メインカテゴリーを選択しなおす
私の体調も悪くブログ書いてませんでしたぴーしゃもGGもとにかく元気いっぱいですGGは威嚇の後ぴーしゃの真似でぽぴよ言うようになって、囀りもぴーしゃの真似から変…
GGです∧( 'Θ' )∧目のまわりようやくデコボコになってきました気性が激しい子になっちゃいましたぴーしゃとお食事会でもして親睦をと思いましたが,餌よりケン…
GGはぴーしゃ気にしてるのよね…囀るのもカゴの中ではぴーしゃの目の前だし。ぴーしゃもGG呼び鳴き?したり、放鳥中GGの所飛んでったり。でも、カゴを開けると…ぴ…
暑くなったり冷え込んだりでまいりますやっとこ念の為のヒーターを片付けました!ぴーしゃのラタンボールがなくなったので、急いで注文!大好きなボールないとね先日UV…
日本橋高島屋で、HIBIKAのケーキ HIBIKAの春のケーキです。深い緑色も綺麗 さえずり 800円(税込)(抹茶のモンブラン)「和栗のブリュレをほう…
毎日あっという間に1日がすぎていく。暇さえあればぴーしゃのぐぜりが聞こえてきて、GGのブランコ飛び降りる→止まり木に当たる音が。GGは日に日に変わるやや後頭部…
森の中を散策中、また耳慣れない鳥のさえずりが聞こえました 頭上4~5mくらいのところにこの鳥が 樹木に囲まれて暗かったこともあり、全体が黄緑色っぽく見えたので 数年前の同時期に見かけたアオジかと思
この時季、毎朝隣の森から聴こえてくる、ホーホケキョッというウグイスの美声を聴きながら目覚めるのが愉しみだが、毎年聴き比べていると年によってやはり上手い下手の差があるようです。通常、囀りの練習を始めたばかりのウグイスは、ホーホケキョッとうまく鳴けず、毎日練習を重ねながら徐々上手くなっていくものだが・・何と!今年、隣の森を縄張りにしているウグイス君は歌上手で、2月下旬に聴いた初音のさえずりの時から、ちゃんとホーホケキョッ!と囀っていた。ウグイスは雛を親鳥から引き離して育てると、ジュクジュクという地鳴きはできても、翌年の春に大人になってメスを呼んだり、縄張りを宣言するホーホケキョッ!と言う囀りが出来なくなるという実験結果があるそうである。この場合、七週間以内に親鳥に返せばまだ間に合うそうだが、八週目以降ではダメ...今年のウグイスは歌上手♪!
わが家にツバメが飛来し、卵を産み、抱卵態勢に入ってからというもの、2階から聞こえてくるツバメ夫婦の鳴き声に耳を傾けるようになりました。 「チュピチュピチュピ、ジー」 「チュピチュピ!」 昨日の夕方
バードウォッチングじゃないけれど可愛い小鳥の姿やさえずりに癒されます
モラ夫との家族に対する考え?の違いを次々と思い出して書いていますが、なんだか少し気持ちが落ちてしまったので、今日は小休止。 イッヌとのお散歩中の癒しのひと時をご紹介します。 身近な鳥たち 我が家の近くにはわりと大きめの公園があります。 市民の憩いの場であり、桜の名所の一つでもあります。 そのせいか、我が家の庭にも色んな鳥さんがやってきたりします。 メジロはよくやってきますが、いつだったかもメジロが来てると思ったらウグイスだった時がありました。 メジロさんのカップル メジロさんと思ったらウグイスだったみたい。違うかなぁ? そして今年も近くの公園の桜がほぼ満開になりました。 イッヌと桜を見上げなが…