メインカテゴリーを選択しなおす
本日、MAZDA3のスタッドレスタイヤをサマータイヤへ自身でタイヤ交換しました。 交換するサマータイヤの溝の確認や、ひび割れ有無を確認して、問題無し。 車載ジャッキでジャッキアップして、1輪ずつの交換
クリップボルト折損 (ホンダ フリード) タイヤ交換時の注意点❕
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 クリップボルト折損 クリップボルト(ハブボルト)交換 ボルト折損の原因 タイヤ交換の注意点(ボルト・ナットの締め方) ホイールナットの締め付けトルク ナットの種類 タイヤ交換後の増し締め 関連記事 クリップボルト折損 クリップボルトとは、タイヤを取り付ける為のボルトです。ハブボルトなんて言い方もしますね。 お客さんが自分でタイヤ交換をしていた所、少し緩んだところでナットが回らなくなりそのまま緩めようとしたらボルトがポッキリ折れてしまったようです💦 もうすでにタイヤ交換が終わっている方…
こんにちは。 なんだか数日前から風邪気味。 そして今日は祝日なのに起きたときから腰痛。 まぁといってもやることもあまりないので 大した影響はありません。 さて、春支度ということで、 X4のスタッドレスを交換しました。 概要 必要なツール フロアジャッキ BMW用ジャッキバッド トルクレンチ ガイドバー ソケット(17mm) エアーコンプレッサー ホイール用ブラシ ホイール洗剤(ウルトラハードクリーナー) パーツ 作業 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 概要 所要時間:1時間 難易度:★☆☆☆☆ 専門知識:低 必要なツール フロ…
スクーターのベルト交換だって自分でやっちゃうもんね♪ってお話。
こんにちは。 harutikaです。 今回のお話は、前回書きました相棒スウィッシュのドライブベルトがお仕事の帰り道で切れてしまったお話のその後...。ベルトの交換をしたお話を書いていこうと思います。 (*'▽')うおおーあいぼーをなおすぜー ベルトが切れてしまったお話はコチラ↓↓↓ harutika.hatenablog.com (*'▽')ノリと勢いと、気合いで乗り切る素人整備の記録ですので、何卒暖かい目でお読みくださいませー 徒然なるままに書き進めていきますが、文末まで、気楽にお付き合い下さいませ。 (*'▽')でわでわ早速、はじまりはじまりー にほんブログ村 さて、お仕事の帰り道にベルト…
はい、今日は午前中から用事が有るので老体に鞭打って動きます(ーー;) まずは CANBUSの1年点検でスタッドレスに交換してもらうので、今履いてるタイヤに春にどの位置に入れるか分かるようメモ貼り。 僕は逆8の字ローテーションです。 右前→左後→右後→左前→右前に戻るね。 んで、交換用のスタッドレスを詰め込み。 ここで1つやらかす(ーー;) スタッドレス用の袋ナットを積み込み忘れた。。。 で、ダイハツに。 気になる点やお願いは3点。 ①駐車時の左フル・ハンドルロックから切り返しの右フル・ハンドルロックでバックすると、ホイールのドライブシャフト辺りから「ガコッ」と音と振動が。 まあこれは構造上しょ…
PWT トルクレンチセット 12.7mm 20-200Nm 台湾製☆
今まで、車もバイクも作業は外装からエンジン内まで全て手ルクレンチでしたが mitiru.hatenadiary.jp 思う所が有って、今年になって60Nmまでのはトルクレンチを買いました。 がっ! 今後に65Nmで締めなきゃいけない作業が発生するので PWT トルクレンチ 自動車 タイヤ交換 トルクレンチセット 12.7mm (1/2インチ) 90枚ギア ホイールナット用ディープソケット付 20-200Nm 台湾製 PWT Amazon しょうがないので買いました^^; もうこの手のは数千円から数万越えまで有り評価もピンキリで迷いましたが、最近の僕の中では工業製品として信頼のおける台湾製で購入…
トライアンフ Tiger800 DIYオイル交換 2024年6月実施は14ヶ月ぶり
Tiger800の2023年オイル交換記事をアップしたところですが、細々とバイクも乗っております。2024年もオイル交換を実施しましたので記事にします。先に投稿した記事は2023年の記録用でしたので、最近実施した作業が本記事になります。交換
こんにちは~! 何時も訪問いただきありがとうございます。 ロードバイクに乗っていると トルクレンチは必需品です。 カーボンフレームの場合だと 当然必要な工具なのですが、 細かいパーツの取り
先週末の3/16,17は超PAYPAY祭でした。 僕はキャッシュレスはほぼPAYPAY一択(一応は楽天PAYも入れてる)なので、このお得な2日間に最大のポイント還元率になるよう買い物をしていました。 当面の大きな買い物は全て2日間で購入。 で、今日は続々と到着。 もう暫くは大物買えません(ーー;) こういうのって勢いに任せないと買えないので。 まずは待望の大型バイス。 TRUSCO(トラスコ) マルチコンビバイス 125mm TMB-125 トラスコ中山(TRUSCO) Amazon 2万しない同じ仕様のアストロ製と悩んだけど、こういう物は親子世代で使える物なので、業務仕様のトラスコ製で。 T…
トルクレンチって何? 正しい使い方と必要性を解説(体験談付き)
自分でタイヤ交換する皆様、ちゃんとトルクレンチ使っていますか? 今回はトルクレンチの解説と、正しい使い方・必要性について書きます。
この日は冬の日本海にヤリイカ釣りに行く準備として、冬用タイヤに交換します。 去年のタイヤ交換の件ではもうちょっと詳しく書いています。 2023/01/21 TANTO タイヤ交換...
お出かけの前に! ~トラブルを未然に防ぐためのチェックポイントとは~
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、何事も準備が大事というハナシです。 明日はツーリング おっと危ない! これだけはやっておきたい 明日はツーリング 明日は、フェラーリ328COJの2024年第1回定期ツーリング。千葉の九十九里までお出かけします。道程の殆どが高速や有料道路なので、事故や故障などトラブルを引き起こすことは避けなければなりません。日頃から愛車のメンテナンスは心掛けているほうだと思っていますが、特に長距離ドライブの前にはルーティンとして実施する整備があります。今回はその内容をご紹介しましょう。 おっと危ない! 道路を走る上で気をつけなければならないことに変わりはあ…
ジムニーJB64Wのホイールナットの締め付けをトルクレンチでチェックする(動画あり)
少し前に話題になっていたジムニーのホイールが外れた事故ですが、これはジムニーに限ったことではなく自動車ならどれでも起こり得ることです。 走行していればだんだん緩んでくることもあるので定期的なチェックが必要です。 そんな時には規定された正確な
⚠当ブログはアフィリエイト広告を利用しています今回は、タイヤが外れる事故のハナシです。 危険なトラブル なぜ起こる? 予防法は? 危険なトラブル 北海道、東北地方で相次ぐタイヤが外れて人にぶつかる事故💥先日は30代の方が亡くなる人身事故も発生しています。タイヤ交換をご自分でなさったことのある方ならおわかりですが、乗用車のタイヤでもかなり重たいものです。これが走行中に外れるということは、時速50〜60キロ程度で飛んでくるわけなので衝突すれば大事故に…大変危険なトラブルです! なぜ起こる? タイヤが外れるトラブルの原因のトップは、ホイールナット(ボルト)の緩み。この時期、このトラブルが急増するのは…
先日の氷ノ山林道ツーリング(※詳細)でパンクしてゴリラテープで応急処置したタイヤ帰宅して翌日にはエア漏れでぺちゃんこになっていたのでよく帰宅できたものだと思いパンク修理です。19㎜と24㎜のレンチでアクスルシャフトを外してタイヤレバーを使ってタイヤを外しチューブを取り出して穴が開いた個所を紙やすりで擦りますがゴリラテープの糊残りが酷くて(応誉め言葉)紙やすりでも取り除くことができずラバーセメントはもう何年...
アストロプロダクツの3/8DRトルクレンチを購入しました。デジタルトルクレンチは一つ持っているのですが(※詳細)使おうとしたら電池が切れているなんてことが度々。電池が切れてトルクを計れないのは不便なのでアナログ式を一つ持っておこうということです。デジタルトルクレンチが3~60N・mでこちらのトルクレンチは20~110N・mで計れます。バイクのアクスルシャフトを締めるトルクまではありますが実際に使った方からは頼りないとい...
こんにちは~! ロードバイクにのめり込んでいくと、 「トルク管理」という言葉をよく耳にします。 「トルク」ってどういう意味でしょうか? 自動車を買う時とかには、 「馬力」と「トルク」の言葉がよく出
レックマウントの世界で一番詳しい?取付説明(個人の意見ですが)
こんにちは~! 大胆なタイトルをつけてしまいましたが、 あくまでも個人の意見ですので怒らないで下さい。 とはいいつつも、かなり詳しく取付説明しますので、 みなさん期待していただいてOKです! 先日
やっと購入? KTC 9.5sq.プレセット型トルクレンチ ご到着♪ の巻
最近、耳にする機会が多くなった持続可能な開発目標 SDGsのハナシ・・・友人宅でそんな話をしていると、ご友人の父上が話を遮るように「そりゃさぁ、 人の個性だから仕方ないよねぇ。」我々のハナシの論点と違った発言を頂き戸惑わさせて頂いた さくら でございま
こんにちは~! 今回は 以前のブログで初回していた、ディスクブレーキローターの ネジを交換しましたので報告いたします。 ディスクブレーキのローターを 取付&固定しているネジなんですが、 こ
十勝旅行、ロードバイクトラブル編、サイコンマウントが折れた!
こんにちは~! ロードバイクトラブル編の2回目は サイコンのマウントが折れた、です。 これを使っているのですが、 ライド中にバッキリと折れました。 アルミ合金なんですが、 脆いものです。
4月に入ったこともあり、昨日、車のタイヤ交換をしました。タイヤ交換自体はすぐ終わりましたが、空気圧が、減っていたようなので空気圧を補充してタイヤ交換自体は終わりました。今回はタイヤを交換するときにトルクレンチとインパクトレンチを組み合わせて
今日は冬の日本海にヤリイカ釣りに行くための準備として冬用タイヤに交換します。 播磨地方では幸いまだ積雪や路面凍結はありませんでしたので助かっていましたが、今週1/24(火)~1/...
こんにちは! 今日はですね、 2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その5) を買いてみたいと思います。 これまでには2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その1)2022年のロードバイク用品の爆買
こんにちは! 最近はほぼ毎日のように ブログを更新させて頂いておりますが、 皆さんがより多く訪れていただけるのは 「ロードバイクホイール交換」の話題の時です。 ロードバイクという物体は買ってしまっ
こんにちは! 早いものでいよいよ師走ですね。 遂に札幌も雪で白くなってきました。 いよいよロードバイクの季節も終焉です。(私は10月から乗ってませんが・・・) 世間ではブラックフライデーのセールで持ち
こんにちは! 今日は 2022年のロードバイク用品の爆買沼一覧(その4) になります! 「まだあるの?」って思うでしょうが、まだあります。 写真上:大物、カーボンシートポストです。2538円
はい!予定通りAmazonで頼んだカーボンハンドルが届きました! 軽くて大きな箱です。「RXL SL」「CARBON」と書かれています。 赤い色がカラフルですね。バーテープ貼るのが勿体ないです。 そ
さて、それでは取付に移ります! まずは先日購入した「カーボングリッパーペースト」を取り付け部にしっかりと塗ります。 そしてハンドルを取り付けて先ほど外したステムのハンドル固定側で押さえてネジ
「カーボングリッパーペースト」って私は知りませんでした。 カーボン素材って金属(アルミや鉄)と違い、ネジをグイグイと力任せで締め付けると割れちゃうらしいんです。しかしアルフレームの場合だと余り関係ない
【自宅でタイヤ交換】 インパクトとトルクレンチを買えば1時間で交換可能・しかも1年半で元が取れます
例年 5月の連休を境に クルマを冬タイヤから 夏タイヤへ交換しています なので3月末の パジェロミニでのソロキャンプでは まだ冬タイヤでしたが そろそろ交換時期です で 諸事情により 例年より早い4月中に夏タイヤへ交換しました 我が家は これまでディーラーの定期点検ついでに タイヤ換装を依頼していたのですが 実はこの4月に 厳しい現実を付き付けられてしまいまったのです これまでお世話になっていた 三菱のディーラー...
ロードバイクの調整ではネジをたくさん締めます。でもどのくらいの強さで締めればいいの?専用の工具が必要なの?今回はトルクについて。トルク値の忘備録も記載します。
小径車に偏った記事需要の関係で 出動回数が激減しているロードバイクKHS Flite 900 についてのネタです。今年 カラクルCOZ用に入手したフルクラムのカーボンクランクを歯数的に小径車に合わないという事で 楕円ギア活躍の場を求めてロードの方に付けてました。この