メインカテゴリーを選択しなおす
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 小型薪ストーブ用の短い薪が底をついてきた。 長い薪(40cmのレギュラ…
デンマークの薪ストーブ ターマテックから最上位機種TT55RHT登場!その特徴は?
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ デンマークの薪ストーブ ターマテックから、いつの間にやら最上位機種にな…
夜更かし最高!薪ストーブで夜の一人時間を楽しんで心地よい眠りを
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 妻不在二日目の夜を迎えたので寝室の小型薪ストーブ、ターマテックTT20…
妻不在で一人の寝室は、薪ストーブで控え目に暖を取り朝までぐっすり
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 妻が二泊三日の出張で不在なので、寝室の薪ストーブを久し振りに弄(いじ)…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 夜の6時に外から六人を招いて我が家で会議をする事となった。 寒いので1…
冷蔵庫の様に冷たくなった部屋を小型薪ストーブで温めるのは少々時間がかかってしまった
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 二泊三日の出張から戻り、自宅の部屋(通称事務所)に入ると冷蔵庫の様…
薪ストーブの蝶番トラブルで部品交換せずに無理やり修理に成功!
妻が担当している寝室の小型薪ストーブ、ターマテックTT20BAZICの扉が重くなっている事に気が付いたので、妻がお出かけしている間に蝶番に焼き付け防止のスレッドコンパウンドを塗っておくことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 扉を外して 慎重に床に置き スレッドコンパウンドを箱から取り出した。 https://amzn.to/4fFsWI8 上の蝶番と 下の蝶番にスレッドコンパウンドを塗ってドアを元通りに挿せばこのミッションは簡単に終了するはずだったが、、、 蝶番のオス、メスがぴったりと挿さらず1cmほど浮いていて、これではドアが閉まらない。 下の蝶番も同様…
夜の薪ストーブ:寝室の冷えと火入れ作業(ターマテックTT20BAZIC)
夜の9時に調子が悪いのでいつもより早く寝ようと寝室に行くと、妻は風呂に行っているのか部屋にはおらず、薪ストーブには火が入っていないので寒かった。 ここ数日は曇り空の日が多く、日中に日が差さないので寝室は寒くなってしまう。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 室温を確認すると約10℃、寝室の薪ストーブは妻が担当しているのですが、このまま寝るには部屋が寒すぎるので酔っぱらい状態で薪ストーブに火を入れる事にした。 コロ薪を適当に組んで、牛乳パックに火を着けてを真ん中に投入。給気は全開でフロントドアも半ドア状態なので、これで火が着くと思っていたら甘かった。 焚き付け材を使用…
最近メイン薪ストーブが替わったせいでターマテックTT22の魅力を再確認する事となった
昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 薪ストーブも巡行運転に入ったので、久し振りに別荘で湯張りして風呂に入る事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘に設置してある薪ストーブはデンマークのターマテックTT22ですが、操作が簡単で立ち上がりが早く出力も大きいので久し振りに使ったのですが改めて良いストーブだと認識する事となった。これは、自宅の方でメイン薪ストーブがドブレ760からイエルカのどんぐりに替わったから、余計にそう感じたのだと思う。 別荘を手に入れて今年初めて導入した風呂の蓋も、ごらんの通り活躍しています。 https://amzn.to/…
薪ストーブ愛好家 待望の日がついに到来!今シーズン初焚きの喜びをXで共感する
自宅での今シーズン初焚きは10月20日となりました。 私に限らず薪ストーブオーナーの皆さんは、約半年間の準備期間を経て新しいシーズンの始まるのを待ち望んでおり、週間予報で最低気温に目を通して薪ストーブを焚ける日を今か、今かと待ち望んでいたのであった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家では、食堂に設置してあるイエルカのどんぐりを焚きたかったのですが、あいにく風向きが悪く、しかも風速6mの強風だったので、どんぐりの初火入れを最悪の条件下で焚きたくなかったので諦める事にしまいました。 ライスQ-Teeの設置してある部屋も風の影響を受けていると思って、半ばあきらめ…
岡山県の薪ストーブ好きの熱いサポートでⅩの再生回数が増えた(笑)
ひらゆの森で温泉に入り、レストランもみも木で食事を済ませてから岐阜県の別荘へと向かった。 昨日の記事の続きになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘の近くの数河峠で外気温を確認した。 岐阜県の飛騨数河リゾートにある別荘に到着。 室温は14℃くらいだった。 トイレの水の出が少し悪く感じたので、ストレーナーを掃除する事にした。 案の定、ごみが付着していた。 綺麗になったので、これで安心。 室温は14℃で我慢できる寒さだと思いながら、焚き始めたのですが 時間の経過と共に寒く感じてきたので、薪ストーブを好きだから焚いたつもだったのが、いつの間にか必要だから焚いた…
屋根から届かなかった部分は部屋からブラシを入れて煙突掃除ついに完了!
別荘の煙突掃除の話で、一昨日と昨日の話続きになりますので併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二連はしごを屋根にかけて 煙突から下がっているステンレス製のチェーンに荷締めベルトで二連はしごを固定し、このチェーンを握りながら6寸勾配の屋根を煙突まで上ります。 落ちたら死ぬ高さなので、安全帯を角煙道に巻いてあるチェーンに掛けてから作業開始です。 90cmの長さの棒が8本あるのですが、これでも1本分足りないので下に降りてから1mほどブラシを入れたいと思います。 屋根から下りて部屋で煤を確認。 スライド煙突を更に1本外して、レジ袋を追加し下からブラシを入れ…
別荘でしなければならない事が三つあったのですが、 一つ目の門柱の設置 ⇒ 出張前に済ませておいたので無くなった 二つ目の敷地内の草刈り ⇒ 私が出張中にみんなで済ませてくれていた 三つ目の薪ストーブの煙突掃除 ⇒ 今回はこれをしておきたいと思います 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 夕方、日の沈む前の室温は23℃、湿度が珍しく68%と低くて驚いた。 湿度が低いのは、家族が午前中に来て窓を開けたからなのか、この日はたまたま湿度の低い日だったのか、どちらか分からなかった。 夜8時半過ぎの室温は22℃で湿度は72%となっていた。 標高900mのこの別荘にエアコンは無いの…
煙突掃除で屋根に上る前に薪ストーブ内に溜まった煤を取り除いておいた
屋根に上って煙突にブラシを入れる前に、薪ストーブの火室の上(バッフルプレートの上にある鉄板の上)に溜まっている煤を取り除いておくことにした。 煙突掃除が終わって、後は薪ストーブと接続するだけにしておきたかったからだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング その為には先ず、炉床に溜まった灰を取り除くところから始めた。 続いて、炉床に新聞紙を敷いて炉内のバーミキュライトを手前から一つずつ外していく途中で、正面左の部品が割れてしまった。 悲しい! 落とした訳ではありませんが、二次燃焼の給気口の大きな穴がある場所だけに弱かったようです(笑)。 全てのバーミキュライトを外したの…
薪ストーブ設置工事の総費用と全記録を公開(ライスQ-Tee)
新館の事務所にDIYで設置した薪ストーブ(ライスQ-Tee)の総費用と全記録を公開したいと思います。 薪ストーブ導入を検討中の方は、これを参考に滋賀県の北欧直販からターマテックのドイツ製煙突を購入してDIYで壁出しの煙突工事が出来るかも知れません。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ①中古のライスQ-Teeをヤフオクで落札 180,000円 薪ストーブ好きの暴走!デンマークのライスQ-Teeの中古品を買ってしまった ②北海道⇒富山の西濃運輸の送料 17,991円 北海道からヤフオクで落札したデンマークの薪ストーブ ライスQ-Teeが到着! デンマークの薪ストーブ …
DIYで薪ストーブの煙突工事8日目(1時間作業)でついにライスQ-Tee初火入れ
「暖かくなってきたけど今晩こそライスQ-Teeを焚くぞ!」 そんな気持ちで、煙突工事も残すところ外部のコーキングだけなので、ラストスパートです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ホームセンターで絞って使うタイプの黒色のコーキングを701円で買ってきました。耐熱・耐寒温度が-50~150℃で、耐寒はどうでもよいのですが、耐熱が150℃というのが購入の決め手となりました。 但し、ターマテックの二重煙突は断熱材が50mmと国内の一般的な二重煙突の2倍の厚さなので、煙突の表面が手で触れない熱さになる事はないのですが、耐熱150℃は安心です。 217円のへらも一緒に購入で…
薪ストーブの位置が決まったので、後は室内煙突の接続だけです。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 二重煙突とシングル煙突の接続はドリルで穴を開けてビスで固定します。 仮接続の時には煙突ダンパー無しでしたが、最終的にダンパー有りにしました。 ターマテックの薪ストーブがそうだったように、このライスQ-Teeも燃焼状態ではダンパー使用での変化は見られないと思いますが、夜の寝る前に使用するか否かで翌朝の熾火の残り具合が違ってくると思ったので、採用しました。 実際にはライスQ-Teeで煙突ダンパーを試したことは無いので、これから火を入れて検証という事になります。 煙突用のヒー…
室内にスチールフロアプレートを敷いて薪ストーブを設置したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先ずは仮接続してあった室内の煙突を全て外して ライスQ-Teeは毛布の上に載っているので、そのまま引きずって薪ストーブを手前に移動します。 煙突のセンターから適当に糸を垂らして それに合わせてスチールフロアプレートを敷きます。 このスチールフロアプレートもターマテックで、北欧直販さんから購入しました。サイズは793×930mm、厚さは2mm、金額は税込22,000円でした。 https://hokuou-chokuhan.com/accessory.html …
壁を貫通させている煙突は長さが50cmあって、室内側に大きく飛び出していたので33cmの長さの物に変更したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 現在の飛び出し具合です。 50cmの煙突を抜いて 33cmの長さの煙突と交換です。 逆向きに挿そうとして苦戦してしまいましたが、途中で間違いに気付き無事に取り付ける事が出来ました(笑)。 壁出し煙突の交換が終わったので、先ほど外した外の煙突を繋ぎ直し、更にその上に1mの煙突を接続しました。 ここでウォールサポートの出番になります。 煙突が外側に倒れていかないように固定したいと思います。 破風(はふ)板に留めます…
奈良県への出張に絡めて、滋賀県の北欧直販さんに寄ってライスQ-Tee用の残りのターマテックの煙突を購入してきた。 これで煙突工事の続きが出来ます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング あいにくの雨模様でしたが 薪ストーブが暖かく迎えてくれました。 煙突は予め拾い出しをして北欧直販さんへ連絡済みだったので、打ち合わせ後に 車に積み込み無事に持ち帰る事が出来ました。 屋外工事はT型を取付けた状態で止まっていたので、この続きからになります。 煙突の壁出し工事は壁に穴を開けて煙突を通すのが一番の難所で、それは既に終わっているのですが、我が家の場合は次の難所が70cmケラバ(…
室内側の煙突工事を1時間ほどして、薪ストーブと煙突を仮接続したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前回は壁に煙突を通して、室内側は二重煙突の断熱材のロックウールがむき出しの状態で止めたので、その養生を剥がすところから始めます。 W/Sアダプターを取り付けてロックウールを隠したいと思いますが、品名のW/SのWは二重煙突のダブル/Sはシングル煙突の意味になります。 差し込んでロックバンドをロックすれば装着完了です。 続いて、隣のリビングから毛布を引っ張ってライスQ-Teeを運んできました。 100キロ近くあるので、それなりに重たい。 煙突との距離感はこん…
煙突の壁出し部分に通っていた電気線の迂回工事も終わったので、いよいよ煙突を壁から出したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 養生を剥がして作業開始です。 壁を貫通させる煙突は、今回は断熱二重煙突の50cmの長さの物しか用意してないので、とりあえずこれを接続して様子を見たいと思います。 そして、貫通した煙突を外で受ける断熱二重煙突T型になります。 壁穴に 断熱材のロックウールを通し 外からも確認 そこに50cmの断熱二重煙突を挿します。 無事に挿さりました。 次に室内側の丸い化粧板とゴムパッキンを装着したのですが、ゴムパッキンの装着のタイミングが今なのか…
煙突壁出し部分の電気線迂回が完了し煙突工事再開の準備が整った!
煙突の壁出し部分に電気の線が1本通っていてたので、工事はそこで止まっていたのですが、私が留守中に電気技師の甥が電気工事を済ませてくれていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング てっきり外から工事をするのだと思っていたのですが、貰った写真を見ると室内から工事をしたようです。 確かに、下のコンセントに接続しなければならないので、室内側からしかできないのかも知れません。 電気の線を壁の中に通すのが大変だったようで、下から線を送ってやるサポートが必要だったようです。 結線して 煙突に干渉しないように線を迂回させて終了となりました。 電気工事有難うございます。 さあ、晴れの…
四駆ローで岐阜県の隠れ家から脱出!マイナス4℃の寒さと薪ストーブの物語
東京出張の帰り道で温泉と食事を済ませて、岐阜県の飛騨数河リゾートの別荘に到着です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3月8日夜 1階の室温は1℃くらいでした。 薪ストーブにケトルが載っていたので、先月の水がそのままになっているのを思い出して水の入れ替えをしようとしたところ 三分の一ほどがシャーベット状になっていた。 冬季は月一で来る程度なので、こんな感じで建物内は冷え切っています。 2階は2℃くらいでした。 寒いので、急いで薪ストーブに火を入れて 日本酒を飲んだのですが、暇なので動画をⅩに投稿する事にした。 岐阜県の別荘に到着。室温2℃なので薪ストーブと日本酒で…
先日お伝えした通り、寝室の小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)を担当する妻へ、解体したパレットから焚き付け材を作ってプレゼントしたはいいのですが、その結果どうなったかをお届けしたいと思います。 一応、先日の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ちょっと夜更かしして、私が寝室に戻ったのは11時半を過ぎていた。 いつもだったら、この時間は薪が燃え尽きて熾火の状態となっているのですが、この日は真っ赤に燃えている状態だった。 部屋が暑く感じたので寒暖計を見ると20℃を指していた。 暑いけど、あまりにも綺麗に燃えているので、このまま寝るの…
初日に外壁から穴を開け始めて壁の中心部にある耐力壁(構造用合板)まで終わったので、二日目の本日は室内側から穴を開けたいと思いますが、その前に外側からしておかねばならない事があります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 外壁の内側に下地板入れ 養生を剥がしてから作業開始ですが、初日に空けた丸い穴から外壁材のサワラと体力壁との間に5cmの隙間があるので、補強用の下地板を入れて隙間を埋めなければなりません。 煙突が貫通する穴の下は、ウォールコンソールを取付けて外部の煙突の重さを支えなければならないので、下地板は必須となります。 丸い穴からは下地板が入らなかったので、角を…
近々新設する薪ストーブの煙突は、DIYで壁出し工事をする予定で、現場で正確な数字が出せるように煙突の一部は先日購入してあるので、慣れない作業となりますが工事を始めたいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前準備 工事に先立ってオーディオの整理して再構築するのが一仕事だった。 そして、電源コード、FAX、ラン、スピーカー、光デジタルケーブルを薪ストーブを設置の際に邪魔にならないように結束バンドでまとめておいた。 一応、軽く養生をして外へと向かった。 外壁からの穴開け 先ずは外部の煙突センターにドリルで穴を空けて、内部の印との誤差がどれくらいあるか確認したか…
この特殊な煙突トップは風圧帯やバックドラフトの悩みを解決してくれるのか?
バックドラフトが起きて薪ストーブを焚けない日があってお悩みの薪ストーブオーナーさん必見の、特殊な煙突トップの話を動画化しましたので紹介したいと思います。 一応、先日2話に分けてお伝えした記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原因は風圧帯 我が家の薪ストーブの歴史と煙突事情も赤裸々に公開していますので、バックドラフトが起こる原因の風圧帯について考えて頂ければと思います。 この特殊な煙突トップは風圧帯やバックドラフトの悩みを解決してくれるのか?(薪ストーブ) - YouTube ⇧⇧⇧この文字をクリックするとYouTubeに飛んで見ることが出来…
風圧帯対策で取付けた「強風対応ターボロータートップ」の効果の程は?
昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 強風対応ターボロータートップ 以前もブログでこの商品を紹介したことがあるので、その時の記事を下に貼っておきます。 我が家で新設するライスQ-Teeの薪ストーブの煙突工事を、業者を入れずDIYで考えているので、滋賀県の北欧直販へ煙突工事の相談と煙突の一部を購入するために立ち寄ったのですが、その時にターマテックで取り扱っている強風対応ターボロータートップを購入してきた。 円安のせいで、以前よりも値上がりしていて税込み77,000円となっていましたが、気になる方は下にリンクを貼っておきま…
この特殊な煙突トップはバックドラフトで苦しむ薪ストーブオーナーの悩みを解決してくれるのか?
風圧帯対策の煙突を購入した訳 今回は風圧帯対策の特殊な煙突を購入したので、その効果のほどをお伝えしたいと思いますが、その前に我が家の煙突事情から購入に至るまでの経緯を簡単に説明したいと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 我が家の食堂に設置してあるメイン薪ストーブの煙突は、建物が大きいので煙突トップが建物の外壁の横にあるというイレギュラーな形になっています。 これは好きでしているのではなく、標準的な工法で屋根の上に煙突を出そうとすると煙突の長さが20mほどになってしまうし、煙突掃除も不可能になってしまうので止む無くとっている形になります。 これまでの流れ …
北欧直販に立ち寄りライスQ-Teeの煙突DIY工事の相談&ターマテックの煙突購入
急な用事で滋賀県に行く事になったので、アポがとれるようなら北欧直販に寄ってから帰りたいと思い連絡してみた。 訪問の2日前だったのですが快い返事が来たので、ライスQ-Teeの煙突取り付け場所を連絡して、ターマテックの煙突施工の疑問点を訪問した時に相談する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 送信した写真4枚 写真を4枚送信して、以下の内容をメールでお伝えした。 「室内の丸の直径は45cm、外の直径は25cm、外のケラバ(軒)の出は70cmになります。薪ストーブの高さ85cm、煙突壁出しのセンターの高さが約165cmです。真っ直ぐ立ち上げたとして1階の瓦の高さ…
ライスQ-Teeの煙突工事は壁出しを検討しているのですが、DIYも視野に入れていて不慣れな工事となるので今シーズンのは諦めて、来シーズンに間に合わせる事が出来ればと考えています。 先ずは煙突のメーカーの選定からする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 煙突2択 新宮商工のSCS匠を選んで、プロの業者に施工を依頼するか ターマテックの煙突を選んで、DIYで取り付けるか迷いましたが、二重煙突は50mmの断熱材が充填されているターマテックで行く事にしました。 ターマテックの15cmの煙突は断熱材が5cmなので、直径は25cmとなる。 更に壁に開ける穴には5cm厚…
東京での勤めを終えて帰路、ひらゆの森(温泉)に寄った。 ひらゆの森はワンコインで入れる時から通っていて、ツーコインとなり、昨年からスリーコインとなってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 私は年間パスでこの温泉を利用していたが、これも値上がりし3,650円から7,700円となってしまったので、14年間続けてきた年間パスの更新を先月、見合わせる事にした。 よって今回は、1回券を買って入浴することになります。 大人1名 700円です。年間パスの時はただの様な感覚で入っていましたが、今回は700円支払っていることもあって五感で有難さを感じながら温泉に入ったので、…
新型アルファードの支払い手続きと、さすがに30分で部屋を暖めるのは無理だった
1週間ほど前の話ですが、新型アルファードの納車直前なのにネッツから何の連絡もなく、頭金も1円も払ってないのに、これで本当に来年早々に納車されるのか疑問に思ったので、こちらから連絡を入れたところ、慌てて支払い手続きをする為に我が家に来るという話になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約束の日は決めたが時間は未定で、「電話してから伺います」となっていたので、電話を受けた時点で新館リビングの室温は10℃と寒かった。 さすがに30分では部屋は暖まらないとは思いつつ、薪ストーブに火を入れた。 30分後の室温は4℃しか上がりませんでしたが、一応、薪ストーブの雰囲気だけ味…
吹雪で濡れた半端薪は小型薪ストーブ用 & 妻の薪ストーブ奮闘記
我が家は毎年、薪ストーブのシーズン初めは採集コンテナに入っている木っ端や半端薪、コロ薪から使うのですが、今シーズンは薪棚をワンスパン開けたかったので、しばらく薪棚の薪を使ってから採集コンテナの薪へとシフトしたので、12月末だというのにまだ少し採集コンテナの薪が残っている状態だ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング その採集コンテナの薪が吹雪で濡れたので、ポーチから玄関の中へ移動する事にした。 ポーチには当然屋根があるのですが、吹雪くと屋根が無いのと変わらない状態となって濡れてしまうのだ。 採集コンテナ移動後のポーチの写真です。 シーズン初めは60ケースあったのですが…
寝る前に小型薪ストーブのターマテックTT20BAZICにコロ薪を追加して寝室はポカポカ
寝ようと思って寝室に行くと妻が薪ストーブに火を入れて温めてくれていたので、室温は20℃と暖かかったたが、このまま寝ると夜中の2時くらいには薪ストーブは冷たくなって、室温が下がり始めるので、コロ薪を1個追加する事にした。 ここで調子に乗って薪を沢山くべると、暑くて眠れなくなる経験を何度もしているので、そうならないさじ加減になります(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 9時50分くらいの薪ストーブの状態です。熾きは残っているので、追加薪をして給気を全開にすれば簡単に火が着くはずです。 小型薪ストーブにしては大きなコロ薪になりますが、これを追加してやりました。 給…
我が家には未だこの冬 火を入れていない薪ストーブがあった。 それは、新館のリビングにあるターマテックのTT22HSになります。 焚いてない理由は手間と薪をケチっているからで、12月の人の出入りが多い日に 「今焚かなきゃ、いつ焚くんですか?」 で、2日間 連続で焚くことにした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 新館のリビングは15帖の大きさで、いつもは薪ストーブを焚いていないので寒々しいのですが、この日はポカポカで天国の様な空間となった。 私はこの隣の11帖の事務所にいるので、そのドアも開けて暖気が流れてくるようにした。 焚き始めで炉内が暖まってない間は黒煙…
外気温2℃⇒0℃の12月の別荘の夜に薪ストーブでどう暖をとったか?その様子を公開
東京での勤めを終え富山への帰路、いつものように飛騨数河リゾートにある我が山荘に向かった。 前日の往路で山荘に寄った際にボイラーや風呂の水抜きをしたので、来年の春までお風呂は使えない。 よって道中で温泉に入り、そこで食事も済ませておいた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 外気温は2℃になっていた。 別荘に到着し室温を見ると3℃だった。 早速薪ストーブに火を入れる。別荘にはこの薪ストーブ以外に暖房器具は置いてないので、これだけが頼りとなる。 ターマテックのTT22は火の回りが早いので、あっという間に写真の状態となるが よく見ると火室の天井は黒く、黒煙が出ている事が分…
広さ30帖、室温11℃で薪ストーブの暖房能力の高さを実感した(別荘)
妻と一緒に別荘の近くにある流葉温泉Mプラザに行って、1,300円の温泉パックで定食と温泉を楽しんでから別荘に向かう事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 私が選んだメニューは生姜焼き定食です。 妻はソースかつ丼だったので1切れ貰いました(笑)。 (ソースかつ丼は今回撮り忘れたので以前の写真を使用してます) 美味しかった。 温泉で温まってから行ったので良かったのですが、別荘の室温は11℃と寒かった。 直ぐに薪ストーブに火を入れた。 つい1週間前に別荘を大人数にお貸ししていたのですが、「来た時よりも綺麗に」を合言葉でお貸ししたせいか、荒らされた様子は全くなく、綺…
先日、別荘貸し出しの条件を記事にしましたが ④薪ストーブを使う場合は薪代として1千円お願いします。又、使用方法は事前にオーナー宅に来ていただければレクチャーします。 と、この通り伝えてあったのですが、連絡が無いので薪ストーブは使うつもりが無いのだと思っていたら、突然レクチャーを受けたいと連絡が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 別荘に薪は置いてあるのですが、大きな薪しかないので初心者には難しいと思い、細い薪を準備して渡すことにして、その細い薪を使っての焚き付けを練習してみる事にした。我が家に設置してある薪ストーブはターマテックTT22HSで、別荘はターマテ…
4月24日ターマテックTT22HSを古民家風カフェで久し振りに焚いた(薪ストーブ)
朝の8時ごろ 「1時間後に来客あり!」 との連絡を受けた。 急な話だが、その対応に向けて動いた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 新館のリビングでお茶にするとの事だったので、薪ストーブに火を入れた方が喜ばれるだろうということになった。 ちなみに、この薪ストーブは私の身体が本調子でなかったという事もあって、今シーズンは数回しか焚いていませんが、今シーズンも終わろうかという4月24日に火を入れる事になったのである。 室温は17℃だったので、ちょっと寒く感じる。 薪ストーブに火を入れなければエアコンで暖をとることになるので、それじゃあ、ちょっと味気ないでしょう? 火を…
怪我から完治していない私の様子を見てか、妻が寝室の小型薪ストーブをハンドリングするようになってきた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 寝室であるこの部屋には妻専用のデスクもあって、この部屋にいる時間が一番長いのも妻なので、この薪ストーブを担当してもらえると私も助かる(笑)。 夜の8時過ぎに様子を見に寝室に行くと、20℃ほどに部屋が暖まっていた。 妻がこの薪ストーブを操作するのは最近始めたばかりで不慣れゆえに、翌朝には沢山の消し炭が残っていたりして完全燃焼していないことが分かったのですが、これは多分この小型薪ストーブではオーバーサイズとなる40cmクラスの追加薪を…
来客時のおもてなし用薪ストーブを焚いてみた(ターマテックTT22HS)
伐採事故の怪我の影響で、薪ストーブのお世話ができるかどうか分からない状況で今シーズンが始まり(10月28日)、私は11月4日に初めて薪ストーブに触れることが出来たのですが、その時は薪ストーブの前にしゃがみ作業するのが地味にしんどかった。 それが今はそれほどでもないことに気が付いた。 少しずつ治ってきているだと思う、有難い! 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 毎日朝から晩まで焚く食堂の大型薪ストーブ(ドブレ760CB)と、夜だけ焚く寝室の小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)の他に、新館リビングには大型薪ストーブ(ターマテックTT22HS)が設置してあって…
寝室に設置した小型薪ストーブの最大薪長のカタログ数字が320mmとなっているのは、火室の横方向がこれ以上の長さだと入らないからで、これ以下のサイズであれば焚き付けなどで薪を組む際に制約を受けず容易になる。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真の薪の長さは25cmで、これくらい短いと何の不自由もなく薪が組めてらくちんです。 しかし、こんなサイズの薪だけだと直ぐに燃え尽きて追加薪が忙しくなってしまうので、来年から追加薪ははコロ薪を小型薪ストーブ専用として使用する事にしようと思う。 巡行運転に入った時間が7時35分。 薪ストーブは200℃くらいの熱い状態ですが、1時間…
最大薪長32cmの小型薪ストーブに38cmの薪をぶっこんでみた(笑)
寝室で使用している小型薪ストーブ、ターマテックTT20BAZICの最大薪長のスペックを確認すると320mmとなっていて、我が家の標準サイズ400㎜よりも短いので、薪づくりで出てきた短い薪を黒い採集コンテナ入れて、小型薪ストーブ専用として使用するようにしている。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今シーズン、小型薪ストーブは11月末から夜だけ焚いていて、短い薪の入った採集コンテナの残りは手前の9ケースは空なので上の1ケースと こちらの8ケースの合計9ケース分の在庫があるのですが、これまでに使用した量は9+1(黄色の採集コンテナ)の10ケースなので半分を切った事になる…
終日使用している食堂のメイン薪ストーブ(ドブレ760CB)は毎日掃除しているのですが、寝室の小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)は夜しか焚いていないので、毎日掃除するのは止めにして1日置きにする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この日は寝室の温度は8℃だった。 前日の夜に焚いてそのままになっている薪ストーブです。 汚い薪ストーブはNGの私ですが、ガラスにちょっぴり曇りのある、この程度の汚れであれば許容範囲でしょう(笑)。 炉内も灰が残ったままで、この状態から薪を組んでいきます。 一応、井桁状の3階建てです(笑)。 牛乳パックを着火剤代わりに…
大雪警報の日、夕食後いつものように寝室の薪ストーブを焚きに部屋に行き、ベッドの横に置いてある寒暖計を確認した。 この日は1日中吹雪いていて、外気温は朝はマイナス1℃だったが、日中はずっと0℃だったのではないだろうか。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 寝室の室温が10℃を切っているのは分かっていたが 19時15分まさかの1℃でした。 薪ストーブに火を入れて部屋を暖めます。15分後妻が給気を絞ってくれたので、私が薪ストーブの様子を見に寝室に戻ったのは火を入れてから1時間後でした。 その時の外の景色ですが、一時的に吹雪は止んでいました。 20時15分の薪ストーブの様子…
16帖の寝室専用で入れた薪ストーブのお陰で熟睡(ターマテックTT20BAZIC)
東北や北海道は積雪が多いようですが、富山県は今のところ未だ雪らしい雪は降っていないので、助かっています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 夜の7時過ぎの外気温をエアコンのリモコンモニターで確認すると4℃だった。前日も同じくらいの寒さだったのですが、寝室の薪ストーブに火を入れるのを忘れてしまい、寝ようと思って寝室に行くと妻がエアコン暖房を入れていた。 「今日こそ忘れずに火を入れるぞ!」 と、夕食後に寝室に行って火を入れた直後の写真になります。 その時の室温と時間ですが、8℃しかありませんでした。 その後、私は別の部屋に居たので、15分後くらいに妻から 「給気を絞っ…
食堂のメイン薪ストーブは10月28日に今シーズン初火入れを済ませていたのですが、寝室の薪ストーブは未だシーズンが始まっていなかった。 しかし、先日コロナかインフルエンザか両方同時か分からない状態で感染し発熱したので、いつもの寝室を隔離療養部屋として過ごしたのですが、発熱のピークを過ぎた11月20日に薪ストーブに火を入れた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 朝の5時17分ごろ、室温を確認すると14℃となっていたので火を入れることにした。 昨シーズンが終わってそのままになっていたターマテックのTT20BAZICです。 適当に薪を組んで着火。 朝の5時半の光景です。 …
続編のエピソード5が出来たの紹介したいと思います。 2017年に山林を探し始めたのがきっかけとなって、2018年の9月に別荘を手に入れて10月末に薪ストーブを設置するのですが、ブログで記事にしてきたこれらの話をまとめてYouTubeにアップするのは至難の業で、なかなか着手できずにいたのですが、7ヶ月前に何とか頑張ってエピソード1をアップし、その勢いでエピソード2、エピソード3と立て続けにアップしたものの、苦労の割には視聴回数が伸びず、続編を作らずにそのままになっていました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 60万円の別荘 別荘地初見学と薪ストーブの取付 ⇧⇧⇧こ…