メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今日は超お買い得?な、 エアロロードのフルカーボンロードバイク の情報になります。 こちらはご覧の通りの エアロロードモデルで、 見た感
こんにちは~! 何時も訪問いただきありがとうございます。 ロードバイクに乗っていると トルクレンチは必需品です。 カーボンフレームの場合だと 当然必要な工具なのですが、 細かいパーツの取り
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 私がロードバイクの用品を購入するのは、 殆どがAmazonかAliExpressです。 それは何故かと言いますと、 ヨーロッパ、アメリカ、日本などの、 有
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今回はロードバイクのサドルを ショートノーズサドルに交換して、 更なる軽量化を狙おうという話です! 昨今のロードバイクのサドルでは
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今回は私の愛車であります、 「Bridgestone ANCHOR RL8D」の 重さを実測してみようという話です。 私の愛車が納車になったのは、 2022年9月
Amazonでもエアロロードのフルカーボン105モデルが安く買えます
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 先日のブログでAliExpressのサイトで買える、SAVAのエアロロードのフルカーボンモデルを紹介しました。流石にAliExpressは安いなと驚いていたと
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 AliExpressの話題になりますが、 ロードバイクの小物はよく物色しますが、 ロードバイク本体はあまり物色しません。 だって、 怪し
ロードバイク買ったら軽量化を始めよう!(4)ホイール [前編]
こんにちは~! ロードバイク買ったら 軽量化を始めよう! ここまで、 ・シートポスト ・サドル ・ハンドル の話を続けてきました。 そして、今回は最終章の 「ホイール」(前編)になりま
こんにちは~! ロードバイク買ったら 軽量化を始めよう! の3回目です。 今回は、 ハンドルの交換になります。 前回が シートポストとサドルでした。 これにハンドルも交換すると ロードバ
ロードバイク買ったら軽量化を始めよう!(2)サドル&シートポスト
こんにちは~! ロードバイクを買ったら 軽量化を始めよう! 先ずは、 「サドル&シートポスト」編です。 最初にロードバイクの 軽量化に取り掛かるとするならば、 サドルとシートポストがお
こんにちは~! 先日のブログで カーボンフレームを取り上げたところ、 非常に多くのアクセスを戴きました! ビックリしてしまいました。 そんな訳で2匹目のドジョウを 狙う訳ではありませんが(笑)
こんにちは~! 台風6号、 行ったと思ったら戻ってくる? 沖縄の人が困ってしまいますよ。 早く消滅してくれればいいのにね。 実は私も8日に苫小牧から 秋田までフェリーに乗るので とても心配して
こんにちは! 暑い日が続いております。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 今日は、このブログ内で長きにわたって アクセスされている記事の再掲シリーズです。 「ロードバイクの理想的な重量
こんにちは~! いよいよ暖かくなってきましたね! 場所によっては35℃を超えるとか、 5月なのにとんでもない気温ですね~ 札幌はまだ25℃にもならなくて、 時々寒くて冷え込むぐらいの季節です! さて昨
ロードバイクのカスタマイズはドレスアップを兼ねて(性能アップ・軽量化編)
こんにちは~! 前回の「使い勝手編」に引き続き、 「性能アップ・軽量化」編になります。 まずは私のロードバイクの納車日の写真です。 実にシンプルです。 シンプル・イズ・ベストとは決して言
こんにちは! 最近はほぼ毎日のように ブログを更新させて頂いておりますが、 皆さんがより多く訪れていただけるのは 「ロードバイクホイール交換」の話題の時です。 ロードバイクという物体は買ってしまっ
こんにちは! 今日はですね、 ロードバイクの実効重量について考えてみます。 ANCHOR RL8Dが納車になってからの3か月、 ネット情報に刺激されて色々と軽量化をしてきました。 色々と言っても、
ロードバイクの理想的な重量とは?私のロードバイクは現在何キロになったのか?
こんにちは! ロードバイクの軽量化、軽量化と言われていますが (私も調子に乗って軽量化を進めております^^) ロードバイクに理想的な重さってどの位でしょか? 軽量化って、どこまで進めるべ
こんばんは! 昨日ですね、Amazonからメールが届きました。 何だろうと思ったら自転車使用における安全喚起メールですね。 11月は経済産業省が推進する製品安全点検月間らしく、Amazonさんが企業として商品を
こんにちは! 前回の「カンパニョーロ」に続いて今回は「フルクラム」について。 「フルクラム」はカンパニョーロの伝統を引きついで 2004年にホイールに特化して立ち上げられた カンパニョーロの姉妹ブラン
こんばんは! 日に日に寒くなっていきます。 早くも春が待ち遠しい私でございます。 さて、これから数回に分けて ロードバイクのホイールの研究をしてみたいと思います。 素人話題ですが、知っている方は微
ロードバイクのホイール選びの前に「ホイールをどこで買うのか?」という問題
こんばんは~! 昨日のロング走後は、想定外の筋肉痛に悩まされています。走った距離は先週より2km弱増えただけなのに、いったい、この筋肉痛は・・・・調子に乗ってペースを上げたのが原因?それとも現在の衰えた肉体
こんばんは~! 今朝の札幌市内は路面がブラックアイスバーンでした。 ブラックアイスバーンとは 見た目は凍結していない様に見えるのですが、実は、 濡れた路面の表面がうっすらと凍っている状態なんです。
こんばんは! 次なる軽量化は「ホイール交換か?」という展開になりました。 ここからはロードバイク初心者と自負する方と一緒に、ホイール沼に深く嵌らないように、一緒に「軽量ホイール」を選びましょう!と
ロードバイクの軽量化については、これまでは私のような素人でも簡単に出来るものから着手してきました。 一つ目はシートポストの交換でした。 従来のシートポストの重量は281g、交換した中華カーボンシートポ
こんにちは! 今日は 2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その4) になります! 「まだあるの?」って思うでしょうが、まだあります。 写真上:大物、カーボンシートポストです。2538円
こんばんは! 今日は取り付け時にサラッと紹介していました「中華カーボンサドル」と「中華カーボンシートポスト」の話をもう少しだけ詳しく(ほんのちょっとだけですので余り期待しないで下さいね)説明いたします
はい!予定通りAmazonで頼んだカーボンハンドルが届きました! 軽くて大きな箱です。「RXL SL」「CARBON」と書かれています。 赤い色がカラフルですね。バーテープ貼るのが勿体ないです。 そ
さて、それでは取付に移ります! まずは先日購入した「カーボングリッパーペースト」を取り付け部にしっかりと塗ります。 そしてハンドルを取り付けて先ほど外したステムのハンドル固定側で押さえてネジ
こんばんは〜✋ 今日は2019年の横浜マラソン以来、実に3年ぶりのロング走をしました。先週の東京レガシーハーフマラソンで走力の低下を思い知らされ、12月の湘南マラソンに向けてようやくロング走を始めました。
こんにちは!そろそろロードバイク話題もネタ切れですし、軽量化や小物取り付けもひと段落したこともありますので、ここらで愛車の写真でも撮ってみようかと思います。 そしてこれまで取り付けたものとか、軽量化し
一般的には「サングラス」です。 ランナーがかけるのは「サングラス」です。 ヤンキーがかけるのは「グラサン」です。(あれ、これ死語でしたか?) 自転車乗りがかけるのは何故か「アイウェア」と呼ぶらしいです。