メインカテゴリーを選択しなおす
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 我が家の「薪求む」の立看板は直接文字を書いているのではなく、ダイソーで…
このブログをご覧になっている常連さんにお願いです。 ブログがオワコンの時代に、このブログは1日に約600~800人に方にご覧頂いているのですが、下にある「応援ポチ」のバナーを押して頂けるのは1日にたったの30~40人、約20人に1人で、確率的に随分低い数値だと思います。 ブログに不慣れな方に「応援ポチ」をお願いするのは無理があると思うので、せめて常連さんだけでも「応援ポチ」のクリックを1日1回して頂ければと思います。 この1日1回の「応援ポチ」がブログを継続する意思に繋がります。 ⇩⇩⇩⇩⇩ はじまり、はじまり ⇩⇩⇩⇩⇩ 昨日お伝えした石工事はお昼前に作業を終了したのですが、その時に固定電話…
自宅の敷地に2年分の薪棚を配置するのは、なかなか難しいケースが多い。しかし、この家は外構工事で敷地の境界線の柵部分を薪棚で作って、2年分の収納量を確保している。さらに、どの薪棚にも車が横づけできるので、薪の移動も楽にできる。かなり理想的な薪
先日、斧と薪割機のコラボで一気に大量の薪割りをこなした。その際、割った薪をそのまま地べたに放置しておくと、場所も取るし、乾燥が進まない。薪小屋の方も半分位空いて、だいぶスカスカになってきたので、薪棚(薪小屋)への積み込みも同時進行でこなした
今年の9月に買い取ったスイス積みで保管されていた薪の現場に、まだ、薪になってない玉切りした原木も置いてあって、「一緒に引き取ってくれ」ということで、とりあえず店の駐車場の運んで保管しておいたけど、そのまま放置しても、永久に乾かない。薪として
先日、年輩の男性が「薪求む」の看板を見て尋ねて来られた。 弟夫人が対応していて 「カシを伐ったので持って来てもいいか?」 という内容だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 久し振りに原木チェックシートを使っていて、電話番号と名前の記載があったのでスマホに登録しておいたところ、2~3日後に電話が入り原木を持って来てもらう事になった。 原木の到着です。 50キロ以上はあると思われる原木をよくご夫婦で荷台に積む事が出来たなと感心していると 「孫に手伝ってもらった」 との事でした。 納得! 私も無駄な体力は使いたくなかったので、今回は荷台から落として転がしました(笑)…
私の出張中に先日原木を持って来てくれたゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「今からカシを少しだけど持っていきたい」 と電話が入ったので、LINEで連絡を取って弟に対応してもらう事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 出張から帰ってからもらった写真になりますが 「少しとは聞いていたが、たったこれだけ?」 と思ってしまいましたが どうやら、この1本も加わるようです。良かった!(笑) この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポイント加算され上位にランキングされますので、ご協力お願いします。 これ…
馴染みの造園屋さんから久し振りに電話が入り原木を持って来てもらう事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 荷台に原木を積んだゴンドラ付きユニックが入ってきた。 シートモッコを吊り上げて荷下ろしです。 場所を指定して下ろしてもらいます。 薪棚に入りきらずに駐車場に野積みしてあった薪が崩れていたので、ついでに直しました。 40cmの長い物は既に薪棚へ移動済みで、ここに残っているのは短い薪やコロ薪だけでヒト夏跨いだだけの乾燥状態なので、今シーズン薪として使うかどうかは未だ答えが出ていません。 本日入荷の薪は全部で0.3~0.4立米くらいだと思います。 樹種はナツツ…
「薪求む」の立看板を見たと思われる人が「前の住宅」(⇐我が家の通称)の玄関前に立って呼び鈴を押そうとしている所を家の者が見て、その方に声をかけた。 案の定、伐採木の相談で、引き取ってもらえるか事前に確認したかったとの事だった。 樹種はモクレンで太さは20cmあるとの事だったので、持って来てもらう事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約束の時間に車が入ってきたが、フィットの荷室に入る原木という事で、量的に期待する事は出来ない。 荷室を確認し、モクレンを下ろし始めた。 2本ほど、腕くらいの太さで長さ30~40cmの杉と思われる木が混じっていたのでお断りした。 …
にほんブログ村春のリンゴ薪に続いて秋の薪活は庭続きの山からの原木運び息子たちの手も借りてようやく終わりが見えて来たもう少し。花友さんから頂いたキキョウアマドコロ実にほんブログ村...
道路を車で走っていると、時々薪棚を見かけることがある。その時に理想的だと思える薪のサイズに出会えることは少ない。大半は「太すぎる」ケースが多い。まだまだ、太い薪をきちんと炎を上げて燃やさずに、煙を大量発生させながら、燻ぶらせて長時間持たせよ
薪についての動画をyoutubeにアップした。時間の取れる時にぜひチェックして欲しい。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします(ランキングに参加しています)にほんブログ村
造園屋さんが持ち込まれた原木をお断りした訳(薪ストーブ用の薪作り)
朝の8時に馴染みの造園屋さんから電話が入って 「原木を持って行きたい」 との事だったので、何時頃か確認すると30分後なので 「お待ちしてます!」 と返答した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 予定時間よりちょっと早く、見覚えのある軽ダンプが入ってきた。 「今回は量が少ないな~樹種は何だろう?」 と思いながら車が停まったので積み荷を確認すると見覚えのある樹皮。 「これは桐じゃないですか?」 と、念の為 訊いてみると 「ええ、そうですが?」 と返ってきたので 「申し訳ないけど、針葉樹と桐は断ってるんです。桐は伐ったなりは重いけど乾くとびっくりするくらい軽くなって薪に…
薪割機の故障の定番は油圧関係だけど、今回は少し珍しい故障だ。薪割りの作業中に、刃が戻る時に薪がストッパーに喰い込んでしまって、外れなくなってしまったという事例だ。薪割機のレバーを操作している時に、きちんと薪を見ていればこんなことにはならない
北軽井沢店の店頭の作った薪小屋は一番右側の店の玄関側の部分の1区間を収納室として設計した。大容量の郵便ポストとしての機能はもちろんだけど、薪作りや清掃に必要な道具類も収納できるようにした。作った直後はそのまま床に置いていたけど、乱雑になって
煙突掃除だけでなく、薪の配達にも行っている。冬の間に使って減った分の薪を、シーズンオフの今の時期に補充しておくという考え方だ。煙突掃除でも、薪の購入でも、シーズン直前になってから注文、依頼しても、すぐには対応できない。焚きたくなっても焚けな
私が関西出張中に工務店に依頼しておいた薪棚が完成して、そこに薪を積め込む作業に入った。まだ完全には積み込みは終わってないけど、正面と側面から見たら、全容が判る感じだ。完成して薪を入れてみると「薪棚」というより「薪小屋」という感じで、薪を入れ
お客様の家を訪問して、薪棚や薪を見れば、どういう薪ストーブライフを送っているのかは、薪ストーブや室内を見なくても想像がついてしまう。「2年乾燥させるだけの十分な量」「薪のサイズ」この2つのポイントで、乾燥した薪を高温で上手に焚いているか、未
明治時代のサンゴジュが持ち込まれたが防火樹は薪になるのか一抹の不安(笑)
半年ほど前に「薪求む」の立看板を見て尋ねて来られた配管屋さんから電話が入り 「今から原木を持って行っていいか?」 との事だったので、喜んでお受けした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 造園屋さんと違うので樹木にはそんなに詳しくはないと思うのですが、一応今回持ち込まれた原木の樹種を確認するとサンゴジュとの事だった。サンゴジュと聞いて、そういえば半年前にその話を聞いていた事を思い出した(笑)。 ちなみに我が家の駐車場の生垣はサンゴジュでそれなりの大きさですが それよりも遥かに幹が太いので驚いていると、明治に植えられたとの事だったので、樹齢は少なくとも100年以上とい…
そろそろ薪作りに取り掛からないと手の掛かる細かな原木が山になってきた
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから、又、伐採木持ち込みの連絡が入った。 有難い事ですが、仕事は偏る傾向にあるのか、他の造園屋さんからは不思議と連絡が無い。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は何の原木が運ばれてきたのか注目です。 シートモッコに入っていたのは細かいサクラの枝でした。 こちらは太い幹ですが、カシとの事です。 先日から、一切手を付けてないのでどんどん溜まってきています。 反対側から写すと、こうなります。 そろそろ、薪づくりを始めないと手の掛かる細かい原木が山になってきた(笑)。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。…
採集コンテナの在庫心配から解消されて玉切り作業に集中できる!
最近、他の造園屋さんからの連絡はないが、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんだけ出入りが激しく三度目の登場となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木は手の掛かるものが多い。 先日、プロの薪づくりの現場を拝見したが、同じ太さの丸太が綺麗に並んでいて非常に美しい。 一方で、素人である当方の現場は、太さも長さも不揃いの原木で、おまけに小枝まで飛び出していたりして、見るからに作業効率が悪そうだ(笑)。 このような雑木で商売にならない原木を、手間暇かけて薪燃料として生かして使っているのだから、非常にエコロジーだと思う。 我が家が引き取らなければ、造園屋さんは有料で処分場…
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「少しだけど今から持って行っていいか?」 と夕方5時近くに電話が入ったのでお受けしたが、我が家は教会で5時半から夕づとめになるので間に合うかどうか気がかりだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5時20分ごろに到着。 「もう時間が無い、早く早く!」 シートモッコ1つ分ですが満載だった。 下ろした後の手作業での整理が大変だったが、無事に夕づとめに間に合いました。(ちょっと遅刻したかも) 別荘の門柱候補 前回入荷した大物の原木の1本が門柱に適したサイズである事に気が付いた。 凸凹している太い方の原木の隣に並んで置いてあると細く…
現在、薪棚の空きが3.3立米あって原木の入荷待ち状態だったのですが、県道沿いに立てた「薪求む」の看板だけが頼りという他力本願なので、いつ原木が入ってくるか皆目分からない。 そんな状況下で馴染みの造園屋さんから 「1時間半後に原木を届けに行く」 と電話が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 樹種や量は不明のまま約束の時間にトラックが到着したので、積み荷が気になる(笑)。 第一弾のシートモッコの中身は? 細かい、これは玉切りが大変だ(笑)。 第二弾は大きな原木だったが、凸凹で樹種不明のカエデ系との事だった。 第三弾もシートモッコで細かい! 第四弾はカシの大物でし…
最近出入りの多い造園屋さんから電話があったのですが、電話を取り損ねてしまい、もしかすると明日にでも原木の持ち込みがあるのかもしれないと思っていると、今度は弟から 「いつもの造園屋さんが来られてる」 と連絡があった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 慌てて裏の駐車場へと向かったのですが、軽トラ2台に大物のカシが積まれていた。 2台で1.5立米くらいでしょうか。 1人では持てない重さの物ばかりだった。 泥付きだったので、これは昨年末に 「近い内にカシを8本ほど伐る」 と言われていた物で、冬の間に伐採したが 「雪で埋もれているので春にならないと運べない」 と途中経過を…
スマホに登録済みの造園屋さんから久し振りに電話が入り 「ケヤキは引き取ってもらえるか?」 という内容だったのですが 「引き取りに来てもらえるか?」 とも聞こえたので、念の為 「基本的に持ち込みの場合は無料で引き取りますが、引き取りに行く場合は軽トラ1台分1千円頂戴してます」 と、お伝えしたところ 「持って行く、持って行く」 となった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「直径3cmくらいの枝もたくさんあるが」 と言われたが 「腕より細い物はお断りしてます」 と伝えて、無しとなった。 翌日、約束の時間にダンプが入ってきた。 積み荷を確認すると、大きなケヤキを剪…
ぱっと見た時に、まるで薪でできているような、外壁一面が薪棚になっている家を見つけた。さらに煙突から煙も出ていて、今使っていると判る状態だった。これから薪ストーブをはじめる人は、なかなか理解できないと思うが、薪ストーブをメインの暖房として使お
馴染みの造園屋さんから電話が入り 「カシを持って行っていいか?」 との事だったので 「お待ちしてます」 となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 到着した軽トラには思いのほか大きなカシが積まれていた。一人では持てない大きさの原木だったので、二人で持つようにして軽トラから下ろした。 現在原木のストックが無かったので嬉しい入荷となったのですが、これで終わりかと思っていたら 「今日、もう一回持って来ていいか?」 となって、再び待機となった。 2時間後に第二便が到着、これも一人では持てない? 持ちたくない大きさの原木だった。 全部で2立米近くの量があると思うのですが、…
薪のサイズ、形状については人によって、いろいろ考え方があると思う。薪割りの時は意識しないと、太割りの物になりがちだ。手間を減らそう、楽をしたいという考えが無意識のうちに出てくるからだ。疲れてくるとなおさらだ。また、元々直径の太い原木の場合は
薪の配達に行くと、それぞれの家の個性的な薪棚を見ることができる。こちらは玄関前の軒下の雨が当たらないところに、直近で焚く薪を置けるような棚が設置されている。そのため、雨や雪の日でも濡れることなく、薪を取りに行ける。これだけでは足りないので、
薪ストーブ暮らしに有難い原木入荷、ところでタラヨウってモチノキだったの?
馴染みの造園屋さんから 「今から20分後に原木を届けに行く」 と電話が入ったので 「お待ちしてます」 で待機となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 10分遅れぐらいでゴンドラ付きユニックが入ってきた。 今回は何の原木だろうか? 先ずは細い2本 次もそんなに太くない1本と細い1本。 樹種を確認するとサザンカ、カシ、タラヨウ、カキとの事だった。 タラヨウという名前が出てくるのはこの造園屋さんだけなので、調べてみるとモチノキ科モチノキ属の常緑高木との事なので、厳密にはモチノキとタラヨウは違うのかもしれないが、他の人はモチノキという名前でこの木を持ち込んでおられるの…
今回の長野への薪の配達は、スタッドレスタイヤ&四輪駆動のトラックの真価を発揮する状況だった。先日の雪から数日経過していたので、幹線道路の除雪は進んでいたけど、別荘地は深い雪のままだった。薪ストーブがないと厳しい状況で、前回の薪がなくなる寸前
雨の日も風の日も文句も言わず黙々と原木を集める最強の助っ人!
我が家に現在ある玉木と原木の量を撮影しておいた。 薪棚は空いているので、玉木を割りさえすれば未乾燥の薪となり、薪棚へ入れる事が出来ます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こちらは玉木の方で後は割るだけの状態です。 2立米以上あるのではないかと思っています。 斜めから撮影するとこうなります。 こちらは長さ2mほどの原木と右側にあるのは木っ端やコロ薪で大きすぎるので割ってから採集コンテナに入れる予定の物です。 斜めから撮影するとこうなります。 2mの原木だけで約1立米あると思います。 ポーチの薪棚には未乾燥の薪を入れる訳にはいきませんが、空きは約1.5立米です。 こ…
馴染みの造園屋さんからスマホの方に電話が入ったので、出ると 「今、原木を持って来た」 との事だったので、急いで後ろの駐車場へ向かった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラの積み荷を確認させてもらったら、見覚えのある樹皮なので 「この木は...」 と、樹種を考えていると 「柿」 と先に答えを言われてしまった(笑)。 量的には0.3~0.4立米くらいではないでしょうか。 昨年末にカシの木を8本くらい伐ると聞いていたのに、運ばれてきたのは柿の木だったのでカシの木はどうなったのかと思っていたら 「今、雪があって運べないので、雪が融けてから持ってくる」 との事だったん…
雨の降る中スダジイとサザンカの原木がやってきた、何だこの綺麗な模様は?(薪ストーブ)
馴染みの造園屋さんから電話がかかってきたと思ったら切れたので、間違い電話で慌てて切ったのかと思っていたら、それから数時間後にダンプが入ってきて 「さっき電話したのですが出られなかったので~」 との事だった。 電波障害だったのか、こちらはワン切り状態だったので電話に出られなかったとお伝えした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 雨の降る中ダンプで来られて 荷台を見ると、手前の玉木が重そうだったのでダンプの荷台を上げて下ろしてもらう事にした。 ちなみに樹種をお訊きするとスダジイとサザンカとの事だった。 スダジイは余り馴染みのない木だ。 量的には0.5立米くらいでしょう…
かわはら薪ストーブ本舗 成田店のお客様の中では「いすみ薪ネット」に参加しているメンバーが多い。ユーザー同士の薪集め、薪作りの協力体制が構築されている。今回はそちらの事務局長の伊藤さんが講師となる「ちば里山カレッジ」というイベントの案内だ。千
私のお客様からの原木情報だ。遠方からでも良いが、柏、松戸、流山、船橋など近くの薪ストーブユーザー同士のつながりで、薪集めを楽しんで欲しい。【場所】千葉県松戸市【樹種】 梨【状態】 丸太【玉切】必要要【道具】チェンソー必須【積込】 車横付けし
当店で薪ストーブ、煙突工事をしたお客様からのイベント告知情報だ。これから薪ストーブの導入を考えている人は、薪集めや薪作りのノウハウを勉強することもできるだろう。森で薪割りしませんか?■日時 12月9日(土) 10-15時ごろ■対象: どなた
薪棚へのこだわりで、薪の状態が決まってくると言っても過言ではない。雨が当たらず、地面からの湿気の影響を受けないのが基本だ。同じ太さのメインの薪だけでなく、さらに、ガレージ内には、焚きつけから、小割りと、薪ストーブの使用時におけるどの段階でも
出張3日目の朝は別荘で目覚めて、昨日の記事でお伝えした通り鋼板薪ストーブで暖をとって、夜中に追加薪をしたので、それなりに暖かく快適な朝を迎える事が出来た。 朝食をとってゆっくりしているとスマホに電話が入った。 「あれ、又、ゴンドラユニックの造園屋さん?」 と驚いて電話に出た。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「8時ごろ原木を持って行きたいんだけど」との事だったので 「私は未だ県外なので、弟に電話で伝えるので、お願いします」 とお伝えした。 やってきた原木はモミジにモチとの事だった。細かい原木も混じるが、ここ最近、立て続けに持ってこられるので、嬉しい悲鳴状態だ(笑…
最近はブログ記事のストックが無い日が多く、前日に記事を書く事が多いのですが、昨日は東京出張だったので記事をお休みさせてもらいました。 出張は毎月車で移動するのですが、高速道路運転中に最近よく記事にしているゴンドラ付きユニックの造園屋さんから電話が入った。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ナビに向かって喋る形になるのですが、電話に出ると 「いまから原木を持って行ってもいいか?」 との事だったので 「今、県外で高速道路を運転中なので、私は対応できないが弟が家にいるので、呼び鈴を押してもらいたい」 とお伝えして電話を切った。 電話を受けてから15分ほど走ったところにパ…
ゴンドラ付きユニックが千昌夫の歌と共に登場で別荘の門柱候補がやってきた
夕方、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから電話が入った。 3日前に原木を届けてもらったばっかりなのに、どうしたのかな?と思って電話に出ると 「2本ほど出たので持って行っていいか?」 との内容だったので、時間を確認すると5時前との事。 もう30分遅いとNGだったのですが、その時間はOKだったので 喜んでお願いした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 4時50分ごろ到着し作業開始となった。 木の幹1本を吊るしたところで、樹種を確認するとシャラノキとの事。 馴染みが無いのでポカンとしているとナツツバキと別名と言うか本名が出てきた。 アスファルトに置かれたナツツバキを、邪…
スマホに登録済みの造園屋さんから電話が入った。 「今日原木を持って行ってもいいか?」 という内容だったので、時間を確認すると 「これから積み込むので夕方4時ごろになる」 との事だった。 この日は断続的に雨の天気だったのですが、その中を伐採作業されたのだと思う。 お疲れ様です。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング スマホに登録してあっても、原木持ち込みが年に1回あるかないかの方は、どんな方だったか記憶になく、軽トラで来られると思っていたら大きなトラックが入ってきた。 よく見るとゴンドラ付きユニックで、この車は珍しいので記憶にあった(笑)。 荷台にはシートモッコで積まれ…
薪求むの看板でエンジュがヒバと一緒にやってきた(しつこいぞヒバ!)
1、2年前に木を持ってきたことがあるというご婦人から 「今から持って行きます」 と、自宅の方に電話が入ったと、妻から連絡を受けた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 待機してると軽トラが入ってきた。 荷台を見ると、伐ってから大分時間が経っているご様子で、奥に積んである四角い柱を切ったような物は針葉樹に見えた。 ご婦人に樹種を確認すると、もう1台車が入ってきて大工さんが下りて来られた。 その大工さんから丸い方はエンジュだと教えてもらい下ろし始めた。 奥にあるのはヒバとの事だったので、お断りした。 それにしても最近偶然にもヒバが続いている。 直近5回の内3回はヒバが絡…
薪になる原木ギンモクセイがヒバと一緒にやってきた(ヒバはお断りだよ)
車での出張初日、運転中に電話が入った。 カーナビで電話を受ける事が出来るので、電話に出ると 「○○だけど、今、原木を持ってきた」 との事。 「今、出張中で...」 と伝えると、 「置いていこうか?」 となったので 「弟を向かわせます」 で電話を切り、すぐに弟に連絡して家にいる事を確認し、現場に向かってもらった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 荷台に半分ほど原木を積んだ軽トラが入ってきた。この方は昨年4月に名刺交換をした方で、庭師となっていましたが、私は名刺を見ても記憶が蘇らなかった。 申し訳ない。 庭師の方なら、安心して全量引き取れるかというとそうではない。 …
馴染みの造園屋さんから着歴が入っていた。 この日は終日出かけていて不在となるので、原木を持ってこられても私は対応できないが、家には誰かいるので、家にいる者で対応してもらうしかなかった。 「薪求む」の立看板を見て色んな方が出入りしているので、この造園屋さんは一応電話はしてこられるが、基本誰もいなくても勝手に置いていこうとする人だ。 造園屋さんなので、針葉樹を置いて行かれることはないので、その点は安心できる(笑)。 夕方家に帰ると、昼間に造園屋さんが原木を持ってこられたと連絡を受けた。 「着歴があったので、やっぱりこられたんだ~」 となった。 「で、何の木をどれくらい?」 と、樹種と量の確認をする…
「薪求む」の立看板を見た初めての方よりスマホに電話が入った。 「原木を持ち込んでもいいか?」 との内容だったので、樹種を確認するとモチとサクラとの事だったので、細い枝はNGである事を伝えて午後イチで持って来てもらう事になった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 誘導して入ってきた軽トラの荷台には、聞いていたモチとサクラ以外に杉のような樹皮の原木が積まれていた。杉はNGである事を伝えると、ヒバとの事だった。 ヒバは馴染みが無いが、どう見ても針葉樹だと思い、念の為スマホ検索して針葉樹に間違いない事を確認した。 モチとサクラを荷台から下ろしつつ 申し訳ないけど、ヒバは受…
馴染みの造園屋さんから電話が入り 「いまから原木を持って行っていいか?」 との事だったので、 「喜んでお待ちしてます!」 と返事をしたが、電話を切ってから土砂降りとまでいかないが、雨がそれなりに強く降っていることに気が付いた。 多分、午前中は曇っていたので伐採の仕事をされたのだと思うが、午後から雨に変わったのだと思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 最近、一番来られる回数の多い造園屋さんで、今回は大きなユニック車で原木が運ばれてきた。 積載量2.65トンだ。 先日、ちょうど原木の在庫が捌(は)けたところだったので、凄いタイミングで入荷となった。 下ろす場所もど…