メインカテゴリーを選択しなおす
7/10(木) 今日は術後の検診初日でPali Momi Medical Centerへ。 今朝左目をチェックすると霞がかかったように真っ白で未だ何も見えない…
がん術後の疲労回復に効く漢方―人参養栄湯と八味地黄丸の使い分け
がんの手術を終えたあと、体力も気力もなかなか戻らず「こんなに疲れが抜けないなんて…」と感じたことはありませんか?実は、術後に続く疲労や倦怠感は多くの方が抱えるお悩みです。今回は、そんな疲労感に優しく寄り添う漢方薬「人参養栄湯」と「八味地黄丸」について解説します。それぞれの特徴や使い分け、自分に合った選び方まで、専門家によるアドバイスとともに詳しくご紹介。体調に不安がある方は、無料相談も活用してみてくださいね。術後の慢性疲労がつらい
とりあえず無事生還!手術は1番手も2番手も1時間ずつ長引いて、私の番が始まったのは18時過ぎ!手術室に入ってベッドに寝かされるなり冷や汗が💦天井こんなに低かったっけ?とか、意識しなくていい事を考えてしまう。酸素マスクがまさかの引き金で、パニックになってしまいました。(><;)看護師さんがマスクを浮かしてくれたり工夫して、なんとか全身麻酔突入。私も予定の1時間より長引いて、終わった頃は20時半になってました。そ...
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 今回は短い話になります。 ドケルバン病(腱鞘炎)による腱鞘切開手術から約10日経ち抜糸の日がきました。 現時点での痛みはあまりないですが、グッと力をいれるような
カレイとしか書いてなかったけどね 銀カレイスッゴク美味しかったって言ったら 嬉しかったみたいで わざわざお礼を言いにきてくれた。 だって、銀カレイだったもの。 冷凍魚なんだけどね、あぶらがのった美味しい魚なのよ。かなりする。 で、食事はどれくらい食べられましたか?と聞くから...
夫がいつも、不味い不味いと嘆いていた、病院食。 入院も長引けば、嫌にもなるのかもしれなけど、 温かいし冷たいし 栄養過多にも食べすぎにもならないから、 すごくありがたい。 一食300円しないんだよ、 できないよね普通は。
【入院めし】入院13日目退院です退院直前の朝ごはんのメニューは食パン8Pバター地中海サラダ野菜スープバナナ50g牛乳ほうじ茶エネルギー672kcal タンパク…
【入院めし】入院12日目の朝・昼・夕ごはんとおやつ!お刺身が出た!
【入院めし】入院12日目朝ごはんのメニューはご飯 150g味噌汁鯵塩焼カリフラワーカニ浸鉄ふりかけ(タマゴ)ジョアストロベリーほうじ茶エネルギー 445kca…
【入院めし】入院11日目の朝・昼・夕ごはんと、おやつ!退院日が決定!
【入院めし】やっと退院日が決まりましたあさっての12日に退院します朝ごはんのメニューはご飯 150g味噌汁厚燒玉子紅白生酢ふりかけ(梅おかか)ジョア プレーン…
【入院めし】入院10日目のお昼ごはんメニューは大豆ひじきご飯 150g根菜入ハンバーグチンゲン菜お浸しすまし汁④(ワカメ/エノキ)ほうじ茶エネルギー 441k…
【入院めし】入院9日目の朝・昼・夕ごはん!退院が延びている!
【入院めし】入院9日目退院が予定より延びている延びても1泊程度かと思い、余分下着は1つしか持ってきてない病院内のローソンで購入しました大きな病院だと売店が充実…
【入院めし】入院8日目の夕ごはんメニューはエビピラフ 150gたらポアレミモザサラダキウイほうじ茶エネルギー 495kcalタンパク質 24.7g 脂質 7.…
【入院めし】入院6日目のお昼ごはんと夕ごはん!タリーズのコーヒー!
【入院めし】入院6日目のお昼ごはんと夕ごはんお昼ごはんのメニューは豆々ピラフ 150gタンドリーチキン青菜クリーム煮セロリサラダカリフラワースープほうじ茶エネ…
【入院めし】入院6日目の朝ごはんメニューはご飯 150g味噌汁豆腐青菜チャンプルー白菜力二カマ和え鉄ふりかけ(タマゴ)ジョア ストロベリーほうじ茶エネルギー …
【入院5日目の朝ごはん】入院5日目手術の痛みが落ちつき、痛みが出ずに立ったり、座ったりするコツがつかめ、やっと苦痛なく過ごせるようになりました朝ごはんのメニュ…
【入院めし】3日目から4日目!ご褒美アイスはハーゲンダッツのマカダミアナッツ!
【入院めし】手術翌朝の食事は口の中がパサパサで、夜に寝れなかったこともあり食欲がなく完食できなかった食べたいものと考えて思い浮かんだのがアイスクリーム売店のロ…
貯金がほとんどない30歳に、掛け捨ての医療保険に加入しました。20代の頃から加入しないと、とずっと思ってはいたのですが、何しろ毎月の家計で精いっぱいで、掛け捨ての保険料すら支払う余裕がない状態でした。ちなみに私は健康優良児で病院のお世話にほ...
ご訪問ありがとうございます。 入院中は、血糖値を測ることとドレーンの量を測る以外は・・暇な日々です。 見舞いの人が病棟に入れる時間が決められているため、…
手の腫瘍、血管腫をとった手術レポ。費用やどのくらいで治るか。
手にあざのような痛みと膨らみがあり、病院に行ったら血管腫と言われました。静脈内にある良性の腫瘍を取るまでの手術までの流れや検査、手術内容、手術費用、どのくらいで治るかなどを経過写真と共にまとめています!
手術から数日が経ち、ようやく地獄のような痛みが和らいできた頃、しょうちゃんは食事が出来るようになりました。 ベッドを起こして、ベッドテーブルに置かれた食事は、重湯や流動食のような食べやすいというか、健康な人が見ればとても食欲が湧くようなものではありませんが、しょうちゃんにとっては数日ぶりの食事で、それは楽しみにしていたのです。 しかし、その食事を食べると、数分後にしょうちゃんは食べた物を全部吐き...
2024年11月11日に尿管ステントの留置手術を受けてきました。鎮静剤がほとんど効かず、ほぼ意識があるままモゾモゾと尿管ステント留置が10分ほどで完了。一応、鎮静剤を使用しているので3時間ほどの経過観察で病室へ。眠くもなく時間だけが経過し無事に日帰り入院終了。したまでは良かったのだが・・・この日の夜、寒気が遅い微熱が出てきたので、軽く風呂に入っては止めの就寝。が、45分ほどおきに尿意をもよおし、トイレに行く始...
なんだかんだで毎日は過ぎ…動かなくてもお腹はすく不思議…毎日三度の規則正しい食事を心掛けていますが、健康な人と術後の人との食事バランスに悩みながら家事してます…
昨日は、あれから(ブログ更新後)病院へ戻り、待つこと2時間半。 3時半ごろ、医師が私に手術が終わったことを知らせに来てくれた。とりあえず、無事成功したようだ。そのまま医師に連れられ、集中治療室の夫の元へ・・・。 「準備ができたら呼びます」と
昨日、ブログを更新後、病院へ向かう途中、ちょうど、差し入れの飲み物を買おうと通り道のドラッグストアーへ立ち寄ったところに病院から電話があった。 「今、一般病棟に移りました。病室は前回と同じです」とのこと。 あら~個室が取れたのね~(;^ω^
ブレアは小さな頃からいつも悪戯ばかりして怒られている。そっぽ向いてるマロン。おっとりとして、大人しくて、女の子らしいマロンとは正反対。そんなブレアが小さな頃から怒られていることのひとつ。ドアストッパーをかじること。マロンとブレアが温度調節のため、いつでも冷暖房の効いた部屋から出られるように、ドアの隙間を開けておくときに使っている良くあるゴム製のドアストッパー。わんこのカジカジ用のおもちゃだと思うの...
利尿剤の開始から1週間。ブレアは利尿剤を始めてから食欲も戻りいつも通りの生活に戻っていた。僧帽弁閉鎖不全に関して専門医の意見を聞くべく、予約日に循環器専門病院を受診。かかりつけのクリニックからすでに検査結果などは連絡がいっているものの、利尿剤を開始して1週間経っていたためこちらのでも検査を施行。1週間前に食欲不振でかかりつけクリニックを受診し、胸部レントゲンに写っていた肺水腫とも肺炎とも言えない白...
※ブログの下部にブレアの術創の写真を載せています。 朝9時から10時の間に術後の検査。 その後、先生から結果についてTEL予定。 問題がなければ面会OK。手術日の夜から今朝まで、急変の電話に備えて夜中もマナーモードを解除。深い眠りにつけず夜中に目を覚ましては携帯電話の画面をチェック。どうか電話よ鳴らないでと思いながら朝を迎える。前日の疲れで眠いはずなのに6時に起きて待機。10時過ぎ、病院から電話。 今朝は酸素...
7月23日(火)。僧帽弁閉鎖不全の手術から2日目。朝10時過ぎに病院から検査結果や様子報告の電話。呼吸はとても落ち着いている。貧血状態、炎症反応の値を見るCRPは横ばい。腎機能、肝臓、膵臓は全て問題なし。不整脈もみられない。本日より固形物での食事を開始したいとのこと。この日は仕事終わりのうめちゃんと病院で合流する予定があったので、ちょっと遅めの時間に面会。トッピング用のささみと胸肉のミートボール、鹿肉のレ...
7月21日(日)の僧帽弁閉鎖不全症の手術から3日目の7月24日(水)。10時半頃に面会のため病院に到着。こちらの病院は1日に何度面会に来てもいいことになっている。(予約不要)到着した時には酸素室に入っていたが、点滴もはずれて自由に動き回れるように。酸素飽和度を測る機器のみつけていたが、そちらももう外してもいいとのこと。「先ほどまでちょっと怒っていました」と言われ、酸素室を除いてみると、下に敷いてあるトイレ...
僧帽弁閉鎖不全の手術後は家でのんびり過ごしているブレア。術後用に買ったベッドを使って、舌を出して寝ている姿は可愛くて仕方ない。奥にはマロン。さて、とても元気に過ごしていたブレアだが、手術後に家に帰ってきてからひとつだけ困ったことがあった。それは、とあるドライフードを食べなくなってしまったこと。現在は克服して以前どおり食べるようになったが、退院後2週間くらいは食べ渋っていただろうか。マロンは野菜嫌い...
ブレアの僧帽弁閉鎖不全の手術から1ヶ月経過。1ヶ月検診も終わり、ようやくシャンプーの許可が出る。予定外に手術日を決めてしまったので、シャンプーの日取りの計画性が悪く、1ヶ月半ぶりのシャンプーとなってしまった。車の中は爆睡。いつも2週に1回のペースでシャンプーをしているため、今までそんなに感じなかったのだけれど、1ヶ月半経過したブレアの子犬のような香ばしい独特の香り。ちょっと好きだったので残念な気持...
(↑買ってしまった20%オフの紫陽花。約800円でした。優しいピンクに気持ちが持っていかれた〜)次の週末は、楽しいことが目白押し。仲良しの友人と月一回の定例会もあるし、ご近所さんとのお茶会もある。なんと術後初めてのマッサージ、今回は超ロングの90分を予約してる。さらに極め付けは、ここ最近超忙しかった息子が久しぶりに帰ってきて、わたしの誕生日と父の日のお祝いをしてくれるとか。金曜日、土曜日の予定は朝から晩までびっしり。でも次の日曜日の朝には、教会学校でのお話の責任もありまして・・・。この責任、かなり重いものです。大体月に1度は回ってきますけど、準備に約1週間かかります。この度はできるだけ早く準備を終えておきたい。そこで、週の半ばですが、こちらの準備に集中〜〜。また、仕事もあるけど、年金事務所に行く用事もある...万事働きて益となる&『やせスープ100』2/100
(↑雨に滲んだ絵の具の色のような紫陽花、最高に美しい)5月の手術後、傷の治り具合を見ながら過ごしてきましたが、ようやく思い切って身体を動かせる時期が来ました。こういうのって、もう大丈夫と言われても、本人の中で動かす勇気が出てくるのには誤差があります。ほぼ1ヶ月ぶりにヨガ教室に行きました。先生にお休みしたことを詫び、手術を受けたこと、この日は無理をせずにやりたいことを告げました。そして実際身体を動かして50分。全く問題はありませんでした。この日は気温も高く、晴れていた日なので、体育館の中で冷房はかかっていても、吹き出す汗。「運動をして汗をかく」ということの気持ちの良さを久しぶりに実感しました。先生が後で、「大丈夫でしたか?」と聞いてくださったのですが、「いやあ、本当に気持ち良かったです」と答えたわたし。それ...気持ちよく身体を動かす&『やせスープ100』1/100
③6/2 差し入れ ルーティン ムショ飯 右大腕骨頚部内側骨折 術後経過 体重増加 入院生活
こんばんは。。明るいムショ暮らしルーティン(•ө•)♡をご紹介。。5:00 点滴 血圧、酸素、体温測定 6:30 お茶、おしぼりが配られる8:00 朝食8:4…
昨日手術した母親のお見舞いに行って来ましたが、状態的に良さそうな感じなので、GLAYベルーナドームライブに行けそうな気がする…こんな事態になるとは思っていなくて、チケット2日間持っています 本来であれば、GLAYライブに行った後に、埼玉から完全引っ越しをして、函館に移動する予定でした取りあえず、退院の日時が決まってから、新幹線の予約を入れようかと…函館から遠征する事になるとは…ところで高齢の母親ですが、昨日...
(↑真紅のバラ、満開!)手術を受け、退院して、その後2週間が過ぎました。初めての病院診察です。血液検査もして。結果的には、「術後100点満点!」とドクター。傷もしっかり治ってきているし、手術によって他の組織や器官がやられるということもなかったし、取った腫瘍は悪いものではなく良性でした。この病気に関しては、薬もなしということ。何ヶ月か追跡して後は診療も終わり。手術前はある検査数値、普通は一桁であるべきのものが、わたしの場合15000くらいになっていて、それが一番問題だったのでした。この原因がドクターもわからず、嫌な予感もありました。でも、その腫瘍をとったことで限りなく正常値に戻りつつあることもわかり、かなりの安堵感。この数値の問題があって手術ということになってしまったのでしたが、取ってしまって良かったのかも...手術後初めての通院で、一つの結果と一つの読書
コリコリ夫の今のコリコリは、「一日ひと捨て」& タオル全交換
(↑関西のもので、わたしの大好きな一つ。「551蓬莱」の豚まんや焼売。関東にいるとなかなか手に入れられませんが、ご近所さんに関西からのお客様で、お裾分けしてもらいました。これはめっちゃ嬉しい)ここ数ヶ月、口をひらけば財布のことばかりだった夫。わたしの財布を買って以降、気持ちに変化があったのか、それに関しては全く何も言わなくなり、その代わりに口をついて出てくるのは、「これ、いる??」という言葉。どうも、「一日ひと捨て」に凝り始めたようで。最初は自分の机まわりをスッキリするために、文具を揃えたり、片付けたりしてたのですが、わたしが入院する前あたりから、家中のものを見直し始めました。基本的にはとてもありがたいことなのですが・・・。共用のもの、例えばタオル類に関して、ずっとわたし自身も総入れ替えしたいと思ってたの...コリコリ夫の今のコリコリは、「一日ひと捨て」&タオル全交換
わたしの所属するキリスト教会で開いている絵手紙サークル「むくげの会」5月定例会、わたしにとっては、手術の次の週だったこともあって、できるのかどうか、もしできたとしても、わたしは行けないかもと思っていましたので、実際に開催できて本当にホッとしました。以前からお休みされると聞いていた方が4名、当日キャンセルになった方が3名で、今回も6名の参加で絵手紙サークルを開催しました。お一人新しい方が飛び入り参加です。なかなか全員が揃うということはないですが、これくらい緩やかな集まりもいいかなと。今回みなさんが持ち寄った題材は、カーネーションやらバラ、シンビジューム、パンジーなどの花が多くなかなか絵手紙では上級な題材。今回珍しく、野菜や果物が全くなかったんです。四苦八苦しながらも、それぞれなかなか上手に描かれていました。...百花繚乱の美しい季節!でも、画題となると四苦八苦!(笑)
(↑外食を久しぶりに。ラーメン美味しい〜)退院したのが、先週の土曜日。実はまんじゅう顔、すこぶる元気に過ごしておりますが、一つ億劫になってることがあります。それは、手術以降、人前に出るのがかなり嫌なんです。目立つところに5センチの手術痕があるからなのです。もちろん隠すこともできますが、これから暑くなってくると、どうしても隠してばかりもいられないし。昔のように糸で縫い合わせる格好の縫合ではないので、毛虫がはったようなそんな醜い痕ではないのですが、まだ傷ができて日が浅いですから、しっかりとした筋になってるし、色も濃いし、腫れてないとはいえ、周囲はちょっとむくんでるし。徐々に目立たなくなってくるとは思いますが、まだ、その上に大きな絆創膏を貼ってまして、まーさんなどは、聞いてもすぐ忘れるから、わたしと目が合うたび...傷痕を抱えて人前に出るということ
就活中のアン。 肩の手術しているので、肩に負担掛けない仕事を探しても、 希望通りの求人がない 諦めるしかないかな・・・ 数年前に購入し、ずっと愛用している「松岡修造日めくりカレンダー」 諦め
右肩腱板断裂手術から2年経過しました。 生活に支障は殆どありませんが、 無理に腕を伸ばして物を取ろうとしたりすると、 無理が生じ、痛むことが多いので、 上手く付き合って行かないとね 術後の傷跡
手術で刈り込まれたお腹がまだまだ痛々しいですが、ようやく発毛してきました。しかし段差クッキリ!恨めしや〜のポーズでアピールしてきます。毛をしっかり刈り込まれたお腹刈り込まれたお腹と恨めしや毛が刈り込まれたお腹がひんやり
2013年手術、2015年再手術で取り出した金属↑ 人間のカラダってスゴイ。 画像は、ワタヌキのスマホに残ってたけど、現品は 実家で保管されてるんだろうかw 術後年数も経過して、年1経過観察になり、次回、来年3月受診予定。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
「アルジネードウォーターって何だろう」 「買おうか迷ってるんだよね」 という方はいませんか? この記事では、アルジネードウォーターの特徴や口コミ、安く買うにはどうしたらいいかなどについてまとめています。 補食選びの一助に ...
昨日に引き続き、退院と再入院の間の痛風ケア料理の紹介です。 作り置き冷凍、総菜、あり合わせを駆使した献立になっています。 痛風には不向きな青魚、鯖です。 以前は上の娘がいて4人分でしたが今は3人なので、鯖を一尾買うと一切れ余ります。 煮るか、薄い塩で焼くかして困った時用に冷凍保存するのが常です。 この日は退院後の検査予約が夕方に入っていて、早めに夕食を用意しました。 当然、買い物に行くこともできませんし、体に違和感もあり、とても余分に動く気分でもありませんでした。 あるもので、少し緩めのケア料理です。 塩焼き冷凍してあった一切れを白菜外葉と一緒にフライパンで蓋をして蒸しました。 焼いてあるので…
2月1回目の通院です。今回は1年ぶりの眼科です。火曜日だったのですが雪は思っていたほどは降らなかった印象でしたね。バスも電車も遅れ無し。少し早めに家を出たら、病院にめっちゃ早く着いてしまいました。受けた検査は眼圧と視力検査と眼底検査。眼圧問題無し。視力は矯正