メインカテゴリーを選択しなおす
先日の雨で錆びたディスクローターを、まだ研磨してなかったので、昨日はメガーヌR.S.を走らせようかと思ったけど、前日にゴルフTDIを運転したので止めた。 それよりも、なめたらアカン伐倒のつづきが残ってる。倒しっ放しになっている杉の樹を片付けたくて、10時過ぎから山に入っていた。 何もしなければ心地よい日陰の気温でも動くと暑くて、枝を落としただけで既に汗だくだった。そのあと細かい雑木と越境の竹を数本倒し、杉の玉切りを終えたところで限界だった。 新ブログのためにもヨロシクです! にほんブログ村 いやぁホント、昨日はマジでヤバい暑さだったよ。ギブアップして家に戻ったら、まだ昼前なのに30℃超えの真夏…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日入荷した1立米強の原木を、弟夫婦が薪割りをして薪棚まで運んでくれた…
全ての玉切りと薪割りが完了し駐車場がスッキリ(^^♪ 原木求む!
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 5月1日、切り残した原木と割り残した玉木があるので、私は三日連続の玉切…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日に朝から薪作りを始めた昨日の話の続きになるので併せてご覧下さ…
天候に恵まれ朝から薪作り(玉切りと薪割り)チェンソー2台を効率よく使い分け
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 4月30日は朝の9時から弟は薪割り、私は玉切り、女性陣は車で5分の畑へ…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日、弟が玉切りの先鋒を務めてくれたので私が次鋒をする事にしたのですが…
原木大量入荷でやらなければならない仕事が山積みだが、そこに幸せを感じる薪ストーブオーナーであった(笑)
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 待望の原木が入荷したので、時間をつくって弟が先ず玉切りを始めた。 応援…
おとといの暴風は、やっぱし半端じゃなかったようだ。我が町、郡山市の観測史上最大の暴風で、風速32.1メートルの風が吹いたようだ。それはつまり、台風以上だったってことになるよね。新幹線は止まるし、高速道路では大型トラックが横転したようだし、個人的には薪場のビニールハウスも被害があって、押さえのベルトが三本ぶち切れていた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村昨日ようやく重たい腰を上げて、薪場に出向いて二時間ばかし玉切りをした。きのうの出来高としては、丸太を9本切って40cmの玉が63本できた。やっつける目標は丸太十本だったんだけど、途中で怪我をして断念してしまった。この話の続きは、久しぶりの玉切りで負傷、それでもガソリンをばら撒いた※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!晩酌備忘録こっ...暴風の爪痕と丸太9本で63玉
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂いているのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 先日柿の原木が入荷したので 「良い天気の日があったら薪にしといて」…
ついに12月に入りました。早すぎる!そして暖かい日曜日でした。日によって寒くなったり暖かくなったり変化するこの頃ですが、夕方の富士山は白化粧。2、3週間ほど前に、富士山の方向にあったカラマツ林にクレーン車が出現し、カラマツの木が何本も切られ・・・
LOGOSOLのスマートホルダーで玉切り楽々!薪ストーブ愛好家必見
細い原木が集まってきたので、ロゴソルのスマートホルダーで玉切りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング AM10:30 これがロゴソルのスマートホルダーです。 https://amzn.to/40RlEfN 数年前に玉切りが楽しくなるスマートホルダーを見つけたと、Amazonで販売されていた同商品を紹介したのですが、私の知る限りで40台近く売れたと思います。 一応、動画も2本ありますので下に貼っておきます。 *玉切りが楽しくなるLOGOSOLのスマートホルダーを使ってみた(薪ストーブ)- YouTube *LOGOSOLのログホルダーで雨天の玉切り(薪ス…
薪棚の空きが0.8立米でコンプリートまでもう少しの所まで来ていて、原木の方はどう捌けば良いのか判断の難しい物がひと山残っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング これを捌くには約3時間かかると思われるので、頑張って玉切りをする事にした。 太いのは地面に転がったままで切っていくことにして、細い物もあったのでロゴソルのスマートホルダーを使う事にした。 https://amzn.to/3x5SuND ロゴソルのスマートホルダーを知らない人用に、一応リンク貼っておきます。 ややっこしい原木しかないので、時間がかかってしまう。 土は付いてませんが切り株の様な物もあって、ど…
閑居の裏山からは、ウグイスとキビタキのさえずりが響いてきて清々しい。他にはカッコーやキジバトや名前の知らない野鳥たち、時間帯で主役が違っていて楽しい。そんな中、早朝から煩いのはカラスで、巣立ったばかりの子ガラスが間の抜けた声で鳴くので、日の出が早くて明るいし煩いしで、寝不足になると細君がぼやいていた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりするきのうは時折り晴間のある曇り空だったけど、真夏日の気温になって蒸し暑くて、やるかやらないか迷ったんだけど、最終的には働き者になる決断、三時から玉切りをして汗を流した。残っていた丸太の数は全部で二十九本、半分で止めようぜと言う怠け者の囁きを振り切り、水分補給の休み休みだったけど、二時間かけて全部切ってしまった。おかげで今朝は腰がギシギシと悲鳴を上げている...真夏日に働き者になる決断をして
きのうは朝から快晴、あんなに良い天気だったのに、今日はしとしとピッちゃんの雨降り、天気予報を二週間先まで見ると、お陽様が少なくて曇りや傘マークが並んでる。梅雨も夏も端折って秋になっても構わないと言ったのに、いよいよ梅雨入りなのかね?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする真夏日の昨日、もうね、薪場で遊ぶのは二時間が限界だよね。新しいスギハラの18インチバーを取付けたので、気分は良いのだけれど、暑さには勝てないと言うか、始めて一時間もするとかったるくて、熱中症の心配が出てきた。体が水分を欲しがっている自覚症状、死にたくなければそれには従うしかない。この話の続きは、玉切りと井戸水と柘植の木の伐採※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メ...いよいよ梅雨入り?(二時間が限界だった)
チェーンソーの修理が終わったしバーも新調したので、その試し切りもしたかった。でも、玉は作ってあるので割り優先ってことで、昨日は軽トラックに薪割機を積んで、薪場へ出向いて薪割りだった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする新しい薪割り機MS1800J-GXCは、自走式と言うだけでなくVH-1500よりも三トンパワーに余裕がある。素直な柾目の玉だと分からないけど、ねじれた曲者を割ると違いを感じるね。油圧シリンダーの径も一回り太かったりする。この話の続きは、薪割り機の刃と時間切れの薪割り※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温16℃内気温23℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出...玉切りより薪割り
真夏日の気温で、暑いなんて言ってられないのだろうけど、暑いんだからしょうがない。昨日も30℃を超えて、風があまり吹いてくれないから余計に暑かった。そんな中、寒河江市から薪割り機VH-1500の引き取りがあった。雑談のあと、一通りの取り扱い説明をして、軽トラックの荷台に載せると、南京結びでガッチリ固定してとんぼ返り、また二時間半のロングドライブ、お疲れさんでした。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりするそれにしても暑い。めちゃくちゃ暑いんだけど午後からは丸太との格闘、玉切り作業の約束があった。なので、15時からチェンソーワーク、30本の丸太を切って150玉作ったところでお終いだった。残りはあと60本ほどなので、二時間ずつ二回の作業でケリがつきそうだ。この話の続きは、調子が良くないので入院か...薪割り機VH-1500の引き取りと玉切り
涼しい環境下での薪作りは既に終わっていて、強い日差しを浴びての作業にいつの間にか変わっていた。 雪に阻まれず、冬の間にその年に消費した分の薪を作る事の出来る環境の人は羨ましい(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で、この日も弟が玉切りに動いてくれた。 手の掛かる細い原木は終わったので、この日は太い原木になりますが、写真の原木は太くて手の掛かる物になります。 途中から若い応援が1人加わって、玉木を運んでくれたので助かりました。 雨対策で木の桟を2本レール状に敷いて、その上に玉木を載せていきます。 綺麗に2列が一杯になりました。 新たな原木入荷が無ければ…
手の掛かる細い原木の玉切りがなかなか終わらない状況下で、先日サンゴジュが入荷したので、これ以上原木が増える前に玉切りです。 薪棚は3.3立米空いたままです(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 写真の奥に見えるのが、玉切りが終わって積んである玉木で、手前に見えるのが手の掛かる細い原木になります。 私は別の用事に追われているので、弟が一人で玉切りしています。 この日も9時~12時の3時間作業となりました。 手の掛かる原木が大方片付いたようなので、一安心です。 玉木も増えてきました。 割らなくても良い太さの玉木もそれなりにあるようです。 割る太さと割らない太さの判…
手の掛かる原木の玉切りが未だ全部済んでないので、コツコツと作業していかなければならないと思っていたのですが、良い天気の日に弟が動いてくれた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング とりあえず1人で9時~12時まで3時間玉切りをしてくれた。 3時間でこれだけの量かと思うかもしれませんが、やっかいな原木ばっかりなので作業効率が悪く、薪屋さんなら赤字になります。 この日に出たコロ薪を収穫コンテナ2個に入れて、先日の2個と合わせて合わせて4個をポーチに運んだ。 現在どれだけポーチに収穫コンテナが置いてあるかというと 38個になります。 車庫の前にも25個あるので、合計63個と…
昨日は薪場で二時間半の玉切りで、休憩なしのチェンソーワーク、運び屋の手伝いがいると肉体的にだいぶ楽になり、モチベーションアップで捗るのよね。おかげで今朝は腰の辺りが鈍痛、悲鳴を上げている(笑)丸太を50本切ったので、玉が240個以上できた。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする三年前の四月に玉切って、ずっとビニールハウスの中に玉のまま放置したクヌギ、そろそろ割ってやろうかと思い立ち、割ってみたら・・・この話の続きは、勿体なくて焚けないかも?※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温16℃内気温23℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料中古薪ストーブオー...丸太50本の玉切り
この日は男3人で玉切り作業に取り掛かってくれた。 私は先日数回に分けて記事にした薪ストーブ設置のDIY工事を、YouTubeにアップするために動画編集をしているので不参加となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こういった幹だけなら効率は良いのですが 今回はかなり細かな枝もあるので、チェンソー作業は2人ですが効率が悪い。 おまけに苔だらけの原木もあったりして、余計な仕事が増えて全然捗らない。 この日は薪割機は投入してないので、薪は作れませんでしたが、玉切りの際に出てきた木っ端が採集コンテナ2個分となった。 自作の玉切り台も投入したようですが アフターの写真がこ…
そういや、巷ではゴールデンウィークが始まってるんだね。平日と休日の境界がない気ままな暮らしをしていると、まったくその実感がないんだけど、玉薪の引き取りが二件あるので、薪割りをして過ごす人もいるようだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりするさて、そんなオイラも、今日は久しぶりにチェンソーワークが待っている。午後二時から娘婿に手伝ってもらって、たぶん三時間ばかし玉切りをやらなきゃならない。切れなくなってる346XPの刃は、目立てをして切るか、それとも新しいソーチェンにするか、迷っていると言うのはウソで、新品ソーチェン一択に決まってる(笑)この話の続きは、薪棚の入居者と玉切り※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見...玉切りは新品ソーチェン一択
春の暖かい日差しの下、みんなで薪づくりをすることにした。 いつもと同様に男性陣は玉切りと薪割り、女性陣は薪運びがメイン作業となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1本90キロくらいあるカシの原木の玉切りと 非常に手の掛かるケヤキの玉切りです。 作業開始は10時15分くらいだったと思う。 男性陣は4人で、チェンソーでの玉切り作業2人と、エンジン薪割機での薪割り作業2人に分かれた。 女性陣4~5人は県道沿いの薪棚の乾燥薪を軽トラに積んで移動し ポーチの薪棚に積んでいく作業だ。 玉切りの手を止めて、作業風景を撮影した。 手前のチェンソーの置いてある方が私の持ち場…
前日に薪割り当日の天気予報を見ると雨や雪の予報だったのですが、朝、日が差しているので天気予報を再確認すると午前中は晴れの予報に変わっていたので、入荷したての約2.5立米のカシの原木があるので玉切りと薪割りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪棚の空き具合 事前に現在の薪棚の空き具合を確認した。 ポーチの薪棚は前列が空で、後列の上の方も少し無くなっているので ①約1.9立米の空き。 県道沿いの薪棚の建物側は1区画と3分の2が空いているのと その背面の道路側も4分の1ほど無くなっているので ②約2.5立米の空き。 ①+②の合計すると約4.4立米空いてい…
ひと晩中の暴風、天気予報の数値を見ると最大風速12mで吹き荒れてたようだ。西北西の風なので閑居には全く吹いて来ないけど、裏山の木々が暴れる音が煩くて、時々、折れた杉の小枝が飛んで、屋根に落ちてくるほどだ。増築した隠居部屋の一部は、屋根裏空間のない安普請なので、音をダイレクトに伝えてくる。殆ど台風のような風で、安全地帯にいるけど臨場感が半端じゃない。既にピークは過ぎたようだけど、今も(朝5時半)まだ強風は続いている。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て玉切り会で切ってもらった玉薪、まだこんなに残っている。去年切った玉を救出すべく、まずは通り道の玉から薪割りしているんだけど、これで、たぶん五分の一も割り終えていない。この話の続きは、暴風と抗いたい申告と焦ったことと追いつかない薪割り※ユーザー登録の...ひと晩中の暴風と五分の一も割り終えていない玉薪
大雪と言うほどではないけど、三月だというのに積雪20センチは降り過ぎだ。重たいベタ雪なので一日で半分以上は融けて無くなったけど、長靴でないと歩けないのが嫌だ。乾いた土の上を歩いていたいと言うか、出かけるとクルマも汚れるしね。今シーズンの雪は、もうこれで終わりにして欲しいね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てあの大震災の二年後から始まった薪割会は、今度の四月で11回目になるんだけど、都合によるキャンセルがなければ、参加人数はこれまでで一番多い16名での開催となる。予約した飲食店のキャパが16名なので、目一杯となったところで募集を締め切った。毎回いつも思うことなんだけど、これは本当にありがたいことで、みんなに会えることが嬉しくてたまらない。この話の続きは、薪割会は16名で参加募集の締め切りと現場...参加者数が最大になりそうな薪割会
私の使用している「はてなブログ」はAIにタイトルをつけてもらう機能が加わったのですが、その中から選んだのが本日のタイトルになります。 何だか凄いタイトルだったので選んでみました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ポーチにある二連式薪棚の前列が空になったタイミングで男性陣による玉切りが始まった。 それを見ていた女性陣が薪の移動を始めたので、前回同様に今回も同時進行となった。 先ずは、この薪棚にある乾燥薪をポーチへ移動です。 空いていた前列が乾燥薪で埋まりました。 男性陣は1人は玉切り、1人は薪割りで、先ほど、乾燥薪の移動を終えた女性陣が未乾燥薪の移動にやって…
先日、私達夫婦が急用で滋賀県に行って、帰りに北欧直販に寄って煙突の買物をしていた日に、弟が1人で玉切りをしてくれていたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で活躍の様子をお届けします。 細い原木も結構入荷していたので、玉切りは手がかかって大変だ。 黙々と蟻のように冬への備えをしていきます。 これが薪ストーブライフの原則になるので、キリギリス派の人は向いてないかも(笑) こちらがビフォア こちらがアフターになります。 こつこつと、の毎日です。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポ…
音がしたので、夜中に雨が降っていたのは知っていた。四時に目が覚めたら妙に静かだ。窓の外に目をやると真っ白な雪景色、どうりで静かな訳だ。庭木の枝が大きく撓っているので重たいベタ雪だ。今の気温は0~1℃だけど、数センチの雪なので直ぐに融けてしまうだろう。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て空師に伐ってもらった杉の丸太が山ほどあるので、スウェーデントーチを作ったんだけど、太いのと細いのを二本ずつ作ったところでギブアップ!本当は太いヤツを、もっとたくさん作るつもりだったんだけどね。運ぶことを考えたら嫌になったと言うか、考えただけで疲れてしまって挫折した。この話の続きは、スウェーデントーチと玉を作って山から運んだ※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪...山からの伐り出しは大変だ
玉切り会のあと降り出した雨は、夜には雪に変わり、昨日の朝は薄っすらと雪化粧していた。晴れたり曇ったりで雪は直ぐに消えたけど、気温が上がらず風が強かったので、体感的にはとても寒かった。土曜日も風が強かったので、玉切り会が日曜日だったのは結果として正解だったね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てメンバーの中で一番働らかなかったのは、言うまでもなくオイラなんだけど、それでも、昨日は右手の上腕部と背筋あたりが筋肉痛だ。情けないけど、今日もまだ筋肉痛が残ってる。動きが激しかった他のメンバーたちは、昨日の仕事がキツかったのは想像に難くない。改めて、お疲れさんでした。草臥れていたせいもあると思うけど、一昨日の晩は大きなドジを踏んでしまった。この話の続きは、煙突ダンパー閉じ忘れのドジは最悪だ※ユーザー登録の...日曜日で正解だった玉切り会と筋肉痛
玉切り会と言うかさ、強力な助っ人のみなさん本当にお疲れさんでした。いやマジでホント、今回の集いは自分にとって、実にありがたいことだし、それだけでなく、集まった楽しい仲間たちと時間を共有できて本当に素晴らしい一日だった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てパワーも凄いけど音が半端じゃない「たかしやん」の変体チェンソー!先週は空師、今週はヘンタイなチェンソーマン、こんな人が友達だなんて、たぶん、オイラもヘンタイなんだろうね(笑)この話の続きは、みんなヘンタイ、どうかしてる玉切り会※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温2℃内気温19℃※煙突ダンパー閉め忘れ薪ストーブと焔に関するものなら何で...素晴らしい一日と変体チェンソー!
ガイ・パッ・バイカパオを久しぶりに食べた。ナンプラーの風味がたまんないと言うか、好きなんだよね。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て写真はきのうの宴、飲んだくれ前夜祭の肴だ。六時から開宴、次の日のことを考えて九時終了と言うことで飲み始めたんだけど、あっという間の三時間で満場一致で一時間延長になった。さて、十時になったところでお開き、いやいや、またまた延長だ。最終的には十一時まで飲んでしまって、さすがにヤバイと満場一致で寝ることに(笑)この話の続きは、玉切り会(助っ人どうもありがとう)※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気温-2℃内気温20℃薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落...延長の延長で5時間の宴
今日は夕方から「えーさん」と「たかしやん」がやって来て、三人で飲んだくれることになっていて、明日は朝から玉切り大会だ。当日は、ジャンボさんと彼の友人も千葉から遠征してくる。とんでもない大物が届いてしまって、手に余ることをブログで書いたら、見るに見かねて助っ人、手を差し伸べてくれるのだ。嬉しいけど、すごく恐縮している。自分一人じゃどうにもならなかったので、この申し出は本当にありがたいことだった。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て写真は、こないだ伐り倒した杉の切り株だ。適当な長さに切って、現場にそのまま放置してある。道が狭く軽トラックが入って行けないので、人力で運びだすしかないんだけど、たぶんやらない(笑)焚き木にするのもありだけど、スウェーデントーチを作って遊ぶのもいいかもね。この話の続きは、...ありがたい申し出と玉運びは人力じゃ無理
近所の別荘の庭には、2、3週間ほど前から伐採した木が何本も横たわっています。1週間前には2人の男性がチェーンソーで玉切りにしているところを見かけましたが、1日だけで作業はストップしたまま。太いのは直径50cm近くもあるので、これを輪切りにするのは大変・・・
天気予報を見ると、この先しばらく暖かい日が続くようだ。年末も正月も晴れの日が多く並んでいて、気温も高めの予想になってる。朝晩だけはそれなりに冷えるのだろうけど、いつもの年末年始よりは、薪の消費が少なくなりそうだ。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村て年輪を数えたら樹齢七十年の原木丸太、とんでもない大物が届いてしまった。待ち合わせの時刻に現場到着して、向かい入れたトラックの荷台を見てギョッとしてしまった。どう足掻いても、自分一人で薪に出来る丸太じゃない。最大径は60cmオーバーの大木だ。あまりにも太すぎて45cmバーのチェーンソーでは太刀打ちできないし、頑張って玉切りしても重くて運びようがないと言うか、転がすのも大変だ。この話の続きは、ギブアップの原木丸太※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨ...とんでもない大物が届いてしまった
私が出張で不在の12月7日は雨模様だったが、8日と9日の2日間は富山県は天気が良かったようで、帰宅すると原木全ての玉切りが終わっていた。 出張前の6日にも弟が半日玉切りをしていたので、6日と8日と9日×半日の作業で全て片付けた模様だ。 弟に感謝! 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 12月6日 写真の奥半分は既に玉切り済みで、手前半分玉切り前の原木状態です。 ここから弟一人で玉切りしていきます。 一般的に薪を販売している薪屋さんがお金を払って仕入れている原木は、真っ直ぐで素性のいい原木なので玉切りは捗ると思いますが、無料で手に入る原木は手の掛かる物が多く玉切りは色々…