メインカテゴリーを選択しなおす
身体がデカいとS660みたいな軽スポーツカーには乗れないんだ…涙
TOMICA HONDA S660 今回はトミカのホンダのS660です。時々走っているのを見かけると息子は「パパ!みて!スーパーカーがいる!!」と、大騒ぎします。笑確かにスペシャルな雰囲気はありますよ
前にも書いていますが、昨年の後半は予定外の帰省が何度も重なった事と週末のイベントが集中したおかげで県外への探訪の回数が例年よりも大きく減りました。 これは同時に「S660が活躍する機会も減った」ことを意味します。 実際、今年に入ると県外に出たい欲求が抑えき
https://muuseo.com/KICKSJUKE/collection_rooms/49本日は2016年の初回特別仕様の写真を撮りました。↑URLはミューゼオのものです。1月 ホンダ S6602月 マツダ ロードスター3月 ホンダ ステップワゴン4月 日産 NV350キャラバン5月 はとバス6月 日野 レンジャー 重機搬送車7月
昨年暮れのリリースですが、わたし的には2024年最後のサプライズでした。 以前、ガチャで初代コペンをリリースしたKOROKOROから、まさかのホンダS660のリリースです。 自分も乗っている車なので、ガチャでのリリースは嬉しいですが、素材の軽さを除けば造形はよく出来た
昨年の2月の事です。 昨日来の大雪も夜更け過ぎに雨にと変わり、今朝は普段よりも暖かな朝を迎えました。 とはいえ下を見ると一面の冬景色である事には変わりがないのですが。 路面はと見ると降り積もった雪が溶けかけた状態。半凍結のまま道路を覆っている、スタッドレ
2022年3月の販売終了からこっち話題らしい話題が少なくなっているS660。 一オーナーとしてはやや寂しさも感じますが、そんな折に電子書籍をチェックしていてS660ネタの本が出ているのを知りました。 それも時系列ごとに2冊。 「素人目線でS660の素晴らしさを伝えるだけ
以下の記事は2022年2月16日にメインブログに挙げた記事の再録です。 前回、エスクァイアを使って休日の移動書斎を楽しむ話をしましたが、今回はその続きです。 この間の平日休、コロナ禍が続くとは言え天気も良し、昼前にS660で外に繰り出しました。 とは言え目的は「近
トイザらスオリジナルは単なる色違いでないのがイイ! S660
まだ週の半ばだというのに、家庭面で重大な出来事があり、心の整理がつかない。いや、そのはずなのに、意外と慌てていないのは、私も歳をとったからか。今回紹介は『トイザらス オリジナル ホンダ S660 カスタマイズデザイン仕様』。いつも書いているが、地元のト
トイザらス オリジナル ホンダ S660 カスタマイズデザイン仕様・・・第593回今日のトミカ
今日も暑かった・・・もうそれしか出てこないwwwトミカトイザらス オリジナルホンダ S660 カスタマイズデザイン仕様Scale:1/56MADE IN VIETNAMロット E1324裏板刻印 E24発売日:2024年07月20日(土)入手日:2024年07月20日(土)@825-先月発売のトイザらス
トミカ「トイザらス オリジナル ホンダ S660 カスタマイズデザイン仕様」
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
【718ケイマンで】カーフェリーで九州へ!ひたすら走る!ドライブ旅!!
しかしこの日はゴールデンウィーク中の平日だったので開店日ではありませんでした…残念。割と下調べしないで走ってい
S660に乗って「用も無いのにモビリティリゾートもてぎに行こうツアー2024」
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
以下の記事は2021年12月26日に当時のブログに上げたものです。 師走で買い物やら何やらで飛び回っている先日、S660で外出から帰宅してカーポートに車を収めようとした時のこと。 いつものように縦列駐車の要領で後ろから車庫入れをしようとバックに入れた直後 「ゴスっ
以下の記事は2021年12月12日に当時のブログに上げたものです。 22か月ぶりにS660で逍遥した東京のはなしから。 まず訪れたのが落合南長崎のホビーセンターカトー。前回の訪問が一昨年の今頃でしたからまる2年ぶりです。 わたしにとっては、この時期に「落合南長崎の聖地
以下の記事は2021年12月4日に当時のブログに上げたものです。 今回のネタはやや一人よがりで堅苦しい内容になってしまいましたがご勘弁を。 先日の平日休「コロナの感染者数が最小のレベルのこのタイミングでないとこんなことはできない」と思い、S660での上京を決行しま
以下の記事は2021年11月20日に当時のブログに上げたものです。 この夏予定されていた帰省は、コロナ禍の第5波とやらが異様なほど感染者を増やしたせいもあって、いったん中止となりました。 ですが、いつもなら帰省の折に片付けていた用務のいくつかがこの時期になって片
【S660に】ストリート最強スポーツタイヤ ADVAN NEOVA AD09【レビュー】
タイヤ購入とタイヤ交換 タイヤ購入と交換作業はいつも利用させていただいている地元岐阜にあるタイヤショップ『アッ
以下の記事は2021年10月17日に当時のブログに上げたものです。 今回は久しぶりにS660ネタです。 昨年の今頃、岩手への帰省でS660を使い非常に満足行く結果を得ることができたのですが、その折に一つだけ気になったことがありました。 帰省の直後くらいからでしょうか、
【S660に】ナンカンNS-2Rを使い終わったので再レビュー
2年前、愛車のS660に人気のアジアンタイヤ、ナンカンNS-2Rを装着しました。このタイヤを使い切り、タイヤ交
点検に行ってナンだカンだで六百萬円もするAccord e:HEVに私情を挟まず試乗したぜ、ってハナシ。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
以下の記事は2021年8月7日に当時のブログに上げたものです。 先週来、件のコロナ禍がさらに進展し、これまでにないペースの広がりを見せています。 先日も町内会や消防団、子供会などの活動の当面休止が通達され、夏休みどきというのに街中へ出られないような状態に突入
以下の記事は2021年7月28日に当時のブログに上げたものです。 先日、平日休を使って長野の塩尻までドライブをしてきました。 休日と違って県外(それも首都圏)の車は少なくしたがって渋滞には無縁。 3密とは真逆の環境ですから多少は気も楽です。 それに先日2回目のワ
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
以下の記事は2021年3月27日に当時のブログに上げたものです。 S660に乗り始めて以来、その時がいつ来るかが気になっていたのですが。 HONDAがS660の販売を来年3月で終了するとのアナウンスが出たそうで。 ついにその時が来たかというのが正直な気分です。 元々数が売れ
以下の記事は2021年3月20日に当時のブログに上げたものです。 ようやくうちの近所も桜の開花宣言が出まして、いよいよ春本番。 という訳でS660も夏タイヤに履き替えです。このクルマだけはGSに持って行ってタイヤ交換という訳には行かないので勢い自力で行なうことになる
以下の記事は2021年1月13日に当時のブログに上げたものです。 先日降った今年最初の降雪は翌朝には10センチ程度の積雪になっていました。 幸か不幸かその日は今年二度目の平日休だったので通勤で焦ることは避けられました。 ですが問題はその日の午後の外出でした。 昼
以下の記事は2021年1月9日に当時のブログに上げたものです。 今回はS660ネタから 4年目の冬を迎えたS660ですが、実はここまでの走行距離はエスクァイアにほぼ匹敵するものになっています。 基本的に休日しか乗らないS660にしてはこれは結構凄い事だと思います。 今「休
以下の記事は2020年12月30日に当時のブログに上げたものです。 今年の春以降、休日は原則自宅蟄居。買い物すらも自分の縄張り内でしか行動しない状態が続いています。 これらはいわゆる「3密」回避のための行動なのですが、幸か不幸か田舎での生活は贅沢さえ言わなければ
軽量ボディに95馬力の660ccエンジン搭載!新型2シータースポーツの爆速モデルが登場
2シータースポーツということで、コンパクトなボディで走りを楽しめそうですね。95馬力でも力強い走りが期待できそうです。 <関連する記事> 6速MTあり! 95馬力の「660ccエンジン」搭載した新型「
以下の記事は2020年10月28日に当時のブログに上げたものです。 先日のS660の帰省に関してふと思った事。 S660で実家に着き、購入4年目にしてうちの老母に初めて車をお披露目する事になったわけですが、その折に「こういうクルマに乗っていると金持ちか何かに思われるから
以下の記事は2020年10月12日に当時のブログに上げたものです。 今回の帰省の期間中はS660で盛岡のあちこちを走り回りました。 田舎ゆえにいわゆる「3密」とは真逆な使い方ができた事も大きいのですが、それだけではありません。 軽のスポーツカーの身軽さという奴をこれほ
以下の記事は2020年10月10日に当時のブログに上げたものです。 S660の帰省のはなしその4です。今回は少し考察めいたものも交えてみました。 帰省からの帰途の高速走行も往路の時と殆ど印象は変わりません。 往復での燃費も22キロ台中盤という結果でしたし高速料金の軽減
以下の記事は2020年10月8日に当時のブログに上げたものです。 S660がうちに来てから4年。故郷の山河の道をS660で走ってみたいというのはかねての宿願でもありました。 今回の帰省では母方の実家の墓参を兼ねてS660で岩手の道をオープンで走る機会を得ました。 しかし、今
スマホはなくてはならない存在になって久しい今の時代。バッテリー切れになりスマホが使えなくなると不便になる…どこ
以下の記事は2020年10月7日に当時のブログに上げたものです。 先月の帰省の2日目、S660はまるでこまねずみの如く盛岡周辺を疾走しました。 買い物の送迎、私自身の買い物などもそうです。 その中で老母を買い物に送り届ける機会があったのですが、なにぶんヴィッツの影
以下の記事は2020年10月5日に当時のブログに上げたものです。 実は先月の彼岸の直前くらいのタイミングで故郷に帰省をしてきました。 今回の帰省はこれまでとはかなり趣が変わりました。 子供のカリキュラムの都合で出かけるのが私1人だった事。 昨今のコロナ禍で公共
以下の記事は2020年8月9日に当時のブログに上げたものです。 先日S660の6か月点検が終わりました。 とはいえそのS660ももう4年目に突入。4年間でくたびれたバッテリーとワイパーゴムを交換、更にオイル潤滑ラインの清掃もやってもらったのでいつもの年よりコストはかさみ
年末の慌ただしいドライブ:ポルシェスタジオ日本橋と有馬記念へ
去年から今年にかけての年末年始はイベント盛りだくさんで大忙し。たくさん愛車で移動しました。 冬は中々、新しい旅
以下の記事は2020年3月12日に当時のブログに上げたものです。 あの頃のコロナ禍の慌てっぷりが反映している記事ですが、これも一つの思い出という事で。 ここひと月の間に世間はすっかり変わりました。 スーパーへ行こうが薬局に行こうがマスクはまず手に入らず、その勢
以下の記事は2019年11月16日に当時のブログに上げたものです。 立冬も過ぎ、そろそろ朝夕が肌寒くなりましたが、この秋見掛けたクルマたちから この夏現行型の生産終了が伝えられたVWビートルですが、私の中ではビートルと言うと未だにこれしかイメージできません。
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
以下の記事は2019年10月21日に当時のブログに上げたものです。 10月も半ばを過ぎ、ようやくオープンエアドライブが(本来の意味で)楽しめる時節がめぐって来ました。 とはいえ、日によってはまだ汗ばむ陽気も続いているのですが、それでも日曜日に近場の山道なんか走っ
今回は、トミカのS660 コモレビエディションを紹介します。 以下の記事は2019年7月21日にこのミニカーを買った時に、当時のブログに上げたものです。 先日の静岡行きで中古ショップ入手したトミカ。 S660はS660でも「コモレビエディション」仕様車。 ともするとガチス