メインカテゴリーを選択しなおす
東伊豆・河津 ホテル・旅館 Tiny Base 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・・・ぽちっと
良型口太グレ有望のお手軽地磯「汐吹崎」近年では大型尾長も狙える!?駐車場・トイレ・水道有り!格安キャンプ場も隣接!!
目次 1. 崩落していた!2. 当日はライブ配信をしました。 崩落していた! 2025.4.16 当日は南西の強風、そのおかげで・・いやそのせいで。予定されていたM-1カップグレの予選が […]
富戸の大根 厳しいながらも釣れる魚はまだまだコンディション良好!
目次 1. 富戸の大根 富戸の大根 2025.4.20 仕事明け、スロースタートで富戸の大根へ 先端は2名の先行者アリ 宇根向かいの手前の方の釣り座に入りました。 &nbs […]
熱川温泉 ホテル・旅館 熱川オーシャンリゾート 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・・・ぽちっと
【春限定】植竹深雪さん体験記:静岡「吉祥CAREN」で癒される贅沢旅
こんにちは。 alisumi です。またまた、温泉ジャーナリスト植竹深雪さんの記事に出会いました。サクラの時期、 植竹さんの体験記を紹介しても、もう遅し…と…
今回は割合いろんなところに行ったので、久しぶりに旅のMAPを作りました。家置き手帳「主婦日記」の空きスペースに貼っておくのが、わたし風。チケットの半券とか、地図とか(今回はルートは書き込みませんでしたが)を貼って。↓畳んだ状態↓少し広げると・・・↓さらに広げると・・・・↓地図の裏側にもチケットの半券を伊豆は、ほんの1年半ほど前の夏に、友人と二人で旅した地域で、下調べもよくしていたこともあり、かなりよく覚えていました。その時に行った大室山へ息子が行きたいと言ったものだから、程なく再度訪れた格好になりましたが、前回は、電車、バス、タクシーで移動。今回は車。また違ったアプローチになったので、前回と色々比べることができました。どちらがいいか、微妙ですね。広範囲で動きたい、気ままに動きたいと思えば、車の方がいいです...伊豆旅行の旅MAP、作りました!
旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
ルート的には大室山が手前でしたので、ナビ様の言う通りに車を走らせました。大室山が遠くに見えてきたこの頃はまだ大丈夫でしたが、ここら辺では渋滞し、駐車場待ちの列に並ぶことになりました。真横には大室山が見えてます。大室山、毎年2月ごろに山焼きされるので、今も半分黒焦げでなんとも言えない雰囲気の山色です。夏の伊豆地方へ女二人旅(その1)〜大室山〜-手帳なわたしいよいよ伊豆へ友人と二人旅。横浜で落ち合い、東海道本線でのんびり1時間半で熱海へ。グリーン車を使いました。↑東海道線の窓から熱海から伊豆高原鉄道で伊東駅へ。&u...gooblog夏の色を思い出すと、がっかりだけど、山焼きをされるから、カヤが守られて綺麗な緑になるんですよね。ちょうど雲がかかってきていて、雨が降るんじゃないかと思われるような空の下、30分く...旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
「伊豆稲取といえば銀水荘かな」と夫がいうので、こちらを予約しました。ギリギリでの予約でしたが、旅行サイトで見つけたお安いお部屋をゲット。かなりのディスカウント〜〜。部屋のグレードを全く気にしないわたしたち家族は、そのレベルで十分オッケー。実際にはどんなホテルなのか、それも楽しみにしていました。「怪しい少年少女博物館」を出発した後は、途中、稲取手前の磯料理「磯辺」でランチを。↓海を見渡せます。こちら、「アジ丼」が有名。真上からだとあまりわからないですけど、横から写真を撮ると、盛り具合がわかりますね〜。甘辛いタレが絶妙でした。稲取に着き、まずは車を止め、チェックインの時間まで一番最初の記事に書いた「雛の里」に行きました。歩いて行ったのですが、少し雨も残っていて、海風がとても冷たく、歩いていても全然気持ち良くな...宿泊は「稲取銀水荘」に!
旅行2日目は、超盛りだくさん(その1)〜①「魚市場&こらっしぇ」→②「細野高原」〜
(↑伊豆稲取漁港は、金目鯛が有名です)家族旅行だったし、車での移動だったので、あまりしっかりとした旅程を組まず、行き当たりばったり、ちょっと調べて前に進むってくらいの緩さで、旅をしました。夫などは、1泊2日の温泉泊の旅行なので、稲取でゆっくりと思ってて、他に行くとは思っていなかったようで。ところが行ってみたら、稲取だけでは2日間過ごせないといってわかって観念したという格好でしょうか。そんななので、2日目、起きた時点で、「さて、今日はどうする?」と相談。まあ、天気の回復具合が旅程にかなり影響しましたので、朝の天気を見てから決めるしかない状況でしたからね。ありがたいことに、天気が予報よりもさらに回復したので、もうあちこち行く気満々。結果、夫は過酷なドライバーを約13時間に渡り務めることになったのでした。(本当...旅行2日目は、超盛りだくさん(その1)〜①「魚市場&こらっしぇ」→②「細野高原」〜
今回の伊豆旅行は「怪しさ」から始まった!?(笑)〜「怪しい少年少女博物館」(静岡県伊東市)〜
今回の伊豆への小旅行、1日目は、氷雨の降るとても寒い日でした。せっかく景色の美しい伊豆に行っても、雨で煙る海ではそんなに感動はなし。そこで、稲取温泉に行く途中に何か室内のもので面白いものはないかと探していたら、なんとも怪しい名前の博物館があるじゃありませんか!怪しい少年少女博物館 静岡県伊東市にある可笑しな博物館キャッチコピーは、「レトロで可愛くてグロい」です。まさに「怪しい」の一言に尽きる!入り口を入ろうとしたら、入り口斜め右上の二宮金次郎が突然おしっこをした!中は、1Fと2Fに分かれていて、1Fの方は、昭和の懐かしいレトロなおもちゃが中心。埃っぽさも昭和を感じます(笑)。↓まことちゃんかな。怖すぎる。2Fは、アーティストの人形がたくさんあったり、「怪奇の世界」と称して、気持ち悪いものがたっくさん。↓右...今回の伊豆旅行は「怪しさ」から始まった!?(笑)〜「怪しい少年少女博物館」(静岡県伊東市)〜
【静岡*東伊豆・河津】絶景温泉と魚介満腹の宿 稲取東海ホテル湯苑
稲取温泉 ホテル・旅館 絶景温泉と魚介満腹の宿 稲取東海ホテル湯苑 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思
先日、ウェルネスの森伊東に泊まった際に 伊豆の海岸にある不思議な神社 ハサミ石神社に行ってきました ウェルネスの森伊東の記事はこちら↓↓↓ yamanobo-life.hatenablog.com yamanobo-life.hatenablog.comハサミ石神社の場所はこちら 国道からかなりというかやばめの 崖下りが待っていますので 行かれる方は装備と事前準備をしっかりしてから 行かれてください!!! 車は片瀬白田方面から友路トンネルを通過して 数百メートル先の海側に停められるスペースがあります Pの看板もあるのでわかりやすいかも友路トンネル稲取側入口?出口?付近に ハサミ石神社への入口が…
絶不調が、続いている。 挽回せねば❗という訳で、東伊豆へ昨夜、仕事が遅くなったので、いつもより遅く駐車場に到着。さすが寒グレシーズンの日曜日だ、超満員とり…
2025.2.27(木)今回は、のんびり地磯久しぶりに 富戸の中山ここは、かなり昔に来た記憶が潮は良い朝イチは、北東の風だったので、ツバ根向きで水深は、5〜6…
【静岡*東伊豆・河津】伊豆熱川 自家源泉 おもてなしの宿 みはるや
熱川温泉 ホテル・旅館 伊豆熱川 自家源泉 おもてなしの宿 みはるや 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと
にほんブログ村海育ちだから、小さな港が高いところから見えると、懐かしい気持ちになる。だいぶ前になるが、南伊豆の妻良港、東伊豆の川奈港も、同じように高いところから描いた。伊豆多賀駅は高台にある。無人駅で静かだ。線路沿いの山道を、少し西に行くと、この風景が見
にほんブログ村6号を3枚同時に下塗りをしたものを、今度は1枚ずつ仕上げている。私のタッチでは、10号くらいが一番描きやすい。最近は、作品があふれて、保管スペーに困るので、小さめのものを描いている。小さくても所要時間は同じだ。相変わらず、港や漁船を描くこと
房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…
【静岡*東伊豆・河津】熱川温泉 地中海ペンション クノッソス
熱川温泉 ホテル・旅館 熱川温泉 地中海ペンション クノッソス 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 【第35回 河津桜まつり】 2025年2月1日(土)~
2025.1.4(土)新年明けまして、 おめでとうございます🙇初釣りは、富戸の長根でフカセドンヨリとした空、不吉な予感北東の風と、ウネリの為、ココにした👍潮…
今回は、伊豆稲取の 黒根崎に行ってきた❗朝イチから、ルアーマンで満員ゾレっていう、ポイントだけ空いており、そこで、竿をだす。写真では、分からないが6mのタモ…
片瀬温泉 ホテル・旅館 HOTEL&RESORT 伊豆の音 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思った
謹賀新年 本年も宜しくお願い申し上げます。 東伊豆・河津 ホテル・旅館 和みの犬宿 むつみ庵 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ふるさと納税 ランキン
今回は、フカセ 東伊豆へGO❗潮は、小さいが、フカセ釣りでは、あまり気にしないやって来たのは、東伊豆の長根雰囲気は良さげしかしツケエがそのまま、戻ってくる竿1…
2024.11.12(火)潮が、良い感じなので、 東伊豆へ❗八幡野のマサキエサは、サザエ2kgと、途中で捕獲したトッポガニ、ヤドカリを少々エサ取りの活性が…
2024.11.14〜15(金〜土)今回は、潮が、いい✨ 出撃じゃ❗東伊豆へ、向かう途中、 真鶴で竿をだす。昼からの釣りで、ササッとやるつも…
【alisumi】東伊豆の和のリゾート「つるや吉祥寺」でゆく年くる年に想いを馳せませんか
つるや吉祥亭【ゆく年くる年】 お祝い宿泊プラン夫婦、家族、友人、カップルなど、様々なグループでの忘・新年会に東伊豆への旅を紹介する記事を見つけました。〒41…
【吉祥CAREN】子連れにもおすすめ!東伊豆で贅沢な1日が過ごせるお宿〈口コミレビュー〉
今回は2歳3歳の子どもと東伊豆にある吉祥CARENに宿泊してきました。おもてなしはもちろん、スタッフの方はみんな優しく、子どもにたくさん声をかけてくれました。温泉に子どもと一緒に入れるのもうれしいポイント!贅沢な1日をゆったりと過ごすことができます。
滞在中のドリンクサービスや色柄豊富な色浴衣、ネイルセットやアロマの貸出と”おもてなし”が素敵なホテル「吉祥CAREN」。今回はそんな吉祥CARENの”アフタヌーンティ”や”滞在中のドリンクサービス”といったおもてなしの様子と食事についてご紹介していきます。伊豆旅行に行かれる方の参考にしていただけたらうれしいです!
2024.10.15(火)スズメバチは、姿を消したか❗調査も、兼ねて東伊豆へわたしは、スズメバチが怖いのである😭向かった先は、「岡平根」日の出と同時に、釣り開…
和名:ヒフキヨウジ 学名:Trachyrhamphus serratus (Temminck et Schlegel, 1850) 英名:不明 分布:本州中部~インド・太平洋 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ134mm相当) 砂地に、やたら長い(体長30cm前後)、ヨウジウオの仲間がいました。 砂地を這っていたこと、体長が長いこと、吻が短いこと、目立つ皮弁があまりないことを考え合わせると、ヒフキヨウジと思われます。 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(…
和名:クログチニザ 学名:Acanthurus pyroferus Kittlitz, 1834 英名:Chocolate surgeonfish 分布:南日本~インド・太平洋 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ68mm相当) 川奈ビーチでエントリーしてすぐに、ガイドさんに教えてもらいました。 本来、南方系の魚ですが、幼魚が流れてきたようです。 成魚は、下のような姿をしており、幼魚とは全然違っています。 また、下の2枚の写真も、どちらもクログチニザの幼魚です。 個…
和名:カミソリウオ 学名:Solenostomus cyanopterus Bleeker, 1854 英名:Ghost pipefish 分布:千葉~インド・西太平洋 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ90mm相当) 日本の太平洋沿岸から、南国のサンゴ礁まで、数は多くありませんが、あちこちに分布しており、川奈でもよく見かけます。 ペア或いは単独で、海の中をふらふらと漂っており、枯葉に擬態しているという話ですが、確かにそっくりです。 大きいほうが雌で、小さい方が雄…
ふるさと納税 熱川オーシャンリゾート 熱川温泉 旅館・ホテル 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・・・ぽちっと応
ふるさと納税 太陽の家 フィール 東伊豆・河津 旅館・ホテル 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・・・ぽちっと応援
和名:ヒレナガネジリンボウ 学名:Stonogobiops nematodes Hoese et Randall, 1982 英名:Filament-finned prawn-goby 分布:伊豆~西部太平洋 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ130mm相当) 安定のヒレネジです。 この日は特に、なかなか出が良かったのですが、これからというときに、ミノカサゴがふらふらと泳いで来て、目の前でヒレネジに狙いをつけたため、引っ込まれてしまいました。 ----------…
和名:ハナハゼ 学名:Ptereleotris hanae (Jordan et Snyder, 1901) 英名:Blue hana goby 分布:千葉~鹿児島県、朝鮮半島 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ56mm相当) 撮影日時:2024/8/24 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ37mm相当) この日は、他にお客さんがいなかったので、ハナハゼをたっぷり…
和名:センネンダイ 学名:Lutjanus sebae (Cuvier, 1828) 英名:Emperor red snapper 分布:南日本~インド・太平洋 撮影日時:2024/8/23 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII +シグマ17-70ズーム x 1.4倍テレコン (フルサイズ130mm相当) 魚礁の下に、アカオニガゼというガンガゼの仲間のウニが、1匹だけ、鎮座していました。 ガイドさんは魚礁に群がる小魚を狙って浮上していったのですが、私は、イシモチか何かがいるんじゃないかと思って上から覗き込むと、小さなセンネンダイの幼魚が、コショウダイの仲間の…
2024.8.13(水) 連日の猛暑久しぶりに、やる気がでて東伊豆へしかし、潮は小さい夏休み&お盆で、道路はけっこうな渋滞💦通常2時間ちょいで到着するところ4…
和名:アオウミガメ 学名:Chelonia mydas (Linnaeus, 1758) 英名:Green turtle 分布:伊豆~インド洋、大西洋、太平洋 撮影日時:2020/08/08 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:OLYMPUS TG-7 川奈のビーチには、12年も前からアオウミガメが居ついています。 www.yomiuri.co.jp しかしながら、これまで見たのは1度きりで、しかもその時はカメラを持っておらず、写真に収めることができたのは、初めてです。 上の写真と下の写真は、別の個体です。 上の方の名前はわかりませんが、下はゼニガメという名前だそうです。 ----------…
和名:クマノミ 学名:Amphiprion clarkii (Bennett, 1830) 英名:Yellowtail clownfish 分布:伊豆~インド・太平洋 撮影日時:2024-08-08 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 100マクロ (フルサイズ160mm相当) 8/8に、川奈で潜って来ました。 前回が6/12なので、約2ヵ月ぶり。 2ヵ月の間に、水温は20度から27度へ爆上がり! 昔の、沖縄並です。 ちなみに、今の沖縄は、水温29-30度。 サンゴも白化し、瀕死状態だそうです。 写真は、卵からハッチアウト寸前の、クマノミの幼魚たち。 …
Tiny Base 2022年5月、憧れのトレーラーハウスTiny Base THE SEAに泊まります。宿泊地は東伊豆方面で、石橋インターを降りて、R135をひたすら走りたどり着きました。 伊豆の海岸沿いの景色は、最高です。 Tiny B
ふるさと納税 熱川温泉 国民宿舎 伊豆熱川荘 熱川温泉 旅館・ホテル 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思ったら・・・ぽ
2024.7.2(火)今回は、城ヶ崎のカンノンガ根に行って来ました。若潮後の中潮ダラダラと動く潮だね写真で、上手く撮れませんでしたが、ウネリと波が高くまあまあ…
2024.7.16(火)ここ数日、雨が降ったり、やんだり。激熱の6月に比べ、比較的涼しい。釣りに行くべきでしょ❗😁しかし潮はバッドコンディションと、言う訳で …
2024.6.26(水)ガンガゼ、ヤドカリ、赤貝、サザエ、マガニトッポガニ、伊勢エビ、等々石鯛釣りのエサには、色々あります。関東で、手に入りやすいエサは、サザ…
2024.6.17(月)暑くなって来ましたね~😅中年には、こたえる💦こんな季節は、半夜釣りだよ👍オキアミ3kgを、ヌカパン仕上げで伊豆の海にバラまく計画をたて…
2024.6.25(火)海の色が、だいぶ良くなってきたからか?石物らしいアタリが出始めた❗前回の釣行で、気になっていた場所へ向かう。潮は、抜群カンノンガ根だ朝…