メインカテゴリーを選択しなおす
長沢ダムから国道に出て、しばらく高知方面に走り、再びGoogle先生の案内で旧道にそれる。ここからは、四国で一番過酷なところにあるダムに向かって走り出すことに。 旧道に入ってさらにしばらく進み、大森川ダムの方向に向かうと、道はいきなりダート。 走り始めは、ダートとはいえそれほど荒れてはない道。 ところが走り始めるにつれて、わだちは深くなるわ、道を横切る水路の蓋がないとこあるわ、川みたいになってる...
9時過ぎに、高知県入り「お~今回は予定した通り、ばっちりやん。」と、気をよくして5km以上ある寒風山トンネルを抜けてすぐのとこから脇道に逸れる。 ここから、「これでもかっ!!」というくらいのうねうねの道に。2速⇔3速の変速を繰り返して坂を上っていく。ちょうど、今通ってきた寒風山トンネルの真ん中辺の上まで来たところからUFOラインの入口。 「いの町」観光ガイドによると、ここからは、西日本一の絶景ロードらしい...
7:30 今治の市街地に入る。今のところ概ね予定通りに進んでる。 晩ごはんも食べずに夜通し走り続けてきたのでさすがにお腹もすいてきた。で、朝からやってる「ごはんやさん」で朝ごはんを所望することに。 とりあえず、今治城に。で、今治城の真ん前にある、レトロなダイナーを訪れた。(レトロなダイナー:日本語で言えば古い食堂やねんけどね。) この「公園堂食堂」朝の7:30から開店してると言うからありがたい。まずは...
5:20 しまなみ海道の因島大橋に差し掛かる。 ミッションのバイクって、停まるときにいちいちニュートラルに入れてがめんどくさいわ。 結構な距離を走ってもまだ橋の上。今日も混んでは無いけど、たまに尾道方面に向かうバイクとすれ違う。 さすがにこの橋も3回目となったら、初回のような感動はさすがにちょっと無いのが残念なとこ。今日はこの先も長いんでサクサク進む。 料金所で、先ほど購入した回数券をちぎって投入...
今月から水曜日を定休日にして2回目。前回の定休日は天気がイマイチだったんで、キャノピーで富田林までの配達のついでに外環走って、ちょっと箕面の方まで足を延ばして、帰りは日本橋でちょっと買い物という休日。 キャノピーで新御堂走ったんが恐ろしかったわ・・・。 けど今回の休日は天気に期待が出来そうな予感。で、かねてより考えてた原付(GZ125HS)なら、フェリーも原付料金で乗れるしちょっとロングツーリングをやっ...
あんまり、冬に乗るもんじゃないな~、と思ってたGZ125HS意外と乗るのがめんどくさいんで、なかなか乗ってなかったけど、「このところちょっと暖かくなってきたし」「紀の川フルーツラインも、もうちょっと先まで出来た見たいやし」「たまには動かさんと、動かんようになってまうんとちゃうか?」などなどの訳で、それやったら、久しぶりに乗ってみよかいな。ということで、4月6日の昼休みちょこっと行ってきた。 国道371号線...
10月28日14:00 もうすぐ11月と言うのに、結構暖かい。もう、そろそろ国産のレモンの収穫時期に入ってきて、ちらほら見かけるようになって来た。 なので、昼の休み時間の間にレモンの仕入れに橋本の「やっちょん広場」に出かけてみた。 緊急事態宣言も終わったし、気兼ね無しに県境を越えて橋本へ。 購入後はケースにレモン&ピーマンを詰める。今晩は、生搾りレモンサワーでも飲むかな? 仕入れも、すんなり終わって時間に...
知事が緊急事態宣言を要請しようかと言う、先週4月19日のお話・・・。 やっとこさ、ちゃんと乗れるようになったGZ125HS。 この前乗ってみてギア比の関係か、2速と3速があんまり有効に使えてない感じと、5速で走ってるときに、「もう1速上のギアが有ればな~」などと思った。 で、さっそく発注したのは、フロントスプロケット T17送料・税込みで 1,350円 byヤフオク [SUZUKI]と書いてある。純正なのか? 交換作業は...