メインカテゴリーを選択しなおす
人間達の住民登録と同様に、ワンコ達も登録が必要です。どうやら、ワンコ達の国籍は不問という事で帰化申請等も無く、手続きは非常に簡単でした。(笑) 空港の検疫所で発行された輸入検疫証明書を持って環境衛生業務の窓口に行くと、ワンコの登録と狂犬病予防接種済票の発行手続きの申請ができました。 ペット関係の環境もリセットされたので、獣医、トリミング、ペットショップ等色々と開拓しなければなりません。Konaは膵炎の持病がありますが、アメリカで良い獣医さんに出逢いとても良くしてもらいました。日本に連れて帰るのを随分と心配してくれて、最後に病院に行った時にハグをして送り出してくれたのを思い出します。本当に良いお…
日本到着から一夜が明けて、9月中旬の日本の朝。時差ボケなので早朝からスッキリ目が覚めました。暑くなる前に、まだ寝ている娘達を置いて日本初の朝散歩です! 早速クン活するワンコ達。初めての日本でどんな臭いを嗅ぎ取っているのでしょうか?もっと長くアメリカに居るつもりだったので、Konaを日本に連れて帰るのは年齢的に無理かなと正直思っていたのですが、帰国を早めたお蔭でこうして2匹と夫婦で日本の地を踏めたのは願ってもない事です。20年前に日本を出た時は、娘達は10歳と6歳でした。そして、その20年後、今度は10歳のKonaと6歳のManaと日本に帰って来ました。偶然の一致とは言え不思議な気持ちになりまし…
9月中旬、成田空港に着陸しました。機外に出た途端蒸し風呂の様な暑さでした。CA生まれCA育ちのワンコ達はこの湿度に耐えられるのか…。 LAXを出発する時も大変でしたが、成田に着いてからも引越し屋さんからの指示とワンコ達の検疫手続きの両方をこなさなくてはならず大変でした。税関申告書を2枚書いて、入国審査を受けます。入国審査では必ずスタンプを押して貰えとの事。その後、ターンテーブルには行かずにワンコ達を引き取りに行きました。案内係の人に聞くと場所を親切に教えてくれました。教わった場所で待っていると、ネットで包まれたクレートがカートに乗せられて運ばれて来ました! 良かった!無事だった!!! 同じ便に…
9月中旬、アメリカ生活最後の日です。ホテルのシャトルでLAXに無事に着き、スーツケース4個にバッグ、そしてスーツケース2個分の大きさのワンコ入りクレート2個をなんとかANAのカウンターまで運び込みました。 kikokuogkenny.hatenablog.com kikokuogkenny.hatenablog.com ANAの担当者の方はとても親切でした。先ずは用意していた事前届出受理書と同意書のチェックをしてもらいました。 搭乗手続きが終わった時に、「税関に渡す前にワンちゃん達を少し散歩させますか?」と提案され、Tom BradleyとAmerican Airのターミナルの間にある人工芝の…
2匹のワンコと2つのクレートと4個のスーツケースをLAXに運ぶ方法
帰国便に乗る為にどうやって空港まで行くか?友人にお願いする選択肢もありましたが止めました。フライトが平日だったのと、朝の通勤ラッシュに重なってしまうし、ワンコのクレート2個とスーツケース4個と大人2人にワンコ2匹がお邪魔するには、かなり大きな車が必要になったからです。ワンコはクレートに入れて連れて行きますが、クレートの奥行は70㎝ちょっとなので、クレート1つでスーツケース2個分の大きさになります。 kikokuogkenny.hatenablog.com 次に考えたのが、Uber Pet。ドライバー次第という曖昧な情報しかなく、信用できません。 そこで、思い付いた作戦がこれです。 売却した家を…
航空券の予約 我が家は兎に角ワンコファーストです。過去記事の通り、ワンコと日本に帰国するには準備に半年以上掛かります。更に、最後の最後に出発日の10日前からでないと受ける事ができない輸出前検査を受けて出発日までに署名入りの証明書をもらわなければならないという難関があります。月曜出発のフライトの様に週末を二度含むような日程は避けたいです。kikokuogkenny.hatenablog.com 混雑する8月を避けて9月のフライトにしようかと思ったのですが、9月2日のLabor Dayをすっかり忘れていました。この日を避けて実働日をなるべく多く含む様フライトの予約をしました。自宅売却のEscrow…
※以下は、あくまで我が家の例を時系列で紹介した物です。ケースにより異なったり、この情報が古くなる可能性がありますので、必ず動物検疫所に確認してください。 到着空港が決まったら、その空港の動物検疫所とやり取りを始めます。ケニー家は成田到着だったので、成田支所とのやり取りになりました。 先ずは、農水省の動物検疫所のウェブサイトの申請・お問い合わせ→問い合わせ一覧のPDFのリンクから到着空港の担当部署のメールアドレスを調べます。 ・2024/01/18(ケニー→検疫所) 獣医からもらった過去2回分の狂犬病予防接種証明書と狂犬病抗体検査の結果をメールに添付し、到着予定日、アメリカからの帰国である事を伝…
我が家はANAを利用しているので、先ず、ペットをお連れのお客様(国際線)を見て準備を開始しました。 航空券の予約 ケージの購入 出発前日のホテルの予約 自宅からホテルに行くレンタカーの予約 成田~新居のペットタクシーの予約 ペット用のスペースに制限があるので電話で搭乗券を予約する必要がある様です。(ANAの電話予約は長時間待たされます。)ダウンロードした同意書に記入する様に言われたので、事前届出受理書と一緒に当日出発カウンターに持って行きました。 我が家のワンコ達はサイズ的に機内持ち込みができないのでPetmate Ultra Vari Dog Kennel 28"というIATA規定に適合した…
マイクロチップの種類と番号の確認 狂犬病接種証明書にマイクロチップ番号が記載されているか確認 装着されたマイクロチップが到着空港で読み取り可能か確認 マイクロチップリーダーの購入 現在と前回接種した狂犬病接種証明書を確認 狂犬病抗体検査:FAVN 輸出前待機 農水省の動物検疫所にメールで問い合わせ NACCSに登録 事前届出 輸入検査申請 輸出前検査 輸出国の証明書の取得 農水省は以下の様に定めています。 “装着するマイクロチップは、国際標準化機構(ISO)11784及び11785に適合する必要があります。既に他の規格のマイクロチップが装着されている場合でマイクロチップ番号が確認できる場合は、…
ズバリ、理由はペットです。 我が家にはKonaとManaという2匹のワンコが居ます。残念ながら動物には検疫の問題があり、犬猫の場合、狂犬病抗体検査合格後180日はアメリカで待機する必要があります。 詳しくは農水省の 犬、猫の日本への入国 をご覧ください。 内容を見るととても不安になるのですが、コロナ禍以降オンライン手続きが洗練化され以前よりスムーズになった様です。わからない事は、到着する空港の動物検疫所の職員の方々がメールで丁寧に対応して下さるので、とても安心です。厚労省にも似た窓口がありますが、農水省の管轄です。(私は間違えて厚労省にメールを送ってしまいました。) 次回は、ワンコ達と一緒に本…
1月に発表されたスターフライヤーのペット同伴搭乗サービス「FLY WITH PET!」。 その時、私の思うところをアップしました。 (拝啓 スターフライヤー様 → ☆) 同時に、今後利用する可能性もあるかと、問合せメールをしてありました。 内容は… まず下記、愛犬の状態をお伝えしました。 ・犬種、年齢・体重、健康状態…
犬って飛行機のどこにどうやって積まれているの?そんな疑問をもったことありませんか? 今回は、空港のカウンターで犬を預けてから到着地で犬を受け取るまではどうなってるの?について紹介していきます。 ちなみに、わが家の保護犬「きのさん」は香川県の
ペットがいると旅行のときに困ることが多いです。 一緒に旅行へ連れていくのか。 ペットホテル預けるのか。 一緒に連れて行きたくてもペットの体調が 悪ければ飛行機には乗せられない。 チワワが2匹いる我が家の場合 かかりつけの獣医さんの病院でホテ
滞在期間の最後にどこか行きたい所ある?と聞かれても2年住むと別に特別に行きたい場所もなく物欲もなく(苦笑) しばらく行っていなかったディズニー方面へ朝のお...
飛行機の隣の席にトイプードルが!? エモーショナルサポートアニマルって言うんだって。
飛行機に乗る時は常に通路側... トイレが近いからなんですけど (´;ω;`)ウゥゥ 先日、ダラスからの国内線に乗ると... ワンちゃん登場!! あれ!? 犬ってそのまま乗れるの?? しかも自分の隣でした(笑)... 大人しく前の椅子の下に潜り込んでジッとしています... 顔を出したところでパチリ... これはトイプードルであっているのかなぁ? 大人しいし可愛いですね... 見ると Service Dog って書いてあります... 何だろう? 盲導犬じゃなさそうだし(飼い主さんは普通に目が見えてる)、介助犬ともちょっと違うみたい... これは、エモーショナルサポートアニマルっていう心理的に人間…