後と思われるキャンプツーリング(その3・ついでにタイヤ替えてみた)
キャンプから帰ってきて、天気も良かったんで、昼の休みの間に修理してしまおう。と、いうことで、キャンプ用品の片付けと並行で作業しつつ・・・。 自転車みたいに、車輪を付けたままチューブを出してパンク貼りとか、できないことはなさそうやけど、かなりめんどくさい作業になりそう。なので、この機会にチューブレスのタイヤに変えてしまうことにした。 柵とエアコンの室外機間に2×4の木を渡して、荷締めバンドで吊り上げ...
アメーバへの移転中につき、久しぶりの更新です。 この連休を利用して750SSのタイヤを交換。2016年製のロッソ3は9部山だったが、期限切れのため走行直後です…
先日なんちゃって合宿の後、次のいつものライドの前にホイールを確認すると…わお!ヤバい!ケーシングが見えている!私はライド毎に帰宅後、フレーム、ホイールを大判のノンアルコールのウェットティッシュで拭きあげています。なので合宿の前も確認していたし、初日の後もホイールは軽く確認していました。まぁ…かなり傷んできていてそろそろ交換かな~と思ってはいました。合宿初日の最後にジャリの中でのヒルクライムでやられた...
いつもご覧頂きありがとうございます。 いつもお世話になってるM様のマスタングの入庫です! ブログランキングを励みに頑張ってます!下の画像をポチっ!っと押してく…
我々はこのタイヤを知っているッ!http://niskekyokucho.blog.fc2.com/blog-entry-1941.html値上げ前に購入したアドバン ネオバ今履いてるディレッツァを履いたのが2013年もう10年ものなのでいい加減交換したい。で、色々悩んだあげく用意したのが後期型ホイール後期型ホイールはカプチコ専用品です。(前期型はカルタスGT-i用の使いまわし)中古タイヤが付いているのでまずはこれを外さないといけない。表面に傷をつけたくないの...
フィアットデュカト(旧型/キャンピングカー)のタイヤまわりの話~空気漏れとホイール交換(技術的な話ではないですよ)
ん?タイヤ変じゃない?? これは11月某日、夫と千葉ニュータウンの某ホームセンターへ行ったときに撮った写真です。 モザイクかかってるのは夫。 子供たちももう買い物についてきてくれなくなって、ちょっと寂
こんにちは~! 何時も訪問いただきありがとうございます。 今年買って良かったロードパーツトップ3を 振り返ってみます。 昨年はロードバイクの買い替えに始まり、 ホイール、ハンドル(取り外
こんにちは~! 何時も訪問いただきありがとうございます。 今回はタイトルに書きましたが、 ホイールの爆音ラチェットの メリットとデメリットについて、 私個人の感想を書いてみます。 再掲シリーズです
ロードバイク買ったら軽量化を始めよう!(4)ホイール [前編]
こんにちは~! ロードバイク買ったら 軽量化を始めよう! ここまで、 ・シートポスト ・サドル ・ハンドル の話を続けてきました。 そして、今回は最終章の 「ホイール」(前編)になりま
こんにちは~かりあげです、ご訪問ありがとうございます♪(^^)/ 最近楽する為乗ってるヤマハの電動アシストYPJ-R ですが~、ホイールをカーボンホイールにしたいな~とか思っていたら意外と安いのがあった♪ヾ(@°▽°@)ノ なのでホイールをカーボンに交換です!
こんにちは~! 今週末は嬉しいことに3連休です。 私はと言いますとキャンプがてら、 マラソン大会に参加したりして ニセコでたっぷり遊んでくる予定です♪ みなさんの 遊びの予定はバッチリでしょ
こんにちは! 暑い日が続いております。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日は、このブログ内で長きにわたって アクセスされている記事の再掲シリーズです。 「ロードバイクの理想的な重量
こんにちは~! 今日はタイトルに書きましたが、 ホイールの爆音ラチェットの メリットとデメリットについて、 私個人の感想を書いてみます。 実はわたくし、 それ(爆音ラチェット)の事実を知ったの
「初心者向け」車のホイールサイズを変更する前に必ず確認しましょう!
どうもゴンです。 今回は、車のドレスアップでホイールを変える際の知識やポイントを解説していきます。 私も若い頃にホイール付けたは良いけどボデーからはみ出しで車検にも通らない何て経験もあります。 また、メーカーによってサイズが違うので注意が必要です。 分かり易く解説していきますのでみなさんの参考になれば幸いです
これで十数回目? もう2年? スズキ キャリイST41T 車検の時期になりました? の巻
バターナッツ・スクワッシュ・・・なかなか良い料理法が見つからず、難儀している さくら でございます。。。m((_ _;))m さて、早いモノでもう2年が経つんですねぇ、6月にKei Worksの車検を終え、今度はスズキ キャリイが車検の時期を迎え。 一応、車検準備ということ
ロード用リアホイールをOLD135mmに改造 その2 変速調整
リアディレイラーの調整をするために、さっそくWH-RS100を装着してみました。ブラックスポークがカッコいい!ついでにフロントも付けてみました。回してもフレが無くて良いですね~フロントスポークがラジアルで本数が少ないのが、ロードっぽいですね(クロスバイクなのに)リアディレイラーの調整をしてみました。スプロケットが2.5mm左に移動したので、HとLもちょうどその位ずれていました。Lは目いっぱい左に寄せてちょうどよか...
冬の間はクロスバイクには乗りませんので、面倒な改造をシーズンオフの間にやっておこうと思います。ホイールをもう少しいい物に換えたいのですが、リアがO.L.D.135mmのタイプは絶滅危惧種なので出回っていません。ロード用130mmタイプを改造するしかないので、やってみます。方法はいろいろな人がやっておりますが、主に下記の方法になるようです。①シャフトを135mmの物に交換し、左右に2.5mmずつワッシャーを入れる。ディレイラ...
こんにちは! 今日はですね、 2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その5) を買いてみたいと思います。 これまでには2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その1)2022年のロードバイク用品の爆買
こんにちは〜! しかし、サッカーですが クロアチア🇭🇷強いですね! 態度の悪いアルゼンチンを撃破して 前回王者のフランスにリベンジして このまま優勝してくれないかな。 さて本題です。 私の愛車ANCHOR
こんにちは〜! しかし、サッカーですが クロアチア🇭🇷強いですね! 態度の悪いアルゼンチンを撃破して 前回王者のフランスにリベンジして このまま優勝してくれないかな。 さて本題です。 私の愛車ANCHOR
ランドクルーザー70 車検完了! 元の姿に戻しましょう! の巻
車検で代車として来ていた ダイハツ ミラ我が家のKei Warksと並べてみると、改めてKei Worksの車高の高さを知った さくら でございます・・・やはり、Kei Worksもランクルと並んでいると車高を上げた様子がイマイチ分からず。。。m((_ _))m さて、6回目の車検が終わった
こんにちは! やりました! ワールドカップ 日本代表、スペイン撃破で 決勝トーナメント進出です! またもやジャイアントキリング👍 ホントに嬉しいです😃 さて先日のブログでホイールを ALEXRIMSのRXD3
ロードバイクの理想的な重量とは?私のロードバイクは現在何キロになったのか?
こんにちは! ロードバイクの軽量化、軽量化と言われていますが (私も調子に乗って軽量化を進めております^^) ロードバイクに理想的な重さってどの位でしょか? 軽量化って、どこまで進めるべ
おはようございます~! 今回はまたまたホイールの話です。 ちょっとホイールネタで引っ張りすぎですので もうそろそろこの辺で終わりにしたいと思います。 まずですね、素材をどうするのか?です。 カーボ
こんにちは! 前回はホイールのメーカーについて調べてみました。本当に色々なメーカーがあるもんですね。ロードバイクを趣味にしていない方だと、殆どが聞いたことのないメーカー名ではないでしょうか?私も12
こんばんは! 昨日ですね、Amazonからメールが届きました。 何だろうと思ったら自転車使用における安全喚起メールですね。 11月は経済産業省が推進する製品安全点検月間らしく、Amazonさんが企業として商品を
こんばんは! ワールドカップ、サッカー日本代表、 やりましたね! 前半終わった時は「0-5」負けぐらいを 覚悟しましたが、そこからの大逆転! すっかり寝不足になってしまいました。 次のコスタリカ戦も頑張
こんにちは! 前回の「カンパニョーロ」に続いて今回は「フルクラム」について。 「フルクラム」はカンパニョーロの伝統を引きついで 2004年にホイールに特化して立ち上げられた カンパニョーロの姉妹ブラン
こんばんは! 日に日に寒くなっていきます。 早くも春が待ち遠しい私でございます。 さて、これから数回に分けて ロードバイクのホイールの研究をしてみたいと思います。 素人話題ですが、知っている方は微
ロードバイクのホイール選びの前に「ホイールをどこで買うのか?」という問題
こんばんは~! 昨日のロング走後は、想定外の筋肉痛に悩まされています。走った距離は先週より2km弱増えただけなのに、いったい、この筋肉痛は・・・・調子に乗ってペースを上げたのが原因?それとも現在の衰えた肉体
こんばんは~! 今朝の札幌市内は路面がブラックアイスバーンでした。 ブラックアイスバーンとは 見た目は凍結していない様に見えるのですが、実は、 濡れた路面の表面がうっすらと凍っている状態なんです。
こんばんは! 次なる軽量化は「ホイール交換か?」という展開になりました。 ここからはロードバイク初心者と自負する方と一緒に、ホイール沼に深く嵌らないように、一緒に「軽量ホイール」を選びましょう!と
今日は仕事で陸運支局へ 寒いのは苦手なんでね ヒートテックを着てダウンを着て行ったら、もぅ汗だくでww こんな汗かいたら風邪ひくわ~って感じでダウン脱ぎましたけど 毎日ころころと変わるお天気と気温 こ~ゆ~時は風邪をひきやすいから皆さん気を付けてね めっちゃええお天気の滋賀県 応援クリックよろしくね アインスガレージのオリジナルトライク Rカウルええ感じでしょ タイヤは255まで入ります♪ タイヤ交換も簡単にできますよ Rホイル 何気にこのホイル人気あるんですけど インチアップした感じ 雰囲気変わるなぁ~ 今日も来てくれてありがと~
リアホイールが届いたので、塗装することにしました。例によって新品であってもハブを分解して洗浄し、玉当たり調整もしましたが、フロントほどゴリゴリではなかったですね。リアハブの方がベアリングの玉も容量も大きいので、そうなるのかもですが。塗りたいのはリムの外側だけなので、スポークとハブはマスキングしますよ。スポークの本数が多いので、マスキングがたいへんです…でもここを塗ろうとすると、ブラシ塗装でないと無...
フロントホイールを、ハブダイナモで無いものに換えたのですが、細くなったのでリアも換えたいところです。フロントはブラックリムが入手できましたが、リア用には無いのですよねー外装7速用にはブラックリムがあるのに、外装6速には無い…サイクルベースあさひで、アルミリム後輪 外装6段 ボスフリー ドラムブレーキ 26x1.50 のリアホイールがあるので、これにしようと思います。元はローラーブレーキなのですが、ドラム仕様を買っ...
キャリパーブレーキ用のオフセットシューケースをVブレーキ延長用に改造したのですが、角がタイヤのサイドウォールに近いので、隙間を広げるために斜めに削りました。当たりはしないのですが、念のため、です。ブレーキをかけていない状態。ブレーキをかけた状態。オフセットしているせいで、シューケースがサイドウォールに近づくのですよね。角を削ったおかげで安心です。装着結果の様子。ハブダイナモが無いとすっきりしますね...
右が新しいホイールですが、ホイールの厚みがすごく減ったせいで、Vブレーキが届かなくなってしまいました!Vブレーキレバーの動作範囲は変更できないので、ブレーキシューを内側へ出すしかありません。厚みのあるVブレーキ用の舟を探しても見つからないので、キャリパーブレーキ用のオフセットシューケースを入手してみました。写真を見てたら、構造的にVブレーキに改造できそうな感じがしたのです。分厚いシューも付いてきます。...
ハブダイナモは便利ですが、回転抵抗がそれなりにありますし重さもあります。そこで、普通のホイールに換えてみることにします。軽量化と低抵抗化が狙いです。26インチ・559サイズのホイールはあまり選択肢がありませんが、アサヒサイクル製のブラックホイールがあったので入手してみました。26×1.5インチしかなかったので、元の26×2.0インチからはだいぶ細くなります。カタログ上データからでも、400gも軽くなるので、かなり体感...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
子供が食べ物の好き嫌いが多いのは若さゆえの敏感さからなのもあろう(歳を取ると何でも美味しくなってねぇ)◇◇◇通勤アドレスの新車化記念としてシルバーのフロントホイールに交換します。まずはベアリングを交換ベアリングプーラーですが、意外に使用場面が多いので早々に買っておいてよかった特殊工具の一つです。外したベアリング。ゴリゴリでした。転動面の錆でしょうね。新しいのはNSKのシールタイプ以前はシールを外してグリ...
幸福とは不快な時間を快い時間が上回ることではない。(サピエンス全史)◇◇◇さて、通勤アドレス110(2st)のリヤホイールガタつき事案ですが早々に中古ホイールを購入しました。でもシルバーなんですよねーガンメタ色はあんまりタマがありません。まぁまた塗ればいいのか。おまけタイヤはあんまり期待してなかったんですが、溝もあるしヒビもない。プニュプニュ感もあります。ただ製造年の表記は2012年。ちょっと古い。とりあえず...
こんにちは! 前回、ホイール交換について書きました。愛でただけで終わってしまったので(笑)、今回はホイールの着脱方法をご紹介します。 MINIに限らず、車全般がそうですが、車本体とタイヤ・ホイールはナットで取り付けられています。車種によってナットの本数やサイズは異なりますが、基本的に同じように取り付けを実施します。 まず、行う上…
こんにちは! 今回は車の足に当たるタイヤ。その中でもホイールについて書きたいと思います。 MINIを新車で購入された方や検討した方であればご存知かと思いますが、MINIは純正ホイールのラインナップが非常に充実しています。 サイズも15インチから18インチまで豊富で新しく車を買う時なんかは目移りしちゃいそうですね! 私の場合は中古だった…
↑【ブログ村ランキングに参加してます。更新の励みになりますので、よろしければポチッとお願いします。】夏休みもソロソロ終わりますね~日常に高校生の暴れん坊自転車達と小学生のロケットが帰って来ます。そんな中で(どんな中だって・・・)意を決して今回ホイールを買っちゃいました。今の状態です。一見何とも無い様にに見えますホイール交換のその前に・・・・先月こけた時に出来た傷バーテープは交換です。ボロボロの傷だらけで...