メインカテゴリーを選択しなおす
【マドンSL7】ディスクロードホイールを初めて着脱してわかったこと
1.ホイールの初めての着脱 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 今回はマドンSL7を購入して初めてホイール
ディスクロードの輪行、三ヶ根まで練習輪行、輪行方法の改善と課題が見えたよ
お盆休みの最終日(チョット前になります)に、実際電車に乗ってみての輪行の練習に出かけました。 輪行練習 練習する場所はこの前行ってみた「安城駅」から、いつも近くをライドしている「三ヶ根駅」まで。まあ何かが起きるとは思えませんが、勝手知った場所でお試し(練習)してみることにしました。まずは出発駅の安城駅まで走ります。
ディスクロードの輪行の練習をしてみたよ 初めての電車での移動の準備
今までは自走か車で移動してのライドしかしてなかったんですが、電車での移動を選択肢に加えようと思って、輪行にチャレンジです。 いきなりブッツケ本番は余りにも危険(^_-)なので、練習してみました。 電車に乗るためには、ロードを専用の袋に入れて持ち込まないといけないんですが、この輪行袋へのパッキングが初心者には難関です。
こんにちは~! 何時も訪問頂きありがとうございます。 今回の話は、 「ロードバイクを上手にクルマに積み込む方法」 を今更ながら発見したという話です。 自動車にロードバイクを積載して、 異
ブレーキディスクローター:BBB センターストップ BBS-121
ブレーキディスクローターを交換しました。納車から4年間、ずっと最初からついてきたアルテグラローターを使っていたので初めての交換です。Xでのフォロワーさんの投稿を見て、そういえば一度もローター厚を測ったことないな・・・と思いデジタルマイクロメーターを使って測ってみたところ・・・フロント1.38mm、リア1.43mm・・・。シマノの交換推奨厚さが1.5mmですから、とうに交換目安を超えて使用していたことになります。ロー...
こんにちは~! 前回はロードバイクの 人気のフレームカラー をお届けしました。 人気上位 1、ブラック 2、ホワイト 3、レッド 4、ブルー オーソドックスなカラーが 上位に並びまし
こんにちは~! SPECIALIZEDで クリアランスセールが開催されていますね! 旧モデルや旧カラーが 何と20〜30%offです。 お気に入りのモデルの在庫があれば ゲットするチャンスですね! 人気のTAR
こんにちは~! 前回のブログで 「次に買うならDi2搭載モデル」 と書かせていただきました。 ではどの程度の予算で買うことが出来るのか? 各社の「Di2のエントリーモデル」を ピックアップ
こんにちは~! 昨日、TREK史上最大のセール、 のことを書きましたが、 そういえば、 同じアメリカの、 キャノンデール の広告も盛んに飛び込んできますね! この時期って、 海外の自転車ブ
「TREK史上最大のセール」 自転車関連のブログやってたり、 自転車の記事を見たりしてると、 こういう広告飛び込んできますよね! 「詳しくはこちらから」 TREK史上最大のセールとは
こんにちは~! いよいよ暖かくなってきましたね! 場所によっては35℃を超えるとか、 5月なのにとんでもない気温ですね~ 札幌はまだ25℃にもならなくて、 時々寒くて冷え込むぐらいの季節です! さて昨
こんにちは~! 今回は 以前のブログで初回していた、ディスクブレーキローターの ネジを交換しましたので報告いたします。 ディスクブレーキのローターを 取付&固定しているネジなんですが、 こ
こんにちは! 先週末より、北海道では珍しく プラス気温が続き、路面はザクザクです。 クルマは運転しずらいし、雪道のランニングも走りずらいし、どうせなら早く雪が積もってくれたほうが 嬉しいです。(雪は
こんにちは〜! しかし、サッカーですが クロアチア🇭🇷強いですね! 態度の悪いアルゼンチンを撃破して 前回王者のフランスにリベンジして このまま優勝してくれないかな。 さて本題です。 私の愛車ANCHOR
こんにちは! 今日はですね、 ロードバイクの実効重量について考えてみます。 ANCHOR RL8Dが納車になってからの3か月、 ネット情報に刺激されて色々と軽量化をしてきました。 色々と言っても、
こんにちは! やりました! ワールドカップ 日本代表、スペイン撃破で 決勝トーナメント進出です! またもやジャイアントキリング👍 ホントに嬉しいです😃 さて先日のブログでホイールを ALEXRIMSのRXD3
こんにちは! 前回はホイールのメーカーについて調べてみました。本当に色々なメーカーがあるもんですね。ロードバイクを趣味にしていない方だと、殆どが聞いたことのないメーカー名ではないでしょうか?私も12
こんばんは! 昨日ですね、Amazonからメールが届きました。 何だろうと思ったら自転車使用における安全喚起メールですね。 11月は経済産業省が推進する製品安全点検月間らしく、Amazonさんが企業として商品を
こんばんは! ワールドカップ、サッカー日本代表、 やりましたね! 前半終わった時は「0-5」負けぐらいを 覚悟しましたが、そこからの大逆転! すっかり寝不足になってしまいました。 次のコスタリカ戦も頑張
こんにちは! 前回の「カンパニョーロ」に続いて今回は「フルクラム」について。 「フルクラム」はカンパニョーロの伝統を引きついで 2004年にホイールに特化して立ち上げられた カンパニョーロの姉妹ブラン
こんばんは! 日に日に寒くなっていきます。 早くも春が待ち遠しい私でございます。 さて、これから数回に分けて ロードバイクのホイールの研究をしてみたいと思います。 素人話題ですが、知っている方は微
こんばんは! 次なる軽量化は「ホイール交換か?」という展開になりました。 ここからはロードバイク初心者と自負する方と一緒に、ホイール沼に深く嵌らないように、一緒に「軽量ホイール」を選びましょう!と
引き続き今年購入した爆買い商品の紹介です。 (その2) こちらは写真だけだと 何だかよく分かりませんよね?ロードバイクの車載時の部品です。 愛車のカーゴスペースにロードバイクの前輪を 外して
ディスクロードのメリットとしては、雨に強いことの他にも「剛性アップ」とか「熱による影響を受けない」とか「重心が低くなる」とかがあるようですが、それらについては残念ながら未だ体感していませんので後日おい
以前のブログで「ディスクロードのメリット」について書いたことがありますが、それはあくまでも一般論(ネット情報など)でありまして、実体験ではありませんでした。それで、実際にはどうだったのか?それを実体