メインカテゴリーを選択しなおす
2025.1 九州の旅(15日目・最終日) 帰路 〜 大阪南港→自宅(神奈川)〜
九州の旅、最終日。今日は大阪から神奈川まで走り抜けます。 大阪まで来ると気分的には帰ってきたような気がしていましたが、やっぱりそれなりに遠いです…走りがいありました。 さて、「家に帰り着くまでが遠足」です!安全運転で頑張るぞ〜! 名門大洋フェリー 大阪南港→神奈川 備忘録 名門大洋フェリー 旅の疲れでぐっすりと眠ってしまいましたが、朝は4時頃に目が覚めちゃいました。 12時間しか乗っていられない船旅なので、このままゴロゴロしているのはもったいない。静かに部屋を抜け出してラウンジへ。そして、コーヒーを飲みながら写真を整理し、旅の余韻を楽しみました。 6:00にオープンした展望浴場で朝風呂を楽しみ…
この日はフェリーで大阪に帰ることにしておりまして。小倉駅北口の、名門大洋フェリー無料送迎バス発着所を18:40発で新門司に。そして乗り込みました名門大洋フ...
2025.1 九州の旅(14日目・後半) 名門大洋フェリー 〜 フェリーふくおか・ 新門司港→大阪南港 〜
いよいよ九州を離れる日がやって来ました! 往路は神奈川から2日かけて自走してきました。牽引をして1000km以上の「一気走り」は結構な体力を使います。まぁ、運転は好きだから苦にはならないんですけどね。 しかし、復路は福岡〜大阪だけフェリーを使うことにしました。乗り物好きなパパとしては、フェリーに乗ることもそれはそれで楽しみ。それになんたって、長女と次女も4年前に乗ったフェリーさんふらわあ(志布志↔大阪)を今でもしっかりと覚えているようで、 またフェリーに乗りたい! って、随分と言っていました。そんな訳で、2週間に渡った旅の最後を締めくくった船旅のお話です! 名門大洋フェリー (新門司港→大阪南…
GL1200サイドカー 36 堺市博物館 石切神社 未遂-暗峠越え
明石海峡大橋前日はこちら名門大洋フェリー きょうと 急性胃腸炎症状で、苦悶の夜を過ごし、3時間ほどの熟睡の後、朝がやってきた。目が覚めたら、嘔気も腹痛も消...
雲仙 小地獄溫泉館前日はこちら雲仙溫泉 6:10 旅行に来ていても、日常のクセが抜けず、朝6時に目が覚める。前日は粉雪程度であったが、窓の外は雪景色。さて...
『湯治ツーリング2025 名門大洋フェリー』 『湯治ツーリング2025 プロローグ』「よ〜っしゃ!後は冷蔵庫だけやな♪」令和7年1月5日、午前9時。毎年恒例…
『湯治ツーリング2025 プロローグ』「よ〜っしゃ!後は冷蔵庫だけやな♪」令和7年1月5日、午前9時。毎年恒例となっている在庫売り尽くしも、今年は予定より一…
新年 明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします怒涛の年末年始をなんとか乗り越えまして、やっとウチの店にも正月がやって来るところです。いや〜…
「よ〜っしゃ!後は冷蔵庫だけやな♪」令和7年1月5日、午前9時。毎年恒例となっている在庫売り尽くしも、今年は予定より一日前倒しになる勢いで終える事が出来た。有…
今年も数日を残すのみとなりました。何時もの公園も閑散としてます。フラダスも数日前に年内の活動を終えたんでしょうね。 今回の旅振り返ります。審判講習会の大義…
月曜日の朝流石に四日目になるので朝が起きれない💦 まぁ~この日は何も無く完全フリーだった事もあったので8時過ぎまでベットてゴロゴロ さてどおするかね。帰るだけ…
当ブログをご覧の皆様、メリークリスマス!!この日の九州移動は名門大洋フェリーにて。南港から乗船しましたのは「名門大洋フェリー フェリーふくおか」でございま...
九州二日目は佐賀県鳥栖市からです。つい二週間前に佐賀は訪れてました。教え子の進路の選択肢に佐賀県の学校が入ってたので体験できました。 今まで佐賀県に立ち寄るこ…
12月も最終週ですね。28日には抜糸(笑)このおかげで今回の九州の旅は痛みに襲われる事無く旅を終える事が出来ました。しかし虫歯でも無い親知らずをこの数ヶ月て3…
2024年の締め括り旅とは言っても遊びに行く訳ではありません名前は書き換えておりますが見てくれはその物です!(笑)まだ実際に審判業務に着いた事の無い初心者🔰の…
九州から本州の北端南端を目指す親子車中泊の旅、最終回!九州を出発して青森県の本州最北端へ、そしてそこから和歌山県の本州最南端。無事に制覇することが出来、そこから向かったのは大阪南港にある名門大洋フェリー。関西から帰還するときは大体こちらを利用します。過去にファーストAやSを利用しましたが今回はツーリストです!
今回の旅の目的 この二便に乗って来る教え子の親子が希望する高校の見学と稽古体験そして先方の学校との調整をしてくれた先生三名と合流です。 二便が満席だったので私…
まだまだ筋肉痛の団酸です・・・・・・・。(笑)歳とるとなかなか治りませんわ・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、フェリー旅の2日目・・・・・・・・・。午前3時ごろにごそごそと起きだして・・・・・・、船内を探索して、洗顔なんかを済ませ・・・・・・・・、午前4時半から朝食・・・・・・・・。第1便は第2便のブッフェと異なり軽朝食・・・・・。嫁の朝食・・・・・・、団酸の朝食・・・・・・・・・。トースターが2台しかなく・・・・・・、長蛇の列になっていたので・・・・・、パスしてそのままいただきました・・・・・・・・。トースターがボトルネックになってるわけよねぇ・・・・・、って、「制約理論(TOC)」を思い出した団酸です・・・・・。(笑)午前5時半に新門司港に到着しましたが・・・・、着岸前に出口の前に...フェリー旅、二泊三日の博多その2
今日はここからスタート南港フェリーターミナルです。 雨予報でしたがお天気がすこし好転してくれました。いざ九州へ 久し振りの船旅乗るのは名門大洋フェリーです。 …
今朝起きると・・・・・・・・・・、両足筋肉痛の団酸です・・・・・・・・。(笑)土曜日は、1日で16,000歩程度歩きましたからねぇ・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、フェリーを利用した博多旅の第1日目・・・・・・・。11月15日金曜日、自宅を午後1時過ぎに出て・・・・・・・・、阪急京都線で淡路まで行って・・・・・・・・・、地下鉄堺筋線で堺筋本町へ・・・・・・・。堺筋本町から中央線に乗り換えて・・・・・・・・・、コスモスクエアへ・・・・・・・・・・・。そこでニュートラムに乗り換えて・・・・・・・・、フェリーターミナル駅へ・・・・・・・・。駅の改札を出てぶらぶら歩いていくと・・・・・・・、フェリーターミナルへは直結しています・・・・・・。徒歩7分くらいかかりますけど・・・・・・・。(笑)今回...フェリー旅、二泊三日の博多その1
空は秋晴れ朝晩の過ごしよさは秋ですね。日中は暑い日が続いております。 前回の投稿の様な経験を積み現在に至ります。まぁ~年齢的にも考えないとね後何年乗れるんだろ…
昨夜のスーパームーンご覧になれましたか? 私の住む大阪東部は残念ながら雲が邪魔をして見れませんでした。 今日明日と雨そして日曜日は一気に寒くなりまた気温が上が…
大阪南港から新門司行きのフェリーを予約してみた・・・・。('◇')ゞ
今日から3連勤の団酸です・・・・・・。('◇')ゞ来週もなんやけど・・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、11月に博多へ旅行するつもりなんですけど・・・・・、行きはフェリーで行くことに・・・・・・。フェリーに乗るの何十年ぶりやろ・・・・・。(笑)名門大洋フェリーのサイトで予約・・・・・・。乗る船は・・・・・・、出典:名門大洋フェリー出典:名門大洋フェリー2便で「きょうと」に乗るつもりをしていたんですが・・・・・、その船には既に修学旅行の団体予約が入っているらしく・・・・、予約時にポップアップ画面で・・・・・・・・、「修学旅行の団体予約が入っており、レストラン・大浴場の混雑が予想されます」って・・・・。(゚Д゚)仕方なく、第1便の「きたきゅうしゅうⅡ」で予約・・・・・。予約したクラスは、下...大阪南港から新門司行きのフェリーを予約してみた・・・・。('◇')ゞ
まだまだ暑い日が続いてますが皆さんお変わりございまさんか?突如の大雨や雷に襲われる大阪です。 先日も500円玉程の雨粒がポタポタと落ちて来たと思ったら豪雨に……
最近朝晩は過ごし易くなりました。秋虫も鳴き出し秋の気配 でも日中はやっぱり暑いですが体温を上回る気温が当たり前だった夏34℃ 涼しいやん 気温の感覚もバグって…
最近では担ぐものが自転車がスーツケースに変わってるむむむ そんな噂が…(笑) 高知の二日目お天気も良さげです。ホテルの部屋から見える景色は今日も暑くなりそうで…
台風が当初の予定より大幅にコースや到達日時が変わりましたね。またそのコースどうよ…態々日本列島縦断やん みなさん今回は心して備えましょうね。 不幸中の幸いと…
毎日暑過ぎとか思ってると南海トラフ…巨大地震に備えて下さい続いて神奈川県西部地震皆さん気を付けましょうね。大阪もスーパーから一気に水が無くなりました。僕の夏休…
毎日暑い日が続く大阪です。夕立すら無く毎日の気温37℃に届いてます。体温より高いですね。 8月に入りセミも何処か力無く鳴いてる気がします。 今回の九州遠征玉竜…
いつの間にか7月も終わりですね。今週途中から8月が始まります。 博多二日目少し長くなりましたが御付き合い下さい 前日に予定が終わりフリーになった二日目 博多…
ぶジョガーライダーのマルです毎年恒例となりました夫婦で夏の九州ツーリング今年の休みが取れたのは梅雨末期のドカ雨が降る時期(ToT)天気予報とにらめっこしてフェリーのキャンセル期限ギリギリまで迷いに迷います~😥だってこれだもの旅のほぼ全行程に渡って高❗️降水確率
【旅行記】やっぷーに会うための関西旅行 1日目―3年ぶりの阪九フェリー
会いたくても、なかなか会えないご当地キャラクターがいました。兵庫県養父市の公式マスコット「やっぷー」です。2014年のご当地キャラ博in彦根でニアミスして以来、再開のチャンスを待ち続けてきました。また機会があれば彦根に来てくれるはず!ところが、なかなかチャンスは到来しません。そこで方針を変え、養父市内のイベントを狙っていくことにしました。今回狙いを定めたのは、6月末に開催される「但馬ピクニックフェスタ202...
暑い!大阪より暑い!!38℃てなんなのよ福岡暑すぎ(笑) 早朝5時30に北九州新門司に到着無料シャトルバスで門司駅で降ります。 おおお 来た!JR九州が誇る…
仕事を午前中で切り上げせっせと旅支度南港フェリーターミナル一便の「きたきゅうしゅうII」が停泊してます。久し振りの一便に乗船何時もは仕事を定時で終わらせ19時…
大晦日に北九州新門司港を出て、元旦に大阪南港に着いた名門大洋フェリーの救命ブイです。 名門大洋フェリー(2024.1) 元旦の朝日がすがすがしいです。 ちなみにこの大晦日に出る便、年越しの鏡開きがあります。 鏡開き(2024.1) フェリーのお部屋で撮ったので、お布団とハシゴ、私の愛用のkindleくんが写っています。 そして朝食バイキング(別料金)では、おせち料理も頂けました。 おせち風朝食バイキング(2024.1) 中途半端な写真で、ごめんなさい。左下の空きスペースには、この後お赤飯を入れたし、お雑煮もあったのですが、何だかうまく撮れていなかったのです。 margrete.hatenabl…
ちょっとだけ九州行ってきた。(最終話 九州居てたの26分間)
2024-05-09 19:03下関ゆめモールのすぐ近くの下関ICから関門自動車道に。 福岡方面に進路をとる。 後ろのシートの上に段ボール箱をくくりつけた状態で、関門橋を渡る。(*'-'*)エヘヘ ちょうど日没後なんで、どんどん暗くなってくる時間帯。 数分で門司ICに到着。高速代370円も取られるのな・・。 門司ICから10分弱で新門司港に到着。 出港30分前の到着。フェリー会社のおっちゃんに、「なんかダンボール積んだバイク来た...
下関と門司港で色々美味しいものを食べて満足し、いよいよ旅も終了。 門司駅でフェリーの無料送迎バスを待ちます。 バスは小倉駅が始発駅で、途中門司駅に止まって門司港へと行きます。 しかし、ここでずっと気になっていたこと。 それは 席が確約されて
【0泊3日のフェリー旅】門司港駅でミルクホール門司港のプリンと寿し処 光本のお寿司
下関から歩いてようやく到着した門司港駅。 ちょっと時間が過ぎましたが、3時のおやつの時間です。 門司港ミルクホールでプリンを食べる スイーツは下関で食べたのでは? あれは食後のデザートであって、おやつではないのです。 門司港駅すぐそばにある
ちょっとだけ九州行ってきた。(その5 やっぱり箱積むんやね。)
「うに飯」に当たらなかった腹いせにという訳ではないけど「道の駅 萩往還」の中を見て回ることに。 この立派な門のあるとこね。 左から「高杉晋作」「吉田松陰」「久坂玄瑞」の銅像。左の二人は名前を聞いたことあるけど、右端の人知らんな~。漢字変換の時もすんなり変換でけへんかったし。 銅像、そこここに設置されてる。結構値段するんやろね。 併設の「松陰記念館」入場無料なんで見てみる。 萩の町のジオラマとかあ...
とにかく歩いて門司を目指す 食べたいものを食べて満足したら、歩いて門司に戻ります。 唐戸市場から関門橋の方向に歩き、関門トンネル人道入口に行き、地下トンネルを通って門司に行くというルートです。 歩いてすぐの所に出てきたのは 亀山八幡宮 上り
【0泊3日のフェリー旅】偶然の出会いSOY STOCKのグルテンフリースイーツ
カモンワーフを一通り周ったら手持ちの水がなくなったので、カモンワーフの駐車場の向かいにある地元スーパーに入りました。 地元のスーパーを巡るのもまた楽しい。 水などを購入し、スーパーを出ると小型のカフェなどが集まった場所がありました。 入口付
ペンギンとふぐに癒され、海響館を後にしたら12時前。 ちょうどお昼ごはんの時間です。 ついに来ました唐戸市場! 私は市場が大好き。 広い空間の中に雑多に並ぶ商品。 その中を走る普段見ない車。 市場独特の賑やかさ。 何かはわかりませんが、その
フェリーを降りて、無料バスに乗って降りた先は門司駅。 ここでコインロッカーに荷物を入れようと思っていたのですが、17個しかないコインロッカーは全て使用済み。 やむなく荷物を持ったまま次の目的地を目指しました。 門司からフェリーに乗って下関へ
日勝峠からコタン経由支笏湖ブルー北海道最終日は苫小牧までの区間を楽しみながら走って行こうかと考えております。。。...
【0泊3日のフェリー旅】名門大洋フェリーで見る朝焼けと朝ごはん
前日は早めに就寝。 いつも通りの5時前に目が覚めました。 フェリーで朝焼けを見る そういえば今の時期の日の出時間は何時だろうと思い、スマホで調べようとしましたが、船内は電波が入らない。 とりあえず外に出ることにしました。 甲板に出るとすでに
18時30分の乗船開始と共に乗船。 部屋についてほっこりしたのもつかの間。 晩ごはんの時間です。 フェリーの晩ごはんは旅の楽しみ 船内レストランは19時からだったのですが、10分ほど前にレストランに行くとすでに待ちの人がいました。 せっかく