メインカテゴリーを選択しなおす
菜の花と沈下橋今日も寒く、春なんだかどうなんだか〜そしていきなり長い夏がやってくるんだろうなぁ季節が読めない今日この頃今日いち-2025年5月2日
高知県ライドのメインの目的は、四万十川の沈下橋を見たい♪車は四万十川キャンプ場に停めておき、そして、今夜の寝床もここに!夜中に車を走らせ、四万十川キャンプ場に着いた時は雨こそ上がってはいましたが、ガスで真っ白!しかし、天気予報は朝方は雨で、その後、晴れの予報(#^^#)スタート時はこんな感じ!桜も幻想的で魅力的♪直ぐに佐田沈下橋に着きます♪10分も走らないうちに次の三里沈下橋に到着です(#^^#)そして、次は高...
この記事は2023年5月8日に他サイトで公開した記事のアメブロ再投稿記事になります。四国は特有の地形と環境の中での生活があって面白い所でした。記事全文は↓タイ…
目次 1 ではレンタカーへ。2 最初は、「名越屋沈下橋」。3 名越屋沈下橋の地図。 ではレンタカーへ。 駅前に予約していたレンタカーの事務所がある。 事前予約やと随分安い。 大部分が松山での乗り捨て料金だ。もし、ここまで戻ってきたらびっくり
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今日の沿線旅日記は、十川5daysの4日目。 若井駅から土佐大正駅まで歩いて予土線完歩です。 <2024/11/21 予土線4日目 若井→土佐大正> 十川4days最終日は予土線のターミナル若井駅から土佐大正駅までを歩く。 まずは初日と同様土佐大正駅に車を停めて、列車で若井駅まで移動。 若井駅から土佐大正駅まで歩いて戻る。 土佐大正発0742発の列車は遅れて到着。 新幹線…
旅の行程の頭上計算では、終わり近くで車の給油が必要と見積もっていた。最後の日でも良いという見積もりだったが、見積もりの前日に給油を完了しておいた。結果的には、見る場所を変更したり経路を変更したりで、計画した給油点まではギリギリだった。さて、第四日目は高知城~四万十川のコース。▲(高知城追手門)▲(一豊の妻千代と馬の像)▲(高知城天守閣)▲(天守閣から市街地)駐車場から本丸まで、相方の希望で努めて階段を回避した経路を選定。建築当時の急勾配の階段に、相方はリタイアして1階展示コーナーで待機。私だけ最上階まで登ったが、急な階段の登り口付近の梁の低さに2度ほど頭をぶっつけた。さて、高知城を後にして四万十川をめざす・・▲(四万十川観光マップ)今回の旅で、私が密かに楽しみにしていたのは四万十川の沈下橋だった。観光マッ...四国ミニ旅(最終日)高知城~四万十川
皆様、こんばんは! 今週は予土線を歩きます。 今日は十川駅をベースとする十川4daysの初日です。 朝イチで愛知から移動。 十川駅から土佐大正駅までを昼前から歩きました。 天気は良くて寒くもなく、快適な歩きとなりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は予土線の橋と沈下橋。
高知県の仁淀川と沈下橋を夜になる直前に撮ったものです。名越屋沈下橋を仁淀川上流に向かって撮った写真になります。 車内からこの景色が見えて気に入りました。ただ、車を停める場所が少なく一苦労しました。 仁淀川沿いを何度も行き来していますが、好き
四万十川沿いに愛媛へ 沈下橋 ウナギ罠に川ガニに鮎ソフト 鬼の道の駅では雉ごはん
9月下旬に行った高知松山旅行、4日目は足摺岬から愛媛県松山市へ移動。四万十川沿いに西土佐まで行き、松山自動車道経由200㎞ちょっと4時間弱の行程。半分くらいの道のりは四万十川に沿っているので川や沈下橋を見学して、道の駅があれば寄ってと思いほとんど事前学習なしで行った。道なりに行けば自動車道へ行けるし、車での移動だからナビがあれば大丈夫とストリートビューを見ることもなく出かけた。割とヤバかった。四万十市に...
2024/9/13 九州へ出発 1日目名古屋から神戸へ 3連休を挟んで途中でリモート会議に参加しながら11日間の休み?が取れた. 学生の頃に回った九州をもた訪れたいとずっと思っていたが,仙台からはあまりに遠く断念していた. でも四国も中国も回ったのでやっぱり九州に行きたい! 九州に行くにはフェリーの乗り継ぎで往復4日間は移動日となるが,現地に7日間はいられそうだということで,思い切って出発. 仙台から名古屋はい...
8月も残すところあと数日。猛烈に暑かった今年の夏もやっと終盤です。そして毎年この時期になると、気になるのはやはり台風の動向ですね。ちょうど今、台風10号が...
紅葉のベストシーズンに現存天守を巡る四国観光旅行に行ってきた(その9)
宇和島駅にて見かけた手作り感満載の顔出し看板? 予定通りに宇和島を12:18に出発した窪川行き普通列車でしたが、15分程走ったところで突然ブレーキがかかり急停車。 こんな風景のところを走行していました 急停車の原因は、線路上に太い竹が何本か倒れており、行く先の線路を塞いでいたためでした。竹は昨日からの強風で倒れてきたのでしょうか。 『え~、この先どうなっちゃうの?』 列車の中にJR関係者は運転手の一人だけです。 そうなんです。この列車、アンパンマン・・・じゃなくてワンマンだったんです。 運転手は電話で本部と連絡を取り合い、指示を仰いでいるようでした。 一体どうやってこの局面を乗り越えるのか。。…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。久しぶりに吉野川めぐりブログです。今回は大雨の2日後ということで水位はかなり高め。歩いて渡ってみましょう。まーっすぐに続く景色が気持ちいい数日経てば、また清流に戻ることでしょう。距離があったので分かりづらいかもですが、4mくらいはありました。気づかずに踏み込んだ私の足跡。靴はドロドロに今回はここまで水が来たみたいですね。以上、吉野川に架かる潜水橋の風景でした。...
4月10日(水) 隙間から朝日が差し込み6時半前に起床 朝食はコーヒーと大好きなジューシーハムサンド キャンプと違い車中泊のため、車内の片付けも早…
高知県 仁淀川と行く太平洋サイクリング(ショップイベント)
はじめに……【お礼】きのうの四国の地震で、心配のメッセージをくれたブロ友さん、ありがとうございましたm(__)m私の住む所は震度4、ビビったけど物が落ちたりす…
愛媛&高知のグルメを堪能٩(๑> ₃ <)۶旅先のスーパーでの買い物は楽しい~
伊予の国から おはようさん〜 夕焼けこやけの 赤とんぼ~ 伊予にいるので名産の 伊予柑 も買わなくっちゃね 昨日は食べることができな…
宿題の旅2日目スタート。苦手な路面電車と並走したり対面したり🤣良いお天気👍窪川の道の駅でトップを下げ宿題4、百名道「四万十川」国道381号/441号をトレース。5年前には国道381号側は駆け足で走り抜けただけでしたので今回はこちら側を重点的に👍住民の方が良い雰囲気を醸
今日は母親の手術説明の同席が午前中の微妙な時間からあるので・・・仕事行こかな~どうしよかな~(´-﹏-`;)やーめた(。-∀-) ニヒ♪ってことで、ちょっと時間があるしバイクでぶらぶらしてきます。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン(あほなんです。ほんまに)
バイク乗る時にワークマンの780円のヤッケを着ているファッションライダーのどーらく者です(゚∀゚)アヒャヒャオフならまあわからんでもないけど、大型SSでも気にせんと着るでプロテクターはちゃんと着てるし~(・・・そこじゃない)ちょっと野暮用で円月島まで
四国旅行の話の続きです。『四国旅行1日目』夫婦で四国旅行に行ってきました。夏休みを取って5日間。かなり車で走りまくって、もう少しゆとりがあってもよかったかなと…
あかめ号を降りて佐田の沈下橋へ向かう。 バスは15分くらい停車している。 次のバスは2時間後なので同じバスに乗るつもり。 ちょっとだけ観光する。 駐車場から2,3分で橋には到着。 本当に欄干がない。ちょっと怖い気もする。 四万十川の沈下橋とは、増水時に川に沈んでしまうように設計された欄干のない橋のことです。 www.city.shimanto.lg.jp 中村から手軽に車でアクセスできるので観光客が多い。 警備員も配備されていた。 車で渡ると落ちそうに思える。 渡ってると、橋が見えないので、沈下橋の感じがしない。 ただ、殺風景な橋である。 四万十川なんだよね。 大きいな。自然がいっぱい。 この…
ピンクナンバーが一番競争率高かったようで、ワタシが申請したのは83/20の競争率でした。見直したぜワタシのくじ運◇◇◇さて、8月19日の土曜日TDMで出発は4時40分日が短くなる速度が早くなりましたよねぇ。夕方は特に顕著369号線に出て東に走ります。曽爾村に入ったぐらいから濃い霧曽爾高原へこの辺も鹿が多いので早朝はゆっくり走ります。上がると霧が晴れる。ひょっとして...おお、薄いですが雲海状になってますね。お亀の山か...
高知では「沈下橋」、徳島では「潜水橋」、大分では「沈み橋」。では北海道では何と呼ぶのだろう。豊浦町美和地区の壮滝別(ソータキベツ)川に架かる欄干の無い橋。 豊浦町市街から9km程山間に入った、道道702号美和豊浦停車場線の起点部にあります。かのこ:北海道では珍しいの?北海道ではほとんど見ないこのタイプの橋。 今までここ位しか見たことがありません。かのこ:そこまで無いものなのかな?昔はこの先に畑があったと思...
GW真っただ中ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。ワタシは5月3日の初日水曜日一日フリー権を頂いてがっつりツーリングに行ってきました。急遽決めた行き先は室戸岬日帰りでなんとか行けそうかなと。ということで、3時に出発。西名阪~阪神高速湾岸線ハーバーハイウェイ~京橋で乗り継いで渋滞情報でよく聞く月見山トンネルを抜けます。このルートは初めて。垂水PAで放水休憩。駐輪場は3台分ぐらいしかありません。写真じゃ分り...
『四国くるま旅~中古屋沈下橋と足摺黒潮市場~』ぶらり立ち寄る穴場&旨いだけじゃないスポット【高知県 観光 グルメ】
ふづきです。 嫁のさつきと車中泊をしながら四国を巡っている最中、四万十川流域の文化的景観である沈下橋に出逢いました。そもそも”沈下橋”とは?そしてまたもや、名物をいただくことに…。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 2023年1発目の記事は高知県の四万十。 日本最後の清流と言われる四万十川や沈下橋なども巡りました。
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。今日は久しぶりに潜水橋ブログです。といってもいつもの吉野川ではなく、徳島の丈六寺の紅葉を撮った帰りに立ち寄った勝浦川に架かる橋です。こういう風景の先に潜水橋があることは知っています。吉野川と違って非常に細い潜水橋。2回目の訪問で車が渡っているのを初めて見ました。これは軽ですよね。 スマホの簡易測定だと1.87mとなっています。軽自動車の車幅が1.48mとのこと。私の車...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(最終話 出港時刻は迫るが・・・。)
なんかいかにも「四万十川」っていう感じやけど、この川は「仁淀川」 川の流れが穏やかで、水面がまるで鏡のよう。 気温は13℃と、ちょっとひんやりとしてる。 上流の方に行けば「仁淀ブルー」と呼ばれるほど清流の美しい川らしい。ここらへんでも夏に来たら涼しげな感じやけど、人も多いんやろな~。 四国でよく見かける沈下橋、いったいいくつあるのやら?沈下橋とか潜水橋で検索したら結構いっぱい出てくる。 そういやこ...
久しぶりにGZ125HSでツーリング。(その5 ライダーズイン中土佐)
11月10日の朝、7時前に起きる。っていうか、寒くなると目を覚ましてもなかなか外に出るのがめんどくさい。 けど、徳島港で13:20出港のフェリーが待ってる。出発時間から逆算して、朝ごはんを7時30分で頼んでるんで、出発準備もちゃっちゃと済まして、ちょっと海辺の散歩。 前回と同じような天気やな~。と、思いつつ太平洋を眺める。雨は降れへんやろ。 別に雨で溶けてまうわけや無いけど、濡れるのいややから、降るようなら...
四国列車旅(2022年7月8日~11日)2日目その5 しまんトロッコ2号で絶景を堪能
江川崎駅からはトロッコ車両に乗車しました。江川崎~半家間で見られる沈下橋です。半家駅も撮影。乗降客は誰もいませんでした。ガイドさんの説明を受けながら、トロッコ…
旧奈良監獄を見たくてまずは十三峠を登る。 出だしは寒かったけどすぐに暑くなって山頂ではヘルメットから十三峠の美味しい水が大量に絞れる。フラワーロードを通って生駒へ降り、もう一山越える最短ルートは激坂の榁木峠。 峠入口の歓喜の湯 足湯から700m。googleで検索するとほぼ平坦と...
一斗俵沈下橋へきました。ここにも秋がきてます。一斗俵沈下橋は、空の写り込みがきれいなんです。四万十川で一番古い沈下橋。近くに「米の川城ハナ公園」があって、お散歩して楽しみました。一斗俵沈下橋の向こうに広がっていた田園に咲いていた彼岸花です。9月23日撮影ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。一斗俵沈下橋の秋
高知西部1泊2日の旅~川とかフィギュアとか~ (今回ご紹介するのは、2021.4.8~4.9に行ってきた旅行の模様です。) そろそろ旅行にもいい季節。 …
旧大和街道の地味な区間伊賀上野から木津までの未踏部分を探索するライド前回月ヶ瀬から大河原の手前までを探索しました。今回は残りの木津までの部分を埋めるべくJR 関西本線大河原駅の手前の集落からスタートスタート地点に向かう途中 名阪国道大内ICで降りたんですが3
昨年7月にクーロンヌへ行く途中にあほな落車。右肩鎖関節を脱臼して、店を目前にして辿り着けなかった悪夢😰あの時と同じメンバーで再び昨日行ってきました。企画してくれたいけじさん、ありがとう❗️集合場所は「りんりんロード筑波休憩所」30分前に着いたけど、皆さん早い(汗☆さんからはしまなみの御土産いただいていけじさんと秋田のメリーさんから送られてきたプレゼントもいただきます。有難い!これはまた別途ブログに書ける...
初めての方は1日目その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら その15はこちら その1
6月10日、緊急事態宣言はまだまだ続く中・・・。やっぱり、どうしても運動不足になっちまう。 で、前回行ってみた「安心安全なツーリング」のテストの後、特に熱出ることもなく、まずは問題ないんかな?ということで、回を重ねて今回も「安心安全なツーリング・PART4」をやってみた。 朝8時ちょっと前に、出発。国道371号線で橋本に、京奈和自動車道に乗って、紀北かつらぎICで降りる。 笠田の濱口石油で給油。133円/litと...
コロナで走れないうちにお花の季節は藤の花から菖蒲 杜若の時期に差し掛かっております。来月初めに 「全国植樹祭」という歴史あるイベントが我が甲賀市で行われるということで 皇族の方もお迎えする?とあって近くのメイン会場となる「かふか夢の森」広場には木製のステ