メインカテゴリーを選択しなおす
#薪棚
INポイントが発生します。あなたのブログに「#薪棚」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
梱包端材でローデスク作ってみた!
クリックしてねにほんブログ村端材ローデスク作ってみたよ!まずは、完成画像からお披露目っ!先日、薪ストーブ設置の際に大変お世話になった近所のストーブ屋さん「ファイアワークス」さんへ着火剤を購入しに行きました(←先日とかいいながら、これもGW前の話・・((+_+))💦
2025/06/25 10:59
薪棚
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
薪棚 作ったよ!!
クリックしてね♡にほんブログ村薪棚 作成に着手!最初に完成写真から。コチラでーす!!↓ ばばーん!('ω')ノ( ;∀;)実はコレ、GW前の話なんすけど、ブログ更新さぼっていました・・・。すみません。。完了検査も無事終わり、梅雨に入る前に薪棚を作るべく始動。北側の奥
2025/06/25 10:57
薪の整理(移動)
シーズンが概ね終了して、薪の動きが少なくなってきたので、残りの薪を整理した。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
2025/05/28 04:17
家族総出でガンバレ!
きのうは朝から暑くて、日中の最高気温は27℃超えの夏日だった。 そんな中、娘婿を手伝って薪場から彼の自宅まで、軽トラック山積みのナラ薪を運んだ。ゴールデンウィークに割って、そのまま雨ざらししてた薪だ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 運んだのはいいけど空いている棚が無くて、さて、どうしたものか? 次シーズンに焚く分を、薪ストーブへの動線的に良い場所に移して、その空いたスペースに運んだ薪を積み上げることにして、結局、トータル2時間の作業になった。 積み上げた薪の寸法(2.3 1.2 0.4)を測って計算してみたら、1.104立米だった。 これで1シーズンの1/6の薪を確保したけ…
2025/05/19 06:14
千葉で薪ストーブの薪集めをするならば「いすみ薪ネット」がお勧め/Yahoo!ニュースに掲載
千葉県いすみ市で、薪ストーブの愛好家が集まって、里山保全と薪集めの活動を行っている。会長をはじめ、主要メンバーは私が薪ストーブを設置したお客様でもあり、お客様同士の交流が常に行われている。移住してきて薪ストーブを設置したいという案件があった
2025/05/05 07:41
シーズン終了後の薪の配達に行ってきた
「シーズンオフで薪棚が空になったのが寂しい」ということで、薪の配達に行ってきた。渋滞を避けて早めの到着時刻で設定して、午前中に帰ってくることができた。薪を購入している人で、「薪ストーブシーズンが始まってから注文すればいいや」と考えることが多
2025/04/29 07:09
【栃木県DIY未完のキャンプ場】
今日は朝から現場に出かけ打合せして作業開始となりました。不安定な天気でしたが一時的な雨程度で問題なく進んだよう
2025/04/16 00:57
理想的な薪の動線
先日紹介した、昔からブログを読んでくれていて、今回薪ストーブの入れ替え工事で呼んでくれたお客様の家は、スロープで公道から庭へと車が入ってくることができて、薪棚に車を横付け可能という理想的な薪の搬入動線だ。薪ストーブを使うには、大量の薪が必要
2025/03/26 06:26
ℹ︎ちゃんちの薪棚は粉だらけ
我が家とℹ︎ちゃんちの間に薪棚が置いて有りますねんけどね 最近、、、そこの木ぃから大量の粉が出てますねんわ。きっと、、、木ぃの中に居てる虫が木ぃを食いちらかしてますんやわ。1段目ぇも2段目ぇもこんな感じなんですわ。なんや見てるだけでゾクっとなり身体中が痒
2025/03/06 00:49
薪ストーブ暮らしがはじまる前からの薪作りでスタートダッシュ
私のブログを熟読してくれている読者さんは、薪の重要性について認識しているので、薪ストーブを導入する前から、薪作りをしている人が多い。今回の富津市のお客様も、次の秋冬からの薪ストーブの稼働の前から頑張って薪作りをしている。そうすると、薪ストー
2025/02/26 07:16
原木求む!薪ストーブ暮らしの今、寒さピークでの減り加速
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 2月中旬、寒さのピークを迎えて薪の減りが加速している今日この頃ですが、…
2025/02/20 05:58
薪の配達
薪ストーブシーズンも終盤になってきたが、準備していた薪がなくなってしまったそうで、薪の配達に行ってきた。今回の現場は、薪棚に車を横付けして降ろせたので、かなり楽だった。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参
2025/02/04 07:30
【栃木県DIY未完のキャンプ場】Radiotalk収録 No.105
今日は久しぶりに鹿の鳴き声を聞いてホッとしたヨッシーです さて、今日も作業の方もしましたが内容を書くほどの作業
2025/01/23 00:24
良い天気に恵まれ富山県のポーチにある二連式薪棚の奮闘記(薪ストーブ)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ ポーチの二連式薪棚の前列が空で後列は丸ごと残っているのですが、富山…
2025/01/22 06:15
【栃木県DIY未完のキャンプ場】薪を薪棚に整頓する作業 No.104
今朝は曇り空からスタート!昨晩から少し雨が降り、久しぶりに場内が潤った感じになり、しっとりとした空気が気持よく
2025/01/21 23:43
薪どころではない |ハンディチェーンソーを買った
いつも応援ありがとうございます。 薪どころではないらしい 夫が「仕事が一段落したら薪と薪棚を作る」と言ってくれていたので楽しみにしていたのに、きょう「商品の在庫がもうほんのちょっとしかないから、もう薪...
2024/12/23 22:08
2年分の薪を収納できる外構の柵を兼ねた薪棚
自宅の敷地に2年分の薪棚を配置するのは、なかなか難しいケースが多い。しかし、この家は外構工事で敷地の境界線の柵部分を薪棚で作って、2年分の収納量を確保している。さらに、どの薪棚にも車が横づけできるので、薪の移動も楽にできる。かなり理想的な薪
2024/12/07 08:09
薪割り始めました
自分の人生でまさか『薪を割る』事が日常になるとは思いもしませんでしたが、ついにその日が来ました。◆やっと薪割り台を入手新居建築前に伐採してもらった木が玉切り状態で放置されています。これを収納すべく、薪屋さんにお願いして薪小屋を建ててもらい、一緒に薪割り台
2024/11/29 23:35
プレスンシールで冷凍保存 |薪と薪棚を作るって
いつも応援ありがとうございます。 プレスンシールで冷凍保存 コストコのプレスンシール(Press’n Seal)を、一年ほど前、近くのスーパーの 「コストコ商品特別販売」で初めて買った。 その後はAm...
2024/11/29 22:11
薪棚各種を自作してみた
わが家のウッドデッキ下は140㎝の高さがあり、更にしっかりしたコンクリートの基礎になっています。ここは薪の収納に最適です。◆大量の伐採木薪は少し(軽トラ1台分)だけ森林組合さんで購入しましたが、それ以外は敷地の伐採木が大量にあります。庭にずーっと放置したまま
2024/11/28 11:06
薪小屋を作ってもらった
新居建築前に伐採してもらった木が玉切り状態で放置されています。これを何とかせねばと、薪棚をちまちま自作したのですが・・・◆結局、プロに依頼薪棚を4号機まで自作したのですが、それでも収納しきれない薪が大量に残っています。自作薪棚も1台あたりの材料費は1万円
雪のちらつく北軽井沢で、薪小屋への薪の積み込み後の焚火
満載になった薪小屋の前で、暖炉型の薪ストーブに火を入れて、屋外での焚火とビールを楽しんだ。 この投稿をInstagramで見る 川原 和博(@kazuhiro.kawahara)がシェアした投稿その後、雪
2024/11/27 08:54
割った薪の合理的な薪棚(薪小屋)への積み込み
先日、斧と薪割機のコラボで一気に大量の薪割りをこなした。その際、割った薪をそのまま地べたに放置しておくと、場所も取るし、乾燥が進まない。薪小屋の方も半分位空いて、だいぶスカスカになってきたので、薪棚(薪小屋)への積み込みも同時進行でこなした
2024/11/26 09:50
自走式薪割り機で冬越しの準備万端
2024/10/22 05:26
薪が太くなる理由
道路を車で走っていると、時々薪棚を見かけることがある。その時に理想的だと思える薪のサイズに出会えることは少ない。大半は「太すぎる」ケースが多い。まだまだ、太い薪をきちんと炎を上げて燃やさずに、煙を大量発生させながら、燻ぶらせて長時間持たせよ
2024/09/25 04:53
薪に関する動画をアップした
薪についての動画をyoutubeにアップした。時間の取れる時にぜひチェックして欲しい。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキングに参加しています)にほんブログ村
2024/09/23 09:09
梅雨空には飽きたので薪割り機を返して欲しい
2024/07/18 05:34
薪ストーブ導入前からしっかりと薪を確保
薪ストーブを導入してから薪集めをする人と、薪ストーブを導入する前から薪集めをする人の2つのタイプがある。薪は、玉切り、そして薪割りしてから2年間乾燥させないと、本当の意味での薪ストーブの醍醐味を味わえない。もちろん1年乾燥でも燃えないことは
2024/07/14 08:00
薪小屋の収納室内を公開
北軽井沢店の店頭の作った薪小屋は一番右側の店の玄関側の部分の1区間を収納室として設計した。大容量の郵便ポストとしての機能はもちろんだけど、薪作りや清掃に必要な道具類も収納できるようにした。作った直後はそのまま床に置いていたけど、乱雑になって
2024/07/12 07:20
薪の総量は薪棚に長さ40cmのレギュラー薪54立米とコロ薪は採集コンテナ118個に
採集コンテナが不足して、溢れたコロ薪が雨ざらしになっているので、先日シロアリ被害で細かく切って採集コンテナ3つに入れた胴縁を小割りにして焚き付け材を作って段ボール箱に移し、採集コンテナを空ける事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 手斧で割って焚き付け材を作っていきます。 最初2枚重ねで割った方が効率が良いかと思いましたが、慣れてきた最後の方は1枚ずつ高速でサクサク割る方法に変わりました。 採集コンテナ3つに対して、みかん箱サイズの段ボール3箱かと思いましたが 最終的に3箱半となりました。 採集コンテナ3つ分のコロ薪を入れて軒下に避難させます。 採集コンテナ…
2024/07/07 06:54
1立米の薪は一輪車だと何杯分? 運ぶのにかかる時間は?
1立米と言ってもピンとこない人がいるかもしれないが、1メートル×1メートル×1メートルの容積だ。水だとその量の重量が1t(1000kg)となる。薪の場合は乾燥具合や樹種や、容積に入れた時の空間比率によって大きくバラつきが出て、300-600
2024/06/22 06:26
北軽井沢店に本格的な薪小屋を作った
私が関西出張中に工務店に依頼しておいた薪棚が完成して、そこに薪を積め込む作業に入った。まだ完全には積み込みは終わってないけど、正面と側面から見たら、全容が判る感じだ。完成して薪を入れてみると「薪棚」というより「薪小屋」という感じで、薪を入れ
2024/06/06 08:41
勿体なくて焚けないかも?
2024/05/13 05:15
薪棚の木工事が始まる
基礎工事が終わって養生期間が過ぎたら、早速木工事に入った。まずは材料を所定の寸法に加工したり、組み立て前に塗装したりという地味な仕事だ。最初に高さやサイズ感の確認のため、仮組みした枠で実寸で見せてくれた。このGW中も継続して作業を続けて、5
2024/05/04 04:42
薪棚の設計
今回、北軽井沢店の店頭に設置する予定の薪棚のサイズは横幅約4メートル、奥行き約2メートル、高さ約2メートルなので、概ね16立米程度が収納可能だ。年間で8立米程度消費するユーザーであれば、2シーズン分の量なので、この位のサイズであれば、2年乾
2024/05/03 06:23
北軽井沢店の店頭に本格的な薪棚の作成に着手
これまで、薪棚を不安定に置いてあった傾斜地に、しっかりとした薪棚を作るための基礎工事がはじまった。コンクリートのしっかりとした基礎に据え付けて、強風時や多少の地震でも転倒や崩壊しないように、きっちり作る。雪溶けして、コンクリートが固まるまで
2024/05/02 06:14
店頭の薪棚の移動
近くのキャンプ場や別荘に来た人が時々薪を買いに来ることがあったので、これまで、北軽井沢店の店頭の駐車場スペースの片隅に簡単な薪棚を置いてあった。しかし、この場所は傾斜地のため、不安定で薪棚を水平に置くのがなかなか難しい状況だった。適当なコン
2024/05/01 08:01
薪棚の基礎を再作成
先日、外構屋さんが作った「アンカーボルトが地面から立ち上がっている驚きの基礎」という与えられた条件の中で最大限の配慮で薪棚を制作した。アンカーボルトに雨水が流れ込むと錆びの原因になるので、仮の処理をしておいた。この状態で、一旦引き渡して、別
薪棚の入居者と玉切り
2024/04/28 05:32
十万円のスペシャルな薪
2024/04/27 04:55
薪を積んで移動して筍を掘っただけの日曜日
2024/04/22 05:27
2シーズン分、約10立米収納可能な薪棚
写真だとサイズ感が伝わってこないかもしれないが、横幅約10メートル、高さ約2メートル、奥行き0.5メートルで約10立米収納可能な薪棚だ。この位あれば、一般的な使い方であれば、2シーズン分位の量が入るので、満載すれば2年乾燥薪を常時回していけ
2024/04/10 05:44
家の外構の目隠しを兼ねた薪棚の制作に着手
既存の薪ストーブを設置したお客様から「外構工事をやるから、その時に薪棚を作って欲しい」と依頼が入った。外構工事の業者が家の擁壁をコンクリートで立ち上げる工事を行うということになっていたので、その擁壁に抱かせるような形で、同時に薪棚の基礎も同
2024/04/09 08:37
家の外壁に薪棚
ぱっと見た時に、まるで薪でできているような、外壁一面が薪棚になっている家を見つけた。さらに煙突から煙も出ていて、今使っていると判る状態だった。これから薪ストーブをはじめる人は、なかなか理解できないと思うが、薪ストーブをメインの暖房として使お
2024/04/06 05:31
メッシュパレットボックスの薪棚
薪棚の条件として「地面から30センチ程度浮かす」「雨が当たらない」など湿気や水分から薪を守る必要がある。今回のお客様のところは、メッシュパレットボックスをそのまま薪棚として使っている。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキン
2024/03/31 07:54
薪の配達準備
「そろそろ薪ストーブシーズンも終わり?」って感じるような天気も出てきたけど、リピーターさんから、薪の配達の注文が入った。行けるタイミングまで待ってもらって、ようやく向かうことができた。なるべく効率良く積み込むために、フォークリフトとメッシュ
2024/03/29 07:22
薪棚の薪崩壊!手遅れ薪棚と崩れた薪の対処法!
今年割って薪棚に入れた薪が早速崩れてきた。 完全に崩壊する前に発見し、かけやで叩くなどの手を打たねばならなかったのですが、一部は既に手遅れとなってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前の駐車場にある県道沿いの薪棚が気付いたらご覧の有様だった。 既に手遅れ状態だったので、一旦崩して積み直しとなった。 アフターの写真です。 続いて、こちらの薪棚も危険な状態になっていた。 横幅が12mある薪棚で4区画に分かれていて、その内の2区画の薪が崩れてきていた。 この薪棚はかけやで叩けば定位置に納まる崩れ方だったので、なんとか間に合いました。 手前に崩れてきた薪を定位置…
2024/03/25 05:20
理想の薪のサイズとは
薪のサイズ、形状については人によって、いろいろ考え方があると思う。薪割りの時は意識しないと、太割りの物になりがちだ。手間を減らそう、楽をしたいという考えが無意識のうちに出てくるからだ。疲れてくるとなおさらだ。また、元々直径の太い原木の場合は
2024/03/18 05:32
薪棚について
薪の配達に行くと、それぞれの家の個性的な薪棚を見ることができる。こちらは玄関前の軒下の雨が当たらないところに、直近で焚く薪を置けるような棚が設置されている。そのため、雨や雪の日でも濡れることなく、薪を取りに行ける。これだけでは足りないので、
2024/02/19 07:19
薪の配達のラストスパート
薪ストーブシーズンも終盤だけど、まだまだ寒い日もある。薪の残量が少なくなったお客様からリピート注文を受けて、配達に行ってきた。今回は1立米の注文だったので、0.5立米のメッシュパレットコンテナを2つ、平ボディのトラックに積んで、積み込み時間
2024/02/18 08:30
次のページへ
ブログ村 51件~100件