メインカテゴリーを選択しなおす
先日の雨で錆びたディスクローターを、まだ研磨してなかったので、昨日はメガーヌR.S.を走らせようかと思ったけど、前日にゴルフTDIを運転したので止めた。 それよりも、なめたらアカン伐倒のつづきが残ってる。倒しっ放しになっている杉の樹を片付けたくて、10時過ぎから山に入っていた。 何もしなければ心地よい日陰の気温でも動くと暑くて、枝を落としただけで既に汗だくだった。そのあと細かい雑木と越境の竹を数本倒し、杉の玉切りを終えたところで限界だった。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 いやぁホント、昨日はマジでヤバい暑さだったよ。ギブアップして家に戻ったら、まだ昼前なのに30℃超えの真夏…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した1立米強の原木を、弟夫婦が薪割りをして薪棚まで運んでくれた…
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日は朝の9時から弟は薪割り、私は玉切り、女性陣は車で5分の畑へ…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日、弟が玉切りの先鋒を務めてくれたので私が次鋒をする事にしたのですが…
原木大量入荷でやらなければならない仕事が山積みだが、そこに幸せを感じる薪ストーブオーナーであった(笑)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 待望の原木が入荷したので、時間をつくって弟が先ず玉切りを始めた。 応援…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日柿の原木が入荷したので 「良い天気の日があったら薪にしといて」…
ついに12月に入りました。早すぎる!そして暖かい日曜日でした。日によって寒くなったり暖かくなったり変化するこの頃ですが、夕方の富士山は白化粧。2、3週間ほど前に、富士山の方向にあったカラマツ林にクレーン車が出現し、カラマツの木が何本も切られ・・・
LOGOSOLのスマートホルダーで玉切り楽々!薪ストーブ愛好家必見
細い原木が集まってきたので、ロゴソルのスマートホルダーで玉切りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング AM10:30 これがロゴソルのスマートホルダーです。 https://amzn.to/40RlEfN 数年前に玉切りが楽しくなるスマートホルダーを見つけたと、Amazonで販売されていた同商品を紹介したのですが、私の知る限りで40台近く売れたと思います。 一応、動画も2本ありますので下に貼っておきます。 *玉切りが楽しくなるLOGOSOLのスマートホルダーを使ってみた(薪ストーブ)- YouTube *LOGOSOLのログホルダーで雨天の玉切り(薪ス…
薪棚の空きが0.8立米でコンプリートまでもう少しの所まで来ていて、原木の方はどう捌けば良いのか判断の難しい物がひと山残っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング これを捌くには約3時間かかると思われるので、頑張って玉切りをする事にした。 太いのは地面に転がったままで切っていくことにして、細い物もあったのでロゴソルのスマートホルダーを使う事にした。 https://amzn.to/3x5SuND ロゴソルのスマートホルダーを知らない人用に、一応リンク貼っておきます。 ややっこしい原木しかないので、時間がかかってしまう。 土は付いてませんが切り株の様な物もあって、ど…
涼しい環境下での薪作りは既に終わっていて、強い日差しを浴びての作業にいつの間にか変わっていた。 雪に阻まれず、冬の間にその年に消費した分の薪を作る事の出来る環境の人は羨ましい(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で、この日も弟が玉切りに動いてくれた。 手の掛かる細い原木は終わったので、この日は太い原木になりますが、写真の原木は太くて手の掛かる物になります。 途中から若い応援が1人加わって、玉木を運んでくれたので助かりました。 雨対策で木の桟を2本レール状に敷いて、その上に玉木を載せていきます。 綺麗に2列が一杯になりました。 新たな原木入荷が無ければ…
手の掛かる細い原木の玉切りがなかなか終わらない状況下で、先日サンゴジュが入荷したので、これ以上原木が増える前に玉切りです。 薪棚は3.3立米空いたままです(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真の奥に見えるのが、玉切りが終わって積んである玉木で、手前に見えるのが手の掛かる細い原木になります。 私は別の用事に追われているので、弟が一人で玉切りしています。 この日も9時~12時の3時間作業となりました。 手の掛かる原木が大方片付いたようなので、一安心です。 玉木も増えてきました。 割らなくても良い太さの玉木もそれなりにあるようです。 割る太さと割らない太さの判…
手の掛かる原木の玉切りが未だ全部済んでないので、コツコツと作業していかなければならないと思っていたのですが、良い天気の日に弟が動いてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング とりあえず1人で9時~12時まで3時間玉切りをしてくれた。 3時間でこれだけの量かと思うかもしれませんが、やっかいな原木ばっかりなので作業効率が悪く、薪屋さんなら赤字になります。 この日に出たコロ薪を収穫コンテナ2個に入れて、先日の2個と合わせて合わせて4個をポーチに運んだ。 現在どれだけポーチに収穫コンテナが置いてあるかというと 38個になります。 車庫の前にも25個あるので、合計63個と…
この日は男3人で玉切り作業に取り掛かってくれた。 私は先日数回に分けて記事にした薪ストーブ設置のDIY工事を、YouTubeにアップするために動画編集をしているので不参加となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こういった幹だけなら効率は良いのですが 今回はかなり細かな枝もあるので、チェンソー作業は2人ですが効率が悪い。 おまけに苔だらけの原木もあったりして、余計な仕事が増えて全然捗らない。 この日は薪割機は投入してないので、薪は作れませんでしたが、玉切りの際に出てきた木っ端が採集コンテナ2個分となった。 自作の玉切り台も投入したようですが アフターの写真がこ…
春の暖かい日差しの下、みんなで薪づくりをすることにした。 いつもと同様に男性陣は玉切りと薪割り、女性陣は薪運びがメイン作業となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1本90キロくらいあるカシの原木の玉切りと 非常に手の掛かるケヤキの玉切りです。 作業開始は10時15分くらいだったと思う。 男性陣は4人で、チェンソーでの玉切り作業2人と、エンジン薪割機での薪割り作業2人に分かれた。 女性陣4~5人は県道沿いの薪棚の乾燥薪を軽トラに積んで移動し ポーチの薪棚に積んでいく作業だ。 玉切りの手を止めて、作業風景を撮影した。 手前のチェンソーの置いてある方が私の持ち場…
前日に薪割り当日の天気予報を見ると雨や雪の予報だったのですが、朝、日が差しているので天気予報を再確認すると午前中は晴れの予報に変わっていたので、入荷したての約2.5立米のカシの原木があるので玉切りと薪割りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪棚の空き具合 事前に現在の薪棚の空き具合を確認した。 ポーチの薪棚は前列が空で、後列の上の方も少し無くなっているので ①約1.9立米の空き。 県道沿いの薪棚の建物側は1区画と3分の2が空いているのと その背面の道路側も4分の1ほど無くなっているので ②約2.5立米の空き。 ①+②の合計すると約4.4立米空いてい…
私の使用している「はてなブログ」はAIにタイトルをつけてもらう機能が加わったのですが、その中から選んだのが本日のタイトルになります。 何だか凄いタイトルだったので選んでみました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ポーチにある二連式薪棚の前列が空になったタイミングで男性陣による玉切りが始まった。 それを見ていた女性陣が薪の移動を始めたので、前回同様に今回も同時進行となった。 先ずは、この薪棚にある乾燥薪をポーチへ移動です。 空いていた前列が乾燥薪で埋まりました。 男性陣は1人は玉切り、1人は薪割りで、先ほど、乾燥薪の移動を終えた女性陣が未乾燥薪の移動にやって…
先日、私達夫婦が急用で滋賀県に行って、帰りに北欧直販に寄って煙突の買物をしていた日に、弟が1人で玉切りをしてくれていたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で活躍の様子をお届けします。 細い原木も結構入荷していたので、玉切りは手がかかって大変だ。 黙々と蟻のように冬への備えをしていきます。 これが薪ストーブライフの原則になるので、キリギリス派の人は向いてないかも(笑) こちらがビフォア こちらがアフターになります。 こつこつと、の毎日です。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポ…
近所の別荘の庭には、2、3週間ほど前から伐採した木が何本も横たわっています。1週間前には2人の男性がチェーンソーで玉切りにしているところを見かけましたが、1日だけで作業はストップしたまま。太いのは直径50cm近くもあるので、これを輪切りにするのは大変・・・
私が出張で不在の12月7日は雨模様だったが、8日と9日の2日間は富山県は天気が良かったようで、帰宅すると原木全ての玉切りが終わっていた。 出張前の6日にも弟が半日玉切りをしていたので、6日と8日と9日×半日の作業で全て片付けた模様だ。 弟に感謝! 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 12月6日 写真の奥半分は既に玉切り済みで、手前半分玉切り前の原木状態です。 ここから弟一人で玉切りしていきます。 一般的に薪を販売している薪屋さんがお金を払って仕入れている原木は、真っ直ぐで素性のいい原木なので玉切りは捗ると思いますが、無料で手に入る原木は手の掛かる物が多く玉切りは色々…
きのうの玉切り会、九時から始めて三時上がり、途中の休憩と昼休みがあったから、実質四時間半くらいの作業だったんだけど・・・ ご覧の通りで、残った丸太はたったの20この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインし … "玉切り成果" の続きを読む
毎年20立米の薪を消費するという事は、毎年20立米の薪を作らなければならない訳で、それだけ作るのは大変な作業になります。 今は未だ薪を作っても薪棚が空いてないので、玉切りだけでも終わらせておきたいところですが、入手した原木の量は4立米くらいしかないのに、中々玉切りが終わらない状態です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 先日、手に入ったナツツバキです。 枝の付け根がたくさん残っていたので、その切断から始まりました。 続いて玉切り作業に入ります。 この原木はモチノキだったかな? 大物です。 これも我が家の薪ストーブに合わせて40cmに玉切りします。 半日の作業が終わ…
「薪は三度 人を温める」と言うが一度目は決して楽ではないと断言しておこう(笑)
「薪は三度 人を温める」とうアメリカの諺(ことわざ)があるようですが、薪ストーブも同様に「三度 人を温める」と言われてるそうです。 一度目は薪づくりの時、二度目は焚いた時、三度目は料理を食べた時で、素敵な言葉だと思いますが、その言葉に釣られて薪ストーブを導入すると大変なことになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1日目 我が家は薪の販売はしていないのに年間20立米の薪を作っているので、簡単には終わりません。現場のチェンソー屑がその作業の大変さを物語っているように思う(笑)。 先日から始まった、やってもやっても終わらない玉切りですが、この日は玉切り台を使わず…
出張から戻った弟が、いつの間にか沢山集まってきた原木を見て玉切りを始めてくれた。 ちなみに、未だ今シーズンは始まっていないので、薪棚は空いていません。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 自作の玉切り台を使っての玉切り作業だ。 今回の玉切りは今まで経験したことの無い事が起こった。 原木の1本にクマンバチが巣を作っていて、チェンソーで切った玉木からクマンバチが5、6匹出てきた。 慌てて殺虫剤で駆除となった。 何故か胸の黄色い毛が無くて、黒いだけなので分かりにくいですが、4匹ほど地面に転がっています。 アクシデントはありましたが、手前の列が本日切った玉木です。 木っ端も…
先日に続いて本日も玉切りです。 薪ストーブオーナーはこういった作業が常に付いて回りますので、これが嫌なら薪を買うか、薪ストーブそのものを諦めるしかないと思います。 これを読んでる貴方はどちらの人でしょうか? 私が薪ストーブが好きな理由の一つに「燃料がタダで手に入る」というのがありますので、基本的には原木を無料で調達して手間暇かけて薪を作り、それで暖をとるというスタンスはこれから先も変わらないと思います。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 本日の玉切りは? 本日の玉切りは2本ある大物の内1本を捌いています。 この玉切りをしている場所から本館の厨房はそんなに近くは無い…
薪ストーブの方は未だシーズンが始まっていないので、薪棚も空いておらず、薪を作っても納める場所が無い状態ですが、最近原木の持ち込みが数件あって原木が溜まってきたので玉切りをしておくことにした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回も弟が頑張ってくれました。 我が家の標準サイズの40cmの長さに玉切りします。 数年前は、針葉樹が中心だった原木は、今では広葉樹オンリーとなっています。 家の前の県道沿いに立てた「薪求む」の看板での原木集めが、これだけの効果をもたらすとは2017年に始めた頃には想像できなかった。 少なくとも年間20立米分(軽トラ20台分)の原木が集まって…
今朝は、先日購入したMAKITAの ハンディソーの使い初めその他について。 先の八ヶ岳滞在中の主な ” TO DO ”は、 ① 釣り② 小屋の敷地内の草刈り…
雨が2日続いて一気に涼しくなったが、これは本物か?そうあってほしい(笑)
富山県は9月5日に久し振りに雨らしい雨が降り、気温が一気に下がったのですが、土砂降りが30分ぐらいで1時間もすると雨は上がって気温が30℃を超えて元通りの蒸し暑い状態となった。 しかし、夕方の雨で再び気温が下がり、翌9月6日も朝から雨で外気温23℃、室温26℃くらいとなり、一気に秋の気配となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今年の夏は暑すぎて、昨シーズン使用して空いた薪棚の補充が追い付いていない状態だ。これを埋めるに必要な薪の量は約3立米くらいだと思う。 その分の原木は既に入荷済みで、玉切りも澄んでいる。7月の初旬までは薪づくりをしていたとおもうので、暑す…
別荘で倒木3本を玉切りしたが、どれも腐っていて薪には難しいと判断した
昨年の8月14日に別荘で伐採事故を起こして、腰椎圧迫骨折となりそれ以来リハビリ生活となったのですが、2ヶ月くらい前にコルセットを外して様子をみたところ4日後に腰痛が酷くなったので、それ以来再び横になるとき以外はコルセットは外せない生活となった。 しかし、10日程前に再度コルセットなしの生活に挑戦してみたところ、今のところ問題ないようなので、まだ完全に治ったとは言えないのですが、事故から約1年で漸くコルセットから解放される事となった。 嬉しい!(笑) 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は昨年の伐採事故以来1年振りに別荘にチェンソー道具一式を持ち込んだ。 先ずは使…
連日真夏日の中、時折涼しい日があったりしてびっくりしますが、そんな日は逃さずに薪割りとなります。 これが薪ストーブオーナーの宿命です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木の入荷調整が出来るなら、寒い内にそのシーズン使った分量の薪を作って補充すれば良いのですが、我が家の様に「薪求む」の立看板だよりとなると、原木が運ばれてきた時にしか薪づくりが出来ないので、真夏に玉切りや薪割りという風になってしまいます。 この日も弟が1人で頑張ってくれましたが、自作玉切り台を使っての玉切りと、先日壊れて修理したエンジン薪割機を使っての薪割りとなりました。 一応、先日の記事を貼って…
アラカシ、モチ、シイラギの原木約0.7立米を早速玉切りしました。 玉切りしたと言っても、私ではなく弟が頑張ってくれました。 私の方はと言うと、相変わらずシラカシ9本の強剪定に追われていて、これを記事にしても薪ストーブカテゴリーではあまり喜ばれないので遠慮して記事にしていません(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 話を玉切りに戻して、前日に入荷した原木をさっさと玉切りし、後は割ればいい状態まで持って行きます。 今回の玉切りは自家製の玉切り台を使用しました。 日陰だとよいのですが、残念ながら直射日光を浴びているのでとても暑い。 ビールの美味しい季節になってきまし…