メインカテゴリーを選択しなおす
#かつらぎ町
INポイントが発生します。あなたのブログに「#かつらぎ町」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
串柿の里 ~東谷・堀越地区
帰路の順路を考えて、この地区は最後に訪問しました。ここの地区は少しこじんまりした感じの軒先が多いですが、集落全体の高度感は一番あるかも?先ずは東谷地区から...
2025/05/01 23:10
かつらぎ町
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
串柿の里 ~神野地区
この地区に限っては訪れる時期が少し遅かったようです。作業場には既に柿はなく、残り少ない柿が軒下に少しだけ干されていました。しかしながら、柿の紅葉が美しく里...
2025/04/30 16:23
串柿の里 ~大久保地区
串柿の里。前回からの続きです。今回は大久保地区です。四郷の各地区を移動するにはそれぞれ一旦谷に降り、また山の上まで登らないといけないので移動にそれなりの時...
2025/04/28 23:27
串柿の里 ~平地区
串柿の里、四郷を各地区ごと4回に分けて掲載いたします。今回は大久保地区を軒に整然と並ぶ姿は圧巻です下から空を見上げるように・・柿の木と絡めてみます作業場を...
2025/04/22 23:12
隣町、かつらぎ町の山の中に恐竜ランドがあるらしい。
目次 1 たまに孫が来る。2 探してるうちに「恐竜ランド」というのを見つけた。3 恐竜ランドに着いたようだ。4 洞窟の中。5 恐竜のあとは地獄めぐり。6 恐竜ランドの紹介をユーチューブ動画にしました。ご覧ください。7 恐竜ランドの地図。 た
2024/09/09 06:58
前回からの続き。串柿の里四郷を訪れました。大久保地区の光景です。今年は時間切れで平地区は訪れることができませんでした。実際の生産量はよくわかりませんが、見...
2024/05/12 15:23
串柿の里 ~東谷地区・神野地区
秋になると朱色に染まる集落。串柿の里四郷。例年、干すタイミングが分かりにくく難しい。まずは東谷地区と神野地区を訪れました。【東谷地区】すべての地区に言える...
2024/05/11 22:44
丹生酒殿神社
先週見に行ってきた(※詳細)伊都郡かつらぎ町にある『丹生酒殿神社』の大銀杏の黄葉が見頃を迎えてきたようなので妻と行ってきました。まだ淡緑の箇所も少しあったので12月に入っても黄葉と散った時の黄色い絨毯を楽しめそうですよ。...
2023/11/29 19:25
すごい。こんな田舎に、ほんまもんの鰻屋さんができた。
目次 1 すぐおとなりのかつらぎ町に最近、鰻屋さんが開店したらしい。2 メニュー。3 わしの勝手なおすすめ度。4 お店の詳細。5 お店の地図。 すぐおとなりのかつらぎ町に最近、鰻屋さんが開店したらしい。 「峠のうなぎ 美しま 国道店」とある
2023/11/17 07:26
【ふるさと納税】◆先行予約◆和歌山県産 平核無柿<ご家庭用>約10㎏~和歌山県かつらぎ町
和歌山県かつらぎ町のふるさと納税の返礼品『◆先行予約◆和歌山県産 平核無柿<ご家庭用>約10㎏』を紹介します。寄付金は、10,000円です。和歌山といえば柿。全国でもシェア率1位の柿の生産地です。
2023/08/18 12:50
和歌山のクマ出没目撃情報 [2023.8.2]
日時:令和5年7月7日 06時30分ごろ 住所:和歌山県田辺市下川下 状況:幼獣のツキノワグマとみられる動物1頭の目撃情報 現場:国道371号(田辺警察署富里警察官駐在所付近) ※周辺に日置川、春日神社、富里温泉乙女の湯、とみさと保育園、大塔富里福祉センターなどがある ------------------------ 日時:令和5年7月12日 10時30分ごろ 住所:和歌山県広川町下津木滝原 状況:幼獣のツキノワグマ1...
2023/08/02 22:16
キッチンカーで本格スパイスカレー、田舎ではとてもありがたい。「鳥唄山薫」の合いがけカレー。
目次 1 食いしん坊の期待。2 この日のメニュー。3 さて、パクリといただく。4 わしの勝手なおすすめ度。5 キッチンカーのくる日。6 かつらぎ町役場の地図。7 山の上の店の詳細。是非、こちらに。8 山の上のお店の地図。是非、こちらに。 食
2023/08/01 07:13
串柿の里④ ~東谷地区
串柿の里 四郷。前回の3回目に引き続き、最後の地区 東谷地区を訪れました。地図で見ると近く同士なのに撮影しながらすべての地区を訪れるのには半日以上掛かりま...
2023/07/12 21:37
串柿の里③ ~神野地区
串柿の里、前回からの続きです。大久保地区から一旦谷を下り、再び神野地区の山の上に。例年こちらは他の地区よりも早いようで、ほぼ乾燥が終わっているような感じで...
2023/07/09 11:07
串柿の里② ~大久保地区
前回からの続き。串柿の里四郷 大久保地区の光景です。秋晴れに美しい串柿の色が映えます。太陽の光を浴びて皮剥きされた柿が光っていました。大和屋根と大きな杉と...
2023/07/08 14:05
串柿の里① ~平地区
秋晴れの空のもと、「串柿の里 四郷」を訪れました。四郷の各地区ごとに、全4回で写真をUPする予定です。時系列で紹介する予定ですが、第一回目は平地区からです...
2023/07/06 22:49
かつらぎ町 クマ目撃出没情報 [2023.6.8]
日時:令和5年6月8日 15時15分ごろ 住所:和歌山県かつらぎ町花園久木 状況:熊の目撃情報 現場:不明 ※地内に有田川、国道480号、国道371号(高野龍神スカイライン)、鶴姫公園展望台、花園あじさい園、棒峠、三寶荒神などがある ※危険ですので、熊を見かけても絶対に近づかないようにして下さい(かつらぎ警察署) ...
2023/06/09 22:26
田舎にも行列のできる町中華。「二軒目飯店」のニラ炒め。
目次 1 となり町に行列のできる中華料理屋さんがある。2 食うものは決まってる。3 さていただこう。4 わしの勝手なおすすめ度。5 お店の詳細。6 お店の地図。 となり町に行列のできる中華料理屋さんがある。 町中を少し外れた、国道食堂ってい
2023/04/06 05:57
週に一回、山からキッチンカーが降りてくる。「鳥唄山馨」のとても美味しいスパイスカレー。
目次 1 食いしん坊の狙い。2 メニュー。3 美味しいカレーに出会った。4 わしの勝手なおすすめ度。5 かつらぎ町役場の地図。6 山上お店の詳細。是非、こちらに。7 山の上のお店の地図。是非、こちらに。 食いしん坊の狙い。 わしは、九度山の
2023/03/16 05:54
工場 改装工事〜〜in 和歌山県 かつらぎ町 from 泉州 岸和田市 カーポート工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
♪〜〜 はーるの〜 ♬ 〜 小川は。 さらさら〜〜 ♪紀ノ川のほとりの、大きな工場の改装工事〜〜⛑
2023/02/16 01:19
和歌山県〜🛻💨 in 泉州 岸和田市 ガラス割れ替え交換工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル ( ワンスタイル )
先日、歩く釣り情報🎣 K君からの情報で、又々、100均の、ダイソーさんから、新しい🎣ルアー!メタルジグが、出た⁈との事。😄現場の近くにあったダイソーさんをのぞいてみると、、、ありました〜🤗🤗🤗
2023/01/02 01:27
2022年7月11日のツーリング♪
今週は月曜日・火曜日と連休なので車中泊で遊びに行こうかと予定をしていましたが梅雨が明けてから大気が不安定で局地的に大雨が降る日が続いてこの月曜日も天気が良くないということなので車中泊しての旅行は中止にして朝の内だけバイクで走ってきました。ルート自宅~r63~紀ノ川広域農道~R371~紀の川フルーツライン~r109~上天野~r4~R480~紀の川フルーツライン~r13~R24~r62~紀の川~京奈和道~岩出根来~r63~自宅走...
2022/07/11 21:47
串柿の里①
朝晩の冷え込みが強くなってきた秋の日。里山では着々と正月を迎える準備が進められています。オレンジ色に彩られる軒先。朝日に照らされてとても美しかったです。日...
2022/05/01 17:32
ちょっとレモンを買いに行ってきた。
10月28日14:00 もうすぐ11月と言うのに、結構暖かい。もう、そろそろ国産のレモンの収穫時期に入ってきて、ちらほら見かけるようになって来た。 なので、昼の休み時間の間にレモンの仕入れに橋本の「やっちょん広場」に出かけてみた。 緊急事態宣言も終わったし、気兼ね無しに県境を越えて橋本へ。 購入後はケースにレモン&ピーマンを詰める。今晩は、生搾りレモンサワーでも飲むかな? 仕入れも、すんなり終わって時間に...
2022/04/20 13:05
柿の葉寿司@道の駅「くしがきの里」四郷
暖かくなってきたら高野山に行きたいなと以前より考えていたのですが、ちょうど桜も咲くころにあわせて和歌山に一泊することにしました。←クリックするとブログランキングのページに移動します。6時半に出発してかつらぎ町に9時到着。道の駅くしがきの里で休憩しました。かつらぎ町は四郷のくしがきで有名なところ。ちょっと空腹になってきたので柿の葉すしを買いました。5ヶで500円。さっそくいただきました。しっかり締められた鯖にちょっと柔らかめの酢飯がよくなじんでとても美味しかったです。にほんブログ村柿の葉寿司@道の駅「くしがきの里」四郷
2022/04/13 03:02