メインカテゴリーを選択しなおす
今回は床暖房のおはなし 床暖房OFFとエアコン試運転 今日も暑いです最近テレビで、4月中にエアコンの試運転をお勧めすると言っていたのでエアコンの試運転を兼ねて…
今回は窓のおはなし 昨シーズンの結露についてはこちら『冬の窓といえば』今回は窓のおはなし。 初めての 2023年秋に新居に入居した我が家。初めての冬です。高気…
【第1種換気vs第3種換気】注文住宅で選ぶなら?知らないと家族の健康が危ぶまれる
注文住宅における24時間換気システムは【第1種換気】と【第3種換気】どちらを選ぶべきなのか。第1種換気のメリット・デメリットは?第3種換気のメリット・デメリットは?建築施工管理技士(現場監督)✖アレルギー疾患である、私自身の見解をズバリ述べます。
【注文住宅の24時間換気】第1種換気のデメリットを補うアレルギーっ子の施策を紹介
住宅における24時間換気は【第1種換気】と【第3種換気】のどちらかが採用されますが、現在の換気システムはどれもメリット・デメリットがあります。我が家が採用した【第1種換気】のデメリットを補い、より良い室内環境をつくるための施策を紹介します。
今回は花粉症のおはなし。前回の記事はこちら。『第一種換気システムは花粉症に勝てるのか』今回は花粉症のおはなし。 3月中旬 第一種換気システム「ロスガード」の性…
今回は花粉症のおはなしの続編。 前回の記事はこちら。『第一種換気システムと花粉症』今回は花粉症のおはなし。 私の症状 そろそろ花粉が飛び始める季節。今年も嫌な…
我が家のWeb内覧会2週目第10弾は「書斎」です。グレードアップしたPCデスクとオフィスチェアの使い心地、スティーベルの換気扇フィルターについて、などなど色々とご紹介しています。
種類が分かれる換気システム どれを採用すれば良い?メリット・デメリットを徹底解説!
換気システムの選択は非常に悩ましいところ。 第1種換気、第3種換気どちらがいいの?詳しく解説します! おすすめの換気方法も紹介します。