メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村海育ちだから、小さな港が高いところから見えると、懐かしい気持ちになる。だいぶ前になるが、南伊豆の妻良港、東伊豆の川奈港も、同じように高いところから描いた。伊豆多賀駅は高台にある。無人駅で静かだ。線路沿いの山道を、少し西に行くと、この風景が見
水の精が風を呼び 風の精が人を呼ぶ 人の笑顔がまた人を呼ぶ F10立体カンヴァス 油彩 こちらの作品は6月に相模原で開催の個展に展示します✨ アトリエ…
にほんブログ村最近は下火になったが、テレビで頻繁に映り出された中居問題、見たくなくても否応なしに目に入ってきた。そんな中で、ちらっと見えたフジ取締役のつらそうなの顔が気になった。遠藤周作の息子だった。その後、ネットの関連記事で読んだが、遠藤周作は息子に小
にほんブログ村6号を3枚同時に下塗りをしたものを、今度は1枚ずつ仕上げている。私のタッチでは、10号くらいが一番描きやすい。最近は、作品があふれて、保管スペーに困るので、小さめのものを描いている。小さくても所要時間は同じだ。相変わらず、港や漁船を描くこと
いちのみやのアート 一宮作家協会展 2024場所 一宮市三岸節子 美術館会期 20249月21日(土)から29日(日) 9時~17時 入館は16時30…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は朝から冷たい雨。ジョギングもお休みして、家でストレッチをしました。その後、30分ストレッチで汗を流し、今日の運動は終了(笑)。さて、ベネチアの風景を描いた油彩画が完成しました。1回目まずは下塗り。下絵の上から、油多めの半透明の茶色で塗っていきます。わざと雑な感じで塗るのがポイント。とりあえず、キャンパス全てに色を乗せます。1層目終...
第50回中部白日会展が下記のように開催されます。お時間がございましたらお出かけ下さい。 第50回中部白日会展会期 9月10日(火)~15日(日) 午前…
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日も、朝4時半に起きて、ジョギング&ラジオ体操をしてきました。昨日は少し涼しかったけれど、今朝は夏に戻っていました。それでも、日の出が遅くなったのと、朝は太陽が低くなってきたので、日差しが多少は弱くなったみたい。少しだけ楽になりました。早く秋らしくなってほしいです。絵画教室昨日は絵画教室の日でした。先週から、ヴェネチアの風景を描いて...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。台風が近づき、東京も午後から雨が降り出しました。これからしばらくは、朝のジョギングもお休みになりそうです。絵画教室今日は絵画教室の日でした。行きは日差しもあり晴れていましたが、帰りは雨。でも、本降りになる前に帰ることができました。さて、前回から新しい作品に取り掛かっています。イタリア旅行で撮った写真から、ヴェネチアの風景。こちらです。...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日の夜は、ゲリラ豪雨で土砂降り。しかも狭い範囲で、どんどん場所が移っていくようです。最近、多いですね。今朝のジョギング時は、小雨がぱらつくものの何とか持ちましたが、絵画教室に行っている間に、またもや雷雨。ところが帰る時刻には雨が上がって、日差しが差すお天気。このたつは、本当に傘が欠かせません。完成すると興味なし絵を描くのが好きで、絵...
夫婦連れだって国立新美術館の日洋展に行って来た。毎年、会場当番をやってきたが、今年から免除してもらった。会場入口付近は、会の代表作家の作品が展示される。始めの内は、比較的、丁寧に見る。いくら経っても、自分の作品が現れない。だんだん疲れてきて、見方もいい加
細かい理屈は抜きで、絵は、描きたい気持ちが一番大事で、描きたい物を描きたいように描けばいい。いい作品は、結果的にいい構図になっている。無意識に、いい構図を選んでいるのだと思う。妻が絵本作りでこんなことをやっていたので参考にした (100号部分)風景画は現
つい先日、美術雑誌の美術の窓8月号が無料送呈されてきた。公募展便りで日洋展が紹介され、その中に私の作品も掲載されていた。多数掲載されているが、全員が掲載されている訳でないから、少しうれしい。掲載は、これで3度目、前回は2022年だった。長年やっていると、
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、ほんの少しですが凌ぎやすい1日でした。最高気温は32度。でも、月曜日の38度に比べれば全然でしたね(苦笑)。今日は1週間で一番楽しみな、絵画教室の日。絵を描くのはもちろんですが、帰りに美味しいランチを食べるのも楽しみのひとつです。そして、5月から描いていた油彩風景画が、ようやく完成しました。5月9日・1回目一層目下絵の上からざっ...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。梅雨明け以降、めちゃくちゃ暑い日が続いている東京です。今日は、久しぶりに何の予定もない日。朝、公園でジョギング&ラジオ体操をして帰宅後は、一歩も外に出ませんでした。昨夜はあまりよく眠れなかったので、久々にお昼寝。ダラダラな1日を過ごしました。ブログには旅行記ばかりですけれど(なかなか終わらない)、ようやく旅行疲れも抜けて、いつも通りの...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は旅行記はお休みして、通常更新です。スマホで1500枚以上の写真を撮ってきたので、整理が大変です(汗)。早くしないと記憶も薄れてしまいそう・・・。今朝は朝から雨でしたが、ジミ夫と喫茶店モーニングへ。寝坊してしまい、運動していなかったので、いつもより少なめのオーダー。卵とソーセージはありません。写っていませんが、ジャムはついています。...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。晴れたり降ったり、忙しいお天気の東京です。今朝も、4時半に「歩けるかな?」と外を見たら、降っていました。少し眠かったので、5時半まで二度寝してしまいました(汗)。朝はストレッチと有酸素運動を30分。昨日は朝の運動と30分フィットネスを頑張ったので、今日は控えめです。油彩風景画、完成油彩風景画が完成しました。茨城に住んでいた頃、朝のウォー...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日はまずまず良いお天気だったけれど、今日は朝から雨。朝のジョギングはお休みして、家の中でストレッチと宅トレをしました。午後からは30分フィットネスにも行って、歩数を確保。今日初めての外出。面倒だなあと思いながら行きましたが、やっぱり行くとスッキリしますね。お片付け今日は、午前中、ジミ夫が出かけていたので、物入れの片付けに精を出しまし...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日の東京は、やや肌寒かったものの、穏やかなお天気でした。油彩風景画完成今日は、絵画教室の日でした。先週、今年1枚目の油彩風景画が完成し、今日、家に持ち帰りました。1回目2回目3回目4回目5回目6回目7回目8回目9回目・完成ようやく完成。細かく描き込んだため、今までの絵の中で一番時間がかかりました。家で額に入れてみました。まだ不満の残...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、朝、歩いていたら突然アラレが降り出してびっくりしました。くるくる変わるお天気ですが、一日中寒かったです。絵画教室木曜日は絵画教室の日でした。バラクラ・イングリッシュガーデンの風景画、6回目です。前回はここまで。ほぼ描き上がっているのですが、まだ細かいところが気になります。そして、今回はここまで。先週とほとんど変わっていないよう...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。この冬2度目の雪が積もった東京です。今朝は本当に寒かった!雨&雪のため、朝のウォーキング&ジョギングはお休み。目覚ましをかけなかったら、6時近くまで眠ってしまいました。とりあえず、ストレッチと宅トレを30分だけやりました。何はなくとも、毎朝のストレッチだけは欠かしません。絵画教室昨日は、今月初めての絵画教室でした。久しぶりの油の匂いが...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日は、友人とのランチで一日出かけていました。10時半に待ち合わせて、お茶、ランチ、そしてまたお茶。解散したのは夕方の5時。6時間半も、おしゃべりしてしまいました(汗)。お互いに忙しく、月1でしか会えないので、会うとおしゃべりがつきません。来月の約束をして、別れました。グレイヘアの悩みグレイヘアにしてはや4年。もはやグレイヘアでいること...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。都心に積もった雪もほぼ溶けて、今は道の端っこの塊だけになりました。週明けからは気温が上がり、いよいよ花粉の季節到来のようです。年明け以降、寒い寒いと思っていましたが、春はそこまで来ています。絵画教室さて、昨日は絵画教室の日でした。最近、若い生徒さんがどんどん増えて、昨日も20代らしき男性がいらっしゃいました。お仕事でパソコンを使って動...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、朝から曇っていて寒い1日でした。それでも、朝はウォーキング&ジョギング&ラジオ体操、そして午後は30分フィットネスに行ってきました。朝に身体を動かすと、目も覚めるし、気分もすっきりします。またコロナ感染者さて、一昨日母の入所している特養から電話があり、またコロナ感染者が出たそうです。今度は母とは違うユニットですが、同じ階なので...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。朝の運動もようやく元のペースに戻ってきました。わたしが公園内のジョギングコースを走っていると、たいてい途中でウォーキングしているジミ夫に追いつきます。しばらく一緒に歩いたあと、ジミ夫がストレッチ会場についたところで、またジョギング再開。最近は、4〜6キロくらい走っています。家を出た時はとても寒いけれど、走り終わると全身汗びっしょり。帰...
元日の能登地震に驚いた。10年前、7日間、奥能登をスケッチ旅をした。今回の震源地の禄剛崎で狼煙港を描いた。輪島でも描いた。「あそこで大地震が起きたんだ。」、その時に出会ったお年寄りの事が頭にうかぶ。箱根駅伝が終わり、夕方、総合公園でジョギングし、2024
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。風邪は、まずまず良くなってはいます。熱は引いたし、喉の痛みもだいぶなくなったのですが、咳と痰が絡むのが治りません。特に寝入り端が苦しいので、内科で薬を出してもらいました。他は、食欲も戻ったし、元気なんですけどね。早くスッキリしたいものです。後は、腰に湿疹ができてしまったので見てもらったら、あせもでした。子どもか・・・(笑)。軟膏を出して...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。年が明け、ここ東京も一気に冬らしい寒い日が増えました。今朝の最低気温は0度。野球場のグラウンドの芝に霜が降りていました。絵画教室昨日も曇り空で寒い中、絵画教室へ。油彩の風景画4回目です。パースに苦しんだ前の作品に比べ、今回はスムーズに進んでいます。作品を重ねるごとに、陰影の付け方や奥行きの出し方も段々とわかってきました。前回はここまで...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。絵画教室昨日は、今年初の絵画教室。3時間みっちりとキャンバスに向かいました。美大卒の友人に聞いた話では、美大の予備校的な画塾では、一日いっぱい描いていたそうです。わたしの通う絵画教室は、午前の部と午後の部、夜の部に分かれていますが、午前と午後、ぶっ通しで描く方もたまにいらっしゃいます。シニアになると、そこまで集中できないですけどね。渋...
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。コロナ感染が判明した母の容体は、まずまず落ち着いているようで、ホッとしています。早く良くなってほしいです。絵画教室昨日は、絵画教室の日でした。11月下旬から12月上旬にかけて、旅行で3週間、間が空いてしまい、先週から久しぶりに筆を握っています。油彩の風景画6回目(11月半ば)は、こんな感じで終了。レンガ部分の陰影をつけるために、明るい...
我が家の大きなカレンダーに、月違いで日展作品の搬入依頼のメモが記入されていたので、日展入選発表が昨日だったのを知らなかった。今日午後、速達で、日洋会から日展出品者の懇親会の案内が来た。入選したみたいだ。あわてて日展のHPを確認した。春の便り(油彩F100
来年の公募展用の100号2枚は白浜港を描くつもりでいる。これは2枚目用の習作。明確な構図を意識してスケッチを始めるわけでもない。「ああ、良い風景だ」という感覚が、結果的にほぼ構図的に良さそうな場所を選んでいる。「ここで描こうと決めた時、絵は半分完成してい
タイトルを伊豆白浜港1としたのは、次回はⅡにするつもりでこの記事を書き始めた。4月の水彩スケッチを油彩にした1枚。凡人画家の画風は、ほぼ変わらない。それでも「画風が変わりましたね」と云われることもある。伊豆白浜港1(油彩F10)好きで描いていると云っても
こんな時、タイトルに迷う。「絵が売れた」と、はしゃぐ記事を目にすることもある。なんとなく、底の浅い画家の1面を見るようでいい気がしない。お金と食べ物は、人間の本能的な欲望だから、いつも清潔でいたい。無くては困るが、必要な分だけあればいい。川奈早春 (油彩
朝早く、市の台風13号の高齢者避難の警報に起こされた。最近は、早めに安全サイドで警報を出す。指定避難場所の小学校は、我が家より川に近い。家にいる方が安全なのだ。今頃、桜の絵でもないだろうが、・・(飛谷津の桜 油彩F4)今12時、台風情報では、これからピー
来週8/14(月)から1週間、池袋の東京芸術劇場で海洋画展が開催されます。前回から、私も招待作家の一人になりました。100号の海の絵を出品しています。暖かな港(油彩 p6)これを100号に描いています会期中に台風7号が上陸しそうで心配です。にほんブログ村
畑は基本的には水遣りしなくていい作物を作る。さすが、猛暑日が続くとそうもいかない。午前中、サトイモ、ショウガ、ナスに水を遣りに行く。行けば、他の作物の手入れもする。メチャクチャ汗をかく。昼寝後、冷房を効かし、ひたすら色を作って、スラント刷毛で塗り続けた。
我が家の菜園の近くに牧場が2つある。街中の乳牛牧場で、四方から住宅街が迫ってきている。この辺りはイトウ姓が多い。伊東牧場と伊藤牧場、もともと一族かもしれない。以前、伊東牧場を描き、今回は伊藤牧場を描いた。真土の伊藤牧場(F4 油彩)この牧場の人と我が家の
二人展準備・美ヶ原4/2からの二人展、先週、知人に案内ハガキを80枚出した。早速、会社時代の先輩、後輩がメールで応答してくれた。何年経ってもありがたい。準備は大詰、妻は、水彩スケッチの絵日記の表装に余念がない。絵の仲間から「奥さん詩人ねぇ!」
二人展準備・精進湖4/2から二人展が始まる。性分として、せっぱ詰まって作品に手を入れることはない。たいした作品ではないが、最後の作品だから、切れよくUPすることにした。どうもうまく描けなかった。題材の問題かな。(修正前F6部分)
冬枯れ大根川週1ペースの投稿が、このごろ停滞ぎみ。ブロ友さんたちも、あちこち引っ越しはじめて寂しくなった。私は、このところ気ぜわしいことが続いているので、しばらくこのまま続ける。ここは我が町の外れ、なんでもない風景にやすらぐ。冬
『冬景色』F6 油彩 姉がコロナ陽性になった。医療従事者で勤務している病院もクラスターとなっており休みもほとんどない状態で働いていたので10日間の隔離は今のと…
日洋展が終わった。自分としては気に入っていたのだが、去年の研究会での評価は、「普通に描いた絵、可もなく不可もなく・・」だった。 坂道が見える港町 (P100 油彩)だからといって、”何気ない日常を、描きたいように描
明けましておめでとうございます🌅長い間ブログの更新をお休みしてしまいましたが2023年となりました気持ちも生活も一新していきたいと思います 今年から画家ブ…
2枚目の100号に取り掛かって10日どこにも出さず、去年ボツにした作品を下描きにした。縦描きを横描きにしたので、下塗りの段階では、空が海に映っていい感じだった。いい絵になりそうな予感がしていたが、やはりここが一番難しい。
大きい作品の場合、会場に飾られた自分の絵を見て、「うーん、イマイチ」って、思うことが多い。周囲の作品の関係もあるが、制作の段階と広い会場では、見え方が違う。公募展に出す前に、グループなどで、広い会場での見え方を確認する。冷静に眺めると、いろいろ不都合な点
今迄に、何回か、同じようなことを書いた。時間が飛ぶように過ぎる。朝食後、新聞を読み、次に、ブログを見るのが1日の始まり。夏野菜は成長が早いから、一日おきに畑に行く。いつも昼食が遅くなる。その後は、昼寝で熱帯夜の寝不足を解消する。あっという間に1日が終わる
今、家に掛けてある「能登穴水」は、2年前の日展に落ち、誰にも見てもらっていない。能登穴水(油彩P100)描き過ぎで、インパクトに欠ける誰にも見てもらってないからと云って、そのまま日洋展に出すわけにもいかない。公募展は未発表作品が原則で、よそで一度審査を受
クーラーを入れた翌日に、コタツを出すなんて、調子狂うなあ。また、気温は高くなるとの予報だったが、そんな気配はない。私の感覚では、シャツ1枚で暑くもなく寒くもなく、といったところが良い陽気なのだが、・・新緑の花水川(油彩F4)この秋は。良い陽気が短かった。
ずっと100号を年に2枚描いてきたが、ここ数年は1枚になっていた。出版関係の知人の推薦で、発表の機会が一つ増えた。今年は旧作を出品するが、2枚描いておけば、次回の準備にもなる。この展覧会は、公募展ではないから、自分の力ではどうにもならない。人生、良い付き