昨年9月に新築した注文住宅に取り付けた太陽光発電が、一番発電量が多い時期に差し掛かり問題を抱えていました。今回、めでたく解決したので記事に残します。自宅近くへ変圧器を移設が実現もともと、6,600Vから家庭用の100~200vへ降圧させる.
日々使える小ネタを書き留めています クルマ・バイク・マイル・旅行・電化製品など目新しいものにすぐ興味をもちます。 新しいワザがあるかも!?
自分のために残しておきたいことを記事にしますが、どこかの誰かにとっても有用な情報であることを願っています https://everinterest.net/
1件〜100件
昨年9月に新築した注文住宅に取り付けた太陽光発電が、一番発電量が多い時期に差し掛かり問題を抱えていました。今回、めでたく解決したので記事に残します。自宅近くへ変圧器を移設が実現もともと、6,600Vから家庭用の100~200vへ降圧させる.
Tiger800エアクリーナー清掃脱着に6時間半かけてDIY作業しました。写真つきで整備記録記事にしました。
新築注文住宅トイレの人感センサー裸電球を100均アイテムで改造
新築時にコストカット&自由度を重視して何もつけていなかったトイレ照明を少しだけいい感じにしたので紹介します
BMW F25 X3が約34.5万キロにして初めて高速道路で緊急停車させてしまい救援を呼ぶ事態になってしまいました。一応、普通に乗れる状態になって手元に車が戻ってきましたので原因(推定)と、異常発生から復帰までの一部始終についてまとめておき
先日、BMW F25 X3が34.5万キロ前にして高速道路で異常発生してしまい、本線路肩で緊急停止させました。↓各所へ連絡してロードサービスを呼ぶまでの間に暇だったので記事投稿してます車の方は、ディーラーへ入庫させて原因調査中なのですが、高
先日、BMW F25 X3が34.5万キロ前にして高速道路で異常発生してしまい、本線路肩で緊急停止させました。↓各所へ連絡してロードサービスを呼ぶまでの間に暇だったので記事投稿してます車の方は、ディーラーへ入庫させて原因調査中なのですが、高
とうとうこのときがきてしまいました。。只今高速道路でレッカー待ちです。。暑い中車外であまりに暇なので記事投稿してます。高速道路走行中に異常を感じたので車を止めて救援を呼びました。警告灯は点いていませんが、トランスミッション等駆動系の重大な故
GooglePixel6がau一括1円だったのでMNPしちゃいました
ずっと悩んでいたスマホ買い替えが決着しました。結果的にGooglePixel6をauで契約しました。機種を決めた要素と今後の回線維持の方向性をまとめてみます。欲しい機種の条件欲しい機種の条件として、以前記事でまとめてあります。おサイフケータ
イオン系スーパー「ザ・ビッグ」最強にお得な7/10(日)は逃したくない!
値上げラッシュが続く世の中ですね。イオン系列のスーパー、ザ・ビッグが年に一度あるかないかのお得な日(7月10日)が迫っています!
イオン系スーパー「ザ・ビッグ」最強にお得な7/10(日)は逃したくない!
値上げラッシュが続く世の中ですね。イオン系列のスーパー、ザ・ビッグが年に一度あるかないかのお得な日(7月10日)が迫っています!
1331円のドラレコを購入してAndroidモニターへ接続しました。機能十分コスパ最高です!
本気で購入検討してサクラ/ekクロスEVどちらがよいか、両車ディーラーで見積もりを取って私の目線で考えてみました
新型軽EV(日産サクラ/三菱ekクロスEV)を購入したい動機
日産と三菱から待望の新型軽電気自動車(EV)が発売され、すごく買う価値あると直感的に思うったので、何が良いかを整理して記事にしてみます
軽EV日産サクラを試乗してカタログではわからないことを確認してきました
久しぶりのブログ記事更新となってしまいました。今回は、先日北陸方面へ週末旅行をし、三井ガーデンホテル金沢へ宿泊してきましたので記事にします。世の中、一気に旅行できる雰囲気となっていますが、またいつ情勢が悪化するかはわかりません。旅行は行ける
OPPO reno7A・Redmi Note 11 Pro 5G・GooglePixel6次のスマホどれにしよ。。
Androidスマホの買い替えを検討しています。今すっごくどれにするか悩んでいるので、検討用に整理してみます。あくまで私の価値観・基準による比較ですので自分の比較検討用です。使用中の機種現在の機種はシャープAQUOS sense3 plus
スタッドレス交換を6月まで引っ張ってようやく夏タイヤにしました
少し前になりますがステップワゴンハイブリッド(RP5)のタイヤ交換をしてそこそこの距離を走ったのでレビューしてみます。交換したタイヤ一応、国産メーカーであるトーヨータイヤを選びました。PROXES CL1 205/60R16 92Hはっきり
6月になりましたね。今月はPayPayですごくお得なキャンペーンをやっているのでずっと楽しみにしていました。特に小さな子供がいる家庭ではこの機会逃したらもったいないです!花王xPayPay最大40%還元花王の商品を対象に最大40%、上限2,
太陽光発電の電圧上昇抑制改善に進展ありました
BMW X3 34万キロ手前でのDIYオイル交換作業を記録がてら記事にしました
またAmazonのタイムセールで「アレクサ」購入のチャンスです!セールは5/30月23:59までだそうです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(
うちの家の車、ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)はリモコンエンジンスターターを取り付けています。最近、リモコンの電池切れで使えなくなったので電池交換をしました。RP5を中古購入してすぐにDIYで取り付けたカーメイトのリモコンエンジ
前回から少し短めですが家の車オイル交換をDIYで実施しました。前回交換からの距離・期間前回交換は夜中に実施したので、いつものように上抜きでフィルター交換はせずにササっと終わらせてしまっていました。交換したのは今年2月、今は5月ですので期間は
あまり乗れていないバイク整備ネタです。走行距離走行距離は60,300km時になります。最近はあまり乗れていないので距離が全然伸びません。。乗るときは高速道路を走ることが多いのでブレーキ使用頻度が少なく、あまりブレーキ使用パッドの消耗もないで
120km/h時のスピードメーター誤差ーステップワゴンハイブリッドの場合
GWに家族が運転時、子供たちも寝てくれててヒマだったのでのスピードメーター誤差を確認してみました
ここ数年はSPGアメックスの魔力もありマリオット系列ホテルを中心に利用してきました。でも最近は国内旅行ばかりですのでマリオット系列以外のホテルを利用する機会も増えました。今回は先日泊まった三井ガーデンホテルがお得で良かったので記事にします。
先日33万キロ超え私のメイン車BMW F25 X3の飛び石キズの補修をしました。その際、ついでにはなるのですが家のクルマ、ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)もやや大きめな飛び石キズがあったので補修しました。飛び石キズがサビはじめて
先日、5月の税金支払い方法について考えた記事を書きました。その後詳しく調べているとやはりJMB WAONでミニストップ払いが最強だなと、改めて今年の税金支払い方法の決心しました。5月15日か5月25日に確実に支払いを済まそうと思います。WA
33万キロを超えたBMW F25 X3です。DIYで飛び石傷の補修をたくさんしました。無数の飛び石傷さすがにこれだけの距離を走っていると飛び石等によりボンネットやバンパーに小傷が無数にあります。洗車はこまめにしているので、ぱっと見は綺麗なの
今年も自動車税支払時期がやってきました。2021年はWAON払いがお得だったので、WAONで支払ってしっかりポイントが付与されました。(2022/5/12追記)WAONとJMB WAONを混同していました。。JMB WAONは税金払いでもマ
ふとAmazonを徘徊していると良いもの見つけました。スマート電球1 個あたり1000円以下!今回コスパが高くてお得な電球が販売されていたので追加購入を検討しています。いくつかメーカーがあるのですが、4個セットで売られているものが特に割安で
いよいよGWに突入ですね吉野家でお得なお子様割キャンペーンが開催されているので利用してきました。最近は1人の暴言せいで悪いイメージがついてしまった吉野家ですが、昔から吉野家の味は大好きなので利用するのにためらいはないです。お子様割キャンペー
なんだか、ガソリン価格が高騰していて政府は補助金増額して価格維持しようとしていることに強く違和感を持っています。ガソリン価格は市場に任せて近い将来、200円/Lを超えると思うようにしましょう。補助金?減税?現在、ガソリン価格には消費税のほか
ちょうどF25 X3の走行距離の数字が揃いました。333,333kmと3が6つです。過去最長を更新中33万3千キロ走行はもちろん私の車歴でもダントツ最長を更新中です。でもこの走行距離はまだまだ通過点な気がします。F25の調子も相変わらず問題
太陽光発電を昨年新築した注文住宅へ取り付けて運用しています。日照時間が日々伸びる最近は太陽光発電を設置してほんと良かったなと感じています。ただ、ちょっとした問題が発生していまして。。今回は先週末に発生していた「電圧抑制制御」について問い合わ
またほぼ一年ぶりとなってしまいましたが、トライアンフTiger800のオイル交換を実施しました。↑前回交換時は2021年5月でした。Tiger800を新車から乗り続けて走行距離は60,282kmです。ようやく6万キロですが、いつもは車ばかり
21.63km/L!ルーフボックス外してBMW X3の燃費大改善
33万キロ超えたBMW F25 X3はまだまだ調子良いです。先日、ルーフボックスを取り外し後初めての給油で燃費計測しました。やはりルーフボックスがあるのとないのでは燃費が全然違いました。昨年も同様の検証してわかってはいましたが改めて実感しま
最近ずっといい天気が続いていて、すっかり暖かくなりましたね。今回は、太陽光発電導入して以来初めて知った売電できないケースを体験したので記事に残します。太陽光発電は絶対お得一戸建てであれば太陽光発電を取り付けなければ損!という趣旨の記事を以前
もう本州では桜が咲いて完全に冬が終わりましたね。近所でもスタッドレス→夏タイヤへの交換をしている方をよく見かけます。私はもう少し交換を先延ばしにしようと思います。今回は冬の間活躍したスタッドレスタイヤの履き替え時期について記事にします。交換
毎日通勤で200km運転する私がおすすめのサングラス紹介します。
スキーから帰ってきて同日BMW F25 X3のルーフボックスを取り外しました。走行距離330,420km
今月はYahoo!ショッピングでたくさん買い物をしました。まとめ買いの為に今月Yahoo!プレミアムも加入しましたが、月末になりましたので解約しました。。解約するなら月末また必要であれば加入すれば良いので、私はこまめに解約して会費を節約する
ENEOSでのお得な給油方法再検証とANAキャンペーン
家でとても便利に使っている音声操作のツールはAmazon Echo Dotです。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arguments.cu
以前見切りをつけて解約した楽天モバイル、また新規契約しました。なぜ一度解約をした楽天モバイルに再度契約したには理由があります。維持費用がほぼ掛からない2022年3月現在、楽天モバイルで契約できるプランは「Rakuten Unlimited
東京では電力供給が逼迫していて大変なようですね。今月もまた太陽光発電による売電の振込がありました。ふと、ウチの太陽光発電って契約前のシュミレーションと比較してどうなんだろ?と思って調べましたので記事にします。設置した太陽光パネルうちが設置し
今週末の3連休(3/19-3/21)はYahoo!ショッピングが大還元ですね。今こそふるさと納税のチャンスです。ふるさと納税でも還元あり!ふるさと納税の返礼品は寄付額の3割までとされていますので、商品(返礼品)自体の価値としては普通に買った
インナーガレージ付き注文住宅が完成、入居して暫く経ちますが、今回は電力契約のお話です。我が家はオール電化住宅なのですが、あえて昼夜一定料金単価の新電力へ入居後に変更しました。入居時の電力契約うちは関西電力エリアですので入居時は関西電力との契
エコキュートを機能にはない昼間沸き上げ設定する方法を見つけて実践しているので紹介します。エコキュートを昼間稼働させたいうちはオール電化で太陽光発電を設置しています。近年は売電が買電よりも安くなっているので、太陽光発電の自家消費分を増やした方
ハードウッド材イタウバを使用したウッドフェンス制作も工事に入って3日目です。↑1日目作業↑2日目作業計画から長かったウッドフェンス施工も今回で完結編になります。3日目の作業前日までで柱はしっかり建てることができたのでこの日は朝から板を張る.
先日、ステップワゴンのオイル交換をしました。オイル交換は4L缶使用いつもDIY交換のときは4L缶を使用しています。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functi
注文住宅DIYウッドフェンス工事を開始して、2日目作業のお話です。ハードウッド材イタウバを使用したウッドフェンスDIY工事も完成が見えてきました。1日目の作業内容のおさらい1日目は柱6本(8本中)を立ててコンクリートを流し込んだところまで.
今頃になってBMW F25 X3のリコール対応の連絡がきました。2021年春頃にお知らせがきていて、2022年2月になってようやく作業です。もちろんリコールですので無償対応でした。リコール内容詳細は国土交通省のサイトに2021年4月3日付で
全体の工期は3日間少し間があいてしまいましたが、DIYで作成した外構ウッドフェンスの工事編です。月曜日に有給休暇をとって一応3日間確保して、手伝い(というか教えてもらいに)に来てくれる造園業の友人と予定を合わせて一気に工事を始めました。今回
インナーガレージ付注文住宅外構ウッドフェンス工事の準備編です。今回は作成した設計図面をもとに、柱設置する箇所に穴を掘ります。穴を掘る場所穴を掘る前の敷地状態です。外構業者により、駐車場は土間コンクリートと、それ以外の場所に...
インナーガレージ付注文住宅外構ウッドフェンス工事の設計図作成編です。DIYで作成する事を決め、使用する素材もハードウッドのイタウバにしようと決めたので実際に図面を書いて必要資材を発注するという段階になりました。図面は必須YouTubeで「ウ
ウッドフェンスといっても素材や形状がいろいろです。今回は、計画時に検討したウッドフェンスの素材について記事にします。外構フェンスの目的まずは、フェンスを設置する目的について整理したいと思います。敷地境界明示敷地外周の境界を明示するにのにブロ
インナーガレージ付注文住宅に住み始め4ヶ月になります。生活も落ち着いてきたので、入居後にDIY施工したウッドフェンスの外構工事について記事にしたいと思います。計画から実際の施工まで少しずつまとめていきたいと思います。今回はウッドフェンス計画
ステップワゴンハイブリッドDIYオイル交換はいつもの上抜きで
久し振りに家の車ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)のオイル交換をしました。前回からの距離前回は昨年4月末でしたので丸9ヶ月ぶりの交換になります。距離は前回交換以来5,405km走っています。ほぼ近距離の街乗りで使用していたので車に
ワイパーの交換タイミングってなかなか難しいですよね。BMW F25 X3では走行距離322,270kmにして初めてDIYでワイパーゴムを交換しました。やってみればとっても簡単な作業ですが備忘録として記事に残します。ワイパー交換時期よくカー用
昨日ちょうどBMW F25 x3が32万キロ到達しました。でも、何も起こりませんでした笑マイルに換算すると約20万マイル。アメリカであればキリが良い数字ですね。10万キロ、20万キロ、30万キロと、順調に距離が増えてきました。今まで乗った車
いつの頃からか、道を譲ってくれたりしたときにハザードランプを点灯させるいわゆる「サンキューハザード」が定着してしまっていますね。ハザードランプ本来の用途は? そもそも、ハザードランプ(非常点滅表示灯)とは、道路交通法においてはどのような用途
リアブレーキパッド残量残り5,000kmの表示が出たという記事を前回書きましたが、その表示が出て約2週間が経ちました。積算走行距離は319,659kmです。もうすぐ32万キロというところでの作業記録になります。リアブレーキパッド残量センサー
間もなく32万キロを向かえるBMW F25 X3のネタです。突然な残りメンテナンス表示先日、エンジンを始動した際にメンテナンス残り距離5,000kmとメーターに表示されました。あれ?そんな直近でメンテナンス時期になるものなかったなぁと思って
BMW X3 12.3インチAndroidモニターDIY取付
BMW F25 X3に取り付けた12.3インチのAndroidモニターの取り付けについて画像付きで記事に残しておきます。Androidモニターの大まかな機能や特徴については以前記事にしました↓今回は、このAndroidモニターをDIYでの取
新年早々、財布をリアルに無くしました。やってしまいました。。財布といってもクレジットカードと免許証だけが入っているカードケースだったのですが、かなり焦りました。結局警察に届いていたのですが顛末を記事にします。無くした事に気付かない最近はスマ
12.3インチのAndroidモニターをDIYで取り付けてF25 X3のナビ画面がすごく大きくなりました。今回は、商品選びにすごく悩んで決めたのでその記録を記事に残します。購入先は海外通販Androidモニター購入にあたり、まずはネットでE
また年末寒波がやってきますね。ずっと気になっているのですが、雪予報が出ると車を駐車する際にワイパーを立てる人ってすごく多いですよね。本当にそうする必要があるのでしょうか?経験上ワイパー立てて駐車するのはおすすめしません。。ワイパーを立てる理
31万キロを超えたBMW F25 X3 も相変わらず毎日の通勤に乗っています。ずっと気になっていたAndroidのOSが入ったモニターを取り付けてしまいました。Androidモニターとは車のナビ画面って、表示させるだけの機能のものがほとんど
昨日、記事にした消えた無料宿泊の続報です。使用していないはずのSPGアメックス継続特典でもらってた無料宿泊2泊分が無くなっていた件です。戻った無料宿泊いきなり結論ですが、ちゃんと無料宿泊は戻ってきました!電話問い合わせの結果昨日15:00く
私のマリオットアカウントで事件が起こりました!先日、マリオットの無料宿泊を確認しようと、ふとアプリを立ち上げてみました。すると、、ない!!あったはずの無料宿泊サーティフィケートが無くなってる!何かの間違いかもしれないので数日様...
トイザらスxFamiPayで子供のクリスマスプレゼントをお得に準備
今年もクリスマスが近づいてきましたねー私は誕生日とクリスマスがとても近いのでクリスマスプレゼントを貰った記憶がありません。。でも子供には何かサンタさんからのプレゼントを準備してあげたいです。ちょうど、FamiPayキャンペーンの使い道を考え
FamiPayがまた20%還元をやっていますね。期間は2021年12月31(金)までです。お得な話って大好きです。電子決済はまだまだ拡大余地があるので各社キャンペーンで覇権争いが続いてますね。我々消費者にとってはありがたいのでうまく乗っかり
無給油航続距離の最長記録を更新しました。31万キロを超えているF25 X3もまだまだ調子良いです。無給油での航続距離車載のトリップメーターはいつも給油後にリセットしていて、今回給油時の距離が1322.7kmを表示していました。これは今までで
3回目の車検を終え、31万キロを超えたBMW F25 X3のATFを初めて交換しました。といってもショップ作業ですが。BMW F25 X3のZF製8速AT(8HP)はすごく良いです!変速スピードと繋がり、ダイレクト感全て満足しています。8速
新築でインナーガレージ付注文住宅を建て、引き渡しから2ヶ月が経過しました。おかげさまで引越し以来、いまのところとても快適に生活できています。最近は落ち着いてきたので少しずついろいろと振り返ったり入居後の残った手続きを進めています。先日、入居
インナーガレージ付注文住宅が今年9月に完成し、住み始めてしばらく経ちましたがまだ必要な手続きがいくつか残っていました。今回は、「すまい給付金」を申請してきたので記事に残します。家が引き渡され、工務店への支払いが完了した後も、もらえるお金や出
家の車ステップワゴンハイブリッドは初回車検からユーザー車検で節約
今年は所有しているバイク1台と車2台、全てが車検の年でした。全てをユーザー車検で行ったので合計平日3日も休みが必要でした。。まぁ、車検を通すだけなら半日あれば終わるのですが、ほかにも銀行や役所関係など平日昼間にしかできないことをまとめてやる
先週末は天気よくてちょうど作業できるタイミングだったので、洗車ついでにF25 X3の社外側エアコンフィルター(マイクロフィルター)を交換しました。フィルターが2種類F25 X3はエアコンフィルターが2つついています。室内用循環用のものと、外
BMW F25 X3 31万キロで禁断の初ATF交換を考える
走行距離が31万キロを超えてしまいました。ATF交換するかしないか・・メーカーの交換時期指定は「不要」BMWはATFの交換は「不要」としています。それでもATF交換はネット情報検索をすると、ブログや作業しているお店の紹介を見つけることができ
ステップワゴンスパーダハイブリッドRP5の夏タイヤ買っちゃいました
初回車検が近づいてきたステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)についてです。新車から未交換のタイヤがそろそろ替え時だったのでずっとどうしようかと考えていました。走行距離は4.5万キロこのRP5は一年落ちの中古車で購入しています。2020
買い物の欲求はいつもあります。毎年楽しみにしてるイオンのブラックフライデーセール。今年買ったものを紹介します。羽毛掛ふとんこれ、去年のブラックフライデーセールのときも一つ買ったのと同じ物です。↓これです。イオンスタイルオンラインショ...
いやー、大谷選手MVPを満票で受賞してついに世界一の野球選手になりましたね!めちゃめちゃ、嬉しいです!日ハム時代の恩師、栗山英樹監督が大谷選手が新人のときに「世界一のプレーヤーになれ」と言ってたシーンをテレビでやってたのを思い出しました。本
先日、突然パソコンが起動できなくなりました。前兆はあった後から思えば前兆はありました。半年くらい前から起動するのにやたら時間がかかるようになってずっと気になっていました。原因はWindowsアップデートか何かかなぁなと思ってあまり気にしてい
こんにちは。インナーガレージ付注文住宅が完成して、住み始めて1ヶ月半が経過しました。おかげさまで毎日快適に生活していますが、計画時に悩んで決めたことのひとつ、風呂窓について記事にします。風呂に窓をつけるか迷ってた一戸建て住居の風呂には窓があ
インナーガレージ付注文住宅が完成して住み始めて間もなく2ヵ月になります。少し落ち着いてきたので家のことを記事に残していきたいと思います。今回は、外構の玄関前についてです。玄関前の危険私たちの家の玄関側前面は道路になっています。最小限の外構工
今回は、新居に設置した太陽光パネルの工事についてです。自分の記録のため、これから太陽光発電を検討している誰かの役にたつかもと思い、記事に残しておきます。太陽光発電はお得以前記事にも書きましたが、住宅太陽光パネル設置はかなりの確率で得します!
こんにちは!このところ、車ネタばかりなのですがまた車ネタです笑久しぶりのオイル交換新車から7年目となるBMW F25 X3も3回目の車検を無事に通すことができまひた。車検後、ちょうど交換時期が近づいたエンジンオイルをDIY交換をすることにし
BMW X3 7年目・30万キロ超の車検費用は安く済みました
先日、無事に車検を通してきました。走行距離が30万キロを突破して順調に伸ばしているBMW F25 X3ですが、3回目の車検になります。前回車検時が21万キロ程でしたので2年間で10万キロ弱走行していました。車検後翌日の走行距離今回、午前休み
BMW F25 X3も購入してもうすぐ丸6年、車齢は7年目ですので3回目の車検時期になりました。車検はユーザー車検予定車検については前回同様ユーザー車検で陸運局へ持ち込み、通すつもりです。平日半日くらいで、特に問題なければ車検は完了するので
ワケあって、もうスタッドレスへの交換を済ませました。普段なら12月初めの雪が降りそうなときに交換するのですが、10月中旬に交換を済ませてしまいました。早くに交換するメリットも意外といくつかあったのでシェアしたいと思います。10月にスタッドレ
順調に走行距離を重ねて30万キロ超えたBMW F25 X3ですが、先日、メーター内に見慣れない警告が出ました。リモコンキーの電池切れ警告どうやら、リモコンキーの電池がないようです。約2年メンテパックで5年目車検の時にリモコンキーの電池交換を
インナーガレージ付注文住宅の建築で、TVテレビアンテナのお話です。私たちはテレビ・BSを視聴するのにアンテナを立てる選択をしました。今回は、アンテナ設置に至った経緯とBSアンテナを施主支給とすることで費用節約できた経緯を記事に残したいと思い
インナーガレージ付注文住宅の完成引き渡しが近づいてきました。今回は新居で使用するネット回線についてです。賃貸では固定回線を使用していなかったまず、現状賃貸でのネット回線についてですが、ずっとWiMAXを使用し続けています。やはり、賃貸で長く
まったくの個人的感覚ですが、通販サイトのお得度合いが今年になって変わってきました。いまは、たくさん買うものがあるので9月5日(日)のヤフーショッピングは還元率が楽しみです。通販は少しでもお得にいつも、何かを購入しようとするときは通販サイトを
SPGアメックスを今年の更新月前に解約して半年ほどが経ちました。マリオットの会員は継続SPGアメックスを解約したのですが、マリオットの会員資格とポイントはそのままです。ですので、プロモーションオファーのお知らせメールなどは変わらず来るのでク
本日、2014BMW F25 X3が30万キロ到達しました。一つの記録として記事に残します。以前、25万キロ時記事にしたときから1年程ですので、年間5万キロ程走ったことになります。30万キロ到達までの期間車両は2014年11月に新車登録さ.
BMW F25 X3もまもなく30万キロを向かえようとしています。運転席のサイドポケットがベタベタになってきて我慢できなくなってきましたベタベタになったサイドポケットここ、正式名称はよくわからなかったのですがどうやら「ドアインナーハンドルプ
スマートリモコンのある生活に慣れてしまうと、もう元には戻れません
「ブログリーダー」を活用して、t48mさんをフォローしませんか?
昨年9月に新築した注文住宅に取り付けた太陽光発電が、一番発電量が多い時期に差し掛かり問題を抱えていました。今回、めでたく解決したので記事に残します。自宅近くへ変圧器を移設が実現もともと、6,600Vから家庭用の100~200vへ降圧させる.
Tiger800エアクリーナー清掃脱着に6時間半かけてDIY作業しました。写真つきで整備記録記事にしました。
新築時にコストカット&自由度を重視して何もつけていなかったトイレ照明を少しだけいい感じにしたので紹介します
BMW F25 X3が約34.5万キロにして初めて高速道路で緊急停車させてしまい救援を呼ぶ事態になってしまいました。一応、普通に乗れる状態になって手元に車が戻ってきましたので原因(推定)と、異常発生から復帰までの一部始終についてまとめておき
先日、BMW F25 X3が34.5万キロ前にして高速道路で異常発生してしまい、本線路肩で緊急停止させました。↓各所へ連絡してロードサービスを呼ぶまでの間に暇だったので記事投稿してます車の方は、ディーラーへ入庫させて原因調査中なのですが、高
先日、BMW F25 X3が34.5万キロ前にして高速道路で異常発生してしまい、本線路肩で緊急停止させました。↓各所へ連絡してロードサービスを呼ぶまでの間に暇だったので記事投稿してます車の方は、ディーラーへ入庫させて原因調査中なのですが、高
とうとうこのときがきてしまいました。。只今高速道路でレッカー待ちです。。暑い中車外であまりに暇なので記事投稿してます。高速道路走行中に異常を感じたので車を止めて救援を呼びました。警告灯は点いていませんが、トランスミッション等駆動系の重大な故
ずっと悩んでいたスマホ買い替えが決着しました。結果的にGooglePixel6をauで契約しました。機種を決めた要素と今後の回線維持の方向性をまとめてみます。欲しい機種の条件欲しい機種の条件として、以前記事でまとめてあります。おサイフケータ
値上げラッシュが続く世の中ですね。イオン系列のスーパー、ザ・ビッグが年に一度あるかないかのお得な日(7月10日)が迫っています!
値上げラッシュが続く世の中ですね。イオン系列のスーパー、ザ・ビッグが年に一度あるかないかのお得な日(7月10日)が迫っています!
1331円のドラレコを購入してAndroidモニターへ接続しました。機能十分コスパ最高です!
本気で購入検討してサクラ/ekクロスEVどちらがよいか、両車ディーラーで見積もりを取って私の目線で考えてみました
日産と三菱から待望の新型軽電気自動車(EV)が発売され、すごく買う価値あると直感的に思うったので、何が良いかを整理して記事にしてみます
軽EV日産サクラを試乗してカタログではわからないことを確認してきました
久しぶりのブログ記事更新となってしまいました。今回は、先日北陸方面へ週末旅行をし、三井ガーデンホテル金沢へ宿泊してきましたので記事にします。世の中、一気に旅行できる雰囲気となっていますが、またいつ情勢が悪化するかはわかりません。旅行は行ける
Androidスマホの買い替えを検討しています。今すっごくどれにするか悩んでいるので、検討用に整理してみます。あくまで私の価値観・基準による比較ですので自分の比較検討用です。使用中の機種現在の機種はシャープAQUOS sense3 plus
スタッドレス交換を6月まで引っ張ってようやく夏タイヤにしました
少し前になりますがステップワゴンハイブリッド(RP5)のタイヤ交換をしてそこそこの距離を走ったのでレビューしてみます。交換したタイヤ一応、国産メーカーであるトーヨータイヤを選びました。PROXES CL1 205/60R16 92Hはっきり
6月になりましたね。今月はPayPayですごくお得なキャンペーンをやっているのでずっと楽しみにしていました。特に小さな子供がいる家庭ではこの機会逃したらもったいないです!花王xPayPay最大40%還元花王の商品を対象に最大40%、上限2,
太陽光発電の電圧上昇抑制改善に進展ありました
相変わらず、キャッキュレス決済の方法が乱立していまさね。各社キャンペーンを次々に打ち出しています。8月のFamiPayはお得です!FamiPayはファミリーマート以外でも使えるお店が意外と多いのでお得に利用できる方は多いと思います。最大40
インナーガレージ付き注文住宅の建築進行中です。上棟後、工事が進み段々と形になってきました。今回は、窓についてです。悩んで決めたサッシ以前、記事で紹介しましたが工務店からのサッシの提案はリクシルのサーモスX(アルミ樹脂複合窓)でした。いろいろ
本日、新型コロナのワクチン注射を打ってきました。職域接種でモデルナ製ワクチン私にも思ったより早くワクチンが回ってきました。勤務先会社の属する団体で約8,000人規模の職域接種が実施されることになり、ワクチン接種を受けることができました。職域
先日、Tiger800の4回目となる車検を通してきました。今回、車検取得にかかった費用などについて記事にします。9年で58,778kmですので全然乗っていないですねー。2016年に結婚してからは年間3,000km程しか乗っていませんが、ちゃ
雨が続いて嫌な季節ですね。。先日ブログ記事にしましたが、定期点検時にステップワゴンハイブリット(RP5)の電動パーキングブレーキ動作時の異音を保証修理してもらうことになっていました。その後、部品(ブレーキキャリパー)納品の連絡がありまた修理
注文住宅建設中のいま、ほん少しですがエアコン工事でコストダウンに繋がった事があったので記事にします。全館空調私たちの家は全館空調を導入しています。 全館空調自体は工務店が取り扱えるシステムですので安くはないですが、一年中家全体が快適な空間に
太陽光発電を建築中の注文住宅へ取り付ける契約しているのですが、不穏なニュースを聞きました。太陽光発電システムを契約した業者とメールやりとりしている中で聞かされました。パワコン生産がストップ!?太陽光業者からのメールでの情報を抜粋します。20
先日、Tiger800がレッカー移動されました。といっても駐車違反したわけではなくフロントフォークからのオイル漏れがあり、自走させたくなかったので、自宅でレッカー車を手配しました。せっかくの機会ですので、ロードサービス依頼の流れと任意保険に
注文住宅の建設が進んでいます。今回は、太陽光設置のために工務店へお願いしていた先行配管が設置されたので記事に残しておきます。太陽光発電は引き渡し後別の業者我が家では引き渡し後に太陽光発電の設置を予定しています。工務店との契約とは別で太陽光発
ステップワゴンスパーダハイブリッド(RP5)のパーキングブレーキの異音がずっと気になっていました。ディーラーにて新車保証期間内で、保証修理でパーキングブレーキの交換をすることになりました。電動パーキングブレーキ動作音が大きいRP5は電動パー
乗る機会はあまりないですが、Tiger800も大事にしています。先日、オイル交換したところです。オイル交換時にしばらく走った後、左フロントフォークから滲みがある気がしていました。フロントフォークからのオイル漏れ発見その後も気になり、駐車スペ
先日、郵便局から国際郵便(小包)を受け取りました。今回とても素晴らしい対応を郵便局にしていただいたので記事にします。イギリスのお店で通販購入バイクの部品を海外のお店で購入する必要がありました。事前に日本へ発送してくれるところを探して、送料を
楽天でんきを昨年4月から14ヶ月程使用してきましたがメリットがなくなったので乗り換えをすることにしました。楽天でんきを利用していた理由私がもともと楽天でんきを利用していたのにはお得な理由があったからです。SPUによるプラスポイント楽天でんき
注文住宅の基礎着工して上棟まで間の話です。基礎立ち上がりの施工後、上棟前に大雨が降りましたので様子を見に行ってきました。すると、、基礎に水がプールみたいに溜まっているのではないですか。。大雨2日後の基礎基礎断熱のデメリット!?基礎断熱は家の
インナーガレージ付の注文住宅、ついに上棟しました!今回は、上棟にあたって準備したことなど、記録の為に記事に残そうと思います。上棟までの期間うちの場合、上棟は着工から2ヶ月弱でした。2021年3月下旬に地盤改良が始まり、その後基礎工事、先行足
走行距離28万キロを超えたBMW F25 X3、初めてのブレーキディスクローター交換をしました。といっても今回はショップ作業になりますが。昨年末に、ディーラーから貰っていた高額整備見積もりのひとつになります。リア側が磨耗限界昨年の12ヶ月点
新築注文住宅で太陽光発電を導入した経緯と、2021年のkw単価を私の実例で紹介しています。
楽天モバイル解約理由とMNP先と実際にMNPした流れを紹介します
先日、楽天ゴールドカードを改悪に合わせて楽天カードへ切り替えたのに、新しいカードが届かないと騒いでおりました。そしたらちょうど今日、1通のメールが届きましたあれ?本当は4月順次切り替えからのはずだったのに、案内遅いですね。。。一応、これで2
今年も5月の税金支払い時期がやってきました。自動車税って毎年結構な額になりますので現金払いしててはもったいないですね。私が利用している少しお得な支払い方法を紹介したいと思います。支払う税金毎年この時期になると何かと払込用紙が届きます。自動車