メインカテゴリーを選択しなおす
昨日は2時半から2時間と少し薪割りをした。娘婿の薪ストーブの薪割りなんだけど、つまりは嫁いだ長女家族を暖めるための薪だ。 来々シーズン用の薪だね。 手伝ってもらえる相棒がいるってのはありがたい。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 きのう、今シーズン初めて裏山でヒグラシが鳴いた。毎日ニイニイゼミの雑音にうんざりしていたので、。ヒグラシを待っていた。 これで、朝夕心地よい涼しげな音に癒される。まだ数が少ないけど、直ぐに大合唱になるだろう。大好きな鳴き声なので嬉しいね。 この話のつづき(詳細)は、夏が戻って薪割り ※ブログメンバー登録の手順 毎日お手数かけますがヨロシクです! 晩酌備…
現在、薪のストックヤードのパワーアップ工事で、現在水回り棟を作成中だ。トイレ、シャワールーム、流し台、洗濯機の水回り設備を使えるように配置している。こういうハウスに出入りする際に、屋根がないと雨が降っていると地味にストレスになる。傘を畳んだ
きのうも一昨日に続いて薪割りをした。 涼しくなりつつある夕方から薪場へ行き、1時間半でTシャツが絞れる程の汗をかいた。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 夕立を期待しながら家に戻り風呂に入ったんだけど、結局は期待ハズレに終わった。 雨が降ってくれたら涼しくなるのにね。しょうがないので、搾取されてると知りつつ電気を使うことにした。 風呂上がりの冷房って、本当に気持ち良くてありがたい(笑) この話のつづき(詳細)は、軽トラック3ATとメガーヌR.S.の燃費は同じ ※ブログメンバー登録の手順 毎日お手数かけますがヨロシクです! 晩酌備忘録 こっちも面倒見てやってください。 ※今朝の外…
久々に入ってきた地元の原木情報。千葉県山武市の現場だ。当店で薪ストーブ設置をしたお客様、これから薪ストーブ設置をするお客様限定で案内可能だ。(場所は個人宅のため非公開)当店で施工されたお客様は、割と自力で薪ストーブ導入前から薪を用意している
きのうは暑かったと言うか、35℃の猛暑日になったので当たり前なんだけど、日中の湿度は50パーセント程なのに、風が無かったので体感的には最悪の蒸し暑さだった。 そんな中、ずっとペンディングしていた杉玉があって、15時から薪割りをして汗を流していた。暑くてやりたくないと言う思いと、やるしかないと言う思いの葛藤の末よ(笑) 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 杉玉は簡単に割れるのはいいんだけど、ヤニが多くて嫌なのよね。割り終えたら、薪割り機のクサビや薪受けトレーに、ヤニがベッタリくっ付いていて最悪だったよ。 あとでシンナーで落とすしかなさそうだ。 でもこれで、半月前に裏山から運んでおい…
西日本の各地で、平年よりも3週間も早く梅雨が明けたと驚いているようだけど、そもそも本当に梅雨入りしていたのだろうか? ましてやこの辺り、南東北なんて梅雨の「つ」の字もなかったと言うか、2週間前に梅雨入りしたらしいけど、そうだとしても、もうとっくに梅雨なんて明けてる感じだ。 長雨もなかったし、雷雨の土砂降りもなく、適度にお湿りがあっただけだ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 きのうは真夏日の気温で暑かったけど、湿度が低いのが幸いでそんなに不快ではなかった。そんな中、14時半から久しぶりに薪割りをした。 この話のつづき(詳細)は、久しぶりの薪割り ※ブログメンバー登録の手順 毎日…
クリックしてね♡にほんブログ村薪棚 作成に着手!最初に完成写真から。コチラでーす!!↓ ばばーん!('ω')ノ( ;∀;)実はコレ、GW前の話なんすけど、ブログ更新さぼっていました・・・。すみません。。完了検査も無事終わり、梅雨に入る前に薪棚を作るべく始動。北側の奥
きのうは午後から娘婿と薪割りをする予定だったけど、雨降りで中止となった。それでも、孫三人を連れて夕食会があって、賑やかと言うか、飲んだ気がしない晩酌よ(笑) 孫は確かに可愛いんだけど、子供の相手ってのは昔からあまり得意じゃない。今も積極的に関わることはしてなくて、それはもっぱら細君の担当ってことに自然と決まってる。 面倒みながら一緒に遊んでる姿をながめていると、大したもんだと感心するよ。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 倒した杉の樹を玉切りしたのはいいけど、そのまま山の中に放置していたので、それを午前中、雨が降り出す前に全部運び出して、いつでも割れるように薪棚の隣に転がした。…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した1立米強の原木を、弟夫婦が薪割りをして薪棚まで運んでくれた…
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日は朝の9時から弟は薪割り、私は玉切り、女性陣は車で5分の畑へ…
昔、一度だけ彼女と2人きりでキャンプに行った事があります。そのときは2人だけなので互いに協力しないといけないし、キャンプと言ってもコテージ?みたいな場所で風呂もキッチンも付いててテント張ったりなんて事もないお気楽なものでした。学生時代にクラスでどっか泊まっ
先日紹介した、昔からブログを読んでくれていて、今回薪ストーブの入れ替え工事で呼んでくれたお客様の家は、スロープで公道から庭へと車が入ってくることができて、薪棚に車を横付け可能という理想的な薪の搬入動線だ。薪ストーブを使うには、大量の薪が必要
文明の利器だなぁ〜つくづく思います!仲間とシェアしている共同所有の薪割り機薪割りできました腰に来るわ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨年末に伐採した大きなコナラ薪割りしてます仲間とシェアしている薪割り機が良い仕事してくれます材木屋さんです薪屋さんではありませんInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
薪や焚き火を楽しむために欠かせない「薪割り」。ストーブ薪割り機の購入を検討している方も多いのではないでしょうか?しかし、薪割り機は一時的に安い買い物ではなく、使う頻度によっては「レンタルのほうが圧倒的にコスパがいい!」というケースもあります...
私のブログを熟読してくれている読者さんは、薪の重要性について認識しているので、薪ストーブを導入する前から、薪作りをしている人が多い。今回の富津市のお客様も、次の秋冬からの薪ストーブの稼働の前から頑張って薪作りをしている。そうすると、薪ストー
昨年の暮れから年明けまで、お山を一時お休みして薪活に専念してました(^-^;薪ストーブも3シーズン目になり少しずつ進歩してますしかし失敗も多いです。。 今回は…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日柿の原木が入荷したので 「良い天気の日があったら薪にしといて」…
ハスクバーナ・ゼノアの手斧38cmはどのくらい重い?女性でも使える?耐久性と手入れ方法は?使い勝手と口コミまとめ
ハスクバーナ・ゼノア 手斧は、スウェーデン鋼とヒッコリーウッドを使用した高品質な薪割り斧。切れ味抜群で耐久性が高く、キャンプや薪ストーブ用の薪割りに最適。口コミや使い方を徹底解説!
広島の新築現場で工務店さんとの打ち合わせの後、施主さんともお話ができて、薪の準備はどうしているのかを確認した。見せてもらうと、既に今回の新築前から、薪ストーブを使っていて、薪を作る体制もばっちりできているのが判った。薪割機で割って、メッシュ
にほんブログ村古材で壁を貼ってみた!当初予定では石膏ボードで閉じるはずだったリビング東面の壁を「ロンハーマンカフェ風」に古材の板で貼ってみましたよ ('ω')ノ材は量的に自作の「ほっぽらかし放置板」では全然足りず、埼玉にある古材専門店「R-tree」さんで仕入れま
薪ストーブ暮らしの充実した一日!溜まっていた外仕事は一気に完了
昨日の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラのすぐ後ろにある雨ざらしの薪は、夏前に割り終わっていたのですが、薪棚の空きが無かったので、そのままになっていました。 先ずは、その薪から軽トラに積んでいきます。 私の方は積んでる間に薪割りを始めて 正午 正午時点で軽トラの荷台は約1立米の薪で山盛り 原木の残りはごらんの通りとなった。 ポーチは二連式薪棚からあふれた薪を、薪棚の手前に木の桟をレール状に置いてその上載せて、短い薪は黄色の採集コンテナに入れて 移動元の薪棚は約2スパン空いた状態となった。 昼食を挟んで午後1時半から作業…
見つけました🐕🦺— 見つけました🐕🦺 (@shantih420) December 14, 2024 【画期的!薪割りがもっと簡単に】新世代の薪割りク…
自宅の敷地に2年分の薪棚を配置するのは、なかなか難しいケースが多い。しかし、この家は外構工事で敷地の境界線の柵部分を薪棚で作って、2年分の収納量を確保している。さらに、どの薪棚にも車が横づけできるので、薪の移動も楽にできる。かなり理想的な薪
標高1130mの高原で迎える初めての冬が迫っています。◆辺りの景色が激変高原とは言え真夏に30℃を越えていた外気温が、晩秋には氷点下も稀ではなくなってきました。夏の間、緑濃く鬱蒼と暗かった辺りの林も、鮮やかな赤やオレンジに紅葉し、感嘆しているうちに葉が落ちてし
自分の人生でまさか『薪を割る』事が日常になるとは思いもしませんでしたが、ついにその日が来ました。◆やっと薪割り台を入手新居建築前に伐採してもらった木が玉切り状態で放置されています。これを収納すべく、薪屋さんにお願いして薪小屋を建ててもらい、一緒に薪割り台
わが家のウッドデッキ下は140㎝の高さがあり、更にしっかりしたコンクリートの基礎になっています。ここは薪の収納に最適です。◆大量の伐採木薪は少し(軽トラ1台分)だけ森林組合さんで購入しましたが、それ以外は敷地の伐採木が大量にあります。庭にずーっと放置したまま
新居建築前に伐採してもらった木が玉切り状態で放置されています。これを何とかせねばと、薪棚をちまちま自作したのですが・・・◆結局、プロに依頼薪棚を4号機まで自作したのですが、それでも収納しきれない薪が大量に残っています。自作薪棚も1台あたりの材料費は1万円
満載になった薪小屋の前で、暖炉型の薪ストーブに火を入れて、屋外での焚火とビールを楽しんだ。 この投稿をInstagramで見る 川原 和博(@kazuhiro.kawahara)がシェアした投稿その後、雪
先日、斧と薪割機のコラボで一気に大量の薪割りをこなした。その際、割った薪をそのまま地べたに放置しておくと、場所も取るし、乾燥が進まない。薪小屋の方も半分位空いて、だいぶスカスカになってきたので、薪棚(薪小屋)への積み込みも同時進行でこなした
にほんブログ村にほんブログ村「キッチン造作その②」さて、キッチン造作第2弾です!ツーバイ材で作った外枠に「引き出し」を作ってみました。ビフォー↓一番手のかかる「引き出し箱作り」は、古いタンスの内箱を流用することに。('ω')ノ 端材は気温や湿気で伸び縮みするの
薪ストーブで無骨なデザインと言えば「Gストーブ」人気が落ちない理由
秋、冬キャンプ楽しんでいますか?秋、冬の寒い時期のキャンプは、空気がきれいで最高のキャンプシーズンと思っている方も、多いのではないでしょうか。寒いキャンプで活躍してくれるのがストーブ。暖房器具も色々ありますが、楽しみながら暖まりたいなら、薪
←ポチッとお願いします「キッチン造作」スタート!さあいよいよキッチン作りにチャレンジです!床に貼った養生シートをはがして準備開始。まずは、レンジフード(換気扇)取り付け~!高さを確認し、ビスで壁に設置します。設置後に高さ確認。さてキッチン造作スタート。床