メインカテゴリーを選択しなおす
#僧帽弁閉鎖不全症
INポイントが発生します。あなたのブログに「#僧帽弁閉鎖不全症」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
11歳初の心臓検査&主治医からのアドバイス
11歳になって初の心臓エコーやってきました。 なんとか10歳まで「異常なし(投薬不要のB1)」でしたが、定期検査の結果を聞くときは毎回ドキドキ……。回を重ねるごとに不安な気持ちは大きくな…
2025/03/05 21:58
僧帽弁閉鎖不全症
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
心臓手術後のドッグラン
小谷流の里ドギーズアイランド。ブレアの僧帽弁閉鎖不全の症状がで始める直前の今年5月に行ったきり。かれこれ半年ぶりになる。心臓の手術をしてからは、年齢的にも激しい運動は控えるように言われていたので、あえてドッグランへ連れて行ったりはしていなかったけれど、ここは美味しいものを食べられるし、ブレアにとっても特別な場所。食べ放題飲み放題の山羊ミルク、カボチャ、ドライフード、この日はチキンの豆乳煮込みとわん...
2024/12/18 09:47
ちょっと病院メモと新商品のデオシート使ってみた
マロンの胆泥の定期検査と右口腔内のポッチ。ブレアの脾臓の定期検査と目のアレルギー。まとめてかかりつけ医に行ってきた。マロンの胆泥は小さな頃からあるもので、エコーの結果は変わらず。口腔内、奥歯の噛み合わせの部分に小さなポッチがあるのが気になっていたのだけれど、見えない場所なのだけれど、触ったところつるんとしているし、今のところ大きくもなっていないので経過を観察。ブレアは2019年にエコーで脾臓内に影がう...
2024/10/30 10:08
いつもありがとう
いつも行っているアネアカフェ。行くたびにマロンとブレアを可愛がってくれていたお姉さんが、今月末で辞めてしまう。というわけで、最後にお礼を兼ねて会いに行く。いつもマロンとブレアをわしゃわしゃしてくれるので、ふたりとも大喜び。ご飯食べる前の準備。ハロウィン仕様のサツマイモのマッシュポテトはおばけ型。明るくて気が利くおしゃれ女子なので、きっと新天地でも人気者だろう。新しいお店にも会いに行くね。にほんブロ...
2024/10/30 10:07
ももこちゃんの様子。
ももこちゃん、少しずつご飯が食べられますように。頑張れ!ももこちゃん・活動報告ももこの様子と数日 10/24 術後2日目 / 帝王切開をして繁殖を続けた元保護…
2024/10/25 13:39
ドアストッパー。
ブレアは小さな頃からいつも悪戯ばかりして怒られている。そっぽ向いてるマロン。おっとりとして、大人しくて、女の子らしいマロンとは正反対。そんなブレアが小さな頃から怒られていることのひとつ。ドアストッパーをかじること。マロンとブレアが温度調節のため、いつでも冷暖房の効いた部屋から出られるように、ドアの隙間を開けておくときに使っている良くあるゴム製のドアストッパー。わんこのカジカジ用のおもちゃだと思うの...
2024/10/15 15:15
ワンオペのららぽーと豊洲
うめちゃん所用につき、ららぽーと豊洲でワンオペ中。実はうめちゃんが居ないといいこともある。それはのんびり写真撮影ができること。写真撮影に積極的で無いうめちゃんがいると、いつも適当なところで写真をささっと撮って終了なことが多いからだ。いつもより時間をかけて写真を撮ることができて、それはそれで嬉しかったりする。さて、モデルのふたりに撮影料。ボタニカルパウンドケーキと、ヤギミルクのエスプーマ。いつもより...
2024/10/15 15:13
ももこちゃん最終日。
ももこちゃん失神🥺トラウマだと思うとほんと苦しい。ももこちゃん手術日までがんばれ。もう少しだよ。ももこちゃん支援🚩帝王切開をして繁殖を続けた元保護犬を助けたい…
2024/10/08 14:56
〜その2〜利尿剤について
6月29日のブレア。2024年5月18日から心臓の薬を飲み始めて約1ヶ月半。ブレアの咳はごくたまに。体調も変わらず元気いっぱい。いつもと変わらない毎日を過ごしている。7月4日(木)の夜中から5日(金)の朝方にかけて、眠っていたブレアが咳で目を覚ます。ベッドから降りてケホッ ケホッ ケホッと咳込む。迎えたその日の朝のごはん。食べるスピードがとにかく遅い。食べるのを躊躇うような姿もみられる。なんとなく元気がないよ...
2024/10/07 10:30
〜その3〜心臓の専門医を受診
利尿剤の開始から1週間。ブレアは利尿剤を始めてから食欲も戻りいつも通りの生活に戻っていた。僧帽弁閉鎖不全に関して専門医の意見を聞くべく、予約日に循環器専門病院を受診。かかりつけのクリニックからすでに検査結果などは連絡がいっているものの、利尿剤を開始して1週間経っていたためこちらのでも検査を施行。1週間前に食欲不振でかかりつけクリニックを受診し、胸部レントゲンに写っていた肺水腫とも肺炎とも言えない白...
2024/10/07 10:29
〜その4〜手術日までの過ごし方と準備したもの
手術の日までの1週間。手術までの間の注意事項としてどの先生にも言われたのが「とにかく肺水腫にならないように気をつけること」肺水腫を併発すれば手術の成功率も少なからず下がってしまう。お出かけはいつも通りするものの、温度と湿度に最善の注意を払って基本的には室内で過ごす。また手術後に向けて少しずつ準備を始める。まずはこちらのリットマンの聴診器。数年前に若干の心雑音が聞こえると言われた時に買ったもの。聴診...
2024/09/30 16:33
〜その5〜手術当日のこと
2021年7月21日(日)手術当日の朝。大丈夫だという変な確信はあるものの、これが今生の別れになるかもとちょっぴり心の隅で考えてしまう。ブレアに不安を与えたくないので、悪い予感は打ち消していつも通り明るく振る舞う。手術ではこの左側の毛をほとんど剃られてしまうので、なんとなく左側の写真をたくさん撮ってしまう、そんな朝。12時 手術を行う病院を受診。術前の検査を行い13時にブレアとお別れ。検査結果はその子の体格...
レトロな雰囲気漂う老舗茶屋
石神井公園をお散歩したこの日。お昼ご飯をさくっと食べた場所は、石神井公園の中にあるレトロな雰囲気の漂うお茶屋「豊島屋」さん。大正時代創業で、「孤独のグルメ」にも登場したお店。なんだかタイムスリップしたかのようにここだけ時が止まっている。日差しはあったけれど、大きなメタセコイアやとちのき、くぬぎ等大きな木々に囲まれて適度な木陰になっていているので暑さは感じない。のんびりのんびり時間が流れている。おし...
2024/09/30 16:31
石神井公園と幸せを呼ぶ青い鳥
石神井公園。友人がこの辺りに住んでいるので名前は良く聞いていた公園。この歳にして初めての来訪。石神井池と三宝池と2つ池があるこの公園。井の頭公園と洗足池を足したような雰囲気。足元はしっかり舗装されているので歩きやすい。ここのところ少し秋らしくなり、日中のお出かけもできるようになって嬉しいね。お散歩嫌いのマロンも、この日はお散歩を楽しんでいるかのようにたくさん歩いた。お散歩しながら何度も見かけたカワ...
月命日と誕生日。
9回目のニクの日🍖チャロの月命日29日今日は母が遊びに来て、チャロにぶどうを🍇母のネイルを新調したのですが、話に夢中になってしまいネイルの写真を撮るのをすっか…
2024/09/29 16:34
あたり様の三回忌
本日の犬小屋地方は、家族が多いので、初めましての方は『家族紹介』を見てね今日のこびんの様子はこちら「こびんの内緒話」2年前の今日あたり様が命の灯火を消してしまったこんなに可愛かったあたり様外見から見ただけではわからないけど心臓の状態がすごく悪かった左側の肺は膨らみが悪く・・・肺水腫になったらすごく苦しんで亡くなって逝くことが予想されてたその手術を受けることが出来る環境下にいて・・・その手術費用も出せる環境だった・・・執刀医と、主治医とちゃんとお話をして必ず生きて帰ってくると信じて!手術を受けることを決めたのは私自身術前の点滴やらがあるので9月20日の夕方犬小屋でおひとり様で特別なヒレステーキ食べて病院に送っていったのも私・・・翌日9月21日の午前8時からの手術の予定ふさふさの毛を刈ったりの前処置があるから...あたり様の三回忌
2024/09/27 11:53
待ってました秋!
やっと日中でも涼しく過ごせる日が、少しずつ顔を覗かせる季節になった。と言っても、また30℃超えの日もあるみたいなので、貴重な秋らしさ。マロンとブレアもクーラーや除湿を消して、窓からの秋風を感じられるのが嬉しいね。去年は春と秋は早足でほとんど姿を表さず・・・だったので、今年は少しのんびり秋を感じたいな。にほんブログ村人気ブログランキング...
2024/09/27 10:16
ももこちゃん!
ももこちゃん支援ネクストゴールまであともう少し....ももこちゃん支援🚩帝王切開をして繁殖を続けた元保護犬を助けたいです僧帽弁閉鎖不全症 - クラウドファンデ…
2024/09/27 08:03
〜その6〜手術の翌日の様子
※ブログの下部にブレアの術創の写真を載せています。 朝9時から10時の間に術後の検査。 その後、先生から結果についてTEL予定。 問題がなければ面会OK。手術日の夜から今朝まで、急変の電話に備えて夜中もマナーモードを解除。深い眠りにつけず夜中に目を覚ましては携帯電話の画面をチェック。どうか電話よ鳴らないでと思いながら朝を迎える。前日の疲れで眠いはずなのに6時に起きて待機。10時過ぎ、病院から電話。 今朝は酸素...
2024/09/24 11:18
〜その7〜手術から2日目
7月23日(火)。僧帽弁閉鎖不全の手術から2日目。朝10時過ぎに病院から検査結果や様子報告の電話。呼吸はとても落ち着いている。貧血状態、炎症反応の値を見るCRPは横ばい。腎機能、肝臓、膵臓は全て問題なし。不整脈もみられない。本日より固形物での食事を開始したいとのこと。この日は仕事終わりのうめちゃんと病院で合流する予定があったので、ちょっと遅めの時間に面会。トッピング用のささみと胸肉のミートボール、鹿肉のレ...
2024/09/24 11:17
〜その8〜手術から3日目
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全症の手術から3日目の7月24日(水)。10時半頃に面会のため病院に到着。こちらの病院は1日に何度面会に来てもいいことになっている。(予約不要)到着した時には酸素室に入っていたが、点滴もはずれて自由に動き回れるように。酸素飽和度を測る機器のみつけていたが、そちらももう外してもいいとのこと。「先ほどまでちょっと怒っていました」と言われ、酸素室を除いてみると、下に敷いてあるトイレ...
〜その9〜ごはんを食べない問題
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全の手術から3日後の午後。ブレアが断食を続けているため、この日2回目の面会。酸素室というブレアの個室から出た途端、元気に走り出すので「おいおい!」と慌てる。元気は元気みたいだ。心配になるので、走るのだけはやめてほしい。。面会室の部屋で過ごそうとするが、ドアの向こうの広いスペースが気になる模様。何度もそちらまで歩いて様子を見にっては戻ってくる。(院内は自由に散策可)トイレは...
2024/09/24 11:16
エッグスンシングスEggs 'n Thingsの思い出
お台場の「エッグスンシングス Eggs 'n Things」「ここ久しぶりに来たなぁ」と、以前来た日を調べてみるとなんと前回来たのは2015年。まさかの9年も経っている。何度もこのお台場店の前は通っているので、そんなに久しぶりな感じがしない。エッグスン自体は、銀座店や木更津店で何度も行っているんだけどね。以前は木の囲いがあったテラス席も取り払われ、今はオープンな感じ。確かに、このお台場の夜景が隠れてしまって勿体無か...
2024/09/24 11:15
〜その10〜退院の日。
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全の手術から4日目の7月25日(木)の朝。いつもどおり検査結果についての電話がある。この日の電話にはいつもとちょっと違う意味がある。前日の検査の結果から、「明日の検査結果次第で、明日にでも退院できますよ」と言われていたからだ。検査結果。血小板の数も順調に上がり、炎症反応を表す数値も昨日よりさらに下がっている。肝臓、腎臓、膵臓も全く問題なし。さすがブレア。仕事中のうめちゃんに...
2024/09/22 10:47
〜その11〜術後1週間後の再診
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全の手術から1週間後の再診。病院が嫌な思い出になっていないかな?今、どんな心境なのか話ができるならば聞いてみたい。ちょっと緊張してる?まずは問診。食欲→食欲はあるが、好き嫌いがでるように。ふらつき→なし安静時の心拍数→15回くらい(手術前は30回以上)トイレ→どちらも良好その他気になるところ→なしこの日は採血と心臓エコー検査。先生に抱き抱えられて検査に連れていかれる時に、「置...
〜その12〜手術について思ったこと
今日はひとりでカフェへ。ブレアが僧帽弁閉鎖不全の手術で入院中のこと。その間、マロンは一人っ子生活。「ブレアがいないから寂しがってるでしょ?」とよく言われたけれど、普段からうるさいブレアに迷惑がっているマロンはいつもよりのびのび過ごしているような。今回ブレアが心臓の手術を終えて、いろいろ思ったことがあるので書き留めておこうと思う。ブレアの経過について簡単に時系列で並べる。 ①以前より僧帽弁の閉鎖不全...
2024/09/22 10:46
〜その13〜ブレア入院中の日々の過ごし方
ブレア入院中。マロンひとりっ子生活。ホームセンターへ。ブレアが僧帽弁閉鎖不全症の手術で入院中のこと。緊急時には昼夜関係なく携帯電話が鳴ることになっているので、常にマナーモードは解除。なんとなく眠りも浅くなって、目が覚めるたびに携帯電話の画面を確認してしまう。朝もなんだか目が覚めてしまい、なんだか眠れなくて3時頃から起きている日もあった。ブレアが入院していた病院では面会は日に何度でもOK。 手術当日→高...
マイペースなチャロ。
今回初めてクラウドファンディングに登録し、参加しました。まだまだ支援が必要な子たちがたくさん🐶🐱少しずつですが協力していけたらと思っています。https://…
2024/09/19 14:43
〜その14〜待ちに待った抜糸
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全症の手術からこの日で約2週間目。傷がついているようであれば抜糸となる。普通、抜糸は7日から10日のことが多いのだけれど、胸部の手術創の場合、常に心臓や肺の動きがあるため、比較的傷がつきにくいのだそう。というわけで通常より長めの14日程度で抜糸になることが多いらしい。手術をするにあたって他犬種などの情報まで色々調べてみると、ほとんどの子が「術後着は必要ない」とのことだった。病...
2024/09/19 09:46
マロンひとりっ子生活 belts ポークロースト
ブレアが僧帽弁閉鎖不全の手術のため、少しの間マロンはひとりっ子生活。やってきたのは「belts」さん。三田・田町・白金高輪の間くらい?ここ最近、近くにあった大きめの駐車場が無くなってしまったため、少し離れた駐車場に車を停める。店内は全席わんこOK。広いのでカートでも悠々。カフェマット持参で椅子の上に乗せてもいいそう。チキンオーバーライスが美味しくてお店の推しなのだけれど、この厚いローストポークの写真を見...
お盆の過ごし方 in マヌー家
2024年のお盆休み。ブレアが心臓の手術をして3週間。この暑さと外でのお散歩がNGのため、たいしたお出かけもできず。そこでお招きいただいたマヌー家。玄関のドアを開けた途端、マヌーが走って飛んできてくれたのが嬉しかった。ポンドとドラムも一緒。このメンバーで、この場所で、紅白を見ながら年越ししたこともあったね。わんこ達はみんな若い頃からの幼馴染。10年以上のお付き合い。メキシカンパーティー。主役を写真撮り忘れ...
2024/09/19 09:45
ももこちゃん達成
クラウドファンディング🚩ももこちゃんの生い立ちを想像すると涙が止まらず、私のブログでも拡散させていただきました。どうか手術が成功しますように。。ももこちゃん良…
2024/09/17 21:13
目標金額まであと少し..
ももこちゃん、もうすぐだよ!ももこちゃん支援🚩帝王切開をして繁殖を続けた元保護犬を助けたいです。僧帽弁閉鎖不全症 - クラウドファンディング READYFOR…
2024/09/17 13:26
挨拶回り
ブレアの僧帽弁閉鎖不全症のオペからちょうど1週間後。退院した日から2日後のこと。「お散歩さえさせなければ、カートや車でのドライブは問題なし」と言われていたので、この日はちょっとだけアネアカフェへ。ずっと室内に篭もりきりだったからなんだかとっても嬉しそう。いつもみたいに「カートから降りて歩きたい」と言うかと思ったけれど、ちゃんと自分の状態をわかっているのか大人しくカートに乗っている。犬も自ら無理はし...
2024/09/17 11:21
夜ふかしとペルセウス座流星群
お盆休み。特に旅行に行くこともなく、いつも通りの日常を過ごす。サツマイモのマッシュポテトで「オカエリ」ブレアの退院後からかれこれ5回は行っている気がするけれど、今だに退院を祝ってくれる。嬉しい気持ち。この日の夜はペルセウス座流星群がピークの日。どうせ日中は暑くてどこにも行けないので、夜になって行動開始。夜ご飯やお風呂を早めに済ませて21時半頃出発。夜のドライブ。目的地は奥多摩湖。↑写真じゃ分かりづらい...
2024/09/17 11:20
リハビリ。
僧帽弁閉鎖不全の手術を受けたブレア。退院後の1ヶ月はリードをつけてのお散歩は禁止。長距離さえ歩かなければOKということで、熱い時間を避けて気分転換に1日2回ほど外に出す。入院の日から1週間はずっと室内に篭もりきだったから、外の空気は気持ちがいいね。太陽の日差しも、風の匂いも、足の裏の感触も、蝉の声も。5感を使って楽しんでいるみたい。放っておくといつまでも歩き回っているので、早々回収。少しずつ時間を伸ば...
2024/09/17 11:19
誕生月。
敬老の日🎌 朝は弱い雨が降っていて、今はどんより空。スッキリしない天気が続いてますこれは昨日の朝、久しぶりの朝散歩🐾朝だけ晴れて、午後は本降りの雨でした。ちょ…
2024/09/16 11:21
生きて欲しい!拡散お願いします。
マルチーズのももこちゃんの事を知り涙が出ました。https://readyfor.jp/projects/momochan07帝王切開をして繁殖を続けた元保護…
2024/09/15 14:49
手術後のトラウマ?
僧帽弁閉鎖不全の手術後は家でのんびり過ごしているブレア。術後用に買ったベッドを使って、舌を出して寝ている姿は可愛くて仕方ない。奥にはマロン。さて、とても元気に過ごしていたブレアだが、手術後に家に帰ってきてからひとつだけ困ったことがあった。それは、とあるドライフードを食べなくなってしまったこと。現在は克服して以前どおり食べるようになったが、退院後2週間くらいは食べ渋っていただろうか。マロンは野菜嫌い...
2024/09/11 10:32
アネアカフェと夏祭り
この日の夜は、ちょっと大きな地元のお祭りに行く予定。マロンとブレアはお留守番。ゆっくりお留守番をしてもらうためにご機嫌取り。アネアカフェへ。ご褒美はいつものこれ。ブレアがまだ心臓の術後1ヶ月なので、お留守番の間は両親に面倒を見てもらう予定。手術後の7月末から1ヶ月以上、平日はほぼ24時間家に篭りっきりなので、1日の歩数が500歩とかの日もある。(実際は家の中でもう少し歩いているんだろうけど)お祭りでは1...
2024/09/10 10:13
雨の合間をぬって
今年の夏は台風の多い夏。夏休み最終日というのに、関東地方はこの週末も台風でお天気が悪そうだ。雨の合間を縫って外で気分転換。心臓の手術後1ヶ月検診が終われば、お散歩も出来るようになるので、それまでは我慢してね。術後は階段がNGということだったので、外階段の部分にスロープを取りつけた。(果たして階段がNGでスロープがOKかどうかはわからないが・・・)マロンもブレアも最初は恐る恐るだったものの、今では上手に使...
2024/09/10 10:11
ブレア僧帽弁閉鎖不全手術1ヶ月後検診
2024年7月21日 ブレアの僧帽弁閉鎖不全の手術から約1ヶ月後の検診。マロンは付き添い。手術後1ヶ月間は車での移動やカートや抱っこでのお出かけはOKだったものの、リードをつけてのお散歩はNG。家の中でも出来るだけ安静を指示されていたけれど、なにせお転婆なブレアの性格。家の中でも放っておくと走り出したり、ジャンプをしてしまうので、それを止めるのが大変だった。検査結果に若干不安が残る・・・ブレアの検査中。レント...
2024/09/10 10:10
久しぶりのシャンプー
ブレアの僧帽弁閉鎖不全の手術から1ヶ月経過。1ヶ月検診も終わり、ようやくシャンプーの許可が出る。予定外に手術日を決めてしまったので、シャンプーの日取りの計画性が悪く、1ヶ月半ぶりのシャンプーとなってしまった。車の中は爆睡。いつも2週に1回のペースでシャンプーをしているため、今までそんなに感じなかったのだけれど、1ヶ月半経過したブレアの子犬のような香ばしい独特の香り。ちょっと好きだったので残念な気持...
2024/09/09 21:03
お散歩解禁
ブレアの僧帽弁閉鎖不全の手術から1ヶ月が経過し、無事に1ヶ月検診も終わった。逆流がなくなったおかげか、心臓も小さくなり、すっかり元気いっぱい。と言っても、自宅待機期間も元気いっぱいで、おとなしくしてもらうのに困ったほど。まずは少しの距離からお散歩開始とのことだったので、まずは5分から10分程度のウォーミングアップ。お出かけに行ってもトイレのために地面に下ろす程度だったので、こうして自由に歩き回れるの...
2024/09/09 21:01
剃毛後の毛の伸び方
ブレアの心臓の手術から約1ヶ月ちょっと経過。手術のため、がっつり左半身の毛を剃られ、点滴のルート確保のために腕の飾り毛も、心電図のために尻尾の根元も皮膚が見えるくらいに剃毛。痛々しかった傷も抜糸が終わる頃には目立たなくなり、今では手術痕がわからないほど。まぁ、縫合糸が黒のため、元々そんなに目立たなかったのだけれど。向かって右側が剃られた部分。よくよく見ると変なカットですね・・・というくらいで、街ゆ...
2024/09/09 21:00
シニアのキャバリアのミオクローヌス〜ニコ
お空のキャバリア、ニコちゃんいっぱい病気があったけどがんばった!今年の2月、急性の僧帽弁閉鎖不全のため13歳4ヶ月でお空に旅立ちました。いろんな病気に対したく…
2024/08/05 05:56
キャバリアのリシャール
ちょっと若い頃のリシャール氏うちに来た初めてのワンコ、現在15歳、ハイシニア❣️ リシャールはキャバリアに多い僧帽弁閉鎖不全症でピモベハートとベナゼハートを飲…
2024/08/05 05:54
キャバリアのテオ〜僧帽弁閉鎖不全症とインスリノーマ
お空のキャバリア・ルビーのテオ♂ テオちゃんは2009年5月生まれ、その年の7月に我が家にやって来た。 リシャールの2ヶ月後に来た2番目のワンコだ。202…
2024/07/30 22:16
心臓エコー、耳バリカン、無機リン相談……やること多過ぎ~
春〜梅雨に入る前はワンコの飼い主はやることが多いですよね! 愛犬のこと以外でも……衣替えとか、加湿器の掃除・片付けとか、網戸に虫除けスプレーとかー!! 虫についての余談ですが、先週窓際でピョンピョン…
2024/06/07 19:00
循環器の検診と腹部エコーの日
今日は循環器の検診と、腹部エコーの日🏥お世話になっている循環器の専門医のS先生は、獣医師向けのエコーの講師も務める方らしい。なので、いつもついでに腹部エコーもお願いしている。前の予約の子が時間がかかり、予約時間から1時間近くしても呼ばれず…😅腹部エコーに備えて、今朝は6時にご飯あげてから絶食。(水以外)で、何かクレクレモード発令しちゃうんで、昼休みは帰宅せず💦だったのだ!1時間経過して、ようやく呼ばれて...
2024/04/13 23:38
次のページへ
ブログ村 51件~100件