メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 毎年今くらいの時期から 1階リビングの掃き出し窓の軒先に 虫よけ をつるしてます。 今年もそろそろシーズンやわ、と ドラッグストアへ買いに行ったら
大根、まだまだ土の上に出ている白い根は細いのだけど、試しに一本抜いてみた。首の太い所でも直径10cmもない。先っぽは折れてしまった。随分曲がっているな~深くまで耕してなかったからか?大根の葉にやたら派手なカメムシが結構いる。話についていけなくなったスタウォーズの悪役?のようだ。ネットで検索する。。ダースモールっていうのか、、ナガメというのか・・・みな同じ感想を持つみたいだ。。。 にほんブロ...
【大根】 前回、ペットボトルをプランター代わりにして植えてみました。 その後も葉は順調に成長している感じですが、本体がヤバいかも? diynom.hatenablog.com 凄く伸びています 何処まで伸びるのだろう?切った方がいいのかな? 萎んできた もっと土の中に埋めた方がいいのかな?失敗したのか? 勉強不足で、どうしたら良いのか分かっていません。 水のやり過ぎには気を付けていますが・・・勉強します。 【ネギ】 こちらは、相変わらず絶好調です。冬の間もずっと寒いベランダで 過ごしていましたが、枯れることも無く、成長を継続しています。 むむむ???何かいます 何故だ?この時期にもカメムシは来…
雨のちくもり 気温5℃ 寒くなるんだよ。 体、付いていくかな。 この頃、怠いわ~~C みのもんたさんが亡くなりました。 80才・・・安らかにお眠りください。 私も後4年と1ヶ月で80才だよ。 こんな時の口癖 「バアバを大事にせんと後悔するよ」ブツブツ・・・ その時に、1歩...
猫雑記 ~11月なのにまだ暑いくらいの日向ぼっこルームと猫様達~
猫雑記 ~11月なのにまだ暑いくらいの日向ぼっこルームと猫様達~ 異常気象の恩恵 猫様達が大集合 各自自由行動 そうじゃないらしい てんが見ていたモノ 危機管理能力 動くのを待っていたけれど スポンサーリンク // スポンサーリンク // 猫雑記 ~11月なのにまだ暑いくらいの日向ぼっこルームと猫様達~ この記事は2024年11月14日の出来事です。 異常気象の恩恵 11月の半ばですが・・・。 日向ぼっこルームの窓際は38度超えです。 室内の体感温度は28度くらいでしょうか。 猫様達が大集合 猫様達が秋のお日様を堪能しようと集まって来ました。 これからは、お日様の貴重な冬へと突入していきます。…
賑やかな声に 見上げるとヤマガラさんが 真上の枝にふっくら まん丸何か食べてるなあむしってるなあそれが カメムシ・・・?カメムシ 食べるんだ・・・なんと シジュウカラさんもカメムシ らしきものをおいしそうに・・・知らなかった・・・ご訪問いただきありがとう
朝、ベランダに出ようとサンダルを履きかけたら、 その陰にカメムシがいてびっくり! ちょっとぉぉ! 驚かさないでよもぉぉぉぉ! 踏み潰さないようにズザザッと距離を取ろうとしたら、 履きかけのサンダルでよろけて、ふしぎなおどりをしてしまったわ。
12月ですが、蚊がいますネ・・・・ マッキーを焚かなかったから、寒いのでカメムシ発生していないんじゃ・・と、ご人。昨日からマッキーに火を入れ、陽射しが射...
マルカメムシ Japanese Common Plataspid Stinkbug
2024年10月22日 東京の自然公園。Olympus12-100mmf4proで撮影。マルカメムシ(丸亀虫 Japanese Common Plataspi…
【終わらない戦い②】洗濯日和でウキウキ気分がKにより急降下したお話!
↓前回のお話はコチラ!虫をロストすると、人は立ち尽くす。↓虫は虫でも虫じゃないコイツは平気!この時期でも全然活発なカメムシは、うちのベランダにもよく飛来するわ!家の中に入ってきたことも数回…だケド、子供の頃の実家と比べればマシね☺️ただ、その分お外で見る
【終わらない戦い①】Gに隠れた脅威K!私のカメムシ嫌いを決定づけた事件
この一件以来ホント無理ィ…!↓ランク外だけど、実害でいえば殿堂入りの虫漫画では分かりやすく緑色で描いてるケド、見かけるのはほとんど茶色のタイプね…。それもまた腹立たしくて、緑の方は割と綺麗なグリーンじゃない?☺️でも人生で出会ってきたほとんどのカメムシは
車を走らせていたら、フロントガラスの所に何かいる。よく見ると「ギョェー!!」カメムシじゃないですか。おそらくドアを開けた時に入り込んだのでしょう。このままでは運転に集中出来ず危険なので、停車しドアを全て開けて、箒で駆逐作戦です。
【シャトレーゼ カメムシ混入】丸々1匹がお菓子に 口に入れて異物感に気づく お客様相談室「2週間以内に原因報告」とするも連絡無く
シャトレーゼのお菓子の袋の中を写した写真。よく見ると、菓子とは明らかに色が違う異物があった。袋に入っていたのは、カメムシとみられる虫。なかには、折れ曲がった黒い足のようなものも残されていた。写真を撮影したのは、東京都内に住む40代の女性。虫の混入に気づいたのは、菓子を食べていた際の“異物感”だった。
急に来た。朝は何の症状もなかったのに2時間ほどのウォーキングから帰り干していた寝具を取り込み入れ替えにシーツやバスタオルの洗濯したモノを干したあと。。急に来た。。くしゃみ、鼻水、喉の奥の痒みに耳の奥の痒み・・間違いない花粉症だ。いつもの年なら秋の花粉症など なったためしがないのにとうとう春の花粉症につづき秋の花粉症デビュー。嬉しくない。#秋の花粉症*朝食は前日の残り物で。*昼食兼夕飯は お餅が食べたく...
今晩は^^ここのところ連日鬼押しハイウェイを走ったのですが、日々色づく樹々にびっくりでした。高原の紅葉はあっという間に終わりそうです。今年の秋は、私がすっごく楽しみにしていた”ドクツルタケ”が少ない気がします。マニアックなフェチ(爆)ですが、美しいドクツルもすごく少ないし。ワンコの散歩中に、林の中に久々に柄が凛としたカッコいいのを見つけたので、家に帰ってレインコートホッ被りして長靴履いてから一人で出か...
にほんブログ村 カメムシ大発生❗️💦 (≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦) 去年もカメムシが大発生と聞いたけれど 今年はさらに異常発生しているようです💦 梨の果汁を吸われて ボコボコになってしまったり… お米を食べ
メッツ球場(シティ・フィールド)の思い出(⚠️カメムシ画像)
昨夜は雨、一瞬雨が上がった時、雲の切れ間から十六夜のシルエットが見えました。今日は朝から晴れて蒸し暑く、最高気温が30℃の予報。間違いなくエアコンが必要になりそうです。 今朝のドジャースとメッツ戦、TV観戦しました。メッツが粘りを見せ、ドジャースが決めきれず、第6戦まで持ち...
理想の上司とはどんな人を言う? ヨミ様。 大量の部下の雇用を支え、部下が失敗しても自分が責を負う。 個人事業主で三つのしもべに(命令にはほぼ絶対服従…
毎年のように、今季(この夏)はカメムシが異常発生する…なんてことを耳にしてる気がするここ数年。3年前の夏の終わり、私のこれまでの人生最大か、と思われるほどの恐…
おはようございます。 快晴\(^o^)/ 息子と息子の友人達がいつものサイトで キャンプをするという事で 私たちは久しぶりに河原サイトに設営しました。 お昼は焼きそば 木陰が無いサイトなので 太陽がジリジリ。。🥵 早速ノンアル🍺で喉を冷やして。 今年はカメムシ大発生😱...
この二日間秋晴れの日が続いているので、気をよくして洗濯物を外干ししています。取り込もうとしたらなんとカメムシが!今日はシニアのぼやきを聞いて下さい!
数日前投稿の、今日の収穫ラズベリーと青柚子 - lemonlemonlemonのブログ以降、毎日ラズベリーが赤くなって収穫しています。 綺麗なまん丸なラズベリーに育ってくれ、味も良いので凄く嬉しい。春よりいい感じです。ですが、カメムシもそれを狙ってやって来ます。画像のラズベ...
出会いは突然に。先日の京都で、可愛い食器が目に入った雑貨屋さんに入店しました。すると、おしゃれなアロマディフューザーやハンドソープに囲まれて、この「さよな...
秋の野でよく見かける蓼(タデ)の花ですが・・花が小さくて目立たないので、どんな花が咲いているのか?普段はあまり気にもせず良く観たことがなかったけど、近づいてマクロで拡大して覗いてみると・・とっても優しいピンクの綺麗な花です!蓼(タデ)の花。蓼(タデ)は茎や葉に辛味があり蓼虫(タデムシ)と呼ばれる虫だけしか食わない事から蓼(タデ)食う虫も好きずき、などと言われ世間ではあまり良いイメージの無いタデですが・・辛くて苦い蓼を好んで食べる虫がいるように、人の好みも多様性に富んでいるということ。蓼(タデ)食う虫も好きずきとは、人の好みはそれぞれで違いがあるということのたとえです。一般に他人の悪趣味について言うことが多い言葉ですが・・人の好みは様々なのだから、自分の趣味から推し計って他人の好みについて、いちいちとやかく...蓼食う虫も好きずきって本当?
今日もまた片付け掃除。 この前とは別の場所に業者さんが入るのだけど、元々殆ど散らかっていなかった&汚れていなかった(奇跡だ)のですぐに終わって良かった良かった。 でも30年(築6年の中古マンションだった)分のどうしても落ちない汚れと傷だらけでぜんぜん綺麗になった気がしない。 ↓この前の日記。 そして。昨日はあんなに涼しかったのが、今日のお昼の暑かったことよ。 それでも30℃までは行かなかったみたいだけど、無風なのがキツかった。 今現在(23:30過ぎ)もちょっと蒸すなぁと思って窓を全開にしようとしたら、網戸に黄緑色のカメムシが5匹もくっ付いてる💦 …ここ数年で増えたよなぁカメムシ。 下手に追い…
おはようございます☆ 昨日ちょいと用事があって江別市まで行ってきました でね 久々に蔦屋書店にも立ち寄ってきました 何度見てもこの本棚の景色って圧巻なのです 昨日は本は買わずにコレを買いました ステッカー2枚 The Beatles と トムとジェリー のカフェバージョン 実にシャレ乙なのです☆ そして昨日とてもイヤな事がありました 窓を半分開けて駐車場でぼんやりしていた時のコト 窓から何か入ってきたと思ったら僕のおでこに止まったのです 秋だし赤とんぼかしら?? そう思って車の中のミラーを見てみたらね… ぎゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!!!! デカめのカメムシでした‥ 追い払って窓から出したつもりがスピーカーにしがみついてやがる… とてもイヤでした そんな昨日の秋を感じる1日でした に...
人気ブログランキング今朝とーますくんがダイニングテーブルの上にスマホを忘れていきました出がけに携帯忘れてるよ!とトイレにいるとーますくんに大きな声で何度も言いましたが返事がなくもう出かけてしまったのかも?と探しているうちに外に出てそのまま車に乗ってしまいました(聞こえていても基本返事をしないので聞こえているかいないのか声をかけてもわからないことが多い)急いで外に出て車に向かって携帯!携帯!と何度も叫びましたが聞こえるはずもなく車は出てしまいました日常生活に支障が出ているので補聴器を作って欲しいけど抵抗しています眼鏡が壊れても面倒くさいといって眼鏡店で視力を全く測らず前の眼鏡と同じ度数でいいと言い張り同じものを何度も作ってきます老眼はどんどん進んでいるはずなのに眼鏡外せば見えるからいいんだと言います困ったな...効果があってカメムシが姿を見せなくなりました
人気ブログランキング昨日の庭パトでたくさんのカメムシを発見して絶望した私でしたが今朝はシンボルツリー桂の木に一匹のカメムシもいませんでした樹の下を見るとたくさんのひっくり返ったカメムシが・・・どうやら昨日スプレーした虫コロリアースが効いたみたい昨日カメムシに直接噴霧しすぐには落ちてこなかったので効き目は薄いのかな?と思っていましたが今朝の桂を見る限り効果は絶大でした今朝は手が届く範囲で桂の幹や枝にスプレーしました*我が家の東南の角にある雑木シラキが紅葉し始めています↓紅とグリーンと青空がとても綺麗可愛い果実もなっています↓毎年我が家で一番に紅葉してくれるシラキ道路からの視線も遮ってくれ我が家になくてはならない庭木です台風10号が来る前に全て片付けていた自作オニヤンマ↓果たしてカメムシに効果があるのかは分か...虫コロリアースが効いた/紅葉し始めたシラキ
残菜フィルターからカメムシ〜駆除できていなかった庭のカメムシ〜
人気ブログランキング昨日は暑かったですね職場が暑くてエアコンがついていないのかと何度もリモコンを見に行ってしまった…昨夜雨が降る予報でしたが結局雨が降らず今朝も水やりしてまわりましたふとシンボルツリーを見上げると幹や枝に大量のカメムシが日向ぼっこしていましたあまりのショックに写真を撮り忘れました急いで虫コロリスプレーを噴霧しましたがコロリとは殺虫出来ませんでしたしばらくしてから一匹撮りました↓これは干した洗濯物について来るはずだ今朝、食洗機の残菜フィルターからカメムシが出てきました(死骸)なぜ?本格的に駆除しないと・・・カメムシは稲にもつくので外からも飛んでくるんだろうけど今我が家の庭木についているカメムシだけでも駆除したい強力なスミチオンにするか低毒性のトレボンにするか悩み中夏の消毒なので高温障害がない...残菜フィルターからカメムシ〜駆除できていなかった庭のカメムシ〜
太陽雲に隠れたり出たり~の神戸です。 ゴミ出しに出た午前5時30分頃の空 昨日まで聞こえていた蝉の鳴き声が、今朝は全く聞こえてこなかった・・・・・ 要注意昆虫…
朝、ベランダにモカとゆめを出してました。モカはいつもの事だから、ただ日向ぼっこ😊(暑くないのか💦…)ゆめは、ベランダにだしてあげたのは2回目かな?ん?何かを口…
飛んできて留まらなければ全く気がつかなかったコンデジ撮影でクッキリしないのでパソコンの明瞭度を2回上げてこの程度あなたは誰ですか?★こんなに黒いバッタさんは初めて可愛いお顔してるね(^○^)調べてみたらヒロバネヒナバッタさんのようです(男の子23~28ミリ)(女の子25~30ミリ)(6月~11月)★目視1センチくらいのあなたはヨコバイの仲間かな?調べたけれど判らなかったよ(^_^;)★カメムシさんはあまり撮らないのだけれどあんまり立派でメタリックあんまり綺麗だったからモデルさんになってもらったよ♪ツノアオカメムシさん(17~24ミリ·7月~9月)(山地の樹の上に生息)まだまだ知らない方がいっぱいワクワクしちゃうな~o(^o^)o昨日は蝶々を載せているので良かったら見てくださいね(八千穂高原にて8月18日)きみは誰かな?4虫衆🦗
友人が近々、一時帰国なさる。そこそこ長めのお里帰りなので、「青じそを預かりがてら、召し上がらない?」と尋ねられました。ご自宅のベランダガーデニング全般への...
蓼科4日目、8月12日。さーて、この日も裏山での撮影から!あれま。なんとも冴えない顔ですこと。文句、言わないの。午前中はお父さんもお母さんも山を下りて街ま...
今年猛烈な勢いで我が家の庭・家庭菜園に襲来しているカメムシ軍団ですが、気が付いたときには玄関灯や窓辺にたむろするわ、果樹をことごとく吸い尽くすわと悪行の限りを尽くしています。 決戦兵器・キンチョールも即死効果がないので打つ手がない状態で、一匹一匹ガムテープにひっつけて処理したり、休みになったらペットボトルでトラップを作ろうかなんて考えてました。 そんな折、ひょっと忌避剤みたいなものはないかと調べてみると、たくさんあるんですね。それだけ悩まされている人が多いんでしょうか。市販のものから手作りの人までいます。 とりあえず仕事終わりにホームセンターへGO。殺虫剤の棚を見るといろんな忌避剤があり、また…
カメムシ退治出来た⁈ 天敵のカマキリのおかげ⁈なのか、忌避剤が効いたからなのか、2日くらい経つとカメムシの姿はもう見なくなりました。 カメムシを見なくなるとカマキリも見かけなくなりました。餌を認めて何処かに移動したのでしょう。また害虫が来たら、すぐに駆けつけてくれますように🙏٩(^‿^)۶🙏 念の為カメムシが嫌うミントの鉢植えをそばに設置して置きました。 どれが一番効いたのか?あるいはどれも効果なく、単にカメムシが他所に移動しただけなのか?よくわかりませんでしたが、複数対策をしておいた方がより良いかなと思いこのまま様子をみることにしました。 ギボウシの花が咲き出しました。 日除けをしたので葉っ…
紅葉を覆った丸葉アメリカ朝顔にカメムシが取り憑いた💦 前年の零れ種から丸葉アメリカ朝顔が蔓を伸ばし小さい紅葉の木を覆ってしまっていたのですが、今度はそこに害虫が棲家にしてしまったみたいです😱 多分カメムシだと思います。カメムシは全国的に大発生しているそうで、我が家の庭にもやってきました😰 カメムシの天敵は何だろうと調べたら、人間😅とカマキリや寄生蜂だそうで、カマキリならこの庭でもよく見かけるのに何やってるんだろう?っと思ったら、ちゃんと目の前の壁に居ました❣️ 緑色のカマキリともう一匹小さい緑色の似たような虫が居るなと思ったらバッタでした😆 カマキリがカメムシを捕食してくれるはずが、目の前にカ…
あづい~~~~(-_-;)雨が降らない~~(-_-;)でも、野菜頑張ってる・・・・。 そんな灼熱地獄で、去年同様トマトが腐り始めた。 こんな感じで赤くなる前にもう熱で腐る現象。うちだけ??他の人からあまり聞かないからうちだけなのか??7月後半に「夏はいつまでなんだ?」とふと考えたら、 ・・・・・・・・・ん? 「あ・・・、夏はこれからじゃん!(;゚Д゚)」って気が付きまして。こり...
畑に行くと、野菜や果樹の木にいろいろな虫がついています。ロウムシ、テントウムシ、カメムシなら、指でつまんで潰します。 画像は里芋の葉についているイモムシでしょうか?さすがにこれは、指で潰すのには抵抗があります。長靴を履いていますので、長靴で潰しま
今日は28℃/22℃、曇り後、雷雨…。午後は予報より気温が下がり、寒く感じるほど…。 最初は小さくて細い実ばかりだった我が家のピーマンにも、やっと普通サイズの実がつくようになった今日この頃ですが… カメムシもたくさん、付くようになりました…。 ピーマンは6本植えていますが、ちょっと混み過ぎ…。(しかも今年はラッカセイが例年より育っているような…。) 先日は枝が折れないよう周りに紐をはって、ついでに内側に向いて...
今年はカメムシが多いという話なので家庭菜園にはゴーヤとキュウリしか植えていません。ピーマンとかシシトウなどは格好の餌食になってしまうからです。 キュウリはまだしもゴーヤには虫はやってこないだろう苦いし、という人間的感覚でいましたが、先日猛暑の折庭に水をまいていた時に「ゴーヤとかの葉にもかけちゃえ」とゴーヤや庭木の葉にも水をかけました。 そしたら…緑色の虫がぶわーっと… お前ら昼間はこんなところに隠れていたんかい!しかもゴーヤからも飛んでいます。ゴーヤにもひっついているの?虫に強いと思ってたのに。 そして玄関灯とか家の照明に誘われてやってくるカメムシの数が日に日に増えています。10や20の数では…
毎日暑い日が続きます。 洗濯物もよく乾くでしょうね。 でも私は選択物は外に干しません。 正確には干せないんです。 理由は「カメムシ」です。 昨年は全国的に異常に多かったらしく、私地方でも例外ではありませんでした。 他人事のようにウチは5階だ
ムラサキカタバミ ⚠️昆虫画像出てきます⚠️ 6月11日 *** 6月17日 たぶん、ミナミアオカメムシの幼体 *** 6月20日 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
ある夜勉強をしていると、何かブンブン飛んでいます。何か虫が入ったかなと思ったら、カメムシです。 本来であれば即捕獲するべきところなのですが、ちょうど勉強に集中しているところ。うっとおしくはありますが勉強がひと段落したら始末してやる、とテキストに集中することにしました。 そしたら、こともあろうに人の頭の上にぽとっと止まりやがるわけです。これがハエとかなら即座に払いのけるところで私も実際手が動きかけましたが、理性が手を止めました。 相手はカメムシです。手で払いのけたり捕まえることは造作もないことですが、そんなことをすればせっかく風呂に入ってシャンプーした頭が「この世のものとは思えない悪臭」まみれに…