メインカテゴリーを選択しなおす
以前はカマスゲームを堪能していたのですが、昨年度のシーズン(冬)にカマス狙いの釣行に行きませんでした。カマスが入ってくる港の人の多さ、マナー問題、そしてついに堤防への侵入禁止表示のためです。 新たな釣り場の体験釣行でカマスが釣れているのを見かけ、ちょっとカマス探しの釣行に行ってきました。
老舗の天婦羅屋「登良屋(とらや)」で刺身盛合せ1.5人前、天ぷら盛り食べたよ/横浜・関内
横浜・関内にある老舗の天婦羅屋「登良屋(とらや)」さんにやってきました! お邪魔した4月30日のランチメニュー
海野漁港 釣行記録(2025.4.12.)~ビックサイズのカマスをフィッシュ!!~
2025年4月12日 三重県紀北町の海野漁港でルアー釣りをしました。釣果を投稿しました。
TH69です。 夕食のメインはカマス開きの塩焼きでした。カマス好きなのでカマス率が高いです。 大根と揚げの煮物 カリフラワーとアスパラガスとカニカマはマヨネーズを付けて食べました。 毛豆の甘煮、黒豆の甘煮、自家製毛豆の納豆 レタスとトマトとセロリともずくとひじきと昆布とワカメのサラダ、備後漬物のキムチ カマスは大好きなので半額になっていたら必ず買います。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
さて窪川です。本当はここから高知方面に行きたいのですが、普通ならこのまま土讃線の上りに乗ればいいのですが、次の上りは10:04発のあしずり6号までありません・・・。2時間も何もしないでぼーっと待ってるのもアレなので、土佐くろしお鉄道に乗ってもう少し向こうからあしずり6号に乗ってしまおうという算段。
2024年の締めくくりに新湊まで釣り納めにきたけど竿が折れた【2024.12.31】
最近バタバタして時間差投稿続きですが、大晦日になんとか釣り納めに行くことができました!🎣 2024年の秋は仕事もプライベートも忙しくてほぼ釣りに行くことができなかったので、この釣り納めで爆釣して良い締めくくりにしたいと思います!🔥 こないだ釣れたカマスが美味しかったので、今回の狙いもカマスです!🐟 朝5時頃ポイントに到着🚗 雨が降っていたこともあり、人はかなり少なかったです とりあえず常夜灯周りをメインにランガンしてワームを投げ倒しますが、ほぼアタリなし… たま〜に、コンッ…とアタリのようなものがくるも全く乗らず とりあえずジグサビキを付けてワームを投げまくればカマスくらい釣れるだろうと思って…
大雨の新湊でカマス狙いのライトショアジギング【2024.12.8】
今回は、後輩Sと一緒に新湊までライトショアジギングに行きました! 狙いはカマス・アジがメインで、青物も釣れればいいな〜という感じです! 出発は朝3時30分! 最近かなり寒くなってきましたが、後輩Sは現在釣りに絶賛大ハマり中🔥 時間を見つけては彼女とのデート中にでも釣りに行くほどの気合を見せているので、 ここは先輩の威厳を見せなければと思い、雨の降る朝の寒さを我慢して早朝4時に現地に到着しましたが後輩Sは普通に寝坊しました。 体は雨でびしょぬれになり、腕は寒さで震えて自然なテンションフォールができません。笑 待てど暮らせど後輩Sは現れませんが、 今頃彼女と温かいベッドの中ですやすや眠っている後輩…
12月21日土曜日、ボート仲間の忘年会。 雅ファクトリーの工場でBBQスタイルです。 A5の肉、魚介類、ボート仲間が釣ったタコ、などなど 雅丸特製もつ煮…
TH69です。 夕食のメインはカマスの開きでした。 ワインはメルシャンのブレンド白です。 このカマスは塩味が付いてないので、すぐ塩で焼いています。結構カマス好きです。 白菜の湯豆腐 白花豆の甘煮、かぶの千枚漬け、自家製毛豆の納豆 自家製おから、レタスとトマトときゅうりともずくとひじきと昆布のサラダ 今日新たに仕込んだ毛豆納豆の煮汁で炊いたご飯。ほんのり甘く豆の香りがして美味しい。 ワインは先日飲んだメルシャンのブレンド白ワインです。やはり意外に美味しいです。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
10月17日木曜日の日記です。今日は生協さんの配達日🚚配達時間は11時過ぎですがワン仔たちがトラックの音が聞こえるとワンワン吠えるのでトラックが来る前に生協さんが来たなってわかります😄午後から私の衣替えをしました冬本番の服はあるのですが薄手の長袖が無い!あのブ
急に 秋 が やって来た! 3連休♪♫ みなさま のんびり♡ お過ごし ですか♪♫٩(●˙▿˙●)۶最近 妙に おかしな 動き を する 台風 が ヘンテコリン な 進路変更 で 大雨 降らせてて 心配♡( ̄人 ̄)早く 雨 が 止みますように♡ もう 大雨 要りません!なんとなーく 日曜日 恒例 に なっていた 朝定食 シリーズ♪♫ヾ(♥ó㉨ò)ノ♡先週 は それこそ 台風 低気圧 で だる重(*꒦ິ⌓꒦ີ) で 簡単 に トー...
↑ ポチッとクリックお願いします ↑ おはようございます 今朝の山形市は、晴れ 最高気温は33℃の予報です。 では、昨日のランチ 昼に東京駅に到着 まずは、腹ごしらえだ 八重洲地下街の
2回続けて小浜に新子調査にいってたけど、舞鶴でも上がっているみたいなので土日で行ってみました。 なかなか反応なかったところにまず一杯目 って思って上げたら小さなタコw 2.5号のエギより小さいくせして抱い
ダイソーに行ったら28gのジグが売ってたので6個購入 18gと40gは沢山持っていたのでこのくらいでいいかな 無くなったら補充したらいいし あとヤマキの2倍濃縮の麺つゆ そろそろ新子のシーズンだし沖漬け用に購
5月に不注意で折ってしまったアジング用の月下美人MX510を釣具店に相談したんですが、修理は不可で折れた部分の竿の交換しかなく15000円って言われ、それだけ出すなら新品を買おうと諦めてました。 そこで今回使わ
先週マイクロジグにて釣れたカマスをもう一度味わいたくて前回と同じポイントに行ってきた 今回も3~5gの100均ジグで楽しませて貰いましたw 時間帯によってはまったく反応のない時間もありましたが活性が上
前日、午前中から結構雨が降りましたが、この日の朝は、雨が上がっていたので、6時ころから海へ。・・・・・誰もいない海。貸し切りで、釣り開始!1投目から、カマスが来ると思ったが、どうも今日はカマスは留守のようです。いつものように、ガッシーで始まり。順調に、ガ
根魚とカマスに対応するために、少々買い物!まずはガシラとアコウの為に、作ったシンカー・・・10個ほど、出来上がりました!5g。に、付けるフックとワームを購入。こちらは、馬鹿の一つ覚えで使っていた、ジグヘッドにオフセットリグ新規導入。・・・・でも、また、途
6月22日の釣果。カマスはやっぱり朝マズメ!!メインは、いつもどうり根魚だったのですが、一投目から、・・・カマスがいるみたいです。朝、6時ころ。今のうちにと、カマスには、魚挟むやつが必須です!釣れるときに釣れるだけ釣っとかないと・・・結局、十数匹釣れました
前回、カマスを1匹釣った時に、ダイワのバリスティック3000に巻いてあった、150mラインが、ちょうど中ほどで切れてしまった。根魚狙いなら、そんなに飛ばさないだろうからと、つないで、使う事にした。今日は、ブルーカレント 78MⅡ+19バリスティックLT3000で・・・6gジ
四国も梅雨に入りましたね。梅雨時期になると、30。40センチサイズのカマスが釣れるようになります。もう、ポツリポツリ釣れている情報はありますが、朝夕根魚釣っていて、カマスのアタリがあったことは、まだありません。夕方、潮は低いが、実釣へ。釣れなくて、もともと・
お買い得なお魚が期待できるスーパー。いいモノがあるときもあれば全然のときもありますが、それはそれで楽しみになっています。←ブログランキングに参加中。(クリックしたらブログランキングに)この日はおおきなカマスがありました。調理ナシだったのでウロコを引いたりが、ちょっと手間ですがお安いので。塩を振り置き、水分を拭き取って焼く前に化粧塩をして。焼き加減の確認にグリルを開けるたびに香ばしさが。新鮮なお魚はシルプルに塩焼きが一番だなぁ。お魚を焼いている間に上のコンロで肉豆腐を作りました。にほんブログ村カマスの塩焼き@我が家
いよいよ5月も終わろうと言う頃今年は本命のズィークは殆ど活躍せずラウズやテリフが中心で終了お疲れ様~また来年やねこの前の日曜日はなりさんと今期最終となる?青物狙い早々に周りの釣り人も退散して最後まで粘っていましたが次は秋ですかね~?と今回見切りをつける釣行
この前の日曜渓流以降微熱&腹痛&背中の痛みと体調の優れない1週間となりましたが仕事は容赦なく忙しくなり仕事終わりの釣なんぞ夢のまた夢 家で出来る事と言えばメンテくらいか先日海ポチャしたリールのオーバーホールの続きと思って固まっていたワンウェイクラッチを開き
先日です20キロ走に出た息子が LINEからこんな写真を送ってきました遠くに富士山が見えます富士山を見ながらランニングが出来るなんていいなって思いましたたしかに新幹線で埼玉県に入ると 小さく富士山が見えます🗻この日は気温が高かったようですが風
2024年4月から千葉外房の勝浦港はタンク前から漁協前まで、終日釣り禁止になりました。墨名堤防の一部にて16時~4時は出来そうですが、そのうち釣り禁止になるでしょう。
カマスチャレンジ! カマスがうじゃうじゃいた港では未だに回遊が続いているのか?! 情報が無く不明確でしたが、朝マヅメに行ってきました。 4時に起きて5時に港へ。 以前より人が減ったのか、狙いの場所に入ることができました。 朝マヅメ前に人がどんどん来て、今回もカマスが釣れ続けていました。 今回もカマス! スポンサーリンク 【目次】 ◆カマス一匹底千匹の港へ 【釣行タックル】 【朝マズメの釣果!】 ◆ワーム:ミドルアッパーシャッド ◆釣行時の感想 ◆所感 ◆カマス一匹底千匹の港へ 港の外洋向けが激熱なのですが、釣り場のおじさんに良く人が落ちるよ~と脅されて今回も回避!港内向きの低い側の堤防で釣行開…
カマスチャレンジ! カマスがうじゃうじゃいると噂の港の偵察に行ってきました。 カマス爆釣の噂を聞いたのはかなり前だったのですが、いまだに釣れ続けているようです。朝マズメが激熱らしいのですが、人が多すぎるようなので、夕マヅメに行ってきました。 夕マズメ前でも人は多く、カマスが釣れ続けていました。「釣れすぎて、釣り人が帰る。」初めて見る釣り場の光景でした。いったいどれだけのカマスの群れなのやら。 「カマス一匹底千匹」(千匹どころではない?!) 何気にカマス狙いの釣行は初です。 今回は、釣果あり!(私的に満足) スポンサーリンク 【目次】 ◆カマス一匹底千匹の港へ 【釣行タックル】 【夕マズメの初釣…
1/1の地震があってからしばらく経ちましたが、能登半島ではまだ余震が続いています。 そして現在は色々な方々の支援により、能登のインフラも迅速に整備されていると聞きました。 僕も大好きな能登地方が少しでも早く復旧復興できますように、僅かではありますが募金という形で支援させて頂きました。 これからも、いち早い復旧復興をお祈りします。 富山県高岡市のほうはもうほとんど余震もなく、とりあえずは元通りの日々を過ごしています! 今のところ僕の被害はといえば、実家の僕の部屋の本棚の一番上に隠し置いていたローションが落ちてきて親に見られたことくらいでした! 新湊では一部道路の割れや液状化等の被害があったみたい…
今日も病院なので、なんとなくバタバタする朝でした。 来月で一つ区切りになるかもしれませんが、他にも不具合があるので別の病院にも行かねばならないでしょう。今は掛け持ちできる状態では無いので、掛け持ちは接骨院だけにして、後の部分は再来月からかなと思っています。 それでも、春までには全部片づけてしまいたいです。 冬は寒くて動きが鈍る時ですから、どんな理由にしろ用事があることは良いと思っておいたほうがよさそうです。 帰り道にフラフラ散歩も普段と違う行動パターンで良い感じです。 とは言え、体は疲れますね。 少し前に作った痛風ケア料理です。 いつぞやの病院帰りに生のカマスが半額で手に入った時のこと。 カマ…
暖冬なんて言われていましたが雪はしっかり降りましたねーやっぱり何だかんだ言っても雪吊りは要るよね~次の釣行の機会を伺いながらそう言えばロストしたジグパラツートンの補充忘れてたのでえーい!自作しちゃえとジグロックをカスタムしたいと思いますがとりあえずシート
熊被害が深刻な富山ではそろそろブラックバス釣りは危なくね?この前のお休みも近所のバスを釣ろうと覗きに行ってロッドを準備して数投した頃パトカーが巡回をしていて近所での目撃情報があったとの事家の中まで窓を割って入り人を襲った事故まであったので気は緩められない
■2泊3日で伊勢・紀北 釣り🎣&キャンプ🏕️三昧⑥夜にはエギングで『アオリイカ』でリベンジ達成(三重県紀北町)
目次 1 紀北を中心にお土産探し 2 『道の駅』や『漁港』でお土産を調達 3 尾鷲の港で『アジ』と『アカカマス』! 4 リベンジ成功!!今回もアオリイカが釣れました! 5 獲物は自宅でゆっくりと楽しみます 1 紀北を中心にお土産探し (写真:昨日の朝は釣
■『オオモンハタ』に『カマス』に『アジ』南伊勢の港で『五目釣り達成!』(三重県南伊勢市)
目次 1 南伊勢でのんびりルアー釣り 2 釣って嬉しい食べて美味しい『アジ』は大歓迎! 3 細長~い!『ヤガラ』も釣れました 4 美味しいカマスも港に残っていました 5 『オオモンハタ』で『五目釣り』達成! 1 南伊勢でのんびりルアー釣り (写真:「オオ
先日の釣行で釣ったカマスを美味しくいただきました~その時の釣行はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 久し振りのカマスの料理です!釣りを始めた頃は、紀北町の石倉渡船へカマスのジグサビキ釣りに行っていましたが、その後、尾鷲港や奈屋浦でカマスを陸っぱりで釣って以来です。今では、カマスを専用で狙うことも無くなりましたが、当時を振り返りながら調理してみました。今回は40cm級にせまるアラハダと言われるカマスは釣れなかったので、刺身はやめました。刺身系にするならカマスは水分が多い魚なので昆布〆めが良いと思います。 [ 目次 ] カマスの一夜干し カマスの煮付け 量産型カマス…
■ほぼダイソー釣具縛り❗️三重県南部で『カマス爆釣タイム‼️』(釣り)
目次 1 再び三重県南部へ釣りに行ってまいりました 2 本日はほぼダイソー釣具縛りで釣りをします 3 港にはカマスが回遊(まわ)ってきています 4 群れが入ってきて「カマス爆釣タイム!」 5 帰宅後のお楽しみは干物を作って酒のつまみに 1 再び三重県南
■南伊勢で釣り三昧!②朝マヅメ勝負!『アジ』と『カマス』(釣り)
(写真:今日もカマスが釣れました!)南伊勢での釣り2日目朝の朝マヅメ勝負です!最近カマスが釣れているとのことでしたのでダイソーVJにエコギアグラスミノー(常磐オレンジ)の組み合わせで上にサビキを付けての勝負です!『ジグサビキ』ならぬ『ジグヘッドサビキ』です