メインカテゴリーを選択しなおす
#ソープストーン
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ソープストーン」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
アルテックのソープストーン製の薪ストーブのビジョン クック(vision cook)設置の全貌が見えた
先日、小田原の新築中の住宅に設置したアルテックのソープストーン製の薪ストーブのビジョン クック(vision cook)の続報だ。お客様が入居して、足場や養生が取れて薪ストーブ設置の全体像が見えた写真を送ってもらったので紹介しよう。天然石の
2023/06/22 07:14
ソープストーン
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
煙突を背面出しすると、天板出しと比べて燃え方が違うのか?
「煙突を薪ストーブの本体の背面から水平に出すと、天板から垂直に出すよりも燃え方が悪くなるのでは?」と考える人もいるかもしれないけど、どんなことは全くない。煙突を本体から、水平に出しても、垂直に出しても、燃え方はあまり変わらない。(横引きは1
2023/05/30 07:45
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ビジョン クック」の動画
設置工事翌日の火入れ説明の時に動画でも撮影してみた。撮影機材が動画用の物ではなかったので、ピントやズームがスムーズに動かずに、あまり良くは撮れなかったけど、雰囲気だけでも伝わればと思う。足場や養生が撤去された入居後に、スマホで撮影すれば、も
2023/05/02 06:59
圧倒的な存在感と重厚感の「ビジョン クック」に火入れ
小田原市の新築現場に設置したアルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ビジョン クック」に、工事の翌朝に火入れ説明を行った。施主さんは、料理好きの奥様がオーブン室を活用できるようにと選択した。実際に生活の場で使うのは奥様だろうけど、今回はご
アルテックのソープストーン製の薪ストーブの焚きつけのコツ
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ グランデノーブルデポの焚きつけの方法は、一般的な鋼板製、鋳物製の薪ストーブとは、かなり違う。石と鉄では、全く暖まり方が違うからだ。一般的な鉄の素材の薪ストーブ場合には炉内温度が上がるのも早いので、最
2023/04/23 08:48
薪ストーブならグランデノーブルがいい
2022年の冬から、初めてソープストーンの薪ストーブを経験したことによって、価値観が180度ぐるりと変わってしまった。
2023/03/10 05:34
グランデノーブルの焚付はどんな薪組み?
鋳鉄のアンコールも鋼板のアンビションもソープストーンのグランデノーブルも、薪の組み方に多少の違いはあるが、基本的に下から着火が一番好き
2023/03/07 05:11
炉内をバーミキュライトで遊んでみる
焚付をしやすくするために、炉内の一部をバーミキュライト化して遊んでみた。たぶん、背面の燃え残りが少なくなると思う。
2023/03/05 04:52
アルテックのソープストーン製の薪ストーブの焚きつけ前の必須メンテ
ソープストーン製の薪ストーブは蓄熱量が、鋼板や鋳物などの鉄の薪ストーブとは比較にならないほど圧倒的に大きい。そのため、一晩焚いた後の翌朝で、「鉄の薪ストーブだと冷たくなってしまっているな」と思われる時間の経過後の、薪が燃え尽きてしまった状態
2023/03/02 09:42
高性能な断熱性を持つ住宅に薪ストーブを導入できる?
先日までの記事で、高気密高断熱住宅の「気密性」に特化した観点から、薪ストーブと住宅の相性について説明してきたが、今日の記事では「断熱性」に特化した観点から説明する。住宅の断熱性能は、一棟ごとに違うので、個別の案件ごとに考えていく必要がある。
2023/02/11 09:57
これからはソープストーン、蓄熱の時代
一般的な鋼板製や鋳物の薪ストーブを使っている人は、ソープストーンの薪ストーブの柔らかい暖かさ、心地良さを体感、実感していないので、なかなかその本当の良さが解らないと思う。鋼板製や鋳物製の鉄の薪ストーブは表面温度が高くなるので、部屋の空気を暖
2023/02/05 12:53
エコシーデポ(Ecocy Depot)の炉内寸法
昨日のコメントで、エコシーデポ(Ecocy Depot)の炉内寸法の奥行サイズの質問を受けた。約230ミリ程度なので、10インチのダッチオーブンを入れるのは少し微妙な感じだけど、スキレットで炉内でピザを焼くには問題ないサイズだ。炉の底は鉛筆
2023/02/04 08:28
圧倒的存在感のエコシー デポの実機を見ることができた
新潟のストーブサポートの現場の工事から帰ってきて、事務所でまったりしていたら、先日紹介したアルテックのセール品の3機種のうち、一番大きくて重いエコシー デポ(ECOSY Depot)が入荷した。写真で見ただけでは感じることができない圧倒的な
2023/02/03 09:21
アルテックのように炉の底に灰を落とせる構造の薪ストーブの場合のお手入れ
これまで数日の間、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」の特徴について書いてきたが、今日の記事では、この機種特有のメンテナンス、お手入れの情報から、一般的な他の薪ストーブについても共通する点についても言及する。ア
2023/01/26 09:20
表面温度が低めなソープストーン製の薪ストーブは最強寒波に対応?
最強寒波が日本列島に到来して、あちこちで雪が降って寒い日となっている。今朝の北軽井沢店の様子だ。外気温は-10℃で、時々除雪車が稼働しているけど、国道にもしっかりと雪が残っている状態だ。今朝のグランデノーブル デポも表面温度はしっかり体温よ
2023/01/25 09:45
アルテックのソープストーン製の薪ストーブの焚き方
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「グランデノーブル デポ」の焚き方だ。これはグランデノーブル デポに限らず、ノーブル他のアルテックの薪ストーブ全部に共通している。鋼板や鋳物が素材の一般的な他の薪ストーブと、ソープストーンは明らかに違
2023/01/24 10:14
薪ストーブが悪いわけではないのです。煙突が悪いのです。
昨日の記事では、ソープストーン製の薪ストーブの特徴を紹介した。立ち上がりの早さについて、冷温時からなのか、翌朝の蓄熱した状態からなのかで、全然違うということをレポートした。その記事の中で使用した写真で、人によっては気になることがあったと思う
2023/01/23 12:51
ソープストーン製の薪ストーブの立ち上がりは遅くて早い
一般的には、薪ストーブの素材による立ち上がりの早さは鋼板製、鋳物製、ソープストーン製という順番になる。完全に冷えた状態からのゼロスタートだと、この順番になる。冷え切った状態で、しばらく薪ストーブを使ってなかった別荘に到着したり、家に帰宅した
2023/01/22 10:10
アルテックのソープストーン製の薪ストーブの天板で料理は可能?
オランダ製のソープストーンの薪ストーブメーカー「アルテック」のグランデノーブル デポの使用レポートで、今夏いは天板の温度、料理は可能かどうかを紹介しよう。ちなみにデポとは、脚部が薪入れになっているデザインで、ベーシスが四つ足の普通のよくある
2023/01/20 11:36
アルテックのソープストーン製の薪ストーブ「ノーブル」「グランデノーブル」は、極めて蓄熱性が高く、鋼板製や鋳物製とは比較にならない。一度石が蓄熱すると、薪の火が消えても長時間に渡って柔らかく穏やかな温かさを保ってくれる。ソープストーン製ならで
2022/12/20 08:20
北軽井沢を離れる最後の夜はグランデノーブルデポの前でクラフトビールを楽しんだ
北軽井沢での動きはこの後も順次紹介していくけど、今日からまた関西方面に向かって、仕事を数件こなしつつ移動して、北軽井沢店は1週間位不在にする。北軽井沢滞在の最後の夜は特別なビールを、アルテックのソープストーン製の薪ストーブ、グランデノーブル
2022/11/28 07:32
薪ストーブの炉内でステーキや魚を焼いた後に飛んでガラスに付着した油はどうなる?
オーブン室のない普通の薪ストーブでも、熾火の時には炉内調理で肉や魚を美味しく焼ける。しかし、油の飛び跳ねが気になってできないという人もいるかもしれない。確かに調理の直後は油が飛んでガラスが汚れるけど、調理の後に薪を焚けば、油は焼けて飛んでし
2022/03/30 07:49
次のページへ
ブログ村 101件~150件