メインカテゴリーを選択しなおす
帰国してまずゲットしなければならないのが、そう。携帯番号!!! 新居の契約やガス・電気の契約、引っ越し荷物の配送伝票や購入した家電を送ってもらうにしても、何はともあれ携帯番号がないとまぁまぁ不便なので
こんにちワン!リンコだよ 日本では関東も雪模様ですって? もう三月なのにビックリです(⊙_⊙) こちらは夏真っ盛りのシドニーです しかしNSWの北部にサイクロンが上陸する上陸とか…上陸は半世紀ぶりだそうです 被害が少ない事をお祈りします 同じくNSWの南シドニーでは波は高い...
こんにちは、田中ななです。 バンコクのTHSメンバーが2名本帰国になる今月。 卒業式&送別ランチ会を開催いたしました。 まずはYasukoさん。…
ごぶさたしております。 ついについに、このあいだ日本に本帰国してまいりました。 ロンドン生活が始まるにあたって2019年に始めたこのれんこんブログ、 みなさまに読んでいただいたおかげで今まで続けること
本帰国前に実家の片づけを古くからの友人にお願いしています父の使っていたものとかわたしが居ない内に処分してもらっていた方が気も楽かな、と思っています(他人任せと…
気温差約25度の日本とシンガポール。前回7月に日本からシンガポールへ帰国した際に、日本から冬服を持ってくるのを忘れてた。日本のほうが暑すぎて。 シンガポールにはユニクロが主要駅各地にあるんだが販売されている冬服アウターは種類が少なすぎる。オ
育休への切替 中国語の勉強 HSK4級に合格 HSK5級に向けて再開 復職 CITTA手帳のスクールに入会 SNSのスクールに入会 したいのにできてない ばおばおinfo 断捨離 このブログ 上海生活を終え、本帰国してあっという間に1年経ちました。 帰国後何をしていたのか棚卸しします。 育休への切替 会社の制度を使って休職し、夫の海外赴任に同行していました。本来は帰国後に復職しないといけなかったのですが、年度途中に保育園に入れるはずもなく。下の子は当時一歳になっていなかったので、そのまま育児休職に切り替えました。 働いてないため学童にも入れないので、復職するまでは13, 14時に帰ってくる上の…
リタイヤしたら生活はどう変わるんだろう?皮肉な事にコロナ禍から、この答のヒントを得る事になりました。3年も続いた在宅勤務、その後も退職まで続いた週2日出勤のハイブリッド勤務が”週5出勤だった自分が、自宅に毎日居ると生活がどう変わるのか?”を教えてくれました。在宅勤務中には、世間一般に言われるポジティブまたはネガティブな変化が我が家にも起こりましたが、リタイア後は在宅勤務中と同じ様な生活パターンになるのではないかという予感が私にはありました。 私の場合、リタイアと同時に持家を売って日本に帰国し生活環境をリセットするという特殊なケースだった為、帰国後の生活にリズムが出てルーティーンが出来つつある今…
英語版Windows11の日本語化をほぼ終えたと思っていたのに、新たにインストールしたアプリを開いたら文字化けしていました。アメリカ製のソフトの日本語版を敢えて買ったのに大ショックでしたが、以下の作業で文字化けが無くなりましたので、シェアします。 ”設定>時刻と言語>言語と地域”の”関連設定の管理用の言語の設定”を開きます。 ”システムロケールの変更”を開きます。 "ベータ:ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用"のチェックを外します。 文字化けが解消しました! ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中DTM
20年振りに年末年始を日本で迎えています。昨年の10月から始めた当ブログも少しずつ閲覧数が増え、読者になって下さったり、☆も頂けるようになって励みになっています。ありがとうございます! YouTube用に作っているBGMも数曲仕上がりました。プロフィール写真も変えて、今年はYouTubeに動画をアップするのを目標に制作活動に励みたいと思います。 2025年も宜しくお願い致します! ケニー ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中DTM
終の住処も遂に地鎮祭を迎える事になりました。初めての経験なので少し不安でしたが、一条工務店の営業さんの 「全てお任せください。」 の言葉通り、丸投げで滞りなく終える事ができました。地方により色々と儀式が異なるそうですが、事前にネットで調べた情報の通り、 「えい!えい!えい!」 と夫婦で掛け声を掛けて鍬入れの儀を行いました。(何故か、結婚式のケーキカットを思い出してしまいました。) 最近物騒な事件が頻発しているので、ご近所さんへの挨拶回りで直接ご挨拶ができるか不安でしたが、何人かの方とお話しできました。 工事の安全と幸多き終の住処になるのを祈るばかりです。 ランキング参加中ライフスタイル ランキ…
自分の力ではどうする事もできない事に出くわした時は、良い方向にお導き下さいと神様に祈る事にしています。神棚は無いのですが、帰国した際にはお祓いの為に神社に行き、頂いたお札をアメリカに持ち帰って拝んでいました。 勿論、いつも苦しい時の神頼みをしてる訳ではなく、自分の力でできる事は自分で判断して結論を出して人生を歩んで来たつもりです。ですが、後で考えるとそれさえも何かに導かれていたと思える事もあります。それは縁なのでしょうか?いや、縁さえも神様かご先祖様に依る物なのでしょうか? もっと長く働くつもりでいたサラリーマン生活に区切りを付け、61歳でリタイアして日本に帰国する一大決心をしたのも、いくつか…
私は散髪屋は同じ所に長く通いたい派です。在米中は、日本人が経営するお店に20年間ずっと通い続けました。家族以外の日本人と話す事が殆ど無くなってからは、存分に日本語で会話できる貴重な場所でもありました。 さて、日本に帰って来て、新しい散髪屋を探さなくてはなりません。アメリカでお世話になっていたのはヘアサロンだったので、散髪屋に行くのは20年振りでした。選んだのは、オサレ系ではなく田舎にある昭和な床屋さん。先客が居たので待つ事になりましたが、本は読まないので本棚にぎっしりと納められている漫画には手を付けませんでした。 先客の散髪が終わり、洗髪の為に奥さんが呼ばれました。そして、いよいよ私の番です。…
アメリカで使っていたクレジットカード(ANA Card USA)は年会費は掛かりますが、日本に住所変更ができる上、$で決済できるので今でも保持しています。 先日、このカードの運営をしているバンクからFraud Alertのemailが送られて来ました。在米中に何度もカード詐欺に遭ったので、またか…という感じです。早速ログインしてStatementをチェックしましたが、怪しい取引はありませんでした。電話をしろとの事だったので、添えられていた電話番号をググってみると、「セールスの自動音声迷惑電話だ!」というのと、「この番号は正規の番号です。」という正反対の情報がありました。やはり、こういう時は、”…
海外生活を終え、本帰国後も現地の友達とつながりを保ちたい方へ。クリスマスカードを使った英語フレーズと住所を尋ねる会話例を紹介します。思いやりを込めたメッセージで友情を深める方法を学びましょう。
海外生活を終え、本帰国後も現地の友達とつながりを保ちたい方へ。クリスマスカードを使った英語フレーズと住所を尋ねる会話例を紹介します。思いやりを込めたメッセージで友情を深める方法を学びましょう。
なび子:「目的地周辺です。案内を終了します。お疲れ様でした。」 ケニー:「オイッ!」 帰国してカーナビを使っている時に起きる、この無責任極まりないナビの終了アナウンス。目的地の近くの非常に中途半端な場所で突然道先案内を失い、あたふたした事が何回もあります。確かに、中央分離帯があって右折で入れないようなロケーションの場合もありますが、アメリカのSiriちゃんは最後までちゃんとナビゲーションしてくれました。 Siriちゃんのナビゲーションは「この信号をパスして、次の信号を左折!」と指示が明確なのですが、なび子は「ひだり方向です。」とか「しばらく道なりです。」とか曖昧な表現が多く、なかなか馴染めませ…
デスクトップPCの挙動が怪しくなったので、帰国準備で忙しくなるのを見越して一年前に買い換えました。マカフィーがインストールされていたので、ノートンが要らなくなったのですが、サブスクリプションのキャンセルをするのをすっかり忘れてライセンスが更新されてしまいました。 そろそろ、付属されていたマカフィーの1年契約が切れるので、迂闊にも更新されてしまったノートンをインストールしたのですが、アカウントにサインインしないとアプリが有効にならないとエラーメッセージが表示されました。ノートンのマイアカウントにログインできているのに全く意味不明です。 日本のノートンのサポートに電話して、色々と試した結果、ライセ…
こちらの生活に徐々に順応しつつありますが、アメリカ生活で身に付いた思考回路に左右され、まだまだ適量の買い物をする分別が付きません。で、何故ついつい余分に買ってしまうのか、その原因について私なりに考察してみました。 豊富にある日本食材を前に平常心を失ってしまう 売られているサイズが大きかった 賞味期限が長かった 冷凍されていた日本食材 店までの距離が遠かった 次に来た時は売ってないかもという不安 豊富な日本食材 これは海外で暮らした事がある人なら納得の理由だと思います。日本のコンビニやスーパーは、どこでもパラダイスですから。 サイズ アメリカに行った時は、 「デカッ!」 だったのに、日本帰って来…
取る時はとても苦労したグリーンカードですが、日本に本帰国した人にとっては必要ない物です。以前は折角取ったのだし、念の為持って置いた方が良いと考えていました。アメリカ国外に出た後グリーンカードを保持するのが難しいなら、いっそ市民権を取った方が良いかもと考えた事もありましたが、潔く放棄する事にしました。 Form I-407を提出すればグリーンカードを放棄する事ができますが、実はこれだけでは、アメリカと縁が切れた訳ではなく、放棄した年のTax Returnと一緒にForm 8854を提出しないと、あのIRSとは繋がったままとなりペナルティーの対象になってしまいます。 帰国して直ぐに、I-407とグ…
住民登録をして待つ事1ヶ月半。マイナンバーカードが手に入り、やっとフル装備の日本人になれました!色々と話題に上るマイナンバーカードですが、国内でこれだけ問題があるのですから海外に住んでいる日本人は二の次になっていると言っても過言ではないと思います。 不正を働こうとする訳ではないのに、マイナンバーカードが無いと途端にハードルが高くなります。海外に住んでいるという理由だけで日本人として普通に手続きしようとするのが難しくなるのは理不尽です。改正されて海外在住の日本人も取得できる様になりつつはありますが、何故か2015年の10月4日以前に転出した人は対象外…。帰国していなければ、私も対象外でしたが、三…
日本では半導体不足で新車の納期が長くなっているそうなので、アメリカに居る間に日本のカーディーラーに電話をして納期を聞きました。やはり2ヶ月は掛かるとの事だったので、アメリカから予約ができるかどうか相談すると、実際に会って話をしないと無理ですと断られてしまいました。 うーん、納車までの2ヶ月間ずっとレンタカー代を払うか、カーリースにするか、繋ぎで中古車を買うか…。この時ばかりは、在庫があればその日に乗って帰れるアメリカのディーラーは良かったと思いました。 調べて見ると、同じ自動車メーカーのディーラーでもその規模が大きい所は納期が短い、もしくは在庫を持っている可能性があるらしい事がわかりました。実…
渡米した時は、職場のデスクトップをアメリカのオフィスに送ってもらったのでWindowsの環境を日本語のままで使う事ができました。当時、英語環境のWindowsを何の不自由もなく使っている日本人の先輩方を見て凄いなぁと思ったものです。残念ながら、私の日本語環境のパソコンもその後に英語版のパソコンと置き換えられる事になり、英語版のWindowsを使わなければならなくなりましたけど。 でも、慣れと言うのは恐ろしい物で、WindowsもiPoneも英語の環境に馴染んでしまい、今度は反対に日本に帰国したらどうしようか悩んでいました。結局は、帰国した途端に日本語のアプリが怒涛の如く押し寄せて来て、日本語と…
やっぱり日本が良い?アメリカから日本へ永久帰国する人の理由とは?
アメリカ生活に区切りをつけて日本へ永久帰国する人は、どのような理由が多いのでしょうか?ここでは、分かりやすくご紹介しています。
待ちに待った船便の荷物が2ヶ月弱でアメリカから届きました。税関の検査も無事に通り心配していた関税を掛けられる事もありませんでした。 kikokuogkenny.hatenablog.com 仮住まいの我が家は3LDKなので二階の6畳間を荷物置き場にする予定でしたが、身長より高く積み上げても入り切りません…。仕方が無いので、別の部屋にも置いてもらって、引越し屋さんには帰ってもらいました。 さて、困った。寝る場所がありません。来春の終の住処への引越しを考慮して、開梱する段ボール箱は最小にしたいので、梱包リストと段ボールに書かれた最小限の情報を頼りにいつくかの箱を開けました。ま、こういう時は得てして…
アメリカを離れる時のバンクの残高は悩みどころです。円安の内に円に換えたいのは山々ですが、最後のTax Returnの時に支払いが生じるかも知れません。 そこで、ちょっと多いかなと思える額を残したのですが、クレジットカードや公共料金の支払いは帰国した翌月も続き、みるみる残高が減って行きました。 特に、最後とばかりに色々買ってしまったショッピングや日本への渡航費やらで、クレジットカードの請求額が膨らんでしまいました。 そして、ラスボスが引越し代でした。支払額が見積り額より$2,000も上昇した上、見積り額の半分しか支払っていなかったのを綺麗に忘れてました。 最後のTax Returnの費用は高い上…
アメリカで使っていたサービスをキャンセルしたので携帯のアプリも断捨離する事にしました。 kikokuogkenny.hatenablog.com お蔭でホーム画面がスッキリして今まで後ろのページに有ったアプリを最初の画面に昇格させ日本に乗り込みました。 Docomoで乗り換えの手続きを終え自分の携帯を見ると、DDDDDDDDとアプリが大量に増殖していました。娘達が日本に居るとアプリが増えるよと言っていましたが、こういう事かと納得しました。 一時帰国の時は、会計する度に「ポイントは?」と言われても、「いいです…。」と断り続けなければなりませんでした。しかし、帰国後のリタイア無収入オジサンは”ポイ…
一時帰国の時は、実家に泊っている時に食材の買い物をするだけで、自宅用に食材の買い物をするのは20年振りでした。仮住まいがあるエリアは田舎とは言え何でも揃っていて、アメリカに居た時と比べれば天国の様に感じました。 特に野菜は新鮮で、ミストを掛けて鮮度の悪い野菜をFreshに見せているアメリカのスーパーとは雲泥の差があります。色々なスーパーを回っている内に価格、品揃え、鮮度が違い徐々に相場感が身について来ましたが、野菜の種類によってはインフレが酷かったアメリカと比べても、高いと感じる事も正直あります。 スーパーには地物コーナーもあるのですが、なかなかのお値段。そこで、母がまだ故郷に居た頃、野菜はJ…
気分の悪い思いをさせられた某銀行の支店を出た後、銀行系のクレジットカードをオンラインで申し込んでみました。 kikokuogkenny.hatenablog.com 直ぐに発行できる簡単審査のタイプを選び、次に進むと職業の入力欄。そうか、リタイアした人間は無職にチェックしなければならないのか…。更に収入は無し。申し込み後、無職無収入である現実を知る事になります。 即、却下されました…。 意地になって、審査時間の長いタイプにも申し込んでみました。こっちの方は貯蓄額も入力できる様になっているし、カードのグレードも下げたので、初回よりはマシな筈。ネットの情報だと1週間位で審査は終わるらしいのですが、…
アメリカを離れる際、問題となるのが郵便物の転送先です。私の場合は幸運にも弟が入れ替わりでアメリカに住む事になったので、彼の住所を転送先に利用できました。ところが、USPSへ転送のリクエストをした際に絡むサードパーティーの会社から情報が漏れた様で、弟の住所に我々夫婦宛てのセールスの手紙が来る様になり迷惑を掛けています。 とは言え、IRS絡みのレターや、固定資産税や登記関連の重要なレターは引き払った後も旧住所に送られて来るので、転送されたレターを開封して中身を確認してもらう事も多々あります。これは兄弟だからできる事であって、知人、友人に頼むのはなかなか難しいかと感じています。 今の所、転送される郵…
帰国後に必要だけど送料を掛けて送る程ではない物、直ぐに必要になるけど手荷物に入れられない物は、処分せざるを得ませんでした。日本に着いて日常生活をスタートさせた時点で揃っている日用品はほぼゼロなので、当然あれが無いこれが無いとなります。まるで逆再生するかの様に数日前にアメリカで処分した物を今度は日本で買い直す羽目になりました。 100均は強い味方ですが、安さに負けて無駄な物を買っては折角アメリカで断捨離した意味がありません。船便が来れば手に入る物は我慢です。そして、終の住処でも使用できる物は安物買いの銭失いにならない様に慎重に選んで買っています。 のつもりですが、手狭な仮住まいにフィットしない物…
日本のクレジットカードは一枚だけ残していましたが、これだけでは心もとないので、もう一枚作る事にしました。何年も使い続けているので、クレジットヒストリーに問題は無い筈ですが、銀行口座を開設する時に一緒に申し込めば更に確実だと思い、某銀行の支店を訪れました。 女性の担当者が現れ開口一番、 「運転免許証をお願いできますか?偽造かどうか調べますので。」 丁寧過ぎて恐縮してしまう日本の接客にあるまじきアメリカでも味わう事ができない屈辱的な接客…。ちなみにこの時点では素性について何も伝えていません。 クレジットカードが手に入らないのであれば、わざわざこんな応対をする銀行に口座を作りたくありません。アメリカ…
ワンコ達の鳴き声に配慮して田舎の一軒家を借りてしまった結果、インターネットをどうすれば良いかと言う問題にぶつかりました。管理会社に聞くと光回線の工事はされてないとの事。高い工事費を自己負担する気は無いので、光回線の導入は見送りました。 調べて見ると、アメリカで言う所のHome Internetは日本ではホームルーターに相当する様です。キャリアによって本体をレンタルできたり買い取りだったりするのですが、仮住まいのエリアは4Gのみ。義理の息子くんは、4G回線でも十分速いからポケットWifiでも良いのではというご意見。確かにホームルーターにする価値は無さそうなので、ポケットWifiをレンタルする事に…
予約していたレンタカー店で手続きをしている時に、 店員さん:「ETCカードもレンタルしますか?」 ケニー:「自分で買おうと思うんですが、どこで売ってますか?」 店員さん:「ETCカードは売ってません。」 ケニー:「え?」←単なる意地悪だと思っている 店員さん:「クレジットカード会社に頼むと送られて来ます。」 ケニー:「え?」←想定外の事で脳がフリーズ中 「今回は良いです。」と取り敢えず答えて家に帰って調べました。確かに、クレジットカードと紐付けられているETCカードがカード会社から送られて来るらしい。森田健作大先生のお蔭でETCカードだとアクアラインの通行料が割引になるとは知ってましたが、ハイ…
警察署で免許証の住所変更をして、いよいよ携帯の電話番号を取る準備ができました!ところが、Docomoショップに行くと、「予約してないと何時対応できるかわからない」と言われてしまいました…。これは想定外でした。日本の電話番号が無いと何をするにも不便なので直ぐにでも欲しかったのですが、数日後の予約を取りました。 店に行くと平日なのに大混雑!(お年寄りが多い←me too...)アメリカのキャリアからの乗り換えと言うレアなケースだったのか、手続きに時間が掛かりました。覚え易い様に番号の下4桁をアメリカの携帯番号と同じにして、候補の3個の番号から1つを選び待ち望んだ日本の携帯番号をゲットしました!!!…
海外在住者、これから海外へ引っ越す人は、銀行口座をどうすれば良いのでしょうか?また、海外から日本に口座を開設できるかについても、分かりやすく解説しています。
人間達の住民登録と同様に、ワンコ達も登録が必要です。どうやら、ワンコ達の国籍は不問という事で帰化申請等も無く、手続きは非常に簡単でした。(笑) 空港の検疫所で発行された輸入検疫証明書を持って環境衛生業務の窓口に行くと、ワンコの登録と狂犬病予防接種済票の発行手続きの申請ができました。 ペット関係の環境もリセットされたので、獣医、トリミング、ペットショップ等色々と開拓しなければなりません。Konaは膵炎の持病がありますが、アメリカで良い獣医さんに出逢いとても良くしてもらいました。日本に連れて帰るのを随分と心配してくれて、最後に病院に行った時にハグをして送り出してくれたのを思い出します。本当に良いお…
再起動には、先ず住民票が必要です。20年振りに住民票を復活させる為に、娘が取り寄せてくれていた戸籍謄本と附票を持って最寄りの市役所に転入届を出して住民登録をしました。同時に印鑑登録、保険証の交付、マイナンバーカードの申請と年金の手続きもして市役所絡みの手続きは取り敢えず完了。 住民票が手に入ったので、お次は携帯電話の契約です。調べて見ると、運転免許証の住所が現住所じゃないと審査に通らない可能性が高い事が判明しました。アメリカでDMVに行く羽目になった悪夢が蘇ります…。 kikokuogkenny.hatenablog.com 仕方無いので住所変更の手続きをしに最寄りの警察署に行きました。ついア…
仮住まいで直ぐに生活がスタートできる様に、娘夫婦に頼んで事前に生活家電を新居に用意して置いてもらいました。 普通サイズの冷蔵庫を選んだつもりなのに、事務所の食堂の冷蔵庫よりデカいと配送の人に笑われたとか、テレビがリビングに比べて大き過ぎだから開梱しないで置いといたとか、電子レンジを置いたらキッチンが使えないとか…。型番を指定して通販で買ってもらった家電のサイズがどうやらオーバーサイズだった様で、ここに来て内覧も何もしなかったツケが回って来ました。 洗濯機は所定の場所に鎮座していましたが、乾燥機とスタンドを別に買ってしまったので、業者が乾燥機を設置しないで帰ったそうです。娘夫婦に取り付けサービス…
日本到着から一夜が明けて、9月中旬の日本の朝。時差ボケなので早朝からスッキリ目が覚めました。暑くなる前に、まだ寝ている娘達を置いて日本初の朝散歩です! 早速クン活するワンコ達。初めての日本でどんな臭いを嗅ぎ取っているのでしょうか?もっと長くアメリカに居るつもりだったので、Konaを日本に連れて帰るのは年齢的に無理かなと正直思っていたのですが、帰国を早めたお蔭でこうして2匹と夫婦で日本の地を踏めたのは願ってもない事です。20年前に日本を出た時は、娘達は10歳と6歳でした。そして、その20年後、今度は10歳のKonaと6歳のManaと日本に帰って来ました。偶然の一致とは言え不思議な気持ちになりまし…
9月中旬、成田空港に着陸しました。機外に出た途端蒸し風呂の様な暑さでした。CA生まれCA育ちのワンコ達はこの湿度に耐えられるのか…。 LAXを出発する時も大変でしたが、成田に着いてからも引越し屋さんからの指示とワンコ達の検疫手続きの両方をこなさなくてはならず大変でした。税関申告書を2枚書いて、入国審査を受けます。入国審査では必ずスタンプを押して貰えとの事。その後、ターンテーブルには行かずにワンコ達を引き取りに行きました。案内係の人に聞くと場所を親切に教えてくれました。教わった場所で待っていると、ネットで包まれたクレートがカートに乗せられて運ばれて来ました! 良かった!無事だった!!! 同じ便に…
40歳過ぎで渡米すると決めた時、沢山の人が心配してくれました。理系にありがちな低レベルな英語力だった上、海外勤務経験もゼロでしたから、周りの目にも無謀に映った様でした。長らくアメリカで暮らす内に逆に羨ましがられる事が多くなった様にも思いますが、ここまで来れたのは運が良かっただけでは無く、”縁”に恵まれたからでした。 私には2人の恩人が居ます。 一人目は、私をアメリカに引張ってくれた人。あの時、渡米していなければ全く別の人生になったのは間違いありません。表向きはそうはなっていませんが、プロジェクトを引張っていたアメリカ人の彼の口から直接オファーを聞く事が無ければアメリカには行きませんでした。日本…
9月中旬、アメリカ生活最後の日です。ホテルのシャトルでLAXに無事に着き、スーツケース4個にバッグ、そしてスーツケース2個分の大きさのワンコ入りクレート2個をなんとかANAのカウンターまで運び込みました。 kikokuogkenny.hatenablog.com kikokuogkenny.hatenablog.com ANAの担当者の方はとても親切でした。先ずは用意していた事前届出受理書と同意書のチェックをしてもらいました。 搭乗手続きが終わった時に、「税関に渡す前にワンちゃん達を少し散歩させますか?」と提案され、Tom BradleyとAmerican Airのターミナルの間にある人工芝の…
2匹のワンコと2つのクレートと4個のスーツケースをLAXに運ぶ方法
帰国便に乗る為にどうやって空港まで行くか?友人にお願いする選択肢もありましたが止めました。フライトが平日だったのと、朝の通勤ラッシュに重なってしまうし、ワンコのクレート2個とスーツケース4個と大人2人にワンコ2匹がお邪魔するには、かなり大きな車が必要になったからです。ワンコはクレートに入れて連れて行きますが、クレートの奥行は70㎝ちょっとなので、クレート1つでスーツケース2個分の大きさになります。 kikokuogkenny.hatenablog.com 次に考えたのが、Uber Pet。ドライバー次第という曖昧な情報しかなく、信用できません。 そこで、思い付いた作戦がこれです。 売却した家を…
レントバックの最終日、残置物以外の全てを撤去して、元我が家を去ります。バイヤーが白物家電やベッドを引き取ってくれたので、元の生活をキープしながら最後の日までワンコ達と快適に過ごせてとても助かりました。この日は、確認と最後の挨拶も兼ねてエージェントさんが来てくれました。私達夫婦の為に親身になって尽力して下さって、予定通りにしかも円満にEscrowがクローズするというパーフェクトな水先案内をして頂きました。アメリカで長い間活躍され、すっかりアメリカの文化に溶け込んでいるのに、日本人の心を失わず凛としていて、古風な方だと感じていました。「面倒な事から逃げないで日本人らしく誠実に向き合えば、人種・文化…
次女が大学に入り、車がもう一台必要になった8年前。前々から憧れていたトラックを買いました。アメリカンなボディでボンネットは私の胸の高さ。馬力も300hp越えで余裕の走りでした。V8は値段と維持費が高過ぎて手が出ませんでしたが、意外に静かでロングホイールベースの乗り心地は最高でした。趣味のカヤックフィッシングでは、写真の様に荷台にカヤックが載せられカートップとは比べ物にならない位に積み下ろしが楽でした。 職場で、日本に帰った後に何が寂しいと思う?と良く聞かれましたが、 My truck. と答えていました。 え?日本に持ってかないの? と必ず言われましたが、Too bigです。(笑) 最後まで断…
Escrowがクローズして帰国日が確定すると、そろそろ諸々のサービスのキャンセルを進めなくてはなりません。一斉にキャンセルの手続きをしなければいけない事は予想できていたので、事前にリストにして置きました。オンラインで手続きができる場合は楽なのですが、ほぼ電話をする必要があり、相手によっては引き止め工作の為なのかキャンセルする理由を聞いて来ます。国に帰るんだと言うと即座に引き下がりますが、話し好きな人は、どこの国?え?日本?私の従妹がこの前行って凄く気に入ってたから、私も是非行きたいわ~💖、なんて会話を度々しました。日本、大人気です! Tax Returnの時にドキュメントが必要になりそうなサー…
全米の誰もが行きたくない二大OFFICEに本帰国を前にわざわざ行く羽目になってしまいました。 一つ目は、言わずと知れたDMV。 帰国前の諸々の手続き中にドライバーズライセンスの有効期限が切れている事に気が付きました。Paperlessのプログラムに参加した後に車の登録の更新のお知らせメールが来ず、危うく更新しそびれる事があったのですが、 バカヤロー、またお知らせメール送らなかったな! 滅茶苦茶焦りました。大汗を書きながらググってみると、どうやら期限切れ60日以内であれば更新可能だという事がわかりました。本帰国の2ヶ月前に免許が切れる不運、しかもオンラインで更新できない…。予約を入れないと長蛇の…