メインカテゴリーを選択しなおす
赤穂線、日生訪問の続きとなります「加子浦歴史文化館」に立ち寄りました。昔の網元「筑前屋」の屋敷を移築した資料館と日生出身の文化人を紹介する文芸館があります。資料館は江戸後期に建てられた日生町内最古の建物です。中には船の模型などが展示されています。文芸館には岡千秋さんの紹介がありました。都はるみとデュエットした「浪花恋しぐれ」(1983年)などが有名です。加子浦歴史文化館を見たあとは磯料理「磯」で昼食をいただきました。人気店で開店前から長い行列となります。早めに並んで待っている間に生簀から取り出した鯛の写真を撮らせていただきました。11時の開店と当時に入店しました。コースメニューはこのようになっています。これ以外に蠣づくしのコースもあります。磯定食(2,850円)に酢牡蛎(650円)を単品でつけました。写真...加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
今回は、フカセ 東伊豆へGO❗潮は、小さいが、フカセ釣りでは、あまり気にしないやって来たのは、東伊豆の長根雰囲気は良さげしかしツケエがそのまま、戻ってくる竿1…
224.11.19(火)せっかくの3連休❗しかし、真ん中の日が、雨😭仕方なく、初日に真鶴へ久しぶりにフカセ釣り少し荒れ気味で良い感じなのだがコッパだらけで、私…
アイナメやカレイを手堅くキャッチ!投げ釣りタックルの解説とおすすめ投げ竿14選
静の釣りの代表格は、大海原に仕掛けをぶっこみ、アタリを待つ投げ釣りになるでしょう。ターゲットが好む付けエサを選び、仕掛けに工夫を凝らして喰い付くのを待つ投げ釣りも、海釣りの情緒を感じられる人気のある釣りです。
2024.10.15(火)スズメバチは、姿を消したか❗調査も、兼ねて東伊豆へわたしは、スズメバチが怖いのである😭向かった先は、「岡平根」日の出と同時に、釣り開…
荒波は釣り人のロマンを詰め込んだフィールド。そんな磯でもアジングはできます。荒波に回遊してきたアジですからデカアジも期待できます。さらに、近年は漁港の閉鎖も多いため、磯アジングは結構注目されています。が、磯には普段漁港で釣りをしている人たちは知らない危険がたくさんあるのです。今回は磯アジングに必要な装備と釣り方についてご紹介します。
太陽雲に隠れたり出たり~の神戸です。 ゴミ出しに出た午前5時30分頃の空 昨日まで聞こえていた蝉の鳴き声が、今朝は全く聞こえてこなかった・・・・・ 要注意昆虫…
2024.8.13(水) 連日の猛暑久しぶりに、やる気がでて東伊豆へしかし、潮は小さい夏休み&お盆で、道路はけっこうな渋滞💦通常2時間ちょいで到着するところ4…
2024.7.25(木)暑い日が続きますね~😅💦そんななか、貴重な曇りの日が行くしかないっしょ(笑)🎣午前中は、曇りの予報でしたが、雨の予報に地獄の暑さよりマ…
にほんブログ村 本日7/27(土)から愛南町深浦の多田渡船で釣技団夏の大夜釣り大会の開催を予定シテましたが、不安定な天気とウネリで中止になりましたソモソモこの…
ヤバい程釣れたので本邦初公開で少しだけ書きます(^_^;) いつもお世話になっている遊魚船で狙っている磯マルですが今回はゴムボートで磯マルチャレンジをしてきました(。-人-。) いつもは牡鹿半島近辺で磯マルをやっているのですが今回は磯マルが入る場所を知り尽くしている北上周辺で狙ってきました! このポイントは妻の実家がすぐそばということで通いに通いまくり魚のコンタクトポイントも知っているので出れば確...
釣り場に合わせた滑らないブーツ・ソールの選び方と釣り用ブーツ14選!
これから釣りを始める方、或いはステップアップしてよりメジャーなフィールドに足を運ばれる方は、高性能なロッドやリールも必要ですが、まずはしっかりとした安全対策にも気を配り、滑り止めがしっかり効いた釣り用ブーツ(靴)をご準備なされてはいかかでしょうか。
私の息子は、もう社会人で埼玉に住んでいる。明日久しぶりに、帰って来る。お土産に、魚でも持たせてあげよう。ということで、真鶴へ❗なんだかんだ、釣がしたいだけだろ…
クロソイのルアー釣り用スピニングロッドおすすめ18選!ロッド選びと狙い方も
クロソイのルアー釣りのロッド選びやポイント選定・狙い方の説明に加え、初心者の方でも手軽に操作でき、エキスパート様も納得いただけるクロソイ釣り向きスピニングロッドを厳選して18本ご紹介して参ります。
海サクラマスの用の最強ルアー特集!おすすめメタルジグ13選のご紹介!
ショアから狙う海サクラマスのルアー釣りで、圧倒的な飛距離とキャストコントロールを武器に、サクラマスが釣れる実績が高い最強メタルジグを16選ご紹介して参ります。海サクラマス用のメタルジグは、強風下や時化模様の中でも扱いやすく、多くのサクラマスアングラーが多用している人気ルアーになります。
2024.1.16(火)新年を迎えて、もう1月半ば。 なのに、南伊豆では海水温が18〜19℃ある。石鯛が、頭をよぎる🤔波はどうだろう? ヤメた💦東伊豆…
ダイワ(Daiwa) キーパーバッカン D 40(A) ホワイト / バッカン ダイワ(Daiwa) 活かし 【釣具 釣り具】楽天市場${EVENT_LA…
やっぱりサラシだぜ!デイシーバス釣行、他イナダ(動画見てね)
朝マズメって9時くらいまでなの?と思わず感じた釣行でした。https://www.youtube.com/watch?v=hVV9joLGKHk以前、私は夜勤の仕事をしていました。仕事が終わるのが午前2時くらい、そこから海へ向かいポイントに到着後、空が白んで来るまで仮眠を取る。起床後、各ポイントの下見(水の色・サラシ具合など)をして、結構明るくなってからエントリー。凪の予報であれば朝マズメを直撃するようにエントリー。というルーティンの釣りを...
今回も、2日行程の、お泊り釣行。幸せである🌺東伊豆での石鯛チャレンジのあと、そのまま東伊豆にて、グレ釣り❗石鯛が不発だったダメージを回復すべく、早めに就寝。 …
2023.12.17(日)今年は、水温の低下が、急で早かった。18℃を下回り、17℃台に。しかし、前日18℃台にヒョコっと上昇❗石鯛チャレンジ確定潮は、どうだ…
2023.11.5(日)(天気) 晴れ(風) 北西0〜3m(波) 南東0.3m(潮) 小潮今回は、真鶴に行って参りました❗狙いは、石鯛ただ、潮が動くのが…
2023.11.12(日)(天気) 曇り〜晴れ(風) 北東8m〜南西1m(波) 東1.4m(ウネリ0.8m)(潮) 大潮石鯛釣りシーズン中の、大事な休日…
2023.11.22(火)今回は、東伊豆のマサキで、石鯛チャレンジ。石鯛師の鈴木さんと、同行予定でしたが、身内の急用で、遅れてくる、との事。先に入って場所を確…
2023.11.27(月)今回は、夜勤明けなので、近場の真鶴で石鯛チャレンジ❗気象条件は、バッチgoだ(笑)海の雰囲気も、良い感じ((o(´∀`)o))しかし…
2023.12.4(月)今回は、久しぶりにグレ釣り❗東伊豆のイガイガ根に、行きました。風も波も、穏やかで絶好の釣日和タックルは1.25ロッドに、ハリス、道糸1…
2023.12.5(火)東伊豆で、グレ釣りをして、車中泊😴そのまま真鶴で石鯛狙い。 幸せである潮が、昼前で止まるので、ガンガゼ20個の短時間勝負❗夜明け前に、…
波高4mを越えるようなシケの後、丁度良く波が落ち着いたタイミングで釣りに出られそうだったので、行ってきました。昔から友達なんて居ないと思っていた私ですが、なんと、今回は友人のS君が同行してくれました。こんなところまでついてきてくれる仏のようなS君を大事にしなければなりませんね。さて、ポイントを遠目に眺め、まあまあ釣れそうじゃないかな?という場所にエントリーしましたが・・・・・・・・・。これ、実際に現...
2023.10.23(月)(天気) 晴れ(風) 南西微風(波) 南0.5m(潮) 小潮今回は、久しぶりの南伊豆❗石廊崎の喜美丸さんに、お世話になりました…
テトラや磯で滑らない釣りシューズのおすすめは?|コスパ最高のオカモトKMP-9609ブラックウルフのインプレ
テトラや磯で滑らない釣りシューズのおすすめは?|コスパ最高のオカモトKMP-9609ブラックウルフのインプレ 夏季休暇の帰省において、テトラメインのジギングを愉しみました。...
墓参りのついでに釣り。 京都府丹後町のご先祖様のお墓のあるところの近くの犬ヶ岬て場所。 道中は山陰ジオパークのリアス海岸や砂浜の景色がスゴイきれい。いつも思う…
新年早々に和歌山県中紀の田杭の磯にグレ釣りに行ってきました。和歌山の磯の中では田杭の磯は40オーバーが数多く釣れる磯として有名です。今回は白井渡船さんに田杭の4人バエという磯にのせてもらいました。田杭の磯の特色、4人バエの磯案内、仕掛け、ポ
2023.7.29(土)(天気) 晴れ(風) 南西0〜5m(波) ほぼベタ(潮) 中潮私 「スイマセ〜ン、ガンガゼありますか〜?」店主「ありますよ〜👍」…
2023.7.23(日)(天気) 晴れ(風) 南0〜3m(波) ほぼベタ(潮) 中潮今回は、伊豆半島の玄関口に、行って来ました夏の日曜日、伊豆半島大変混…
【絵本】『うみべであそぼう』「絵本」ではなく「写真本」<4歳~6歳児おすすめ絵本>
海辺の生き物について学べる絵本夏のレジャーといえば、海ですよね!子供たちを連れて、海の生き物観察はどうでしょう?潮が引いたときの磯に降りて、生き物を調べてみましょう。「でも、何の生き物なのか分からない…。」そんな子供たちのために、とっておき
2023.6.19(月)(天気) 晴れ(風) 北東4〜8m(波) ほぼベタ〜北東1m(潮) 大潮石鯛の、のっこみも終わったかな?まだ、石鯛釣りを始めて1…
にほんブログ村 私ぱらのいあ、今日6月8日61回目の誕生日を迎えましたぶゎんずゎぁ~~い!ぶゎんずゎぁ~~い!ぶゎんずゎ・・・ ・・・・・・・・ってそんなに嬉…
こんにちは今日は夕方から秘密のポイントでヤリイカ予定!体力温存の為に朝マズメの釣りはやめて市役所行ったり、服を買ったりとまったり休日を過ごします夕方が近づきポ…
にほんブログ村 先日5/10、磯で釣りをしてると右手に『チくッ!』と違和感見ると小さな蚊が!反射的に叩き潰したのは紛れもなくヌカカ私ぱらのいあ、このヌカカのヤ…
2023.5.5(金)(天気)晴れ(風) 南西5〜6m(波) 南0.6m(潮) 大潮前回の、イシダイ釣り汐吹崎での出来事私が、イシダイ釣りをしていたら、一人の…
波1.0南西波風に対応可能磯の下見。当日はバラで別々のエリアにエントリー。お決まりの2名での釣査。濃い内容となりました。何故ここに今まで立たなかったのか?他にも思い当たるポイント数箇所あるので今後、エントリーして行きますかね。使える磯選定してポイント難民回避そして一級磯認定との事でした。...
ジグとエギ持って探索してきました。鱒には厳しい波風。エギにはなおさら厳しそ。歩いて上がって渡って風を背中にうけるポイントに。生簀磯にINする事に。バケツ足らず袋にIN。即帰。だいぶ数減ったけど、どこさ落として来たべ。...