1件〜46件
今日はピコグリルの弱点克服って事であるアイテムを買ったんでご紹介します。といっても!僕が使ってるのはsoomroomの焚火台って、ピコグリルのパクリ商品なんですが!(本物ピコグリルは高くて買えない😭)まっ!サイズとか使い勝手
【永源寺キャンプ場】週末家族キャンプ!とかいいながら自分は釣りキャン△気分!?
永源寺キャンプ場で週末家族キャンプ!でも自分は釣りキャン△な気分!実は前々から気になっていたキャンプ場で御池川沿いにあるので釣りもすぐ出来るし最高じゃないか!?ということで4月も中旬を過ぎて暖かくなってきたので行って来ました。
10月中旬の平日にくろんど池キャンプ場へソロキャンプに行った話。週末と異なるチェックイン要領に戸惑いながらも楽しんできました。
2021年12月10日に滋賀県の琵琶湖の畔にある湖岸緑地の志那1エリアでソロキャンプしてきた話。無料でキャンプ利用が出来る公園として有名な湖岸緑地へ本格的な冬を迎える前に突撃してきました。
大阪府大東市にあるキャンプ場「キャンピィだいとう」でソロキャンプした話。生駒山の山頂付近にあるキャンプ場で初めての利用でしたが快適に過ごせました。
2月中旬に貝塚市の渓流園地へソロキャンプに行った話。漆黒の森とも呼ばれる関西でも有名なキャンプ場。貝塚市の山の奥深くにある渓流園地へ初めて行ってきました。残雪残る風景が壮観でした。
超カンタン&おいしいキャンプメニュー!初めてのファミキャンにおすすめのアウトドアレシピ3つ
新型コロナでお出かけしにくい今、はじめてファミリーキャンプをしてみようとお考えの方へ。かんたんで美味しくてアウトドア気分も盛り上がるシンプルなキャンプメニュー3つをご紹介します。慣れない環境であれこれ料理をするのは大変。調理道具をあまり使わないから、後片付けもラクなものばかりです。簡単においしくキャンプ気分を味わいつつ、あとはのんびりゆったり過ごしましょう。
JUGEMテーマ:イラスト おはようございます☀Mナオキです(﹡’ω’﹡) 午後からゴールデンウィーク前最後の病院なので(私は休み無しだけど)、
ドンキのキャンプ用品パトロール!~焚火台・グリル編~(2022春)
久しぶりにドンキホーテにてアウトドア用品・キャンプギアウォッチングに行ってまいりました!やはりドンキは見ていて飽きないですよね!今回は焚火台・グリル編です!
【コンパクト収納できる二次燃焼系】Mt.SUMI『バッドボンファイヤー』のブログと口コミレビュー
この記事ではMt.SUMI『バッドボンファイヤー』の情報を分かりやすくまとめています。 綺麗な二次燃焼が見られる焚き火台
どーも。アウトドア初心者あんちゃんです。 いつもご覧頂きありがとうございます。 あっという間に桜の時期が終わり
ストレスフリーで焚火を楽しむ!ナンガ「タキビリップストップフィールドオーバーオール」
のぶるさんはキャンプへ行きたい 難燃素材を使用したストレスフリーなオーバーオールが、寝袋で有名なナンガから販売されています。その名も、「タキビリップストップフィールドオーバーオール」です。生地には強度とナチュラルストレッチを持った「タキビリップストップ」を使用しているので、ノーストレスで着ることができます。
【芝サイトは朝の結露が半端ないことを覚悟すべし】 やむを得ないのはテントやタープ・死守すべきは薪とランタン
漆黒のキャンプ場です 自前のランタン以外に光源がない 上野原市の 緑と太陽の丘キャンプ場 テントサイトは ランタンの灯油がなくなったら 間違いなく 真っ暗闇になります このキャンプ場の立地はさほど山奥ではありませんが 近隣に民家は存在せず くぼ地にあるためでしょう 夜空を見上げても 市街地の明るみを感じません ココアは遊び疲れて寝てしまいました 私も年度末の繁忙期を乗り切って 疲労と安堵を感じていたので この日は...
■八曾モミの木キャンプ場~水遊びの出来る川も。名古屋から1時間の激近キャンプ場~
目次 1 「八曾モミの木キャンプ場」は名古屋から下道で1時間程度 2 入鹿池にかかる赤い橋が目印 3 夏は日帰りで水遊びを楽しむ方も多いキャンプ場 4 使い勝手がよく使いやすいオートサイト 5 焚火と共に楽しい夜はふけて 1 「八曾モミの木キャンプ場」
【焚火は炭素ガス出すからやめるべき?】 中立のバランスが無理というならやめれば良い話
3月下旬の平日 有給をとった当日は 好天に恵まれました 令和4年になっての初キャンプは パジェロミニにココアが同道します 人間1人とトイプー1頭で 山梨県上野原市にある 緑と太陽の丘キャンプ場を訪れました こちらには初訪問です このキャンプ場は谷間の平地に立地するので 眺望としては 遠景まで見渡せる感じではなく サイト後景の視線よりだいぶん高い位置に 山梨県道35号線を走る車が見えます かつて自分がその県道から ...
子連れファミリーキャンプで焚火を楽しむ。必要な道具類について
子連れファミリーキャンプで焚火を楽しむために必要な道具について、書籍や我が家の体験をもとにまとめています。ご覧いただければ、焚火を楽しむためにどんな道具たちが必要になるのかがお分かりいただけるかと思います。
焚火のやり方と子供と楽しむポイントをご紹介~用意から後始末まで~
これから焚火を始める方が安全に焚火が楽しめるよう、焚火の基本的な情報ややり方、焚火の流れや各段階の注意点、さらに子供と楽しめるポイントなどについて書籍と我が家の体験をもとにまとめています。ファミキャンで焚火をするのに役立つ情報がみつかるかもしれません。
【必読】キャンプのケガの処置はこれでOK!きれいに早く治す湿潤療法を紹介
傷は洗って消毒薬を塗って絆創膏を貼れば大丈夫という従来の傷治療はもう古いです。看護師である私が従来の傷治療がダメな理由と最新の傷の治療法【湿潤療法】についてわかりやすく解説します。
【2022年最新】薪がそのまま入れられるおすすめコンパクト焚き火台5選!
みなさんはどんな焚き火台が好きですか? 大きく炎が燃え盛る大型焚き火台や、二次燃焼の炎を楽しめるストーブ型など、様々なジ
すっかり、キャンプにハマり、今度は、もうすこし近場で一泊でも気軽にいけるキャンプ場を探し・・・ 近場は一泊のキャンプ、少し遠いところは、二泊のキャンプ場と使い分けながらキャンプをたのしみましたが、 一泊で行くときの楽しみ […]
1/fゆらぎは規則性と不規則性がうまく調和された人にとって心地よいリズムパターンのことです。この記事では身近に存在している1/fゆらぎについて解説していきます。
【着衣着火の恐怖】焚き火好きキャンパーなら知っておくべき対処法
キャンプ中に発生する事故って、色々なものがあります。ガスなどの取り扱いを誤って家事になったり、刃物の取り扱いを誤って怪我をしたり、動物からの被害を受けることだってあります。その中でも発生頻度の高い事故の中の一つに「着衣着火」というのがあるの
✨Pでの醍醐味は、咥えタバコと立小便、そして焚火。後期高齢者の朝は、JでもPでも早い。まだ夜は空けきらず外は薄暗い。Jではトイレだが、Pでは咥えタバコで立小便。気分爽快な一日のはじまりである。夜は広いヤードの片隅に設けた“野外囲炉裏”で焚火と洒落込む。炎
このところ、寒い日が続いて、おっさんは「こたつ」、うちのねこさんずは「ストーブ」三昧の日々。 けものって火を怖がるんとちゃうんかいな? 「暖かい?」って聞いたら。 悪くは無いような顔してはるわ。 けど、この寒い季節、木の種類にも因るけど、庭の木の剪定時期なんで、ちょっと小マシな日を選んで切ってみた。 これで半分くらいの量。 ← PPバンドと、 ←ストッパーで縛って、粗大ゴミの日に出せばいいけど。 ...
キャンプの醍醐味と言えば「焚火」寒いときには暖もとれて調理も出来るし、ずっと眺めているだけで癒される焚火。火を絶やさないよう薪をくべる姿は男女問わずカッコいいのです(絶対)そこでこの記事を見ている方へポイントどっしり椅子に座ったまま、職人の
土曜日の夜、この日も仕事で遅くなりそうだったのですが、嫁さんから電話がかかってきまして「晩御飯、ホカベンでいい?」俺はいいけどどうかしたの?っと聞くと階段で滑って尾てい骨を直撃してめっちゃ痛くて動けないとの事であります、本人曰く「折れてないよね?折れたら
焚火をしていますと、毎回起きる「シュー」っていう音、そしてそれに引火して勢いよく燃える瞬間、これけっこう好きなんですよねそもそもこれは何か?といいますと可燃性ガスっていうものであります燃焼っていうものは可燃物(可燃性物質)酸素供給源(支燃物)点火源これら
先週の土曜日は最近使っているキャンプ場へデイキャンプへ。当日予約したらちょうどキャンセルが1件出た所ですって。危なかったわ 今日の位置はトイレの隣の一番右側で…
キャンプをはじめてから最初に「このキャンプギアが欲しい」と強く思ったのが焚火台です。それもスノーピークの焚火台。スノーピークの焚火台を購入してそれなりに使ってきたので、使用感や変化などを書いていこうと思います。 スノーピークの焚火台 スノーピーク焚火台Lがオススメ スノーピーク焚火台Lをオススメする理由 購入はスターターセットがいい スノーピークの焚火台は洗うのか? まとめ おまけ 2021年スノーピーク新製品 焚火台L専用オプション「フローガL」 スノーピークの焚火台 パカっと広げるだけでワンタッチで設置可能なステンレス製の焚火台です。複数の部材を組み合わせる焚火台とは違い、簡単に使うことが…
【機能的&コンパクト】初めてのファミキャン!焚き火するなら絶対に持って行くべきアイテム5つ
初めてのファミキャン&初めての焚き火に、「これがあれば!」の必須アイテム5つ。スピーディーな火起こしと安定した焚き火遊びがしやすくなります。火が着かない…まわりの視線が痛い…という切なさに、サヨナラー!
焚火で使う薪を調達するために東京都町田市にある東京薪販売さんに行ってきました。キャンプ場近くで調達する薪よりもいい薪を安く調達できるのでお勧めです。 東京薪販売とは 東京薪販売で購入できる薪 薪MIX 20kg〜 ピザ・キャンプ用薪 20kg〜 薪の価格は まとめ こんなお店もある。火の専門店 iLBf(イルビフ) 東京薪販売とは 東京都町田市にある薪を販売している会社です。一般の人でも直接現地に行って購入することができます。 東京薪販売-薪の販売サイト。東京都町田市から激安で良質な薪を販売 東京薪販売までの最後の道はすごく細い坂道です。ナビの案内通りに進んでいけば問題なく到着できます。 東京…
寒波もあってまだキャンプに行けていません・・・・涙 その上コロナの拡大・・・少し様子見です。 それなのでいつも使っている炭の話をします。 私はいつもオガ備長炭という炭を使っています。 火力と火の持ちがとても良い炭です。一度炭を熾すと3時間位はもちます。 炭の周りに灰が付くの...
2日ほど前、Amazonを見ていたらタイムセールで火吹き棒と火打ち棒のセットを見つけてしまい。ポチリ・・・笑 買ってしまいました。2200円の物が1870円です。 2年ほど前までは、木の吹き口の付いた火吹き棒は安くても5~6千円はしていましたので 大分安く購入できるようにな...
www.youtube.com 東京からようやくキャンプ場に着く。友人Kの小さなワンボックスカーのカーナビが不調で、長野県に入ったあたりか、ディスプレイのマップが突然真っ白になる。道案内の標識を誤読して大回りする羽目になり、夕方遅くになってやっとテントにたどり着く。 あたりはすでに薄暗い。夜が迫っていて、目の前の池も月を浮かべて鈍い銀色だ。釣りはもうできない。北アルプス連峰はすでに姿を消している。四方の低山が黒々と盛り上がり、豚の背に見える。峠近くの冷気が肌を通して浸みてくる。周りのサイトに人はいない。東西南北の方位がわからない。見上げると、夏の主役の白鳥座が天の川の上に大きな翼を広げている。…
FIRE~!! 明るく輝く炎 白く光る炎 令和3年(2021年) 11月30日 村内伸弘撮影 火をご覧ください 燃えさかる炎(ほのお)だけを聖なる夜にご覧くださ~い♪♪ 親鸞聖人の「正信偈(しょうしんげ)」の十二光の中に、炎王光(えんのうこう)という光があるんです煩悩を焼き...
1件〜46件