メインカテゴリーを選択しなおす
厳冬期にまさかの全館空調エアコン故障。。修理するまでの室温変化
先日記事にした全館空調エアコンの不具合によって家全体のブレーカーが落ちるという状態、一応解決しました。でも、やはり当然ですが修理までの間寒すぎました。。全館空調エアコンの故障不具合が発生したのは2/15(土)の明け方でした。朝起きたら家中の
突然のことでした。仕事休みの土曜の朝起きたら、なんか寒くて家じゅうの電気が消えていました。2021年に注文住宅として新築して以来3年、初めての出来事です。ブレーカーが落ちた停電!?ということで、ブレーカーを確認すると主幹ブレーカーが落ちてい
こんにちは、はっしーです。 筆をとる時間も確保できてきましたので続投です。 書けていない時も写真を撮ったりいろいろ考えていました。 今回は年末に行いました全館空調のフィルターボックスの清掃について書きます。 何度も記事にしていますが、セキスイハイムの全館空調の屋外ダクトへのフィルター設置/交換はコチラの記事をご覧ください。 hashico.hatenablog.com 年末にこちらも取り換えているのですが(記事書いてない…) 今回は屋外ダクトではなく、このダクトから吸入される空気を屋内に循環させるフィルターボックスの清掃です。 設置場所は設計にもよりますが、私の家では脱衣所の床下にボックスが設…
NO.455 きょうは砺波市の新築現場で お施主様も一緒に基礎掃除を行いました! 「自分の家だから!」 そんな想いからお施主様も参加されての恒例行事となりまし…
今回は食べ物のおはなし。 その後 以前書いたこの記事『箱で買うみかんのあの問題がついに解決?』今回は食べ物のおはなし。 こたつみかん 床暖房の家で迎える2回目…
こんにちは 全館空調で1年間24時間エアコンを稼働させている我が家。 春と秋は、送風設定。夏は26度冷房、冬は23度暖房設定です。(季節により設定温度は微妙に変えています) 屋根にソーラーをつけていますが、大きさがよくわらかず。。売電収入
御覧いただきありがとうございます。ガジェットスキーです。2023年11月に一条工務店で家を建てました。妻、子供2人、義両親の6人で暮らしています。家での生活…
2024年8月に引き渡しされた我が家。 性能の数値としてはUa値0.51、C値0.5の家で、高気密高断熱が盛り上がっている中でいうとまあちょっと足りないんじゃないのくらいの性能値かな? というところでしょう。 以下、電気代に関係してきそうな
NO.330 「全館空調」という言葉もいまや当たり前になりつつありますが エアコン一台で家中が涼しいって嬉しくないですか? きょうは、そんなお話です ブロ…
電気量レポート(2024年7月):セキスイハイムのオール電化+太陽光+蓄電池+PHEV
こんにちは、はっしーです。 電気レポートの6カ月目です! 過去分はコチラ hashico.hatenablog.com 一覧 電気代・電気量 車の電費(とエアコン代) 電費 快適エアリー(エアコン) 太陽光発電 売電 家・車のスペック まとめ 一覧 情報元 (kWh) 2月 3月 4月 5月 6月 7月 HEMS表示 発電量(kWh) 669.7 1023.8 1012.3 1224.1 1117.7 1108.1 売電量(kWh) 222.629 484.927 522.045 673.908 621.568 499.672 使用電力量(kWh) 1207.9 1333.842 980.22…
全館空調、吸入口フィルター交換(セキスイハイム快適エアリー外気吸引口後付けフィルター)
こんにちは、はっしーです。 前回投稿が6月30日、再び交換時期となりました。 シャープ加湿空気清浄機用フィルター FZ-PF51F1 使い捨てフィルター fz-pf51f1 加湿空気清浄機 プレフィルター 交換フィルター 空気清浄機交換品 貼り付け用マジックテープ 6枚 12枚 18枚 交換品 SHARP 互換品 毎回タイトルの違う投稿で混乱させてしまっているかもしれませんが、名前の定まらないセキスイハイム全館空調システム快適エアリーの外気吸入口?通気口?吸引口?のフィルター交換の時期です。 交換サイクルはそこまで長くなっていないのですが…いつもにも増して汚れの付着がすごいです… エアコンの稼…
はじめに 三井ホームを第二の候補に選んだ理由 営業担当の紹介をうける 打合せの流れ まとめ はじめに 私たちの家づくりは住友林業に惹かれて始まり、少し遅れて検討を始めたのが三井ホームでした。三井ホームは、1974年に設立された歴史ある住宅メーカーで、高品質な木造住宅の提供で知られています。 住友林業の初回提案でぎくしゃくし始めた頃から、三井ホームが有力候補に浮上しました。そして三井ホームの素晴らしい初回提案以降、ほぼ終盤まで私たちの意中の候補は三井ホームでした。 building-dream-home.hatenablog.com building-dream-home.hatenablog.…
【注文住宅の24時間換気】第1種換気のデメリットを補うアレルギーっ子の施策を紹介
住宅における24時間換気は【第1種換気】と【第3種換気】のどちらかが採用されますが、現在の換気システムはどれもメリット・デメリットがあります。我が家が採用した【第1種換気】のデメリットを補い、より良い室内環境をつくるための施策を紹介します。
全館空調を導入すべきかについて、もう一度考えてみた 全館空調賛成派の⭕️君と反対派の❌君の、言い分方式 (前提) ・4地域 ・冬は寒く雪も降る ・高台にあり、風は結構通る ・夏は暑いが朝方は涼しい
今回は空調のおはなし。 F式とは 入居して初めての夏を迎える我が家。家を建てている間も目指していたものは・・・ F式全館除湿冷房 『目指すはF式全館冷房…
最近の一戸建ての1年間の電気代(令和3年〜令和5年度まで!)
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。 に…
*この記事には広告が含まれます。 こんにちは、はっしーです。 先月フィルター交換して早1カ月、玄関先に快適エアリー(全館空調)の通気口があるのでそこに設置しているフィルターの汚れは毎日チェックできるので汚れたらすぐ交換したくなります。 hashico.hatenablog.com hashico.hatenablog.com セキスイハイムの全館空調「快適エアリー」の通気口に市販の空気清浄機用の外付けフィルターを取り付けて屋内に入る空気から綺麗にしようという試みですが、 毎月ここまで汚れるとフィルターを付けていない状態では家の中の3層フィルターに到達するまでの導線が汚れてしまうことが安易に想像…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
1年ほど前、引越し前と後の片付けサポートをさせていただいたお宅がありました。 11LDKから4LDKへのダウンサイジング『11LDKから4LDKへのダウンサ…
マンションVS戸建て(平屋)のメリットデメリットを考えてみた
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
50代夫婦には広いスペースも大型な設備も豪華で見栄えする内装も不要でした
このブログは小さな家に暮らすアラカン主婦の日常を綴ったブログです。 目が覚めるようなネタはありません。特別美味しい料理もありません。ファッションセン…
公園での凧つくりやシャボン玉遊びなどを楽しんだ娘。息子は、芝生の上を楽しそうに走り回っていました。それにしても寒かった。午後からは雨が降ってきましたが、そんな中での家見学。気密性も断熱性も抜群な全館空調です。
斎藤工と堀北真希の旦那が出ているCMで、Z空調という全館空調システムのCMがある これからは全館空調の時代になるのだろうか まず、全館空調のメリットとしては、以下のようなものが考えられるか ①各部屋へ
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年11月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年11か月目の我が家の9月の電気代を公開したいと思います。 我が家の環境を説明します。 1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建
ハウスメーカーの宿泊体験に家族で行ってきました。全館空調であったかい部屋と、広いリビングダイニング。夢のような時間でしたが、思い思いに楽しんだみたい。1歳児でも大興奮したくらいですから。
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年10月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年10か月目の我が家の9月の電気代を公開したいと思います。 我が家の環境を説明します。 1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。 …
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。 …
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年9月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年9か月目の我が家の9月の電気代を公開したいと思います。我が家の環境を説明します。1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建物の大
こんにちは!楽天スーパーSALEもいよいよラストスパートですね!私は完走したものの、さらに必要な物とかが増えてて大変です笑特に、明日は0のつく日なので、ラスト…
F式という言葉をご存じですか?先輩施主様シリーズ第2弾。 F式全館冷房とは 一条先輩施主様でもあるフェッピーさんが提唱する、エアコン1台で全館除湿(冷房)を行…
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年8月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年8か月目の我が家の8月の電気代を公開したいと思います。我が家の環境を説明します。1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建物の大
9月になったのに、暑さは続くようですね。 暑いのは嫌いじゃない。 洗濯物はすぐに乾くし、薄着でいいし、 日が長いし、明るく前向きになれるから。 暑くても今はエアコンで何とか過ごせるし・・・。 でも、89歳の母親は、すぐにエアコンのスイッチを切ってしまう。 「寒くなってきた」...
Z空調を採用できるハウスメーカー3社を比較してみました【桧家住宅・パパまるハウス・ヤマダホームズ】
今回はZ空調が採用できるハウスメーカー3社の紹介です。桧家住宅をはじめ、パパまるハウス、ヤマダホームズと採用できるハウスメーカーが増えていますので改めて3社を比較検討してみました。Z空調は全館空調の中でも比較的導入コストを抑えて導入できるおすすめの設備です。注文住宅でZ空調や全館空調を採用したい人におすすめの記事です。
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年7月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年7か月目の我が家の7月の電気代を公開したいと思います。我が家の環境を説明します。1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建物の大
「スマート・エアーズ」フィルターや本体付近のメンテナンス方法
スマート・エアーズのメンテナンス方法について解説します。 スマートエアーズ(全館空調)は普通のエアコンよりもメンテナンス頻度が高めです。 主なメンテナンスはフィルターの掃除。 そこで今回は、 スマートエアーズのフィルターの掃除方法 フィルタ
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年6月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年6か月目の我が家の5月の電気代を公開したいと思います。我が家の環境を説明します。1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建物の大
【電気代高騰】オール電化、全館空調(スマートエアーズ)の23年5月の電気代
昨年末に新築を購入して1年が経ちました。1年5か月目の我が家の5月の電気代を公開したいと思います。我が家の環境を説明します。1.家の場所関西の数年に一回雪が積もるくらいで冬場の最低気温はー1℃くらいの地域。2.我が家一軒家2階建てで建物の大
こんにちは^^ 妻と息子と3人暮らしを楽しんでおります、サラリーマンのpepeです。 2023年4月より扶桑社様のwebメディア「日刊住まい」でライターをしております。 日刊住まいに4記事目が公開されました。今回は我が家のスマートブリーズワ