メインカテゴリーを選択しなおす
#ソープストーン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ソープストーン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【緊急告知】アルテックの薪ストーブ9月1日から値上げ予定
輸入元から連絡があり、メーカーのアルテック社から9月1日から値上げ予定との通達を受けたそうだ。値上げ幅は未定だけど、10-20%位は上がることが予想できる。7月末までの発注分は、旧価格で受けることができるので、もしアルテックのソープストーン
2025/07/14 05:56
ソープストーン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【数量限定】アルテックTシャツ販売
一連の記事で、アルテックのソープストーンの薪ストーブ、ペレットストーブの新商品の紹介をしてきた。このタイミングで輸入元のアルテックTシャツを数量限定で制作してくれたので、欲しい人は注文を受ける。【カラー】ブラックのみ【サイズ】M/L/XLの
2025/06/13 06:46
プレミアムラインのソープストン薪ストーブMAXシリーズ
蓄熱型のソープストーンの薪ストーブMAX MASSIV wの詳細な説明をしてきて、普通のソープストーンの薪ストーブとの違いについても説明したので、違いはこれまでの一連の記事を読んでいただければ、理解できると思う。今回、蓄熱型ではないソープス
2025/06/12 08:40
薪が作れなくなって断念する薪ストーブ/後継機種として有力な選択肢のトーラスペレット
蓄熱型の大型の薪ストーブの紹介をしてきたが、蓄熱化の波は薪ストーブだけではなく、ペレットストーブにも及んでいる。アルテックのソープストーンの製のペレットストーブの紹介だ。大きな特徴が二つある。一つ目は「電源を必要としない」ということだ。停電
2025/06/11 09:25
鉄の薪ストーブと石の蓄熱型の薪ストーブは何が違うのか?
アルテックの重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの内部構造や燃焼の様子について紹介してきたけど、よくある一般的な鉄の薪ストーブと比較して、何が違うのかということを具体的に説明していこう。「薪ストーブなん
2025/06/10 06:55
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wのインプレ
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て、設置が終わったら、早速火入れだ。基本的には普通の薪ストーブと同じなので、違和感はない。普通に焚き付けするとスムーズに立ち上がってくれる。ちなみに、最大で投
2025/06/09 07:25
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て(4)
今回、組み立てた機種はMAX MASSIV W BASISという重量890kg, 1250H×1200W×550Dのサイズのものだけど、さらに一段高くソープストーンを組むモデルで、重量1032kg, 1550H×1200W×550DのMAX
2025/06/08 04:19
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て(3)
引き続き、組み立てが進んでいく。だいぶ形になってきた。にほんブログ村
2025/06/07 05:21
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て(2)
まずは炉内パーツを組み込んでいく。普通の薪ストーブと同様に、ソープストーンが側面、背面、底面に組み込まれていて、上部はバーミキュライトのバッフル板の構成だ。バッフル板の上部は金属製の折り返しの板が組み込まれていて、排気経路が長くなるような設
2025/06/06 05:54
重量890kgのソープストーン製の蓄熱型薪ストーブMAX MASSIV Wの組み立て(1)
これまで、かわはら薪ストーブ本舗では、ソープストーン製の薪ストーブ「ノーブル」「グランデノーブル」などをお勧めしてきた。これらの薪ストーブは鉄の薪ストーブと比較にならないレベルの蓄熱量で、薪の燃費も明らかに良いが、さらにその上をいく、本格的
2025/06/05 07:08
久々にグランデノーブルデポに火入れ
そんなに寒くない時期だけど、お客様が来店するので、薪ストーブに火入れした。ソープストーン製の薪ストーブを検討しているという事前のお話だったので、グランデノーブルデポを選択した。寒い時期はドラフトが強いけど、この時期は外気温がそれほど寒くない
2025/05/25 07:24
この時期の薪ストーブは追加薪なしでサクっと焚く
北軽井沢店に到着して、グランデノーブルデポに火入れした。それほど寒いわけではないけど、何となく火があった方が良いという感じだ。焚き続けると暑くなり過ぎるので、安定燃焼するところまでいったら、その後は薪の追加はなしで、自然鎮火させた。↓ 画像
2025/04/09 06:37
煙突直結ならではの家の中での焚火
2025/02/19 05:57
日本酒と料理と薪ストーブ
お客様から日本酒をいただいたので、お酒に合わせて和の料理と一緒に薪ストーブの炎の前で楽しんだ。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ブログ村 ランキングに参加しています)にほんブログ村
2024/11/16 07:18
実質的な薪ストーブの初焚きとトランプの勝ち
2024/11/07 05:11
重量級の薪ストーブのグランデノーブルデポの室内への搬入方法
前日にトラックに積み込んで、現場へ運んだグランデノーブルデポの工事当日の様子だ。作業中は、それなりに真剣勝負なので、写真を撮っている余裕はなかったが、トラックの荷台からリフトで地上に降ろして、そのまま水平移動で室内に搬入できる環境だったので
2024/11/03 06:30
グランデノーブルデポの耐震固定方法の秘密
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブルデポ」「グランデノーブルコンプリート」は本体の下側に薪をストックしておけるログストアがある。実はこのログストア部分は「グランデノーブルコンプリート」のオーブン室部分のユニットをそのま
2024/11/02 09:02
第一種換気の高気密高断熱住宅へ設置したHeta ノルン ソープストーン+オーブンの火入れ、取り扱い説明
「なんちゃって」な高気密高断熱住宅ではなく、本物の超高気密高断熱住宅へ薪ストーブを設置した事例。火入れ説明の当日は、屋外は肌寒くて「薪ストーブに火を入れるには最適な日だな・・・」と思っていたが、魔法瓶のような住宅なので、家の中に入れてもらっ
2024/10/05 09:56
薪ストーブを炉台に設置する時に、炉台を傷つけない方法
当初の予定から1か月ほど遅れた薪ストーブ設置工事だ。最初の予定日に薪ストーブ搬入の段取りを組んでいたけど、土間ができていなくて、屋外の雨の当たらないところへ養生して置いてきた。土間が完成して養生期間が終わったら、工務店の責任において土間に搬
2024/09/28 07:19
黒塗装のソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブルコンプリート」に炎が入った様子
段見慣れている天然石の色合いそのままのグランデノーブルコンプリートへの火入れとは違って、黒塗装バージョンだったので、炎がどのように映えるのかとても楽しみだった。工事完了後には、早速火入れ説明を行った。これまで、鉄の薪ストーブを既に使っていた
2024/09/27 03:54
黒塗装のソープストーン製の薪ストーブも選択可能
蓄熱性の非常に高いソープストーン製の薪ストーブは天然石の自然な色合いが魅力だけど、「インテリアに色が合わない」とか「薪ストーブと言えば黒でしょ」という感覚の人も多いと思う。そういう人は天然石の自然色の定番商品だけでなく、受注輸入にはなって、
2024/09/26 09:26
ガスケットロープ交換の効果はいかに?
意外と見落とされやすいガスケットロープの劣化で、傷んだまま使っている人も多いと思うが、薪ストーブにとってかなり重要なパーツだ。ガスケットロープが劣化すると、扉の隙間からも空気が入ってきてしまう。そうすると、本来の設計時の空気の流れとは違って
2024/07/23 06:00
アルテックの空気調整の機構
↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキングに参加しています)にほんブログ村
2024/07/18 04:26
肌寒い北軽井沢だったので、薪ストーブに火を入れて、ジャガイモを炉内で焼いた
昨日は朝から夕方まで、ほぼほぼ雨だった。太陽が出なかった。夕方になると、ようやく雨が上がって綺麗な夕焼けが見られた。けっこう肌寒い感じで外気温、室温ともに22℃程度だった。この気温だと半袖だと寒く、長袖を着れば何とか過ごせないことはないけど
2024/07/13 07:17
温度計を使わない薪ストーブの温度確認の方法は?
薪ストーブは適温で焚き、温度管理をするのがとても大切だ。設置工事を終えたアルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブルデポ」だけど、この暑い今の時期には、火入れしての、取り扱い説明をするか、しないのかはお客様と相談して決めている
2024/06/29 08:25
煙突をエルボで折り曲げる施工の際の注意点
今回のリフォーム工事にともなう薪ストーブ設置は、新築ではないので既存住宅の構造の制約を大きく受けることになった。素直に煙突を真っすぐには伸ばせない状況だったので、大きくエルボで曲げるプランとなった。このように煙突をエルボで曲げる施工の際には
2024/06/28 10:05
剥がれた炉内の石の修理
薪ストーブシーズンもぼちぼち終わりが見えてきて、最近はメンテナンスラッシュだ。昨シーズン、グランデノーブルベーシスを導入したお客様から、炉内の側面の石のパーツが剥がれおちてしまったという連絡を受けた。現場は茨城県だったので、北軽井沢から千葉
2024/05/08 06:39
ノルンの外気導入での工夫
今回のノルン ソープストーン+オーブンの設置の直前の煙突工事の際に、煙突の下端から下げ降りを垂らして、煙突芯の位置を床の下地に移しておいた。この位置を元にノルンの外気導入の芯の位置に直径100ミリの丸穴を開けてもらっておいた。この精度いかん
2024/04/27 09:20
Heta ノルン ソープストーン+オーブン 設置完了
今回設置した機種はHeta ノルン ソープストーン+オーブンだ。重量級の薪ストーブなので、搬入時には内部のパーツや、天板のソープストーンを取り外してなるべく軽量化した。以前に、両サイドのソープストーンも取り外して、さらなる軽量化をしたことも
2024/04/24 03:54
ソープストーン製の薪ストーブグランデノーブルデポの天板で料理はできるのか?
例外もあるが、一般的に鉄の薪ストーブの天板の温度は250-300℃程度と高い傾向がある。ソープストーン製の薪ストーブのグランデノーブルデポの場合は天板の温度が200-250℃と、鉄製と比べて50℃程度低い。そのため天板での料理は、それなりに
2024/03/01 09:02
グランデノーブルの朝とメイソンリヒーターの夜
グランデノーブルの朝とメイソンリヒーターの夜、二月に燃やした薪は二台分の合計で一立米半くらいだと思う。
2024/02/28 05:15
ヒタ・エクリプス 薪ストーブ
エクリプスと言う名のヒタの薪ストーブは焚いたことがないけど、見る限りなかなか良さげでおススメです。誕生会は寿司とやきとり。
2024/01/10 05:36
どんな薪ストーブをお勧めしているのか
カタログやネットを見て、機種選びに悩んでいる人も多いと思う。これから薪ストーブの購入を考えている人が、どのような機種にするのかを選択する時の、ヒントを紹介しよう。日本でもかなりたくさんの薪ストーブのメーカーや機種が市場にあって、全部リストア
2024/01/04 09:47
ビジョンクックの操作方法
アルテックのソープストーン製の薪ストーブの「ビジョンクック」は重厚なデザインで、日本の輸入元の定番のカタログモデルのクッキングストーブの「グランデノーブルコンプリート」とは違って受注輸入だ。サイズや重量もワンサイズ大きい全く別物だ。蓄熱量も
2023/12/30 07:15
鋼板製の薪ストーブから、ソープストーン製への入れ替え
これまで、鋳物製や鋼板製の薪ストーブを使ってきたユーザーが、ついにソープストーン製の薪ストーブに入れ替える決断をした。寝室での薪ストーブ使用だったので、鋼板製だと暑くなりすぎるということだった。そこで、穏やかな暖かさのソープストーン製の薪ス
2023/12/10 08:49
感動の初入れ
数年前に、リフォームに伴う薪ストーブ設置工事を依頼されていて、リフォームの進捗に合わせて工事を進めてきた。薪ストーブ設置工事の直前に「打ち合わせ位置と違うところに煙突貫通造作されていた」「リフォーム工事の途中に工務店が変更になる」「ウッドシ
2023/12/09 03:05
グランデノーブルコンプリートのオーブン室の活用方法
アルテックのソープストーン製の薪ストーブのグランデノーブルコンプリートはオーブン付きのクッキングストーブだ。炉の上にオーブン室があってその中で料理できる。オーブン室があるので、天板の温度は巡行状態でも120℃前後だ。ヤカンを置いておけば、沸
2023/12/05 09:29
グランデノーブルデポの再着火の様子をノンストップ動画で撮影
ソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブルデポ」の再着火の様子を動画で撮影してみた。ありがちな動画は、途中で早送りしたり、カットしたりの編集で都合良いところだけを切り取ってしまうものだけど、それだとリアルタイムで、どのように炎が育ってい
2023/11/28 08:43
特性の異なる2台の薪ストーブ
先日、お客様のところで取り扱い説明してきたAGNI-CCと同じ機種を、かわはら薪ストーブ本舗 成田店のデモ機として展示している。お土産に地ビールをいただいたので、とりあえず同じAGNI-CCに火入れして、炎を見ながら楽しませてもらった。せっ
2023/11/27 08:37
コンクリート土間の上にクッションフロア(CF)が敷いてある現場の炉台と炉壁
今回、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル ベーシス」を設置した現場は、玄関ホールがコンクリート土間で、そこに塩化ビニール製のクッションフロアが貼られている状況だった。何らかの形で不燃処理しないと、薪ストーブからこぼれ
2023/10/12 08:19
アルテックの薪ストーブの内部構造とメンテナンス性、分解性の紹介
今回、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル ベーシス」を搬入設置した際に、天板を取り外したので、外見からは解らない内部構造を紹介しよう。「グランデノーブル ベーシス」だけでなく、「グランデノーブル デポ」「グランデノー
2023/10/05 07:07
重量級のソープストーン製の薪ストーブの運搬、搬入、設置方法
ソープストーン製の薪ストーブは、同じサイズの鉄の薪ストーブと比べて明らかに重い。鉄の薪ストーブだったら、頑張れば一人でもパレットから降ろしたり、ちょこっと一時的に少しだけ脚を持ち上げたりして若干の移動もできるけど、ソープストーン製の薪ストー
2023/10/04 08:34
アルテック グランデノーブルベーシスの開梱後のパレットからの固定材の撤去
重量物の薪ストーブはパレットに乗せられている。パレットと薪ストーブ本体は輸送中の転倒防止のため固定されている。各メーカーによって固定方法も全然違って個性がある。アルテックの場合には、薪ストーブの脚部や底部にボルトが取り付けられてる。それを外
2023/10/03 07:43
薪焚亭さんと一緒に煙突掃除とノルンのメンテのレクチャーをしてから北軽井沢へ移動
新築時に薪ストーブ設置、煙突工事を、薪焚亭さんと一緒にした現場を再訪問だ。東北ツアーの帰りの日程と合うように調整してもらった。今回は、1シーズン使った後の、煙突掃除とメンテナンスだ。次回からはユーザーが自分で行うということで、丁寧にレクチャ
2023/09/30 06:01
薪ストーブ周りの雰囲気を外構にも採用
小田原でのオランダのアルテック社のソープストーン製の薪ストーブ「ビジョンクック」の設置工事の時は、まだ家が完成していなくて、当然のことながら外構工事も手がつけられていなかった。今回の関西ツアーの帰り道に、隣の市でこれから薪ストーブを設置した
2023/09/11 05:22
夏の終わりとメイソンリヒーターとキャンプと根ホッケ
夏の終わり、ようやくだ。秋は春の次に好きな季節、薪ストーブを焚く日も近い。人生最大のイベント、メイスンリーヒーターの火入れ式がある。
2023/09/05 05:29
ヒミエルストーブ訪問からも、蓄熱型の薪ストーブの時代だと感じた
先日、ヨツールのショールームを見に行った際に、鋳物製の薪ストーブのメーカーもソープストーンの蓄熱型の薪ストーブを販売しはじめたことを紹介した。そして、今回の記事の写真からも判るように、鋼板製の薪ストーブメーカーのヒミエルストーブでも、これま
2023/09/04 06:59
アルテックのソープストーン製の無電源ペレットストーブ「トーラスペレット」の魅力
ごくごく一部の例外もあるが、多くの一般的な普通のペレットストーブは電源が必要だ。点火、室内用のファンの送風モーター、燃焼用の吸気ファンのモーター、ペレットの送り用のモーターの駆動用の電力、燃焼制御のためのコンピューター用の電源など、電力がな
2023/08/30 08:42
ヨツールの薪ストーブの見学から感じたこと
この時期、薪の配達、煙突掃除、メンテンナンスなどシーズン後にたまっていた案件を片付けて、時間を作って、各社の最新モデル、最新情勢の見学、勉強に行った。京都行きの記事をリアルタイムでアップするために、話は前後してしまうが、先日ネスターマーティ
2023/08/05 07:42
ソープストーン、薪ストーブとは真逆の使い道(アイスキューブ)
久し振りにオーストラリアの弟が日本に帰ってきた。 知らない人の為に下に弟のYouTubeを貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 弟はオーストラリア人、私は日本人なのですが、日本のウイスキーをお土産にもらった(笑)。 2千円以上の価格のウイスキーは勿体なくて飲めないのでお飾りになりそうですが、嬉しく頂戴しました(笑)。 箱の中には大きなグラス2個と 計量カップ(メジャーカップ)は大きい方が60ml、小さい方が30mlとなっていました。 そして 何これ? となったのが、このさいころを大きくしたような9個です。 調べると アイスキューブ で我々薪ストーブオ…
2023/07/18 06:04
次のページへ
ブログ村 51件~100件