メインカテゴリーを選択しなおす
【5月】日本誠真会の街宣~橋下徹がハニートラップの罠に※動画あり~【25日】
5月の終わりなのにまあまあ寒くて寒暖差についていけなくて少し体調を崩しております🤧今日はゴミ部屋に引きこもりずっと音楽を聴いてた♪アナログで剛のNEVER CHANGEを爆音で流してた(^^♪全体的にこのアルバムに関しては打込み系の音色が強く表に出ていて賛否が分かれるかもしれないね剛もどことなく気だるく歌ってるしね・・・が、、、この頃は特に声に色気があるというか~物凄くエエ感じ💛今でもたまに弾き語りでヘビーゲージを...
『外国人土地取得問題に関する国会質疑』、この事実をオールドメディアは報道しているのでしょうか?... わたしは許せません。 なぜ、中国人のために、環境破壊のために、毎月千円単位の電気料金を多く払わなければ
【2025年5月電気代】使用量減ったのに400円増加。燃料費調整額と再エネ賦課金のダブルパンチが痛い【2,911円】
2025年4月利用分(4/4~5/6の33日分)の電気代まとめ。まとめ2025年4月の利用分使用量 :81kWh請求額 :2,911円調整単価:2.84円/kWh先月比使用量 :+15kWh請求額 :+532円調整単価:+1.2円/kWh昨
日本保守党の島田洋一議員が再エネ賦課金の廃止などについての質問主意書を出していましたが、政府からの回答がありました。 政府は引き続き再エネ賦課金は徴収を続け、カーボンニュートラルの実現を目指します。 日本は世界の3%の二酸化炭素排出率しかありません。無理やり「カーボンシュートラル」を達成しても、世界の気温を0.006度下げるのみです。 私の「再エネ賦課金に関する質問主意書」に政府から答弁書が来た。世界の3%の二酸化炭素排出率しかない日本で無理やり「カーボンニュートラル」を達成し、それを通じて世界の気温を0.006度下げるため、国民経済をガタガタにするつもりだと言う。愚かと言う他ない。 私の「再…
物価高で国民は苦しんでいるが、その詳細を見ると食料品とエネルギー価格の高騰ということがわかる。製造業やサービスは高騰しているわけではないのだ。食料品とエネルギー価格の高騰だからその対策は挙げることは簡単だ。食料品にかかる消費税を減税ないし税率をゼロにすれば良い。エネルギー価格もガソリン税の暫定税率廃止と再エネ賦課金の廃止で良い。財務省と財務省の犬の自民党現執行部がやるとは思えないが。~~引用ここから~~高橋洋一・政治経済ホントのところ【値上げラッシュの対策は】消費税、ガソリンの減税を|政治|石川のニュース|北國新聞帝国データバンクは3月31日、主要食品メーカー195社の価格…北國新聞 帝国データバンクは3月31日、主要食品メーカー195社の価格改定動向調査を発表した。4月に値上げされる飲食料品はビールや食...物価高の実態は食料品とエネルギー価格の高騰
再エネ賦課金が過去最高!標準家庭で月約1600円増!再エネ賦課金についてFPが簡単解説
太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最...
政府・経済産業省は再生エネルギー普及のためという名目で再エネ賦課金を徴収しているが、これは環境破壊と再エネ業者の利権にしかなっていない。再生可能エネルギーを開発するために山林を切り開いて環境破壊している。森林が残っていた山が再生可能エネルギー普及のために破壊されるのはブラックジョークとしか思えない。また再生可能エネルギーが安価な電力源であれば再エネ賦課金を徴収する必要はなく市場の中で再生可能エネルギーが普及されるはずだ。現在は再エネ業者の利権にしかなっていない。~~引用ここから~~再エネ賦課金の国民負担、過去最高3兆円超え来年度、世帯年額1万9千円で2千円負担増太陽光や風力発電など、再生可能エネルギー普及のため電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」の令和7年度分単価について、経済産業省は21日、1キロ...再エネ賦課金は環境破壊と再エネ業者を潤すだけだ
【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【日本のインフレが上昇】日銀の利上げがインフレの失速に影響しない理由
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【日本の経済は堅調?】アメリカ経済の先行きを意識している日銀植田総裁
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
【日本もインフレ時代?】再エネ賦課金による消費の水増しを見抜けるか?
こんにちは、くろいずです。 毎週土曜日に更新する、投資に関わる経済ニュースをお届けします。1週間内に発表された
カリフォルニアの電力事情 アメリカ・カリフォルニア州はアメリカでも再生可能エネルギーや脱炭素エネルギーを強力に推進している州です。2045年までに、全てのエネルギーを再エネか脱炭素エネルギーにすることを掲げており、ニューサム州知事はその旗手です。この中には原子力発電も含まれているのですが、話がそれるので今回は原発の問題は触れません。 NBCニュースではカリフォルニア州の太陽光発電において、余剰なエネルギーが大量に発生しダックカーブが生じている事ついて報じています。 こちらの表がダックカーブです。アヒルのお腹の部分が、太陽光発電の供給が需要を上回る時間帯です年々膨れています。季節や時間によって太…
にほんブログ村 しばらくぶりだぜw 相変わらずツイッターで色んな画像を拾って楽しみつつ英語のネタにしてるワシw やっぱ時事問題と絡めると覚えやすいのもあるから…
にほんブログ村 タイトルだけ見たら、俺おかしなヤツみたいやんw そうそう、最近は歩いてるのもチャリ乗ってるのも イヤホンしてスマホで会話してたりしてて、 一瞬…
【利権】6月の関西の電気代が前年同月と比べ46.4%の値上げで絶句!極悪の再エネ賦課金が原因!
政府の補助金廃止と極悪の再エネ賦課金が原因で6月の関西の電気代が前年同月と比べ46.4%の値上げで絶句する。インチキコロナ騒動と同じく知能が低いコロ脳がだまされているただの利権でポンコツ太陽光発電は電気代の値上げと環境汚染で日本人に大迷惑をかけているだけだ。
JUGEMテーマ:園芸 く ホスタが爽やかに葉を広げています。 植木鉢なので玄関前に移動しました。 小さな多肉の花が咲いています。 この多肉、弱そうに見え
にほんブログ村 まいどまいどw ほんまねw ヴューアー少ないし、このブロゴ何のためにうpしてるの? って聞かれそうやけど、 そんなもん 自分のために決まっとる…
にほんブログ村 NHKマイルカップ? あんなの飾りです!偉い人には、それが分からんのですよ! あんな1,2番人気が来る予想しかできんレースでは 俺の実力が証明…
【2024年5月電気代】危険信号?思ったより使用量が多い【2,539円】
2024年4月利用分(4/4~5/6)の電気代まとめ。 再エネ賦課金が更新されて去年の2.5倍になってて草 概要 過去1年分の電気代とその内訳、および使用量はこんな感じ↓。 ※燃料費調整額がマイナスになった分は反映されていない 使用量請求額
2023年5月以降、ずっと安かった電気料金がいよいよ値上がりしてきました。電力値上がりに対応して電力使用スタイルを変えることにしました。深夜利用→自家消費重視へ今まで、政府の補助金で電力料金が抑えられていたのですがいよいよ本来の価格に着地し
にほんブログ村 ちょい遅なったw 今月も元気に ツイッターコピペするお~w と、その前に 立場逆転?wプログラマーは気分転換にサーフィンしたりするんだってねw…
【2024年電気代値上げ】4人家族ではどれくらい負担が増えるか公開
経理簿記の知識をいかし楽しく無理しない節約を提案します。毎日のくらしを楽しめる豊かになる節約ライフを発信しています。
にほんブログ村 見たか!俺の実力を!!! 俺は天才だ~w 皐月賞爆当たりじゃああああああああああw だが3連複は外れ・・・・・ なぜ川田を切った?w 俺の予想…
週末、暖房を片付けました。 我が家のメインの暖房は、豆炭あんか。 サブでガスストーブを使っています。 我が家の豆炭入れ。 シーズンの初めに、昨年買って残っていた豆炭を途中で買い足す必要があるかどうかと考えていましたが、ちょうどシーズンの終わりに無くなりました。 豆炭、残り2個だけ。二人で使うと1日分。 中途半端に残ってしまったけど、まあいいか。備蓄性の高い豆炭は、シーズンを持ち越しても使えます。 灯油やガソリンのように、すぐに引火したりしないし、劣化も少ない。安心、安全。ほとんどの人が使っていないはずの豆炭ですが、シーズンの初めになると高騰してしまうので、安い今のうちに燃料を補給しておこうかな…
【朝鮮半島の安定助ける】大林ミカ氏「再エネは北朝鮮の経済成長助ける手段」 国際送電網構想を提唱 アジアインフラ投資銀行(AIIB)のサイトに掲載
再生可能エネルギーに関する規制見直しを目指す内閣府のタスクフォース(特別作業班)に提出された資料に中国国営企業のロゴが表示されていた問題で、資料を提出した自然エネルギー財団事業局長、大林ミカ氏が27日、タスクフォースの民間構成員を辞任したと明らかにした。
おいおい、環境破壊しといて国民には何ら恩恵も無いのにまた負担増だってよ。狂った政府を持つと破滅するって!再エネ負担、年1万円増 4月から、標準家庭で 経産省 https://t.co/H5rXyowQ8a — himuro (@himuro398) 2024年3月20日 再エネ負担金って何だろうと思ったけれど、 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓ 電気料金にプラスされているんですね。 九州は違うんじゃないかと明細をよく見たら、 ちゃっかり引かれていました。 家庭の太陽パネルは良いとして、 大規模太陽パネ…
2024年度の再エネ賦課金は爆上がり!太陽光発電設置しないと損
2024年度の再エネ賦課金が正式に発表されましたね。2024年は電気代が上がるということと同時に、太陽光発電設置を検討する方にとってもとても気になるニュースです。経産省資源エネルギー庁HP↓2024年再エネ賦課金は3.49円/kWh資源エネ
【再エネ増税】年1万円増 再エネ賦課金 、4月から標準家庭で月額836円増 「捨てた」再エネ電気、45万世帯分
経済産業省は19日、太陽光など再生可能エネルギーの普及のため電気料金に上乗せしている賦課金について、2024年度の標準的な家庭(1カ月の使用量400キロワット時)の負担額が年間1万6752円になると発表した。
午後 まず旦那の両親の墓参りへお寺にについた途端雨が降り出してきてお墓の前に着いたらザーザー雨風の中とっととすませ車に乗ったら小ぶりになり次に向かう私の母のお…
25.再エネ賦課金の廃止 2023.2.1 再エネ賦課金が使われている先は? 1.中国産の太陽光パネル購入代金 2.再エネ発電事業者 3.太陽光パネル設置者(個人) 4.メガソーラー施設のための森林の伐採費用 5.再エネ推進政治家のパーティ券代 【再生エネ賦課金とは】 簡単...
公衆電話って、あるじゃないですか。 最近、あんまり見かけなくなったけど。 最後に使ったの、いつだったかなぁ(。´・ω・)? 公衆電話の維持管理費って、NTTが、払ってるんだと思ってた。 携帯電話利用者が、払ってるんですね。 明細に、ちゃんと書かれています。 ユニバーサルサービス料という名目で。 考えてみたら、NTTが、身銭を切るわけないがな( ̄д ̄)
2022年以降、電気料金の高騰が続いていて新電力会社が撤退したり料金体系替えたりして大きな変化がでています。わが家も、ずっと新電力を利用していたのですが、新電力の値上げと料金体系の変更に遭い、現在は関西電力の割安な深夜料金設定があるプランを
イヤーさすがに昨日は寒かったです。多分夜中にうっすら雪が降ったらしく、朝起きたら溶けてたけど、部屋の中はいつもと違う冷え込みでした。趣味で胡蝶蘭栽培を始めてから、ランを置いてる部屋はエアコン18度設定で、昼間以外はずっとエアコン稼働。それ以
「経済産業省は2023年度から、LNGを燃料とする火力発電所の建設を支援する方針だ」1月20日の読売の記事です!&nbs...
去年から電気代とガス代の値上がりがものすごい。年金生活者の我が家も昨年は電気代が約4割、ガス代が約3割の増加になりました。産油国の減産で逼迫した石油をはじめ、石炭やLNGなども世界的な供給不足で値上がりしているところにウクライナで戦争が起きて物流費が上がり、お
東京電力を中部電力が出資するJERAは、13日、2月に運転を始める姉崎火力発電所(千葉県市原市)新1号機を報道陣に公開し...
こりゃびっくり。2年分の電気使用量と料金単価をグラフにしてわかったこと。
年末のクリスマスイブな土曜日。やることがたくさんあるはずなのに、半日も費やして作ったのがこちらのグラフ。今年に入ってから電気代がぐんぐん高くなっているのを感じてはいたけれど、月ごとの使用料や我が家特有の事情とかもあるので、結局のところどうな
国益にならないうんざりする質疑応答の続く国会には嫌気が差して見ていないのですが、最近高橋洋一チャンネルに登場して、注目していた国民民主党の玉木代表の「対決より解決」で始まった国会質問が大変素晴らしかった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 対談(前編) www.youtube.com 対談(後編) www.youtube.com 高橋洋一& 玉木雄一郎 両氏は元大蔵官僚なので、外為の専門家同士の対談となったのですが、現在の日本国の保有するアメリカ国債1.3兆ドル(180兆円)は円安ドル高によって含み益が約37兆円となって「ウハウハ」状態なので、それを緊急経済対策の…
再エネ賦課金は、再エネの発電原価が火力の発電原価より高い分を補うために徴収するもの!ウクライナ危機による燃料高騰で、再エ...
電気代の一部が上海電力に。固定価格買取制度、再エネ促進賦課金とは。
5月4日の虎ノ門ニュースで、各家庭が電気料金の一部として支払っている再エネ促進賦課金について解説されていました。 電気代上がってると思いませんか?ロシアのウクライナ侵略のせいだとなんとなく思ってませんか?というところから、大高氏の再エネ促進賦課金についての解説が始まっています。 岩国の上海電力のソーラー発電事業の有害物質が出ているのを山口県が調査してくれないという特集、の冒頭での解説です。 minor-news.hateblo.jp どの家庭でも、電気料金の一部として、「再エネ促進賦課金」というものが徴収されています。 虎ノ門ニュースのスタッフの電気料金の明細が例として取り上げられていましたが…
値上げ理由の主なものを下記として、再エネ買取費用が、2021年の3兆8,434億円から2022年に4兆2,033億円と3,599億円増額です!...
上表は、経済産業省HPの3月25日公表の賦課金算定2022です!これまでの賦課金は、2019年 2.95円2020年 2.9...